メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 自分自身の自己評価と、他人から見た客観的な評価。 これはなかなか難しい問題です。 いや難しいというか、自ら能動的に動いて結果を出したり、他人からの好意的なフィードバックがあると、客観的な評価は悪くないのかなと想像できます。 しかし、自ら動くことなく、他人の目ばかり気にしていても状況は良くならない。 ほっておいても45歳を過ぎたあたりから、全体的な能力やパフォーマンスがじわじわと落ちてくる。 髪が薄くなったりシワやシミが増えて老けて見えるようになったり腹が出てきたり。 年甲斐の無い失敗をして組織内のポジションが悪化したり。 徐々に中心的な…
ポール・ブールジェ「自分の考えたとおりに生きなければならない」
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 前々回から、PIVOTのYouTube動画で山口周さんと佐々木さんが対談している動画のことを書いています。 ツッコミどころがないわけではないんですが、山口さんの語り口が心地よくて何回も見てしまいます。 山口さんは最近メディアでの露出が増えて著書も書店に多く並ぶようになった人です。 そして最近『人生の経営戦略』という最新作を出されて、そしてそのダイジェストを佐々木さんと一緒に紹介している動画なんです。 今回はその前半の動画についてです。 非常に内容が濃くて、全部にふれるのは意味がないので、このなかで山口さんがあるフランスの文学者の言葉を引…
『人生の経営戦略』とは。中年の危機で彷徨うおじさんたちはどうすればいいのか?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日、PIVOTのYouTube動画で山口周さんが中年の危機とユングについて語っているのを見て非常に身につまされました。 山口さんは最近メディアでの露出が増えて著書も書店に多く並ぶようになった人です。 そして最近『人生の経営戦略』という最新作を出されて、そしてそのダイジェストを佐々木さんと一緒に紹介している動画なんです。 それで、とりあえず先日記事に書いたのは、ユングのライフサイクル論における「中年期の危機」についてでした。 で、PIVOTで山口さんが語っている「人生の経営戦略」の内容についてふれたいと思います。 僕はこの動画に引っかか…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は5年前にパワハラ上司のプレッシャーに耐えかねて半年間仕事を休職した人間です。 僕がはてなブログを5年前に始めてからずっと書いてきたことは、主に「中年の危機」「中年クライシス」に関することです。 それで、タイトル下にも「中年の危機」と入れています。 最近になって、この「中年の危機」というのを言ったのは、かの有名な心理学者カール・グスタフ・ユングらしいと知りました。 次のPIVOTの動画で、山口周さんが中年の危機とユングについて語っています。 www.youtube.com 僕はこの動画に引っかかって何回も見て、YouTubeで文字起こ…
【職場復帰37】大英帝国「栄光ある孤立」。50代で本当に自立し孤立していく
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 過労とパワハラによる半年間の休職。 それから復帰してちょうど5年が経過しました。 5年というのは大きな節目です。 休職しているあいだにはてなブログを始めて5周年。 自らの休職体験と40代就職氷河期世代の問題を中心に据えてライフログを記録してきました。 この5年間のあいだに、50代に突入。 しかし僕の中では40代の精算が終わった感じがしません。 したがって、ブログもSNSも40代のまま修正無し。 長女の誕生から始まって、家業の継承、戸建て住宅の建築や引っ越しや住宅ローンの開始。双子の二女と三女の誕生、仕事上の多忙と環境の激変。夫婦関係の危…
「このままでいいのかな?」── ふと、そんな不安がよぎることはありませんか? 仕事や家庭の役割が一段落し、自分の人生を振り返る時間が増える50代。 ミッドライフクライシス(中年の危機)は、誰にでも訪れるものです。 でも、これは決してネガティ
パーフェク豚です。中年の危機(ミッドライフクライシス)という言葉を知っているだろうか?最近この言葉を聞くようになった。40代から50代の8割が経験する「体の衰えや精神が不安定になる、人生に対する不安や葛藤、焦りを覚える心理状態」人生このままでいいのか?という感情に襲われてしまうそうだ。これをこじらせると大変な事になるという。恐ろしい。「第2の思春期/思秋期」とも言われているそうだ。男性と女性でまた...
50代主婦 自分の機嫌の取り方 ~ミッドライフクライシスと付き合うヒント~
50代を迎え、子育てや仕事が一段落し、少し肩の荷が下りたと思ったら、どこか心にぽっかり穴が開いたような感覚を抱えたことはありませんか? このような感覚は、「ミッドライフクライシス」と呼ばれることもあります。 人生の中盤で訪れるこの心の揺らぎ
まいど、あーくんです。 あなたはありませんか? 急に虚無感に襲われる時が。 私はたまにあります。 それも急にで…
ミッドライフクライシスとは ミッドライフクライシスという言葉があります。 www.nhk.or.jp 人生の折り返し地点である中年期に、自分の人生について問い直し、アイデンティティの不安や葛藤を抱く状態のことです。 時期としては40代~50代が中心ですが、早い人で30代後半、遅い人で60代になってから迎えることもあります。 自己同一性の探求、不安や焦燥感、生活の変化、若返りの探求などの心理的な症状、体調面の不調、肌の老化などが症状として現れます。 うろ覚えですが、どこかの調査でも人間47歳が一番幸福感を感じられないという結果が出ていました。 若いころからずっと頑張ってきても、この年代になるとさ…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 仕事のやる気を失ってしまった。 職場に自分の居場所が無くなってしまった。 これはありふれた問題で、かつ深刻な問題です。 なかなか完治しない、「不治の病」といってもよい。 そうなったら転職すればよいと言いますが、これがなかなか難しい。 同じ会社に長く勤めてきて、出世競争に敗れて、居場所が無くなってしまったときには、もう転職の賞味期限が切れている。 しかも、いまから家計の維持にカネがかかる。 辞めるに辞められない。 毎月、安定した収入が確実に入ってくるのは、今の会社にいる間だけなのだ。 僕は幼いころからずっと 「勝つための正解は何か」を追い…
苦しい40歳代から少し好転の兆しが!?(人に会うのが怖い時期がありました)
まいど、あーくんです。 私は精神的に脆い部分があると自分で思います。 特に30歳後半から現在に至るまで、色々と…
ほとんどの人にとって「FIREへの道」は険しい道じゃないの?
まいど、あーくんです。 よく「若い時にしか出来ないことが沢山あるから、今を楽しめ」みたいなことを一度でも聞いた…
ミッドライフクライシスってご存じですか?「人生の曲がり角」「中年の危機」などともいわれますが、40代から50代くらいの人生の中盤と言われる年代に、これまでの人生や自分のアイデンティティについて葛藤したり不安を感じたりすることをいいます。 様
「生きようとしないことは、死のうとしないことである」byユング
まいど、あーくんです。 いつもブログを書いていて話が微妙に逸れていくのが私の悪い癖です(笑)。 思っていること…
話題の哲学エッセイ、「自分とか、ないから」をアラフィフが読んだ感想をまとめました。中年の危機に伴る虚無感を軽くしてくれる、そんな本です。
中年の危機真っ最中なう。 睡眠障害がなかなか収まらなかったので、無理やり身体を動かしています。果たしてどうなることか・・・
「育てた上司と育てられた部下」という馬鹿馬鹿しい無意味な茶番劇
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 つくづく「仕事」というのは厄介なものです。 お盆休みに入り、心身を休めているのですが、ふと仕事のことを考えると色んな楽しいことがスポイルされてしまいます。 45歳まではそれなりに充実していましたが、災難というか転機があって、仕事が厄介なものに変わってしまいました。 ここ5年間ずっと仕事とどう向き合ってよいか分かりません。 仕事の悩みの大半は人間関係の悩みと言いますが、昇進に失敗してからというもの、職場の幹部連中や、自分を追い抜いていった年下上司連中とどう付き合ってよいか分かりません。 それが、仕事に対する「しらけ」につながっているように…
いつでも辞表を出せるようにしておこうと決めたら、出向の気配が出てきた
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今から約4年前、「毎日残業+土日出勤+パワハラ上司」の3拍子でメンタル不調になり、診断書を書いてもらって休職しました。 約半年休職したあと、職場復帰。 もう仕事には全力で取り組まない。 趣味とか副業、家族との時間を大事にすると決めました。 ダウンした部署には結局2年間在籍。 別の部署に異動してそこに2年。 昨年また別の部署に異動して2年目。 仕事で挫折して休職、その後の休職生活の経緯は『辛くなったら逃げよう!「休職」「病気休暇」』にまとめました。 休職中の内省生活そして復職してからの数か月のメンタルの動きについては『もう本業には全力で取…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今回の読書レビューは、河合薫さんの『50歳の壁 誰にも言えない本音』です。 河合さんは、ユダヤ系アメリカ人、アーロン・アントノフスキーの「健康生成論」とその中核概念である「SOC(Sense of Coherence=首尾一貫感覚)」を論拠として、我々中年の生き方を研究しておられる健康社会学者です。 僕も注目している識者の一人で、下の記事も書きました。 trrymtorrson.hatenablog.com 『50歳の壁 誰にも言えない本音』は、基本的に『THE HOPE 50歳はどこへ消えた?半径3メートルの幸福論』の延長線上にある著…
ゴールがあると、なんとなくでも向かって行っている方向がハッキリする
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 50歳になって仕事人生に行き詰って、もう嫌になる。 家族がいて家のローンもあるので、人生投げ出すほどではないが、とにかく現職を投げ出したい。 職場で過ごしている時間が耐えられない。 以前、『ライフ・シフト』の漫画版、『まんがでわかるLIFE SHIFT(ライフシフト)』を読んで50代のうちにライフ・シフトを完成させるという目標を立てました。 次の3つを実行に移すことです。 ①エクスプローラー(人生の旅をして自分と世界を再発見する人) ②インディペンデント・プロデューサー(組織に雇われずに自分で仕事を生み出す人) ③ポートフォリオ・ワーカ…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 昨年の夏ごろに「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」というものを閃きました。 逆転プロジェクトといっても背水の陣で勝負をかけるのではありません。 片足は本業のサラリーマン勤めに残しながら、藤井孝一さんの「週末起業」の考え方でやるということです。 これぞ「静かな退職」。 「副業・副収入」 「転職・キャリア」 「資格取得」 「大学教員」 「中小企業事業承継」 こういった分野を研究していこう。 trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com 昨年末にWebブラウザのブック…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕はパワハラと過労で倒れ半年間の休職を経験した人間です。 2020年3月に職場復帰して以来、丸4年が経過しました。 パーソル総合研究所の小林祐児さんの『早期退職時代のサバイバル術』を読了。 僕のような「キャリア迷子」、「アラフィフ思春期」のおっさんには色々と示唆に富む内容となっています。 -PR- 巷でブーム?になっている「働かないおじさん問題」。 「やる気・モチベーションがない」 「出世の道が絶たれてしまってスネている」 「過去にしがみついている」 こういった議論を小林さんは、すべて「本人の心理」「本人の意識」の問題に矮小化する「心理…
初めましての方へシステム屋&自分の羅針盤研究者 まゆみのプロフィール ちょっとお話ししてみたい、相談してみたい方もお気軽にどうぞ! データ収集を目的にしてる…
『人事の超プロが教える 会社員50歳からの生き残り戦略』西尾太 著
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今回は、西尾太さんの『人事の超プロが教える 会社員50歳からの生き残り戦略』です。 なぜこの本を読もうと思ったかというと、僕は先日50歳になったばかりですが、パワハラ休職でキャリア形成に行き詰って途方に暮れていたからです。 何とかしないといけない。 でももう今の会社では負け組になってしまった。 気分的には、けじめをつけるために一度切腹して、生まれ変わって新天地で再起を図りたいくらいです。 しかしそういうわけにもいきませんので、この手のビジネス書を何冊か読み漁って、何か再起のヒントになることはないかと思っているわけです。 しかし、なかなか…
趣味・副業で数値目標を設定し、PDCAサイクルを回す その8
こんにちは、40代のオッサンtrrymtorrsonです。 もうすぐ50歳になります。 大台に乗るのに、思い通りにいかない焦りはかなりのものです。 4年前にパワハラと過労で約半年間、本業のサラリーマンを休職しました。 その経験をきっかけにして、本業以外のセルフブランディングに着手。 それが以下のようなものです。 【ブログ著述家×パワハラ休職経験者×本業サラリーマン×○○職(家業)×3児の父×個人投資家×写真家×書評家×映画評論家×戦史研究家×ラーメンライター】 さらに、この活動に数値目標を設定。 例年、進捗状況をチェックして、数値目標の見直しを行っています。 今年の始めに次のように設定しました…
【レアカード理論24】出世という選択肢を消したら、無敵の人になれる
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は過労とパワハラで約4年前に半年間休職した経験がある事務職のおっさんです。 2024年、新年度を迎えました。 人事異動の発表がありましたが、今回も昇進・昇格は無し。 僕の年齢になると大抵上がるのですが、まだ主任クラス。 もう諦めました。 幸い部署の異動は無く、やりやすい環境。 現状を受け入れて復活の戦略を考えるしかない。 僕はこれを、「静かな退職」「裏キャリア」と呼んでいます。 年度末は精神的に追い込まれて、精神科に行って「トリンテリックス」という薬を増やしましたが、一か月でやめました。 少し精神的に落ち着いたんです。 有給休暇を取り…
50歳からは「働かないおじさん」と呼ばれるくらいがいい。50代は定年後の人生への助走期間
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 みうらじゅんさんじゃないですが、「働かないおじさん」というのがマイブームです。 1年以上前ですが、「働かないおじさん上等!」という記事も書きました。 trrymtorrson.hatenablog.com マイブームなのに記事にまともに書いたのは1回だけですね。 その前だと、「働かないおじさん」じゃなくて、40代過ぎたら定時に帰っていいじゃん、という記事を書いています。 trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com 40代過ぎたら定時に帰りなさいと言ってるのは、元日本マイ…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日、うちの子どもたちがプログラミング「Scratch」にハマっていることを書きました。 誰から言われるでもなく好きでハマってやってることで、自然にスキルアップして、凄い作品ができたら「コレ、凄くね?」と自己満足。 勝手に何かにハマって、自分で自分を褒めて自己肯定感を上げられれば、それが最強なのではないか? 生き生きと動き回っているおじさんていますよね。 カネがあるわけでもなく肩書きがあるわけでもなく、自分軸で動いておられます。 人に迷惑をかけてもお構いなしだと困るんですが。 最近、こういうおじさんの生き方は案外尊敬できるものなのではな…
モラトリアム人間という言葉がある。 モラトリアム‐にんげん【モラトリアム人間】年齢では大人の仲間入りをするべき時に達していながら、精神的にはまだ自己形成の途上にあり、大人社会に同化できずにいる人間。 要はいい年齢の大人がいつまで経っても社会的な責任を負わずふらふらしているというようなことであると思うが、僕はけっこうこれにあてはまってしまうのではないかと思っている。 もちろん働いてはいるし、家庭のために最善を尽くす所存ではあるが、たぶん一般的な同年代に比べるとどうにも色々足りていないような気がしてならない。不真面目ともまた少し違うかもしれないけれども、少なくとも立派に自分の立場を築き、それを全う…
【LOH症候群4】男性ホルモン(テストステロン)補充療法1か月(注射4回目)。ちょっと効果が落ちてきた?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約2年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 精神科に駆け込んで診断書を書いてもらい半年間休職。 その後復職しましたがずっと精神科に通っています。 さて、男性ホルモン(テストステロン)補充療法を始めて1か月が過ぎました。 2週間おきに注射を行い、先日4回目を実施しました。 注射は臀部か腕に行います。 前回は左の臀部に注射したので、今回は右の臀部に注射してもらいました…
【LOH症候群2】男性ホルモン補充療法をやってみた。早くも効果が現れる
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約2年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 精神科に駆け込んで診断書を書いてもらい半年間休職。 その後復職しましたがずっと精神科に通っています。 そのあとだんだんと「自分は更年期なのではないか?」という疑問が生じてきました。 男性更年期障害には「疲れやすい」「頻尿」「不安」「集中力の低下」「性欲の低下」の症状が見られるらしい。 僕はこれらに当てはまる。 妻がいろい…
【職場復帰25】加齢、男性更年期、ストレス耐性低下。不安のネタは尽きない
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 この記事は日曜の晩に書いています。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約2年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 職場復帰してからの2年間。 あっという間でした。そうこうしているうちに50代の大台が見えてきました。 業績評価が芳しくないことや昇進が取り残されて役職無しであることの寂しさを、前回の【職場復帰】の記事で書きました。 自ら望んだことではありますが、ストレスフルで責任の重い部署から、比較的…
若い時のワイワイ、ガヤガヤとした楽しい飲み会と違い、年を重ねるに連れて増えるのが孤独なお酒だと思う。寂しいから、寝れないから、辛いから、疲れたから。謎に1人酒…
【LOH症候群17】スポーツクラブに入会。スイミングを始めた
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約4年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 精神科に駆け込んで診断書を書いてもらい半年間休職。 その後復職しましたがずっと精神科に通っています。 朝の倦怠感があまりにも酷いので、男性更年期を疑い、泌尿器科にもかかりました。 泌尿器科での男性ホルモン(テストステロン)補充療法を始めて早くも1年半になりました。 こうやって男性ホルモン補充療法を継続するかたわら、昨年9…
猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)/佐瑠女神社(さるめじんじゃ) @三重県伊勢市 迷い多き40代・50代の方、道開きを願いましょう。ペットは抱っこして参拝可能
三重県伊勢市の猿田彦神社と佐瑠女神社です。 伊勢神宮(内宮)の近くにある、「みちひらきの大神」と称される神社で、迷い多き中高年サラリーマンへの処方箋になることを期待しつつ参拝してきました。 また、境内にある佐瑠女神社は芸能のパワースポットで、多くの有名芸能人が参拝に訪れていました。
中年の危機を乗り越えるために、訪れた初めてのメンタルクリニックで処方された安定剤、めちゃくちゃ効きました。 おかげで通常業務のまま乗り越えられそうです!
【職場復帰31】自分のやりたいように生きる人生を貪欲に追求する
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 上司によるパワハラと過労で適応障害になって半年間休職しましたが、そこから職場復帰してもう3年以上が経過しています。 今はまだ40代ですが、「職場復帰」というフェーズはもう終わって、「50代をどう過ごすか」というフェーズへ移行したと考えています。 健康維持の面では、最近スイミングを始めました。 体重を落とし、基礎体力・基礎筋力を向上し、腐ったオッサンを返上する。 体力をアップしつつ、作家の江上剛さんの著書『50代の壁』にヒントを得て、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」というものを開始しています。 これは、本業依存をやめて精神的…
【LOH症候群16】男性ホルモン(テストステロン)補充療法17か月(注射18回目)
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約4年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 精神科に駆け込んで診断書を書いてもらい半年間休職。 その後復職しましたがずっと精神科に通っています。 朝の倦怠感があまりにも酷いので、男性更年期を疑い、泌尿器科にもかかりました。 泌尿器科での男性ホルモン(テストステロン)補充療法を始めて早くも1年になりました。 これまで男性ホルモン(テストステロン)注射という人体実験を…
「中年の危機」を乗り越えよう ~初めてのメンタルクリニック~
中年の危機を乗り越えるために、色々やってみていましたが、ついにうつ症状が。 仕事はなかなか離れない中で、初めてのメンタルクリニックです。
中年の危機を乗り越えるために、色々やってみていましたが、ついにうつ症状が。 仕事はなかなか離れない中で、初めてのメンタルクリニックです。
中年の危機を乗り越えるために、色々やってみていましたが、ついにうつ症状が。 仕事をいったん離れながら、見つめなおしてみます。
ノヴァさんリア充に / Home Chef Hustle#6
前回は こちら Home Chef Hustleを最初から読む 充実してきた・・? クロエ「ねえお母さん!お母さんお仕事だって言ってずっと家を空けてたけどさ、お姉ちゃんたち言ってたよ、誰かいい人出来たんじゃないかってさ!」
「中年の危機」を乗り越えよう ~前向きになれるスピーチを聞く~
毎日毎日、あらゆるものに心がすり減り続けます。 抗うように探し続けます。自分の機嫌を良くするものを。皆さんの役に立てば。
中年の危機にあえぐ一方で、学ぶことを忘れていました。 課題図書を読んで、心に刺さりつつも、またそれを忘れて日々に流されるのかなー?