メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 楽天ブックスでポイント10倍キャンペーンをやってたので、久々に新品で自分用の本を買いました。10冊買うとポ…
先日の3月3日、3時33分に京都の三十三間堂で、いとうせいこうさんとみうらじゅんさんが、33年前の約束通り、再会の約束を果たし、ニュースになっていた。二人の邂逅に約2000人のファンが駆け付けたそうだ。全然知らなかった(>_<)。知ってたら行ったのに。。どこかで告知はしていたようだが私のもとには届かなかったのだ。残念でならない…↓(会員登録が必要なので全部は読めないが)京都新聞https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1433016京都市東山区の三十三間堂で2人が熱い抱擁みうらじゅんさん、いとうせいこうさんが33年後の「再会」「33年後の3月3日、三十三間堂で会いましょう」。イラストレーターみうらじゅんさんと作家いとうせいこうさんが3日、京都市東山区の三十三間堂を訪れ、3...33年目の「見仏記」
この本を入手したのは母の介護をしていた頃。ここに書かれている約束果たされたんですよ~みうらさんといとうさんはー!・・グッと来ちゃいました・・ああ見仏・・いや見物に行きたかった~🕶👉🌹👈👓あの頃もその前もその後も色ーーーんな事があったけれど本と音楽と絵と映画と笑いがあたしを援けてくださった🙏本に挟まっていた新刊案内。おお『アブノーマル・ラバーズ』と『信仰の現場』も読んでますわ。次の33年後には行きますよ三...
【本棚】今年は過去イチ本を買う年になりそうな予感(-_-;)【限界】
寒さも少しマシになり時折吹く風がほんのり春の匂いが混ざっている今年の春は ぶっ通しで一度も立ち止まることなく3キロを走れるようになりたい🏃前回(1/17)のブログで今年はもうすでに9冊も買っていると書いたけど今思えば そんなのまだまだ序の口だった💦3/5現在、、、オレはぁぁぁもうすでに33冊も買っていることが明らかになりました💦💦今回はそれを紹介していく✍■町田康/スピンク合財帖■町田康/人生パンク道場 文庫■町田...
駅鳥って知っていますか?駅長(人)じゃなくて鳥。目黒駅はサンマが有名ですけど、駅鳥もいるようなんです。名前までついています。その駅鳥の名前は、えっ!どうでもいい?聞きたくない?そんなこと言わずに聞いてください。駅鳥の名前は、「ごんのすけ」ん~すぐ近くに権之助坂という坂があります…まったくひねりのない、そのまんまの名前でした!エスカレーターを下っているときにごんのすけに気が付きました。もう一回上がり...
トーテムポールは、北アメリカの先住民が作っていたもの。先祖代々伝わる神話・伝説などから、その家に深く縁のある人や動物をモチーフにした紋章。家の前とか墓地とかに立ってます。日本の子供が遊ぶような公園などにも無意味に?立てられています。こういうバカ?っぽいのって憎めなくていいんですよね。なんでトーテムポールなんだよって!可愛くてフフフっと自然に笑顔になってしまいます。こういうのをみるとなぜかみうらじゅ...
朝、めざめたときから、何となく頭が重くて、「いやな感じだなぁ~」と思いながら、身体をおこした。歯みがきして、お水を飲んで、動きたくないなぁ~とYouTubeをつけたら、「猛暑や天候不良で疲れた首凝り・頭痛改善ヨガ」というのを見つけて、重い身
伊勢丹の美術館「えき」でやってる「みうらじゅんFES」。京都駅まで出る仕事があったし観てきた。京都駅周辺はみうらじゅん関連のディスプレイがあちこちに。これは一緒に記念撮影できるパネル。「ゆるキャラ」の名付け親が作ったゆるキャラがお出迎え。絶妙にかわいくな
【画像】みうらじゅんフェスに行ってきたat美術館「えき」KYOTO【大量】
2024.8.16五山の送り火の日みうらじゅんフェスに行ってきた(^^)/開催期間中(8/25まで)は京都駅のあちこちにみうらじゅんがおるよ(^^)/例えば こんなとこにも👇時間がなくてこれしか見れなかった😿まず入口に巨大フィギュア?といえばいいのかなぁこれはSNSで行かれた方が高頻度でアップされている写真だけど一応載っけておく📸①巨大つっこみ如来のフィギュア②右からごごのこーちゃん、郷土ラブちゃん、スパーマン③遺影写真風のMJと...
美術館「えき」KYOTOで、「みうらじゅんFESマイブームの全貌展in京都」という、驚くべき、呆れるような展示会をやっていた。みうらじゅんにはどういうわけかシンパシーを感じるので、この馬鹿げたというか、ガラクタばかりを集めたとしか思えない💦展覧会へ行って来た。(自分もそんなにいらないのに無料うちわを沢山集めていたり、美術展のチラシを捨てず、ずっと保管していたりしているので💦)(京都出身者でもあるし)美術館「えき」KYOTOhttps://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/https://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2406.htmlみうらじゅんFESマイブームの全貌展in京都2024.7.13土-8.25日この展覧会はツアーで...みうらじゅんFESin京都
今回は2冊の本について書きたい。 橋本治の「人はなぜ美しいがわかるのか」と「人生のレールを外れる衝動のみつけかた」である。 どちらも自分で読み下して消化するのに時間がかかった。 というか橋本治の方が難解、、 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElemen…
もうすでに結構な年数生きてきたのでね。そろそろ良い加減に、テキトーに生きていくかなぁと。要は、残された余命を楽しく生きられればいいわけで。これまで、ルールやらルーティーンやらを自分に課してきて、できない場合には自分を責めたり落ち込んだり。なんと無益
”みうらじゅんFES”にどうしても行きたくて往復6時間強かけて筑西市のしもだて美術館に行って来ました。もうニヤニヤしまくりです。
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
NHKの「最後の講義」みうらじゅんバージョンを試聴してからというもの、、みうらじゅんさんに毒されています。(笑)真面目に色々考えがちな人、あれこれ悩んでいる人、とりあえずみうらじゅんワールドを覗いてみませんか?
[sales data]1990/3/10[producer]みうらじゅん[member]みうらじゅん(vo/g/harmonica)河合宣輔(g)喜国雅彦(b)滝本淳助(ds)塩沢俊明(key)懐かしのイカ天バンドです。 今では雑学王のようなみうらじゅんさんがイカ天に出るために作ったお遊びバンド。 (レコーディングは1日だけだったとか)[収録曲]1.テレグラム・ゲロ2.若い3.お釈迦様4.ジェレミー5.THE DAY OF CHRISTMAS6.カリフォルニアの青いバカバンド名は同名の映画監督である...
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日、うちの子どもたちがプログラミング「Scratch」にハマっていることを書きました。 誰から言われるでもなく好きでハマってやってることで、自然にスキルアップして、凄い作品ができたら「コレ、凄くね?」と自己満足。 勝手に何かにハマって、自分で自分を褒めて自己肯定感を上げられれば、それが最強なのではないか? 生き生きと動き回っているおじさんていますよね。 カネがあるわけでもなく肩書きがあるわけでもなく、自分軸で動いておられます。 人に迷惑をかけてもお構いなしだと困るんですが。 最近、こういうおじさんの生き方は案外尊敬できるものなのではな…
市販されているバッハマニア限定商品 「これから弾きたい曲」のリストを提出 バッハが私のマイブームらしい 私はつねにマイブームを追いかけてきた バロック時代のダンスミュージック 「これから弾きたい曲」のリストを提出 新しいクラシックピアノの先生に指示されたので、「これから弾きたい曲」のリストを提出した。 ところで弾きたい曲と、弾けそうな曲はまったく違う。 まず、私は譜読みが苦手というよりも大嫌いだ。 自分のだす間違いだらけの音に、耳が耐えられないからだ。 なので譜読みで時間がかかりそうな曲はまず、やりたいとは思わない。 しかしそうすると、あまりにも曲が限られてくるので、好きではあるけれど絶対でき…
【読書】2023年はアラフィフの働き方と生き方をテーマに読みました
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は糞みたいなサイコパス上司と組んで適応障害のような状態となり半年間の休職を経験した人間です。 働くことの難しさ、仕事と家庭の両立、いわゆるワークライフバランスについてずっと考えてきました。 休職中に多読生活を目標に定めて、2020年以降、毎年50冊を読了してきました。 50冊というのが多読か否かという疑問はありますが、だいたい月4~5冊、週に1冊というのが丁度良いのです。 今年もあと2週間。 50冊まであと3冊読めばミッション完了というところまできました。 読書の記録や蔵書の管理は「ブクログ」というアプリを使用しています。 bookl…
どうも。「政治資金報告書の費目にはっきり『裏金』と書けば、裏金にならないんじゃないですかね」と小泉進次郎議員が爽やかに話すことを期待しています。 それはさてお…
1ヶ月近くほっといてしまったこのブログ。ファン(1名いるかどうか)の方に真剣に謝らないといけません。つーわけで実は最近スモールビジネスなんぞを立ち上げてしまったもんだから案の定クソ忙しくなってしまいました(涙)。仕事の最中はもっぱらユーチューブにお世話にな
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今回読んだのは、みうらじゅんさんの『マイ仏教』です。 みうらじゅんさんは、1997年に「新語・流行語大賞」に入賞した「マイブーム」の生みの親ですね。 みうらじゅんさんといえば、僕がみうらさんの存在を知ったのは「タモリ倶楽部」という番組に頻繁に出演されていたからです。 ちなみにタモリ倶楽部は今年(2023年)の4月に終了したようですね。 僕はこの番組が学生時代から大好きで、一時期は毎回録画して熱心に観ていました。 ディープな趣味の世界をテーマにその道に精通したゲストを招いて掘り下げる番組でしたね。 安斎肇さんとの「空耳アワー」も、僕は洋楽…
みうらじゅん氏が「誰がこんなもん買うわけ?」というお土産を集めた「いやげ物」は、日本の観光地で見かけるレトロでヘンテコなお土産を紹介しています。
4月7日(金)一日雨。母を通所に見送ったあと14時半くらいまで寝る。(昨晩も疲れて早く就寝。たっぷり寝たぞ~)*お稽古から帰宅して(なんということでしょううっかり失念! 途中から)『プレ金ナイト』初回生放送聴く。老けづくりケンイコスギ老いるショック etcみうらじゅんさんのセンスが湯水のようにわいておりました。どんなものにも「おもしろさを見つける」姿勢すばらしい、みうらさん。...
戦地へのプレゼントは必勝しゃもじ!いやげもの©️みうらじゅんですか?
「いやげもの」 「ゆるキャラ」「マイブーム」「クソゲー」など数々の流行語を生み出したサブカルチャークリエイター、みうらじゅん氏(1958〜)の造語のひとつ。 「嫌な土産物」略して「いやげもの」。 もらった人が困惑すること間違いなしの悪趣味な土産物の総称。 我が蔵書にも、もち...
CAFE INFORMATION (TOPページ 固定記事)
この記事は、インフォメーションです。 この次の記事(1つ下の記事)が、最新記事です。SINCE 2004.11.21 「総アクセス数 1979万0184 2025/04/22 現在」 - アクセス・カウンター - 非表示中 - 「訪れた人々の日々の交流 と 情報発信によって作られる、HOT なスポット、、、」 そんな、気楽なカフェのようなブログを目指しています。知的好奇心を刺激する! キー・ワードは、「とほほ」 「トンデモ」 「なんだ...
「みうらじゅんのマイブームクッキング」見よう見まねで作るイカの生姜焼き
「みうらじゅんのマイブームクッキング」は、みうらじゅんが毎回著名なゲストに対して見よう見まねで料理をふるまうバラエティ番組です。
順番がテレコになるけれども。 新都市プラザに行く前に寄ったのだ。 場所が県庁の近くだったもので。 「『縄文ZINE』って何?」って感じでしょうか? 私も知らなかったので、まあたいがいの人が知らないだろうな。 縄文ZINEって of New Site 1 『縄文ZINE』は縄文時代をテーマにした、 いままでに無かったフリーペーパーです。 ということで。 最新号には私の心の師であるみうらじゅん氏のインタビュー記事が掲載されているので入手しようということで。 サイトに配布場所も掲載されているのだけれども、私が行けそうな場所にあるのは「横浜市歴史博物館」と「横浜ユーラシア文化館..
大山崎山荘美術館という比較的近所にあるところでみうらじゅんさんの展示があって、それがこの週末で終わると言うので行ってきました。終了秒読みという展示系イベントは…
みうらじゅんの「マイ遺品展」 という展覧会は、新聞に宣伝が出ていたので知った。 その時から行きたい、と思っていたのだ。 断捨離とは無縁のみうらじゅんのコレクションに興味があった…