メインカテゴリーを選択しなおす
4月12日 近畿地方の大阪や京都の桜が満開ってニュースになった翌週が、滋賀県北部の桜が満開になるタイミングだ。2週続けて桜を愛でるサイクリングを楽しむ事が出来…
4月5日毎年、この時期の覚書は桜の開花情報だ。気象庁の発表では、近畿地方の開花は3月27日で満開は4月5日って事だ。去年より1週間ぐらい遅いので、桜の下で入学…
飛び出し坊や⑪(2025.3) 楽しそうに飛び出しています。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
3月1日 目的地はJR大阪駅から阪急電鉄に乗り換える。阪急に乗るなんて、10年振りくらいだろう。今から訪ねるお店に行った時の乗ったんだけど、その日は臨時休業だ…
飛び出し坊や⑩(2022.10) 楽しそうに飛び出してしまっています(^-^; margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
久しぶりの飛び出し坊やです。ハードディスクで眠っていました。 飛び出し坊や⑧(2023.6) 「とび出し注意!」のタスキを掛けつつ飛び出してくる飛び出し坊やは、初めてです(^-^; margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
飛び出しさん①-2(2024.10) 「飛び出しさん①-1」と同じ図柄ですが、「通学路」がついているバージョンです。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
オムツ姿の幼児、道路に飛び出しドライバー悲鳴「生きていたのは幸運だった」(米)<動画あり>|Infoseekニュース
【海外発!Breaking News】オムツ姿の幼児、道路に飛び出しドライバー悲鳴「生きていたのは幸運だった」(米)<動画あり>|Infoseekニュース米アリゾナ州マリコパ郡メサの交差点で今月8日、車載カメラが捉えた2歳
滋賀県の交通安全の守り神、飛び出し看板の『飛び出しとび太くん』。1973年に誕生し、昨年で50歳になったんだよね。 現在、とび出し坊や発祥の地として、東近江市…
4月1日 今日から新年度スタートですね お仕事の皆さんは 年度切り替えでしばらくお忙しいですね 頑張ってください色々なことに変化もありますね 長時間労働にならないように・・・とかそして本日から 値上がりも多数 結構何回も静かに値上がりしているのですが 今回は大幅らしいですにほんブログ村昨日も春らしく 暖かく気持ちの良い一日でしたスギ・ヒノキの花粉が多く くしゃみの忙しい一日でもありました私はイネ科雑...
道で見かける飛び出し坊や。 滋賀県東近江市の発祥といわれる。 大津市内でもあちこちで見かける。 図書館バージョンもある。 本を持っているのだ。 絵本借りたぞ!と 飛び出す子もいるかもしれない。 tobidashibouya.com 女の子バージョンもたまにある。 ふっと目を止めたら 車も減速するかもね。 今日も黄砂が舞うらしい。 安全運転で行こう。 にほんブログ村
今日は案の定お腹が痛くて、PMSの症状もまだ抜けきっていなかったけど、夕方頃から(腹痛以外)徐々にスッキリして来たかな。 そう言えば、今日は配偶者氏の誕生日だった。「これから帰るよ~」のLINEを受けたところで「…あっ!」と思い出して、晩ご飯の後にプレゼントを渡した。 7月終わり、胆石手術の時に「これはお留守番中の交通費とご飯代」と言ってお金を貰ったのがけっこう残っていて、それで買った(返せよ)。 飛び出しくんとサクランボのワッペン。これも亀ワッペンと一緒に選んで来たもの。 安土城に行った時は、周辺道路が飛び出し注意看板だらけで凄く面白かったけど、↓この人はぜんぜん見なかったな。 昔は↓この人…
おはようございます!滋賀旅行2日目の朝、彦根です。朝ごはんは、昨日長浜の つるやパン で買った まるい食パン!お供は伊吹山の伊吹牛乳。旅行先でご当地牛乳を飲むのが好きなのです。牛乳ってローカル色が強いですよね。今日は彦根のキングオブ観光地、
こんにちは これがそんな名前だったことは今回はじめて知りました 『飛び出し坊や』 日本全国の小学校の通学路なんかに設置されている走る姿の子供の看板で🏃…
たかぎなおこさんの著書『愛しのローカルごはん旅 もう一杯!』で紹介されていた、翼果楼の焼鯖そうめんを食べたくて長浜にやって来たのですが、その本の中で紹介されていた つるやパン というパン屋さんが近くにあったので、行ってみることにしました。盛
久しぶりで琵琶湖に出かけた。前日の大雨で、まだ花壇の土は湿っていたがいい天気になった。京都は道が混んでいるので、どこへ行くにも市内を抜けるのに時間がかかる。特に土曜日はそうだ。山科の東インターまで、けっこう渋滞していた。いつものことだけど、何だか赤信号にばかりあたる気がしてくる(笑) 瀬田西インターで高速を降りて、瀬田川沿いの道を進んだ。大津の道は広くてストレスフリーだ。それに人も車も少なくてのんびりとしている。空が広くて青い。 琵琶湖は前日の大雨の影響で、水の量が多くて流れが早かった。真ん中辺はブルー、端のほうは薄茶色でいつもの色と少し違っていた。道沿いの駐車場はどこも割といっぱいで、テント…
GWが過ぎれば、二十四節気の立夏だ。若葉が生い茂り、日差しが眩しく強くなって、夏の始まりを感じる季節。 ライドとポタリングのマイ解釈 私は以前まで、ライ…
しつこくアピールする! ココに商売の神髄があるような気がします。 今夜の話は、旅行でも活躍 晴れ男という話です。 目的地に着く直前にお日様パッカン! 一泊二日で滋賀に行ってきました。 先ず
サイクリングの途中で、面白い物があったら立ち止まってしまう。飛び出し坊やとかホーロー看板とかは大好物だ。 飛び出し坊やの代表は、看板タイプのとび太くんが好きだ…
滋賀県で有名なご当地キャラクターは?彦根のひこにゃんは、元祖ゆるキャラなんて言われている。びわ湖放送なら野洲のおっさんとか。でも、やっぱりコレだと思う。『とび…
一応わが家は喪中ですが正吉君はそんなの関係ない!・・でご近所の柴犬のしょうちゃんに新年の挨拶しに行きましたよ(笑)途中に置いてある飛び出し坊やが倒れてたのにビビるチワワです(爆笑)柴犬のしょうちゃん家の前で気づいてくれるのを待ってました一応新年の挨拶はできましたね。しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします新年の挨拶に行くでぇ~!
サイクリングの楽しみって何?もちろん、自転車に乗ってる事が楽しいんだけど、知らない所の知らない風景を見るのが楽しい。だから、寄り道もいっぱいするんだけど、道端…
このまえ亘理町を車で走っていたら、道端にこういったものを見つけました! 子供飛び出し注意の看板。はじめはこのひとつだけが見ました。けっこう見通しのいい場所で、この看板が道路沿いにポツンとあったので、おもしろい風景だから撮ろうと思ったんで
男の子だけでなく、女の子だって飛び出しますよね。さしずめ「飛び出し嬢や」でしょうか。 飛び出し嬢や(2021.10) タグを検索したら、「飛び出しっ子」という言い方もあると知りました。 margrete.hatenablog.com
以前ご紹介した「飛び出し坊や」の、少し色が残っているバージョンを見つけました。 飛び出し坊や(うっすらカラー)(2021.10) それで喜んでいたら、完璧に色が残っているものを直後に発見! 飛び出し坊や(カラー)(2021.10) ちなみに以前見つけたものは、白黒と化している物でした(^-^; margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com
「飛び出し嬢や」第2弾です。 飛び出し嬢や②(2022.3) なぜクエスチョンマークが付くかというと、ほぼ確実に女の子だと思うものの、薄くなりすぎてて、確信が持てないからです。一昨日の奈良の「飛び出し坊や」のお友達なのですが。 margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com
■ギターをステッカーチューン!お手軽なのに愛着度爆上がりなんです。
最近良く使用しておりますワーモスネックを装着したホワイトのストラトですが、 サーキットは相当インパクトがあるものの、、、笑 全体のデザインがシンプル過ぎるなぁと思い、 今回ステッカーチューンを施しました。 まぁただお気に入りのシールをボディーに貼り付けただけなんですけど。。。 もうこれは動画を観ていただくしかないと思います。 時々こういうおバカな動画をアップしたくなるのですよね。
久しぶりの、飛び出し坊やです。 飛び出し注意(2022.2) 急いでどこに行こうとしているのか、あまりに表情が必死です。 margrete.hatenablog.com
※2019年の旅行でござる 朝食は「御食事処 山水」で。 ここは、掘りごたつ式のテーブル。 最初のセッティング。 メインの焼き魚と蒸し物シューマイ、ごはん、お味噌汁到着。