メインカテゴリーを選択しなおす
島根県出雲市のなんぽうパンが出してはる「バラパン」は、70年以上も愛されているご当地パンである。フワフワにやらかいパンを薄く切ってバラの花のように巻いてある。中にはバタークリームよりあっさりしたクリームがちょびっとだけ塗ってあり、めくって食べてると知らんう
2013年夏だ!台湾縦断旅 佳香點心大王で肉なし胡椒餅の朝ご飯
「バイクの洪水」で度肝を抜かれた私たち(;゚Д゚)朝ご飯を食べるために大橋頭駅からMRTで移動することにしました 中和新蘆線から途中で松山新店線に乗り換えて景美駅で下車しました2番出口を出てお店に向かいました歩くこと8分くらいでしょうか、やって来たのは佳香點心大王というお店ですここはお肉の入っていない胡椒餅なるものが名物だと聞いています八角が苦手な私たちは正直言うと胡椒餅も食べられないのですが、お肉が入...
福岡で愛されるソウルフード!リョーユーパンの「マンハッタン」の巻
何だか地元で愛されている食べ物ってロマンを感じて良いですよね。 どーも、PlugOutです。 今回はローカルパンの話題をお届けします。 なんと何度もSNSで話題になる特徴的な菓子パンなんですよ! それがこちら! 「マンハッタン」 www.ryoyupan.co.jp こちらはリョーユーパンさんの商品で、主に福岡の名物パンとして九州を中心に販売されています。 この写真だと分かりにくいかもしれませんが、ベースとなるカリカリの生地にサクサク食感のチョコレートがかかったドーナツなんですよ! ちなみにこの「マンハッタン」の名前の由来ですが、商品開発の担当者がニューヨークのマンハッタンで見つけた商品を参考…
北門站から松山新店線→文湖線と乗り継いで松山機場站に到着客家花布柄のポストがありましたチェックイン手続きを済ませて時計を見ると、もうお昼を過ぎていました朝ご飯を少し食べ過ぎたので、ガッツリお昼という気分にはなっていませんそこで、空港内にあるセブンイレブンで何か調達することに購入したものはこんな袋に入れてくれました托斯卡尼羅宋(トスカーナ風ロシアパン)台湾の昔ながらのパンに羅宋麺包(ロシアパン)とい...
2013年夏だ!台湾縦断旅 福利麺包(フロリダベーカリー)のパンで朝ご飯
新竹のショートトリップから一夜明けました朝ご飯は前日の夜に購入した福利麺包(フロリダベーカリー)のパンをホテルの部屋で食べることに培根熱狗披薩(ベーコンドックピザ)ピザパン生地の上にマヨネーズで味付けしたベーコンとチーズをのせて焼いてあります台湾マヨネーズを使用しているので、やや甘めの味付けですが、想像通りのチーマヨ味です蘋果乳酪湯種麵包(クッキー生地をのせて焼き、リンゴカスタードクリームを挟んだ...
2013年夏だ!台湾縦断旅 逢甲夜市で晩ご飯④菠蘿旺 ※閉店済
納得いかない2連発をくらってしまい、心折れそうな2人(¯∇¯٥)このままじゃ終われないですよ!というわけで、予定だと場所が離れているので行くはずじゃなかったお店へ【菠蘿旺】名前の通り菠蘿包(香港式パイナップルパン)のお店です冰火菠蘿もの凄く久し振りに菠蘿油を食べましたが、やっぱうんまい! カロリーが頭をよぎりましたが、無視だムシ!焼き立て熱々のパンの中に冷たいバターが溶けて、マズいはずがないですよね2人で...
2013年夏だ!台湾縦断旅 永和四海豆漿大王で朝ご飯 ※閉店
恆春2日目 午前6時半に起床朝イチから動き回る予定にしていたのですが、大雨と雷の音が鳴り響いていますこれはお出かけは無理かなぁと諦めてTVを観ていたのですが、雨が小止みになってきたので出かけることにしましたホテルから歩いて3分ほどの所に永和四海豆漿大王という朝ご飯屋さんがあります昨晩ここの朝食チケットをもらっていたので食べに来た次第雨のせいか店内は空いていましたお店の壁にはサインや落書きがいっぱいあり...
2019年台湾金門島風獅爺の旅 お土産に買いました 食べ物編②パンあれこれ
【福利麺包】福利麺包といえば奶油大蒜法國麺包(ガーリックバターフランスパン)もちろんそれも買ったのですが、今回は新商品のこちらをご紹介します辣椒奶油風味短法(チリバターバゲット)フランスパンの中にチリペッパーを練り込んだバターをたっぷり塗っています朝天唐辛子の辛さがピリッときますが、ほどほどの辛さで食べやすいと思います私たちはトースターで温めていただきました【一之軒】一之軒は台北の街中でよく見かけ...
たかぎなおこさんの著書『愛しのローカルごはん旅 もう一杯!』で紹介されていた、翼果楼の焼鯖そうめんを食べたくて長浜にやって来たのですが、その本の中で紹介されていた つるやパン というパン屋さんが近くにあったので、行ってみることにしました。盛
台風が過ぎ去りそうだったので、今がチャンスとばかりにお馴染み『HO』の無料パスポートで「天然豊浦温泉しおさい」へ出かけてきた。豊浦の帰りといえば伊達「洋麺茶屋牧家」のパスタしかない!とウキウキしながら向かったら、さすが夏休み。順番待ちが何組もいるではないの。すでにおなかスキスキだった私はそこまで待てなかったので、前に入ったことがある「ぶどうの木」へ行ってみたら、表に書いてあった今週の生パスタに“カニ”...
おはようございます。朝も温泉にも入ってきて、お腹がペコペコです。食のサービスが凄いドーミーインに泊まっているのに、朝ごはんを付けてない私。基本的に一人旅のときは朝食を付けない素泊まりです。理由その1ビュッフェの朝食だと、あれもこれもと欲張っ
調べてみたらこーゆーパン他の地域のもあるみたいですね🍞ところでルーラ(ドラクエ)の効果音って字に起こすと何が正解なんでしょう??私のイメージでは『ばひゅーんばひゅーん♪』だったのですがあらためて動画見ても正解がわからなかった・・・。にほんブログ村
沖縄県のご当地パン!ぐしけんパンの「なかよしパン ハーフ」の巻
どーも、PlugOutです。 今回は沖縄県のご当地パンをご紹介したいと思います。 沖縄県といえば、このブログでは以前に「ゼブラパン」をご紹介しましたね。 plugout.hatenablog.com 今回のパンもゼブラパンと同じく、昔から地元で愛されてきたパンです。 早速いきましょう、ドン! 「なかよしパン ハーフ」 www.gushikenpan.com こちらは沖縄県うるま市に本社があるぐしけんパンさんの商品です。 表面のデベソのカエル君が非常に印象に残る、面白いパッケージですよね! またこのパンは例によってテレビ番組「マツコの知らない世界」の「ローカルパンの世界」にて、沖縄県のご当地パン…
【青森】工藤パンの「イギリストースト 桜クランチ入り練乳クリーム」の巻【桜ミク】
どーも、PlugOutです。 先日このブログでは「弘前さくらまつり」をご紹介しました。 plugout.hatenablog.com 今回はこのお祭りの公式応援キャラクターと「青森の地元パン」のコラボ商品をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「イギリストースト 桜クランチ入り練乳クリーム」 www.kudopan.co.jp イギリストーストとは、工藤パンが販売している青森のご当地パンです。 実は結構前に、このブログでもご紹介したことがあるんですよ! plugout.hatenablog.com そして桜ミクは初音ミクから派生した、弘前さくらまつりの公式応援キャラクターです。 今回はコラ…
どーも、PlugOutです。 今回は秋田県より「地元から愛されるローカルパン」をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「たけや製パン」 takeyapan.co.jp こちらはテレビ番組「マツコの知らない世界」でも紹介されたパン屋さんです。 www.tbs.co.jp 今回はその直売所の方に行ってきました。 さてさて今回僕が購入したかったのが、番組内でも紹介されていたこちら! 「コーヒー」 takeyapan.co.jp もはや説明するまでもありませんが……このブログの名前も「DIGITAL COFFEE(デジタルコーヒー)」な位には僕はコーヒーが好きです。 番組内ではいくつか一押し商品は…
許せ、キッド! どーも、PlugOutです。 今回は沖縄県のご当地パンをご紹介したいと思います。 それがこちら! 「ゼブラパン」 okiko.net こちらは沖縄県のオキコさんの商品です。 メディアに「沖縄ご当地パン」として取り上げられることも多いので、ご存知の方も多いかもしれませんね。 ちなみにテレビ番組「マツコの知らない世界」の「ローカルパンの世界」にも登場していました。 www.tbs.co.jp パンの中ではピーナツクリームと黒糖のシートが層になっていて、それがシマシマの模様に見えることから「ゼブラ(シマウマ)パン」と名付けられたそうです。 さてさて、一体どんな味わいに仕上がっているん…
先日玉川高島屋地下の食品売り場で 「ご当地パンフェスタ」に遭遇。6月7日(火)までやっているそうです。エレベーター脇のそんなに広くない場所でしたが、ざっと数えて30種類以上のローカルパンが売っていました。北海道の「ようかんぱん」 チョコのように見える羊羹が、甘すぎず意外と美味しいんです。 スタッフ人気NO.1はこちらの 大阪府大阪市<鳴門屋>「あん巻き食パン」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 有名な所では沖縄の「ゼブラパン」 熊本の「ネギパン」 家の冷凍庫もいっぱいなので、夫と二人でひとつずつ選ぶことに🤔気になったのが、新潟…