メインカテゴリーを選択しなおす
佐野ぬい追悼展・弘前市立博物館と喫茶室batonのシーフードドリア
佐野ぬいさんは元・東京女子美術大学の名誉教授 5月6日まで弘前市博物館で開催されている「佐野ぬい追悼展」を、地元の画家・田村きゑ子さんと鑑賞しました。 喫茶室batonで食べた「シーフードドリア」とともに、弘前市立観光館で見ることができた「津軽錦絵」も紹介します。 スポンサーリンク // 佐野ぬい追悼展 佐野ぬい・アトリエ 喫茶室baton 津軽錦絵展 弘前の桜は満開 まとめ 佐野ぬい追悼展 佐野ぬいが描く弘前ねぷた 弘前市出身で「青の画家」として知られる佐野ぬいさんの追悼展「monochrome(モノクローム)、そしてblue(ブルー)」は5月6日まで。 見学料は大人ひとり300円。 田村き…
今日の弘前城公園外濠の様子土手町通の2車線、公園方面の片側が大渋滞裁判所前観光館広場追手門こんな感じでした今日も皆様、お疲れ様でした!
ごきげんよう☀️そろそろ弘前の桜は咲き始めた頃でしょうか?昨日、少しお話ししましたが一昨日、無理を押して弘前へ桜を見に行きましたその時、私のInstagram…
🌸弘前さくらまつりの臨時駐車場案内と、弘前公園での桜と絶景を映したフォトグラフィー特集🌸 撮影者:レイさん @reirei_sansan
A-connect特派員のかんからです。 今年も無事に #弘前さくらまつり が開幕いたしました🌸 その様子を写…
さみーすっ!今日は千年小体育館にてトレーニング。車にスマホ置きっぱで画像ありません…日中は弘前公園外濠界隈を徒歩で移動裁判所から中央高校界隈ではぽちぽち桜が咲き始めてました!今日も皆様、お疲れ様でした!
【青森県宿泊動向】2025年度春、ホテル予約状況解説🏩 #ゴールデンウィーク #弘前さくらまつり を楽しむための宿泊施設選びのポイント
アオモリコネクト特派員のかんからです。 さて今年も春3月に突入ということで、新しい生活にときめく人、雪から解放…
着飾るこぎん展・西目屋村道の駅でこぎんワークショップ「油淋鶏」
着飾るこぎん展 西目屋村は津軽こぎん刺しの発祥地とされています。 道の駅「津軽白神」で「着飾るこぎん展」が今月末まで開催中。 佐藤陽子先生のワークショップに参加できました。 レストランで食べた「こぎん油淋鶏」もおいしく、楽しいこぎんdayになったので、紹介します。 スポンサーリンク // 着飾るこぎん展 佐藤陽子ワークショップ 油淋鶏 まとめ 着飾るこぎん展 こぎん刺しドレス こぎん刺しをモダンなファッションにして、現代も楽しみましょう。 ウエディングドレスはフランス製の刺繍糸だと思いますが、びっしり総刺し。 すごい、着てみたいですね。 blog.tugarujikukan.info 去年はこ…
109◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前②〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その109
2023年4月18日弘前公園🌸を散策中しだれ桜🌸『108◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前①〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その108』弘前で川沿いの臨…
108◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前①〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その108
弘前で川沿いの臨時駐車場🅿️にくれちゃん🚛を停めて弘前公園🌸へgogo🚶♂️🚶♀️『107◇◇くるみ餅買って岩木山見ながら〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年…
強気の値付けのたこ焼き露店@弘前さくらまつり2024(吉野の桜vs弘前の桜対決マイラー修行旅/ネタ系編4)
強気の値付けのたこ焼き露店@弘前さくらまつり2024(吉野の桜vs弘前の桜対決マイラー修行旅/ネタ系編4)粉物というと、大阪維新の会をパロッた感のある、映画翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜を想起するところですが、粉物の代表、たこ焼きについて、強気の値付けのたこ焼き露店@弘前さくらまつり2024がありました。6個入りパックが800円と強気の値付けです。ちなみに、タコ丸ごと1匹使ってるってのはイイダコじゃあるまい...
先日は“弘前さくらまつり”を観に弘前市へ 人混みが苦手なつかまえ太郎 人の集まるイベントには興味が薄いのだが、「“弘前さ
弘前市りんご公園 りんごの花が1週間ほど早く開花しています。 5月6日まで弘前りんご花まつりが開催中。 愛らしい表情のりんごの花っこが咲く、弘前市りんご公園についてお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前市りんご公園 りんごの花っこ りんご花まつり2024 まとめ 弘前市りんご公園 りんごの花が満開 約9.7haの敷地に、80種、約2,300本のりんごが植えられて、お土産コーナーや軽食・喫茶コーナーがある「りんごの家」もあるので、楽しいですね。 岩木山を一望できる「すり鉢山展望台」、市文化財の「旧小山内家住宅」、シードルを醸造する工房「kimori」など、みどころ満載。 blog.tuga…
八重桜と弘前城天守 弘前さくらまつり2024年は5月5日まで開催されます。 まつり後半は八重桜や弘前雪明りが満開なので、まだ楽しめますね。 外で食べたい工藤パン・イギリストーストと併せて、お伝えします。 スポンサーリンク // 弘前雪明り ヤエベニシダレと弘前城天守 イギリストースト・チョコスプレー まとめ 弘前雪明り 弘前雪明りの桜 新品種であることが、平成元年に判明した弘前雪明りの桜。 こんもりとボリュームがある桜です。 blog.tugarujikukan.info 下乗橋から本丸へ上がる途中で、弘前雪明りをご覧になれます。 ヤエベニシダレと弘前城天守 弘前城天守 4月29日撮影 満開の…
弘前から数日後、札幌も桜が満開となりました。札幌市内でも有数の早咲き桜として知られる札幌シャンテ前(南1西1)のエゾヤマザクラ。吉乃:これが北海道のエゾヤマザクラですよね。札幌市内で早咲きとして知られるのは地下鉄東西線宮の沢駅6番出口と札幌市資料館ですが市内中心部ではここが一番でしょう。道行く人みんなスマホを向けて写真を撮っています。長い冬が終わって今春の訪れを迎えています。...
岩木山の桜並木 春が一足飛びでやってきた岩木山は、オオヤマザクラの桜並木が見頃です。 世界一の桜並木と称される岩木山のネックレスロード。 1985年から10年をかけて植えられたオオヤマザクラが、今年も見事に咲きそろったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 岩木山の桜並木 嶽きみソフト まとめ 岩木山の桜並木 岩木山とオオヤマザクラ 全長20キロ、6500本のオオヤマザクラが、ネックレスのように岩木山麓を彩る春。 撮影は4月22日の午後、青空に雪をいただいた岩木山がくっきり映えていました。 弘前公園から30分くらいで、岩木山麓に到着。 2022年より5日早く、見ごろを迎えましたね。 bl…
今年の弘前さくらまつり。5年位前から話題になったハートの桜。ライトアップされる夜に見るとまたいいものです。吏奈:今年は満開が土日に重なったので、これだけ多くの人が来たのかな。夜の桜のトンネルにて。例年は22時までのライトアップを22:30まで延長。それでも人が切れることはありません。吏奈は今から約40年前に発売されたタカラ社のバービーエクセリーナのデッドストック。当時の最高級モデルは今撮影しても十分通用する...
今年も「ここ」まで桜前線が北上してきました。過去2年の弘前で撮影した桜の写真。20日からは2024の北海道道の駅スタンプラリーが始まります。忙しくてなかなか更新、訪問できませんがよろしくお願いします。...
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきまして…
🌱 ようこそいつも読んでくださっている方も、今日たまたま見つけてくださった方も、ありがとうございます。暮らしの中で感じたことを、気ままに綴るブログです。今回…
弘前さくらまつり 駐車場は「したどてスカイパーク」がオススメ
青森県弘前市 弘前さくらまつりに行くなら、土手町にあるしたどてスカイパークに満車でも待って入るのが正解。
弘前さくらまつり・桜のハート2024 園内も満開となった4月18日、弘前さくらまつり・夜桜へ出かけました。 2本の桜の木がハートマークを作るスポットや、桜に彩られた弘前城天守と出店について、お伝えします。 スポンサーリンク // 弘前城天守ライトアップ 西濠の夜桜 嶽きみ天ぷら われらに五月を まとめ 弘前城天守ライトアップ 弘前城天守・夜桜2024 石垣の大改修のため、桜の木の中に曳屋された弘前城天守。 弘前城に桜が植えられた最初は、1715年(正徳5)京都の嵐山から25本のカスミザクラを持ち帰ったとされています。 シダレザクラと弘前城天守 本格的に桜が植えられたのは、明治期。 弘前城が荒れ…
弘前さくらまつり2024・気温27度の暑さに一気に花開く弘前公園
弘前公園の桜と出店 4月15日は最高気温が27℃となった弘前市です。 弘前さくらまつりの会期は5月5日まで。 暑さに一気に桜が咲きそろったので、弘前さくらまつり2024年をお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前さくらまつり 弘前城天守 西濠の桜のトンネル まとめ 弘前さくらまつり 大改修が進む石垣と弘前城天守 弘前公園の桜は2600本とされています。 ソメイヨシノやシダレザクラに、八重桜など遅咲きの桜もあるので、5月になっても見ごろが続くでしょう。 4月15日午前9時前、弘前市文化センターの駐車場に車を停めて、東門から園内へ。 blog.tugarujikukan.info 弘前城天守と…
こんにちは!!北海道産青森県民のMitchionです!! 雪が解け、一気に春がやってきました。 弘前といえば弘前公園の桜を「日本一の桜」として売り出していますよね!! そんな桜が今年も最高な季節がやってきたわけですが、満開になる前に去年撮影
#春の週末にすべき事「弘前公園、桜のつぼみ、今まさに開花待機中!」おいしいもの編
青森県弘前市、歴史ある弘前公園。 今年も、日本一の桜の名所として、多くの人々を魅了する季節が訪れました。しかし、まだ桜はつぼみの状態。 開花宣言は、今週にも…
あったかいです。 今朝は出勤前に弘前城追手門に寄ってみた am6:30ごろでしたが思ってたより人がいました そんで、 お昼前に仕
2026年は再び曳屋される予定の天守 2015年に弘前城が曳屋で移動したことを、ご記憶ですか? 私はすっかり、岩木山の肩越しにそびえる天守に親しみを覚えていますが、あと数年で再び曳屋にて元に帰還の予定です。 期間限定の絶景についてお伝えします。 スポンサーリンク // 石垣の大改修 天守の帰還はいつ? まとめ 石垣の大改修 本来は石垣の角にそびえる天守 画像は2014年ころに写した1枚。 棟方志巧画伯が名付けた御滝桜が、よく映える天守です。 石垣が崩れそうになったので、曳屋にて本丸の中のほうに移動させたのが、2015年。 石垣の修理は、順調に進みました。 blog.tugarujikukan.…
🌸弘前さくらまつりに関するちょっとした疑問🌸 出店の “ひさし” が斜めなのは何で❓❓ #桜 #祭り #田村商店
A-join特派員のかんからです。 今日はお祭りに関する、ちょっとした疑問を解決してみましょう♪ ・ 弘前さく…
4月8日午前9時過ぎの弘前城天守 最高気温が24・6℃まであがった今日の弘前公園は、桜のつぼみが膨らんできました。 弘前さくらまつり2024は、4月12日に開幕。 出店の小屋かけは済んで、あとは食材を調理すればOKのようです。 梅の花や水芭蕉が見ごろを迎えているので、まつり開幕前の弘前市をお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前公園から岩木山 椿や梅に水芭蕉 桜ミク まとめ 弘前公園から岩木山 本丸から望む岩木山 午前中は、澄んだ青空に岩木山がくっきり望めました。 午後になると黄砂や花粉などで、霞みがち。 まだ雪が岩木山には残っています。 春スキーの季節ですが、雪崩にはご注意ください。 b…
ディープな津軽旅は五所川原市金木桜まつりや太宰治記念館「斜陽館」がおすすめ
走れメロス号と桜並木 青森の民俗や歴史を知ることができるディープな津軽旅なら、五所川原市や旧金木町がおススメです。 立佞武多(たちねぶた)の館や太宰治記念館「斜陽館」、霊場 賽の河原川倉地蔵堂に、津軽三味線会館があるので、ご紹介します。 スポンサーリンク // 金木桜まつり 斜陽館 賽の河原 川倉地蔵尊 黄泉の祝言 津軽三味線 金木桜まつり 芦野公園 金木桜まつり 五所川原市金木には、湖を有する芦野公園があります。 広々とした公園では、金木桜まつりが開催される予定。 花の見ごろは弘前公園よりやや遅め。 画像は、7年くらい前の5月1日に撮影しました。 山桜が美しい。 五所川原駅から津軽鉄道に乗り…
2024年度 #弘前さくらまつり 、宿泊状況解説🏩 #ゴールデンウィーク で空いているタイミングは?去年との違いは??
A-join特派員のかんからです。 毎年のように『桜の開花時期が早くなりました🌸』という話を聞くのですが、 そ…
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!日本三大桜。青森県弘前市の『弘前さくらまつり』に合わせてやってきました!!青森に憑りつかれた王林が行く!!超ディープな春の青森旅!!『沸騰ワード10』過去にも何
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!あっという間に北上した2023年の桜前線。ここ数年の平均よりも1週間も早く開花を迎え、満開のソメイヨシノはおろか、城址公園の堀一面がピンクに染まる『花筏』さえも
5/1 弘前→函館 旅も4日目。弘前から新青森駅前経由で昼前のフェリーで函館へ移動すべく約40kmのライドに。 経路は昨年9月の名古屋1000のコースをそのまま走りました。前回は強い雨の深夜だったのであまり覚えがないのですが、天気も良く楽しめました。函館までは輪行でウェブ割引で1700円で移動。 フェリーの中では弘前名物のアップルパイなどを補給(今回食した3つの画像をあげます。店により見た目も味も様々です)函館には4時間後の15:30ごろ着。どんより曇りで小雨が降り始め、気温も肌寒く北の大地らしく。 五稜郭や函館駅、レンガ倉庫や八幡坂など観光名所を少し回って宿に入る。 晩はPika-cycli…
弘前・盛岡旅行(2023年4月)⑤ ~盛岡→秋田→秋田空港→羽田空港 秋田代表は秋田犬なのか!?
こんにちは、旅人しろきちです。時刻は11:50、ホテルをチェックアウトした。外はどしゃぶりの雨。。雨予報だったので、傘は大きめの丈夫なやつ。靴は釣り用の防水靴を履いてきたので大丈夫だろう。大雨の中、歩いて駅に向かう。途中の開運橋が一番の難所だ。北上川沿いに強い風が吹きつけ、大粒の雨が傘にぶつかる。小走りで橋を渡り、無事に盛岡駅に通じる地下道に入った。これでひと安心だ。時刻は12:30、秋田新幹線こ...
弘前・盛岡旅行(2023年4月)③ ~弘前-新青森-盛岡 小山せんべいとイギリストースト
こんにちは、旅人しろきちです。弘前駅に戻って向かったのは、こちらのお店。元祖津軽路手焼きせんべいと言われている「小山せんべい」だ。手焼きと謳っているだけあって、職人さんがその場で焼いて、その場でパック詰めしている。近くに寄ると香ばしい匂いが鼻腔をくすぐるんだよねー私は、アーモンド、ピーカンナッツ、ピスタチオの3種類を購入した。でも残念なことに一番欲しかったピーナッツが無かった。「また来てねっ!」て...
こんにちは、旅人しろきちです。弘前駅から弘前公園までは徒歩で移動。片道25分くらいなのであっという間だね。時刻は12:35、弘前公園に到着。公園の南側、追手門口から弘前公園に入った。事前情報通りソメイヨシノは葉桜になってしまっていたが、八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)は見ごろのようだ。いやーこれは美しいね。しばし、うっとり。😊あっ、あんまり時間が無いので先に進もう。この日はゴールデンウィーク前の平日と...
弘前・盛岡旅行(2023年4月)② ~大館能代空港-鷹ノ巣-弘前 乗り換え時間はわずか5分!?
こんにちは、旅人しろきちです。大館能代空港から空港リムジンバスに乗車。JR鷹ノ巣駅までは所要時間20分ほどだ。しかし、問題はここから。バスを降りて、特急電車に乗るまでに5分しかないのだ。バスの中では「1分でも早く着いてくれー」と祈るような気持ち。時刻は10:40、バスは定刻よりも5分早く鷹ノ巣駅に到着した。バスを降りてダッシュで駅構内へ。えきねっとに対応している指定席券売機で弘前行きのきっぷを発券し...
弘前・盛岡旅行(2023年4月)① ~羽田→大館能代 ANA空の旅
こんにちは、旅人しろきちです。2023年4月下旬、念願の「弘前さくらまつり」に行って来た。弘前の桜は幾重にも重なるように咲き誇る迫力のある花付が特徴で、会場の弘前公園には約2600本の桜の木が植えられているそうだ。ただ、残念だったのは今年の桜の開花が全国的に早まってしまったこと。私の場合、旅費を安く抑えるためにANAの格安航空券で予約していたので機動的に旅程を変更することができず、私が弘前公園を訪れ...
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!足早に北上する2023年の桜前線。ここ数年よりも1週間ほど早く、平年からは2週間も早い今年の桜。4月中旬には、ついに弘前公園も満開を迎え、4/21~5/5までの
桜が満開の弘前公園(2023年4月14日撮影) 「日本三大桜名所」に数えられる青森県の弘前公園。恒例の「弘前さくらまつり」は、4月21日から5月5日までですが、会場の弘前公園ではソメイヨシノ約1700本が満開! 公園を管理している青森県弘前市は4月13日、「満開」を宣言しました。平年よりも14日早い宣言です。 気象予報会社の「ウェザーニュース」は、桜吹雪は4月20日と予想しています。 たまため、旅行の予定日と合致し、4月14日に楽しんできました。 目次 園内の散策にかかった時間は2時間 弘前公園は昔の「弘前城」! 石垣は現在も修繕中だった 弘前城の歩み 「天守」の引っ越し 「天守」は江戸時代の…
弘前公園の桜が満開となった、というニュースを聞き、これはもう行くしかない!と、思い立ち、午後から出かけました。お天気は曇り時々雨模様。でも、夜桜のライトアップを見るならば、お天気は関係ないですもんね。というわけで、数年ぶりの弘前公園桜まつり
注:最新動画は最下段に配置してます😅💦 ***** ★弘前さくらまつり2023開花状況速報🌸 4月11日弘前公園桜レポート【弘前ローカルニュース】(2:06) 弘前さくらまつり2023開花状況速報🌸 4月11日弘前公園桜レポート【弘前ローカルニュース】18 ...
(広告) JR東日本の大人の休日倶楽部パスの東日本スペシャルで春の東北地方に行ってきました。 普段は閑散期にしか発売されない大人の休日倶楽部パスですが、今回は新コロでお客さんが減ったせいなのか丁度桜の時期に臨時で発売され...
ユナイテッド航空の特典航空券で道後温泉と弘前の桜を見に行く! / Vol.7 弘前公園桜祭りは想像以上に美しかった
弘前到着は夕方です。 とりあえず駅のコインロッカーに荷物を置いてさっさと弘前公園に行ってみます。 まだ明るいう
【弘前】春と夏の弘前 弘前さくらまつり・弘前ねぷたまつり【青森県】
青森県弘前市を巡る。 春夏秋冬すべての時期で違う表情を見せる弘前。 今回は春と夏。 桜まつりと弘前ねぷたの記事。
噂の「混浴温泉」&「フレンチフルコースディナー」に「郷土料理」♪GWは青森へ!
日本栄養バランスダイエット協会認定インストラクターアラカンから23キロマイナス!の藤マリこと、藤生真理子です。 ☆マイプロフィールはこちら♪ *まるで別…
あい:降り積もる雪雪雪また雪よ 津軽には7つの雪が降るとか。粉雪 つぶ雪 わた雪 ざらめ雪みず雪 かた雪 (春待つ)氷雪太宰治の小説「津軽」の冒頭で書かれた、津軽の7つの雪。(追手門近くの外濠)もう1つ足すなら、弘前の桜吹雪を入れたいものです。(地方裁判所の外堀)弘前さくらまつりといえば、という濠に浮かぶソメイヨシノの花筏。これを見に、外国人も多く弘前公園を訪れていました。 彩度3割マシマシの加工をした例。 散った...