メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市篠田の『一平』にやって来ました!この日は3月に入って急に雪が降った日でした。すごく寒い日なので温かいものが食べたいですねえ。季節ものの欄を見ると鍋焼きうどん…!そういえば今シーズン鍋焼きうどんを食べていません。もうそろそろ終わる時期だなと思いつつ肉鍋も気になります。しばし待って来ました!お友達の豚バラ焼きです。おいしそう~(´∀`)キャベツも多いし長芋もつい...
こんにちは、チェブラーシカです。本日は平内町の『林泉』にやって来ました!国道4号線を通る時にいつも気になっていたお店です。なんて読むのかなと思っていましたが『りんせい』と読むみたいです。こちらのお店はカウンターに注文を自己申告しに行くタイプです。まず席に着いてメニューを決めますが…ええっ、なにこのお値段∑(゜Д゜)味噌チャーシュー以外400円台です。鍋焼きうどんも冷やし中華も580円…。安すぎませんか。こんな...
グルメリポート『たんめん亭』でたんめん(青森市妙見) とワッツ青森
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市妙見の『たんめん亭』にやって来ました!お店の名前のとおり、たんめんが看板メニューです。しょうゆらーめん、ちゃーしゅーめんもありますね。しばし待ってきました!たんめんです!ワンタンをトッピングでつけました。おお~野菜たっぷりのスープがおいしいー(*´ε`*)麺もつるつるもちもちしている感じでおいしいです。大きいチャーシューも柔らかいです。ああ、たんめんってやっぱ...
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市緑の『十兵衛』にやって来ました!先月の事なので道路にまだ雪があります。3月の今はだいぶ消えてきましたね(´▽`)さて入店して券売機で食券を買って渡し席に着きます。無料のご飯ともやしをもらって待機します。お友達の辛味噌ラーメンが来ました。こちらの味噌ラーメンはすごくおいしいですよね~(*´ε`*)僕は行ったあたりに出ていた限定メニューの濃厚鶏そばにしました!鶏のぼん...
グルメリポート『piccolo』でナスとトマトパスタ(青森市新町)と雪女コンテスト
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市新町にある『piccolo(ピッコロ)』にやって来ました!新町通りから細い路地を抜けるとこっそりあります。こっそりすぎて最初見つけられず通り過ぎて振り向いたらありました。隠れ家のようなお店です。中に入ると一番乗りでした。撮り忘れましたがピザメニューもあります。思ったよりお手頃なお値段ですね。アマトリチャーナとかジターナとか初めて聞く名前のものもあります。まずトマ...
青森のりんごワークの アップルファイバークッキー がなくなってら! なも知らねがったじゃ(つд⊂)わったくる 材料費の価格高騰のためとか!? がっぱたげSHOCKだ。。たげめーんず かちゃくちゃしてねー味つ
着飾るこぎん展・西目屋村道の駅でこぎんワークショップ「油淋鶏」
着飾るこぎん展 西目屋村は津軽こぎん刺しの発祥地とされています。 道の駅「津軽白神」で「着飾るこぎん展」が今月末まで開催中。 佐藤陽子先生のワークショップに参加できました。 レストランで食べた「こぎん油淋鶏」もおいしく、楽しいこぎんdayになったので、紹介します。 スポンサーリンク // 着飾るこぎん展 佐藤陽子ワークショップ 油淋鶏 まとめ 着飾るこぎん展 こぎん刺しドレス こぎん刺しをモダンなファッションにして、現代も楽しみましょう。 ウエディングドレスはフランス製の刺繍糸だと思いますが、びっしり総刺し。 すごい、着てみたいですね。 blog.tugarujikukan.info 去年はこ…
シーナシーナ建物とロピア まだ雪が残る弘前に食品スーパー「ロピア」がオープンしました。 シーナシーナ弘前の核テナントで、売り場が広い。 初日は早朝から並ぶ方がいて、期待がすごいですね。 ロピアと弘前市民に配布された、お米と暮らし応援券についてお伝えします。 スポンサーリンク // ロピア オープン特価 弘前お米とくらし応援券 まとめ ロピア 旧イトーヨーカドーがシーナシーナ 「食のテーマパーク」を目指すOIC(オイシー)グループ(川崎市)が運営する「シーナシーナ弘前」の核テナントとして、イトーヨーカドー弘前店地下食品売り場だったテナントを改装して開業しました。 1階には無印良品などが営業中。 …
大雪に悲鳴 記録的な大雪で、弘前市の積雪は一時138センチを記録しました。 黒石市の山あいにある温湯(ぬるゆ)温泉では、屋根雪が2メートルにもなり、倒壊する家屋も出ています。 大雪の影響と、弘前市立観光館で開催された「津軽こぎん展」をお伝えします。 スポンサーリンク // 大雪 弘前市立観光館のこぎん展 大型タペストリー まとめ 大雪 大雪で枝折れの弘前公園の木 年末年始からずっと大雪の津軽地方。 弘前公園の木々は倒木や枝折れが多数、あります。 画像は桜の木がハート形で、人気スポットとなっていた場所。 桜のハート 枝折れのため、この春はハート型がどうなるか、気がかり。 ともあれ春は巡るはず。 …
弘前市民会館内の喫茶室baton 先日の晴れた日に、弘前市民会館内の喫茶室batonに行きました。 雰囲気の素敵な喫茶室。 「ペンネ・ジェノベーゼ」と「あんバタートースト・コーヒーセット」を堪能できたので、雪景色とともにお伝えします。 スポンサーリンク // 雪の回廊 喫茶室baton あんバタートーストとコーヒー まとめ 雪の回廊 弘前公園のお濠端・金魚ねぷた 大雪のため歩道を歩けば、そこは雪の回廊。 弘前公園のお濠端を歩いた先にある弘前市民会館です。 冬のさくらライトアップの金魚ねぷた、めんこい💞 今冬は警報が出されるほどの雪ですが、昼に晴れれば気温が5℃と、歩けば汗ばむ陽気です。 豪雪の…
本丸から望む岩木山・1月13日午前に撮影 ドカ雪がやんで、ホッとした1月13日に弘前公園を散策しました。 一時は園内に禁止エリアがあったのですが、解除され、本丸なども歩くことが可能です。 松や桜の倒木や枝折れについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 枝折れの被害 御滝桜 百沢でクマの目撃 弘前城雪燈籠まつり まとめ 枝折れの被害 倒木の松は脇に積まれていました 湿った雪がドカドカ降った年末年始。 かつての弘前は粉雪だったのに、近年は水分を含んだ重たい雪となり、弘前公園の樹木やリンゴ園に被害をもたらしました。 blog.tugarujikukan.info 除雪作業中の事故による死傷者も…
在来線の電車が動けません 毎日30センチも新雪が降り続くので、弘前市や平川市で豪雪対策本部が設置されました。 正月返上でママさんダンプで除雪しています。 1月3日は始発から在来線が運休、4日も混乱が続いていることをお伝えします。 スポンサーリンク // 豪雪対策本部 各地の積雪 まとめ 豪雪対策本部 重機で雪寄せ・撮影は年末 岩木山のふもと弘前市裾野地区が積雪160センチを超えたので、1月3日に豪雪対策本部が設置されました。 市街地は106センチ。 屋根の雪が深いのですが、あまりに雪が多くて雪下ろしできない状態。 雪に埋もれています。 対策本部の設置により、市道などの除排雪がスピーディーになる…
猿賀神社は平川市にあります 新年おめでとうございます🎍 今年もよろしくお願いいたします🌄 弘前市から車で20分、平川市猿賀神社に初詣しました。 元旦からドカ雪で、津軽弁で「雪投げ」の除雪作業に追われています。 投げるは、捨てるの意味ですね。 雪の清らかさに心打たれる津軽三大神社のひとつ、猿賀さまの初詣をお伝えします。 スポンサーリンク // 猿賀神社 初詣 口取り菓子 年末のお鮨 まとめ 猿賀神社 鏡ケ池 夏には蓮の花が美しい鏡ケ池も、墨絵のような風景。 裏の駐車場に車を停めることができました。 今冬の雪の降り方は、激しい。 前の冬が小雪だったから、その分も降っているみたい。 blog.tug…
赤かぶの千枚漬け2024はJA相馬村「林檎の森」でかぶ2キロをゲット
赤カブ2キロを買いました 今年も赤かぶや大根を漬ける季節ですね。 JA直売所「林檎の森」で赤かぶ2キロを購入し、漬け込みを開始したので、赤かぶの千枚漬けレシピをお伝えします。 スポンサーリンク // 赤かぶ2キロ 赤かぶの千枚漬けレシピ 塩漬け 米酢とザラメ砂糖 まとめ 赤かぶ2キロ 赤かぶの千枚漬け・青森 2キロ税込み400円で買うことができました。 JA直売所「林檎の森」は、秋野菜やりんごがたくさん棚に並んでいます。 弘前市相馬地区は、のどかな農村地帯。 林檎の森・画像をお借りしました JA相馬村 特産物直売センター 林檎の森 - Google 検索 赤かぶを干してから漬ける方もいますが、…
【青森全力布教】札幌で青森を全力で味わえる店を見つけた話【札幌よ、これが青森だ】
いつの間にか青森生活3年目になったMitchionです! 気付けば桜の季節が終わり、GWも過ぎ本格的に夏へ向けて季節は進んでいますが、今回はちょっと春休みにお邪魔したお店の話をしたいなあと思います。 3月の間を地元の札幌で過ごしていましたが
グルメリポート『中国料理 重慶』で豚肉細切りラーメンと小籠包(青森市本町)
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市本町の人気店『重慶』にやってきました!この日は雨だったので外の写真は撮らず駐車場から走って中に入りました。席が空いていて良かったです。初めて来ましたがバンバンラーメンが人気らしいです。ただ写真などを見ると真っ赤で辛そうで食べてみたい気がするけどビビリの僕はひよって違うメニューにしました(。_。)わあ。小籠包もあります。大根餅もいいなあ(´▽`)注文してすぐ来まし...
グルメリポート『麺屋一翔』で冷やしトマトの酸辣湯麺(青森市大野)
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市大野にある『麺屋一翔』にやってきました!基本メニューを一応眺めつつ…席に着いてすぐにこちらはまだあるか聞きました。お店のインスタを見てこれを食べるぞと意気込んできたのです。数量限定ですがまだあると言われてホッとしました(*´ε`*)注文を済ませて安心しつつ夜メニューも眺めます。油そばってあんまり食べたことがないのですが完熟トマトの油そば食べてみたいです(*´ω`*)来...
法界折はお墓に備えるご先祖への供物 台風が来ていることもあり、今年は買うことにした法界折。 作ると黒豆ご飯を炊いたり、お煮しめなども煮含めることになるのです。 法界折と、猿賀神社の蓮の花をお伝えします。 スポンサーリンク // 法界折 山菜ミズと塩昆布の和え物 猿賀公園・蓮の花まつり まとめ 法界折 種類もさまざま 私が見かけた法界折は「工藤パン」製が多かったです。 落雁のお菓子が蓮の花の形で、美しい色どりの法界折もあります。 メロンやキウイなどフルーツ入り。 法界折のお値段は、税抜き698円がほとんどでしょうか。 売っている法界折の注意として「食べないでください」と張り紙。 常温に置くと、食…
【青森グルメ】ホロホロ笑顔!青森のお菓子『パティシエのりんごスティック』【青森銘菓】
本ページはプロモーションが含まれています。 先日、秋田へ旅行に行った際に、青森県在住のお友達がとても親切にしてくださいました。 そして、その際にお土産までいただいちゃって!! 帰宅...
嶽きみを野市里・あねっこの直売所で購入 お待ちかねの岩木山麓で栽培された嶽きみを、買うことが出来ました。 今年も甘い! 高原で育ったおいしいブランドとうもろこしと、青森県産メロンについてお伝えします。 スポンサーリンク // 嶽きみ 青森県メロン 岩木山ご来光と朝とり嶽きみツアー まとめ 嶽きみ あねっこ・野市里にて 野菜を買いに農産物の直売所行ったら、入り口に嶽きみがどどーんと積まれていたのです。 1本200円 発送もできるそうです。 blog.tugarujikukan.info 直売所の野市里、嶽きみソフトも人気です。 青森県メロン ゆうかメロンと嶽きみ 地元のメロンと嶽きみを購入。 ゆ…
こんにちは、チェブラーシカです。野球を見に行ったあとに車で10分位の所にあるお蕎麦屋さんの『一力』にやって来ました!言わずもがなシソンヌじろうさんの親戚の方のお店です。土曜日だったので混んでるかな~と思いながら来ましたがすんなり入れて座れました(´▽`)なんとちょうどこの時じろうさんが食事をなさっていました。お友達が気づいて、いるよと教えてくれたのですが僕が座ったところからはちょうど見えず見に行くのも失...
グルメリポート『手打ち蕎麦 無垢』でつけ鴨そば(青森市新田)
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市新田にある『手打ち蕎麦 無垢』にやって来ました!こちらのお店は11時開店ですがあっという間に閉店してしまうので11時前に来て駐車場で待機してドアが開くのを見張って一番乗りしました。一番乗りこそしましたが同時に三組のお客さんが入りました。『わあ、これツツジかなあ』『ツツジを盆栽にするの可愛いねえ』とのん気に眺めていたら他のお客さん達はすぐに注文をしました。もう...
暑い日はのっけ素麺、ポリポリ食感が美味しい「ねぶた漬け」のっけ素麺
夏といえば素麺!(と言いつつ、素麺の代わりに白石温麺をゆでましたが。。)近所のスーパーで見つけた「ねぶた漬け」2個パックだったので、先日の冷やっこに続いて今回…
こんにちは、チェブラーシカです。少し前になりますがリンクステーションホール青森で行われたミュージカル『クラスアクト』を見てきました!ギリギリまでコマーシャルをしていたのでチケットの売れ行きが気になっていましたが一階席はほぼ満席になっていました。有名なコーラスラインの作詞をした人のお話なのでコーラスラインといえば、の有名なシーンも出て興奮したのですが一瞬で終わってしまいそこはちょっと残念でした(*´ε`*...
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市千刈にある『やきとり大久』にやって来ました!このまだ空が明るいうちに来る居酒屋最高ですヾ(´∀`ヾ)居酒屋は久しぶりです。前回来てすごくおいしかったのと焼き鳥が食べたかったのでお友達を誘って来ました。あっ、お通しは220円ですって。お安いですね~(゚0゚)前回とりわさを食べたのでとりからしは絶対食べようと思って来ました。酢だこも久しぶりに食べたいなあ(*´ω`*)お通しが...
匠家・金みそラーメン 県立三沢航空科学館へ行く前に、腹ごしらえをしました。 三沢市の人気ラーメン店・匠家で食べた「金の熟成みそラーメン」をお伝えします。 スポンサーリンク // 匠家 無料トッピング 金の熟成らーめん まとめ 匠家 メニュー ラーメン屋さん、久しぶりです。 何でも値上げされて、外食の頻度が減りましたが、運転してくれる家人の強い希望で、匠家にリピート来店。 塩らーめんに鶏塩湯らーめん・パイカらーめん……メニューを広げ、迷います。 匠家メニュー 鉄鍋カルビ炒飯らーめんセットは、1400円。 そうしているうちに基地の町ですから、米軍の方4人がとなりのテーブルに。 アメリカの方もラーメ…
青森出張で買ってきたスープをさっそく食べてみました、の第2段。今回は帆立と牛蒡(ごぼう)の玄米スープ夏は冷製スープが恋しくなるので、前回と同じように冷蔵庫で冷…
近所のスーパーで見つけた「ねぶた漬け」食べきりサイズのミニパック×2以前、青森出張に行ったときにホテルの朝食バイキングで食べて美味しかった記憶があるので、買っ…
こんにちは、チェブラーシカです。本日は八戸市の舘鼻岸壁朝市にやって来ました!こちらでは毎週日曜日に朝市が開催されています。朝の8時には売り切れの店も出るとの話だったので6時到着を目指して3時に出発して来ました。朝の6時だというのにすでにすごい人ですごい活気です(*゚ロ゚)新鮮な魚介や野菜はもちろんですが屋台もたくさん出ています。蒸し牡蠣のお店があったのですぐ並んで買いました。なんと4個で1,200円です!安...
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市西大野にある『一翔』にやって来ました!お店の前に立った時に何となく物足りなさを感じました。ああ、店主さんの顔写真入りの看板(?)がなくなっているからですね。結構インパクトがあって目立ってましたが外してしまったんですね。カウンター席に案内されてメニューを見ます。最近は限定メニューばかり食べていたのでそろそろトマト担々麺も食べたいですね…(*´ω`*)でも…お店に来る...
グルメリポート『農園カフェ 日々木』で3種のプチケーキ(十和田市)
こんにちは、チェブラーシカです。南部町でランチをしたあと青森市に帰る途中にある十和田市の農園カフェ『日々木』にやって来ました!しばらくぶりだなあと思ったら以前来たのは2012年です。なんと干支が一周するくらい前だとは…末恐ろしい気持ちになりながら中に入ります。古民家ふうでモダンな雰囲気は変わりません。ランチ時間は過ぎたからかすいていました。いつか人気のランチも食べてみたいです。さてデザートメニューを(*´...
青森出張で買ってきたスープをさっそく食べてみました。温めても冷やしても美味しいとのことなので冷蔵庫で冷やして、冷製スープで。↓「道の駅しちのへ」で買いました。…
髙山稲荷神社はつがる市の最強パワースポット、赤い鳥居が印象的
高山稲荷神社の千本鳥居 さわやかな青空の下、赤い千本鳥居がばっちり龍の形に見えます。 海の守護神をお祀りする髙山稲荷神社は、津軽のみならず全国に信者がいる有名なパワースポット。 つがる市にある髙山稲荷神社を参拝したので、お伝えします。 スポンサーリンク // 髙山稲荷神社(たかやまいなりじんじゃ) 参拝 千本鳥居 まとめ 髙山稲荷神社(たかやまいなりじんじゃ) 立派な社務所 大鳥居をくぐると、参籠所が建っています。 青森の三大神社の一つ、髙山稲荷神社。 五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の霊験あらたかな神社です。 大型バイクが2台、停まっていました。 出來島海岸の近くです。 参拝 社殿へ石段を昇りま…
グルメリポート『源ちゃんラーメン』でとんこつラーメン(青森市古川)
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市古川にある『源ちゃんラーメン』にやって来ました!僕のブログで紹介するのは初めてですが何度も来ています。僕の好きなラーメン屋さんランキング1位です。ちょっと久しぶりなので嬉しくて張り切って来ましたヾ(´∀`ヾ)人気店なのでまず席が空いているかが心配ですがちょうど席が空いていて安心しました。さてさて今日は何を食べましょう。メニューが多いですし全部制覇しているわけ...
グルメリポート『レストラン&喫茶めぐ』でハンバーグセット(南部町)
こんにちは、チェブラーシカです。長谷ぼたん園から車で10分ほどの所にある『レストラン&喫茶めぐ』にやって来ました!実はこの前に人気らしいお蕎麦屋さんに行ったのですが営業日が金土日月だけだからなのかぼたん祭りのおかげなのか単純においしいからなのかすごいお客さんでした。一時間以上はかかりそうだったので諦めてこちらに来てみました。お店の前は花でいっぱいです。お店の前に花が多いお店はお良いしいお店というジン...
グルメリポート『珈琲舎』でフルーツパフェ風コーヒーゼリー(青森市古川)
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市古川にある老舗店『珈琲舎』にやって来ました!入るとカウンター席は満席でしたが入り口そばのテーブル席があいていました。ラッキーです(´∀`)うーん。ピラフやキーマカレーも食べたいけど今日はもうご飯は済ませてきたのでこれはまた今度。お友達はウインナーコーヒー、僕はココアです。注文の時『上に生クリーム乗るけど大丈夫ですか』と確認されました。もちろんです!むしろあり...
グルメリポート『マ・ファミーユ』でカニグラタンかけちゃいましたオムライス(青森市古川)
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市古川にある『マ・ファミーユ』にやって来ました!フクシスポーツの駐車場の隣の細道にあるお店です。看板を見かけて気になっていました。階段をのぼって入り口があります。思ったより広いお店です。アナウンサーのサインが何枚も貼ってあったので結構テレビでも紹介されているみたいです。メニュー表を見るとスパイファミリーが。いえ、スパイファミーユということでしょうかꉂꉂ(´∀...
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市堤にある有名店『探夢路』にやって来ました!来るのは久しぶりです。その時はこちらのお店のファンの方に勧められて来ました。お店の中は変わらず作業場が見えるようになっていました。中では麺を打っていてドンドンと大きい音がしています。メニューを見てここで僕はミスをしました。一番上に探夢路ラーメンがあるのですがなんでか目に入らずその下の赤線のメニューばかり見ていまし...
グルメリポート『麺屋一翔』で冬越し春菊のポタージュ(青森市西大野)
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市大野にある『麺屋一翔』にやって来ました!来るのは少し久しぶりです。まずは定番のメニュー表を見ます。でももう心は決まっているのです。こちらは限定のメニューをSNSでお知らせしているので今日はそれを目当てで来ました。今日はお目当てはこの冬越し春菊のポタージュです。春菊好きなのでSNSで見たときは心が躍りました。絶対行かなきゃと思っていたので来れて良かったです。いつ...
竹の子と豚肉の炒め物 弘前市郊外の道の駅・四季彩館で竹の子を買ったので、今回は竹の子炒めを作りました。 今年は熊が日本のあちらこちらに出ているため、出回る竹の子の量は少なめかもしれません。 青森の山菜料理についてお伝えします。 スポンサーリンク // ネマガリダケ 竹の子の炒め物 フライパンで炒める 竹の子炒め・おうちご飯 まとめ ネマガリダケ 四季彩館で1束700円を皮をむいてゆでる 毎年、春はネマガリダケの竹の子を食べるのが楽しみ。 クセがなく、さわやかな食感で青森の春を代表する山菜です。 blog.tugarujikukan.info 前回は竹の子ご飯を作りました。 今回は竹の子の炒め物…
ネマガリダケの竹の子ご飯 先日、買ったネマガリダケを炊き込みご飯にしました。 毎年、5月に味わう竹の子ご飯は鶏もも肉やにんじんを炒めてから、炊飯器で炊いているので、レシピをお伝えします。 スポンサーリンク // 竹の子ご飯 レシピ 竹の子のみそ汁 まとめ 竹の子ご飯 ネマガリダケ 大鰐温泉の道の駅で買ったネマガリダケは、けっこう太かったです。 皮をむいて、節の堅いところを除いて、柔らかいところを食べます。 秋田県ではタケノコ採りに出かけた三戸町の60代男性が行方不明になり、救出の警察官も熊に襲われ、大けがを負いました。 blog.tugarujikukan.info ネマガリダケは熊も大好物な…
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市石江にあるお馴染み『札幌館』にやって来ました!いつも混んでいるイメージがあって避けていましたがご飯どきから少しずれた時間だったので来てみました。無事に待ち時間もなく座れてすぐにラーメンも来ました!お友達はみそカレー牛乳ラーメンではなく塩カレーラーメンです(牛乳ナシ)塩味もあるのは知りませんでした∑(゜Д゜)僕はピリ辛味噌味のラージャーメンにしました。いつも味噌...
弘前市りんご公園 りんごの花が1週間ほど早く開花しています。 5月6日まで弘前りんご花まつりが開催中。 愛らしい表情のりんごの花っこが咲く、弘前市りんご公園についてお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前市りんご公園 りんごの花っこ りんご花まつり2024 まとめ 弘前市りんご公園 りんごの花が満開 約9.7haの敷地に、80種、約2,300本のりんごが植えられて、お土産コーナーや軽食・喫茶コーナーがある「りんごの家」もあるので、楽しいですね。 岩木山を一望できる「すり鉢山展望台」、市文化財の「旧小山内家住宅」、シードルを醸造する工房「kimori」など、みどころ満載。 blog.tuga…
八重桜と弘前城天守 弘前さくらまつり2024年は5月5日まで開催されます。 まつり後半は八重桜や弘前雪明りが満開なので、まだ楽しめますね。 外で食べたい工藤パン・イギリストーストと併せて、お伝えします。 スポンサーリンク // 弘前雪明り ヤエベニシダレと弘前城天守 イギリストースト・チョコスプレー まとめ 弘前雪明り 弘前雪明りの桜 新品種であることが、平成元年に判明した弘前雪明りの桜。 こんもりとボリュームがある桜です。 blog.tugarujikukan.info 下乗橋から本丸へ上がる途中で、弘前雪明りをご覧になれます。 ヤエベニシダレと弘前城天守 弘前城天守 4月29日撮影 満開の…
岩木山の桜並木 春が一足飛びでやってきた岩木山は、オオヤマザクラの桜並木が見頃です。 世界一の桜並木と称される岩木山のネックレスロード。 1985年から10年をかけて植えられたオオヤマザクラが、今年も見事に咲きそろったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 岩木山の桜並木 嶽きみソフト まとめ 岩木山の桜並木 岩木山とオオヤマザクラ 全長20キロ、6500本のオオヤマザクラが、ネックレスのように岩木山麓を彩る春。 撮影は4月22日の午後、青空に雪をいただいた岩木山がくっきり映えていました。 弘前公園から30分くらいで、岩木山麓に到着。 2022年より5日早く、見ごろを迎えましたね。 bl…
弘前さくらまつり・桜のハート2024 園内も満開となった4月18日、弘前さくらまつり・夜桜へ出かけました。 2本の桜の木がハートマークを作るスポットや、桜に彩られた弘前城天守と出店について、お伝えします。 スポンサーリンク // 弘前城天守ライトアップ 西濠の夜桜 嶽きみ天ぷら われらに五月を まとめ 弘前城天守ライトアップ 弘前城天守・夜桜2024 石垣の大改修のため、桜の木の中に曳屋された弘前城天守。 弘前城に桜が植えられた最初は、1715年(正徳5)京都の嵐山から25本のカスミザクラを持ち帰ったとされています。 シダレザクラと弘前城天守 本格的に桜が植えられたのは、明治期。 弘前城が荒れ…
弘前さくらまつり2024・気温27度の暑さに一気に花開く弘前公園
弘前公園の桜と出店 4月15日は最高気温が27℃となった弘前市です。 弘前さくらまつりの会期は5月5日まで。 暑さに一気に桜が咲きそろったので、弘前さくらまつり2024年をお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前さくらまつり 弘前城天守 西濠の桜のトンネル まとめ 弘前さくらまつり 大改修が進む石垣と弘前城天守 弘前公園の桜は2600本とされています。 ソメイヨシノやシダレザクラに、八重桜など遅咲きの桜もあるので、5月になっても見ごろが続くでしょう。 4月15日午前9時前、弘前市文化センターの駐車場に車を停めて、東門から園内へ。 blog.tugarujikukan.info 弘前城天守と…
【女子必見】1日5食限定!伝説のシンデレラオムライス!【青森らぶズ #1】
こんにちは。青森市在住、女子大学生のaomori_lovesです!私は食べることが大好きで、趣味は青森の美味しいご飯屋さんに行くことです。今回は「アオモル!」さんでゲストライターとして記事を書かせて頂きます!青森市の美味しいお店の魅力を紹介
2026年は再び曳屋される予定の天守 2015年に弘前城が曳屋で移動したことを、ご記憶ですか? 私はすっかり、岩木山の肩越しにそびえる天守に親しみを覚えていますが、あと数年で再び曳屋にて元に帰還の予定です。 期間限定の絶景についてお伝えします。 スポンサーリンク // 石垣の大改修 天守の帰還はいつ? まとめ 石垣の大改修 本来は石垣の角にそびえる天守 画像は2014年ころに写した1枚。 棟方志巧画伯が名付けた御滝桜が、よく映える天守です。 石垣が崩れそうになったので、曳屋にて本丸の中のほうに移動させたのが、2015年。 石垣の修理は、順調に進みました。 blog.tugarujikukan.…
ディープな津軽旅は五所川原市金木桜まつりや太宰治記念館「斜陽館」がおすすめ
走れメロス号と桜並木 青森の民俗や歴史を知ることができるディープな津軽旅なら、五所川原市や旧金木町がおススメです。 立佞武多(たちねぶた)の館や太宰治記念館「斜陽館」、霊場 賽の河原川倉地蔵堂に、津軽三味線会館があるので、ご紹介します。 スポンサーリンク // 金木桜まつり 斜陽館 賽の河原 川倉地蔵尊 黄泉の祝言 津軽三味線 金木桜まつり 芦野公園 金木桜まつり 五所川原市金木には、湖を有する芦野公園があります。 広々とした公園では、金木桜まつりが開催される予定。 花の見ごろは弘前公園よりやや遅め。 画像は、7年くらい前の5月1日に撮影しました。 山桜が美しい。 五所川原駅から津軽鉄道に乗り…