メインカテゴリーを選択しなおす
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~初日の晩飯~【姉妹旅】
さて。JR青森駅周辺の観光もした。土産もちょっと…だいぶ買った。腹は爆裂にすいている。というわけで、ちょいと夕飯には早めですががっつり飯と酒をもとめて、繁華な新町通りに向かって足をすすめた我ら姉妹。あ、ちなみに。上の写真はA-FACTORYとワ・ラッセの間にある浜辺?で最終日の朝撮ったものです。空港までのバスを待つ間にぱちり。朝焼けとあいまって、なかなかにフォトジェニックな写真となりました。まぁ写真の話は置い...
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は桜を見に行った去年の青森旅!お楽しみください♪そろそろ旅に出ます!という宣言通り、私達はそろそろまた次の旅に…
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~八甲田丸・A-FACTORY~【姉妹旅】
さて。青森上陸1日目。本日のターゲットである、JR青森の周辺の3施設。そのうちの「ねぶたの家ワ・ラッセ」を制覇した我ら。つづいて向かったのは、A‐FACTORYでございます。え~わたくしこの施設にお邪魔するのは2度目。初青森で友人たちとランチをした時、シードル工房はあるわ、青森の工芸・民芸・食すべてを買えそうなショップがあるわで、胸を撃ち抜かれまして。青森を訪れる方には「絶対行った方がよい」と、普段使わない「...
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~ねぶたの家 ワ・ラッセ~2【姉妹旅】
あ、さて。ねぶたのハネト・太鼓・鐘つき体験で、きっちり上がった息を整えて。跳ねまわるわれらを見守ってくれていた、ねぶたを細部までなめるように見せて頂きましょう。なにせ、1階フロア一杯にねぶたさんが配置されていますからね。単なる旅人のわれらですが、一緒に写真のひとつも撮らせていただきたいじゃあありませんか。で。撮った写真がこれです。うん、知ってた。最新型のスマホならさ、アプリ補正とかで背景が明るくて...
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~青森にたつ~【姉妹旅】
12時53分。飛行機の、分厚いのに見事にクリアな窓から見下ろした青森の山々は、錦に彩られていた。その向こうに見えるのは、十和田湖であろうか?旅直前に日本近海に来襲した台風21号の影響を心配していたが、さいわい青森には魔の手が伸びていないようだ。よかった。あぁたぶんあれが、八甲田山だろう。いまは針葉樹の碧と紅葉で飾られたあの山が雪に覆われれば、さぞかし厳しかろう。だいぶ前に八甲田山のおひざ元、酸ヶ湯で湯を...
わたしは日々できるだけ嫌なこと、好まない事を避けて暮らそうとしている。21世紀に生きる現代人であり、日本で2番目に人口が多い都市のすぐ近くに住んでいるのだから、大嫌いな人ゴミとは無縁ではいられないし、ネットを使えば嫌なニュースに遭遇する。ただねぇ。最近その頻度が高くないですか?なんだかもう、毎日のように一昔前の映画なら「世界の終わり」として描写されそうな事件や事故が起こっているような気がして。正直、...
海が見える坂っていいですよね。 海岸段丘の上から見える漁港と列車。こうしたのは尾道や長崎のイメージでしたが、今回は八戸です。市:小樽(船見坂)や函館(八幡坂)にも有名な坂はあります。でもこうした狭い路地の坂道は無いんですよね。場所としてはJR八戸線陸奥湊駅と白銀駅の間になります。...
30年前の地下鉄サリン事件のことを、思い出していた僕は、5年前に横浜まで、上祐史浩氏に会いに行き、話をしたことを思い出しました。そのことについては、過去記事でも書いているので繰り返しませんが、また改めて、カルト宗教のことは、書いていきたいと思います。で、今日
青森県むつ市|ホタテ食べるなら!「下北名産センター」内のお食事処へ
青森県むつ市の下北名産センター内お食事処にて、ホタテ刺し定食とみそ貝焼き定食をいただきました。値段、メニューなどのまとめ。
2月28日、キュンパス青森旅。15:25の青い森鉄道で青森から八戸に移動。青い森鉄道イメージキャラクターのモーリー。15:56に八戸に到着。友達が 「ずっと行きたいと思っていたお店が八戸にある」 というのです。そんなわけでこの旅のメインの目的がこのお店にいくことでした。駅前にある 「ほむら」お料理はコースのみ。 お値段は、、、決して安くはありませんでしたが日帰りで宿泊費もかからないしちょっと(かなり)奮発...
青森県弘前市にあります寺院で、本堂が青森県重要文化財に指定されています圓明寺に訪れましたので、お寺の様子や歴史をご紹介してますのでぜひご覧ください。
青森県弘前市にあります寺院で、青森県指定文化財に指定されています、妙法山本行寺を訪れましたので、その歴史や文化財などご紹介します。
2月28日、キュンパス青森旅。ワ・ラッセと八甲田丸を見て12時半。友達が 「お昼は 貝焼き味噌でビールを飲みたい」 と言っていたので 一番人気のお店に行ってみたら長蛇の列、、、。日帰りなのでね、ゆっくり並んでるわけにもいかない。貝焼き味噌求めて町を歩いてみます。雪がいっぱい。「青森魚菜センター」 というところにも行ってみました。好きな具材をのっける「のっけ丼」 が食べられます。 釧路 和商市場の 「勝...
2月28日キュンパス旅、ワ・ラッセを出たあとから。お土産を売っているA-FACTORY。この日は暖かかったのですがこの少し前まで大寒波が来ていて町中には雪がたくさん残っています。雪だらけだけどここは一応 「あおもり駅前ビーチ」 人工的に作った砂浜です。青森駅ホーム。青函連絡船が運行していた時はこのホームから通路を渡り青函連絡船に乗っていたのです。青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸。仙台に引越した2010年夏に母...
2月最後の日、2月28日に今年もキュンパスを使って日帰り旅してきました。今年は友達と。 (先日オペラを一緒に見に行った友達) 乗り鉄の師匠です(笑)行先は、、、乗り放題ならやっぱり遠くへ! と青森。はやぶさ1号で。9:49に新青森到着。そのあとは奥羽本線で青森駅へ。青森駅到着~~!まずは 「ねぶたの家 ワ・ラッセへ。入口には 受験生応援企画の菅原道真ねぶた。季節のひな人形ねぶた。青森なのでね、リンゴねぶた。...
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 3泊4日の青森旅行から無事帰ってきました 。 なかなか長い旅行だった、明日が日曜日でよかった。 いろいろありましたが、今回旅行中は スマホからアップしたので、写真の向きがヘンだったり レ…
青森県弘前市にあります弘前城の一部として城郭整備されました、弘前城長勝寺構と禅林街の歴史をブログにまとめましたのでぜひご覧ください
青森県弘前市にあります寺院、歴代津軽藩主の菩提が弔われ、国重要文化財が多数登録されています長勝寺を観光で巡りましたので、歴史や文化財などをご紹介します
青森県弘前市にあります洋風建築で、国重要文化財に指定されています弘前学院外人宣教師館を観光で訪れましたので、歴史や館内の様子をご紹介します。
青森県弘前市にあります旧弘前偕行社に観光で訪れた時の様子をブログに記載しました。弘前市に駐留しました第8師団の歴史などご紹介してますのでぜひご覧ください。
青森県弘前市にあります日本聖公会 弘前昇天教会を観光で訪れた様子をブログにまとめました。歴史や外観などを写真を交えてご紹介してますのでぜひご覧ください
青森県弘前市にあります、国重要文化財にも指定され、徳川家康とも関連深い弘前東照宮の歴史や境内の様子を、ブログにまとめましたのでご紹介します。
青森県弘前市にあります国重要文化財にも指定されています、弘前八幡宮の歴史や境内の様子をブログにまとめましたので、ぜひご覧ください。
青森県弘前市相馬地区にあります、南北朝動乱の時代に南朝方としてこの地に逃れ崩御されました、長慶天皇の御陵墓跡とされる 史跡を巡った様子をご紹介します。
青森県弘前市にあります城跡、弘前市相馬地区にあります鎌倉幕府滅亡後に、最後まで後醍醐天皇に抵抗を続けた旧鎌倉幕府軍の残党が立て籠った持寄城の歴史や史跡についてご紹介します。
【青森市】龢.~YAWARA~|青森駅近くの海鮮丼・天丼・うどんが美味しいランチデートにおすすめのお店
青森市新町にあるランチや夜の居酒屋利用におすすめのお店「龢.~YAWARA~」をご紹介します。 この記事では、「龢.~YAWARA~」の豊富なメニュー、店内の様子、駐車場の有無などの店舗情報を詳しくご紹介し、実際に食べた料理のレビューをお届
【青森市】中華そば二代目おのむら|話題の新店舗で朝ラーを体験
25年1月18日、青森市橋本にオープンした朝ラーが味わえるお店「中華そば二代目おのむら」をご紹介。この記事では中華そば二代目おのむらのメニューや店内、駐車場の有無等の店舗情報とともに、実際に食べた商品を詳しくレビューしていきます。
【青森市】UNDER LOUNGE|都会的お洒落なお店で1人飲みやデートで週替りランチを味わおう
青森市にあるデートにおすすめなカフェ&バー「UNDER LOUNGE」。この記事ではUNDER LOUNGEのメニューや店内、駐車場の有無等の店舗情報とともに、実際に食べた商品を詳しくレビューしていきます。
【弘前市】cafe DemiDemi|ネルドリップコーヒーと味わう絶品スイーツ
弘前市新寺町にあるネルドリップコーヒーを味わえるお店「cafe DemiDemi」。 幅広い世代に愛されるカフェで、気さくな女性オーナーが提供するコーヒーとスイーツは絶品。最勝院五重塔からも徒歩圏内のため、散歩がてらに立ち寄り、ほっと一息コ
2024年5月、青森県津軽地方の歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。今回は弘前市にあります津軽為信によって攻め滅ぼされ、郷土料理けの汁の発祥の地とされる和徳城跡を巡りましたので歴史や史跡をご紹介します。
2024年5月、青森県津軽地方の歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。今回は弘前市にあります熊野三所飛龍大権現と称され、本殿が青森県重要文化財にも指定された熊野宮の歴史をご紹介します。
2024年5月、青森県津軽地方の歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。今回は弘前市にあります山門が国指定重要文化財にも指定されています誓願寺の歴史についてご紹介します。
【弘前市】肉の匠|1000円でA5黒毛和牛ハンバーグランチが楽しめる焼肉屋(ご飯・サラダ・スープおかわり自由)
弘前市本町にあるA5黒毛和牛をお手頃価格で提供する焼き肉屋「肉の匠」が1月20日よりランチ営業をスタートをするのでご紹介。
【黒石市】中華そば純 黒石店|25年1月2日オープン。浪岡の超人気ラーメンの2号店
25年1月2日、黒石市にオープンした『中華そば純 黒石店』をご紹介。 浪岡にある平日・土日関わらず大盛況なラーメン店「中華そば純」のFC店。 コク味噌 コク味噌(680円) 価格は680円で、チャーシュー数枚・ネギ・メンマ入り。 財布に優し
【弘前市】自家製うどん たいら|25年1月7日オープン。中華そばいち松から独立した自家製麺うどん屋
25年1月7日、弘前市和泉にオープンした『自家製うどん たいら』をご紹介。 人気ラーメン店「中華そば いち松」で働いていた方が独立して開業されたお店。 温:天ぷらうどん 温:天ぷらうどん(1,100円) 温かいほうの天ぷらうどん。 価格は1
2024年5月、青森県津軽地方の 歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。今回は弘前市にあります弘前藩4代目藩主津軽信政を祀る高照神社を訪れた時の様子と歴史と史跡についてご紹介します。
2024年5月青森県津軽地方の歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。今回は弘前市にあります城郭跡、大浦城の歴史と史跡について ご紹介します。
2024年5月青森県津軽地方歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。今回は弘前市駅から西へ7km程離れています、弘前市岩木地区をぶらりと町歩きを行いましたので町並みの様子や歴史などをご紹介します。
【青森市】coto coffee|zilchstudioのスイーツを味わえるデートにおすすめな都会的お洒落カフェ
2024年6月8日、青森市古川にオープンしたzilchstudioのスイーツを味わえるカフェ「coto coffee」お洒落なカフェやデートでスイーツやコーヒーを楽しみたい人はぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
【青森市】時さえ知らず|デートにおすすめなお洒落BARで食べるお茶漬け/おにぎり
2024年7月11日青森市新町にオープンした時さえ知らず。青森駅から徒歩5分に位置し、お茶漬けやおにぎり、クラフトビールなどのお酒を楽しめるお店。ランチでお米を食べたい方、BARの雰囲気を楽しみたい方、デートの行き先を探してる方は、ぜひ訪れてみてください。
【藤崎町】home TABLE|アフタヌーンティーが楽しめるにんにくパスタ店
2024年12月26日、藤崎町にオープンした「home TABLE(ホームテーブル)」をご紹介します。 黒にんにくを使用した月替りパスタやアフタヌーンティーが楽しめるお店。藤崎駅から徒歩5の場所にあり車が無い方も電車でアクセスしやすい立地に
【弘前市】antique&café ROTTO|25年1月限定メニュー「ジョージアの郷土料理シュクメルリ」
弘前市代官町通りにある、ランチやデート、カフェ巡りにおすすめのお店『antique&café ROTTO(アンティーク&カフェ ロット)』をご紹介。
【青森市】じえんとる麺|25年1月11日オープンの19時〜3時営業のラーメン屋
夜ご飯や飲んだあとの〆ラーとして利用できる「じえんとる麺」の中華らあめんと醤油豚骨。1月11日にオープンしたばかりの新店舗気になる方はぜひ。
2024年5月青森県津軽地方の 歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。今回は弘前市にあります、国指定名勝にも登録された 瑞楽園に訪れた時の様子をご紹介します。
2024年5月青森県津軽地方の歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。今回は北海道・北東北の 縄文遺跡群に指定され世界文化遺産にも登録された大森勝山遺跡を訪れた時の様子をご紹介します。