メインカテゴリーを選択しなおす
2024年5月青森県鶴田町を巡る旅に行ってきました。今回は岩木山が美しく見える人気観光スポット、津軽富士見湖と鶴の舞橋に 訪れた様子をご紹介します
2024年5月青森県津軽地方の文化財・史跡・天然記念物など歴史文化財を巡る旅に行ってきました。今回は鶴田町にあります妙堂崎のトドロッポの木をご紹介します。
青森県藤崎町にあります史跡公園、唐糸御前史跡公園に訪れましたので唐糸御前史跡にまつわるお話や公園の様子なんかをご紹介します。
青森県青森市にあります寺院、 西光院さんを訪れましたので 県文化財に指定されています 木造観音菩薩坐像やお寺の歴史などをご紹介します。
青森県青森市にあります寺院、 昭和大仏青龍寺さんをぶらり参拝に訪れましたので、お寺の境内の様子や歴史をご紹介します。
子供が生まれてから、旅行に行く時はフェリーを利用するようになった我が家。 今まで6回ほど娘を連れてフェリーに乗船し旅をし
青森県平内町にあります神社、 雷電宮に訪れましたので、神社の歴史と神使として大切にされた小湊のハクチョウについてご紹介します。
青森で子供と一緒にアートに触れる。見どころ満載の十和田市現代美術館へ。
青森県十和田市現代美術館へ子供を連れて行ってきました。家族でアートを楽しむことができる十和田市現代美術館。美術館を子連れで楽しむ方法、美術館の所要時間、駐車場、アクセス方法など子連れで訪れる際の気になる情報をまとめました。
家族3人子連れ旅、青森編。今回は青森県立美術館に行き、あおもり犬を間近に見てきました。美術館の見どころ、子連れ向けの設備、アクセス方法など気になる情報をまとめました!ぜひ参考にしてみてください。
青森県蓬田村にあります寺院、 正法院に訪れましたので、県文化財に指定されています、円空作の観音菩薩座像や寺院の歴史をご紹介します
青森県今別町にあります寺院 始覚山 本覚寺を訪れましたので、県文化財に指定された青銅塔婆やお寺の歴史や境内の様子を ご紹介します。
青森県外ヶ浜地にあります寺院、義経寺を訪れましたので、青森県文化財に指定されています観世音菩薩像やお寺の創建の歴史などご紹介します。
五所川原市 山王坊日吉神社(山王坊遺跡)の歴史と史跡をご紹介!⛩
青森県五所川原市にあります神社、国史跡指定となっています 山王坊日吉神社(山王坊遺跡)に 訪れましたので、境内の様子やその歴史をご紹介します。
引き続き今回も津軽飯詰駅から。色褪せていますが、生活路線を守ろうという沿線とその先にある自治体の看板がありました。もし、JR津軽線と津軽鉄道が津軽森林鉄道のルート(中里~今泉~大平)で繋がっていたらまた少し違っていたのかもしれません。駅北側にある踏切。筆書きの「ふみきりちゅうい」がまた味があります。もう1つ北側の踏切。ここからは岩木山がよく見えます。朱鞠:秋っていう感じの背景です。...
青森県五所川原市にあります駅舎、国登録有形文化財に指定されています津軽鉄道芦野公園駅に訪れましたので駅舎の様子や歴史をご紹介します。