メインカテゴリーを選択しなおす
atsuの津軽弁講座『第十四回目の記事/これにてとっつぱり』
atsuの津軽弁講座へようこそ‼ 2024年9月から【津軽弁講座】をして半月ちょっと一通り終わりが見えてきまし…
atsuの津軽弁講座へようこそ‼ 少しずつ桜の道が近づいていきますが、ここ青森の三月はまだ雪が残り、ちらりと緑…
atsuの津軽弁講座『第十二回目の記事/夏場の食べ物に注意(冬だけど)。』
atsuの津軽弁講座へようこそ‼ この時期になると出会いと別れの足跡が少しずつ進んでいきますね。 三月になった…
atsuの津軽弁講座『第十一回目の記事/お金って大事よね。』
atsuの津軽弁講座へようこそ‼ 明日は「バレンタインデー」になりますね この時期に百貨店やスーパーに行くと学…
atsuの津軽弁講座『第十回目の記事/雪と氷は冷たくて楽しい』
atsuの津軽弁講座へようこそ‼ こんにちわ…津軽弁講座第十回目に突入しましたが 地道にコツコツと記事を掲載し…
atsuの気まぐれ作品展『第ニ十一回/atsuさんの頭の設計図(その拾参)』
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 月間隔と投稿ペース的にみれば… かなり久しぶりの【atsuの気まぐれ作品…
atsuの気まぐれ作品展『第二十回/そして今日も気まぐれに絵を描いてゆく』
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 8月がもうそろそろ終わりへ 季節の移り変わり少し天候が荒れている時期です…
atsuの気まぐれ作品展『第十九回/atsuさんの頭の設計図(その拾弐)』
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 8月15日のあの日の出来事といったら…お盆の時期ですかね。 この時期にな…
atsuの気まぐれ作品展『第十八回/atsuさんの頭の設計図(その拾壱)』
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ お祭りの時期が遂に始まりました。 早い所だと7月30日から【ねぶた・ねぷ…
atsuの気まぐれ作品展『第十七回/atsuさんの頭の設計図(その拾)』
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ ここひと月ですが…消しゴム判子をほぞ細と作っている私atsuさんです。 …
atsuの気まぐれ作品展『第十六回/atsuさんの頭の設計図(その玖)』
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 「ねぶた・ねぷた祭り」まで残すところあとひと月になりました。 この時期に…
atsuの気まぐれ作品展『第十五回/atsuさんの頭の設計図(その漆)』
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 六月の梅雨の時期になりましたが、急に晴れて暑苦しくなったり、雨が降ったり…
atsuの気まぐれ作品展『第十四回/依頼した作品を出す。(その壱)』
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 気が付けば六月に近づいてきました…あっという間ですね。 隔週木曜日に自分…
atsuの気まぐれ作品展『第十三回/atsuさんの頭の設計図(その陸)』
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ ゴールデンウィークから大分空きまして…少しずつ仕事のペースが仕上がってい…
atsuの気まぐれ作品展『第十二回/atsuさんの頭の設計図(その伍)』
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 新生活からひと月経ちゴールデンウィークになりました。 新しいことをして、…
atsuの気まぐれ作品展『第十一回/ちょっと遅めのイースター』
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 新しい生活や仕事もひと段落し、 新しいとこや普段行く道から少し外れて 今…
atsuの気まぐれ作品展『第十回/atsuさんの頭の設計図(その肆)』
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 四月の最初の記事 この時期になると…引っ越しや入学式これから入る新しい会…
atsuの気まぐれ作品展『第七回/atsuさんの頭の設計図(その弐)』
atsuの気まぐれ作品展へようこそ‼ 「前回の記事」の続き【この登場する重要人物の紹介】を書いていきたいと思い…
ラジオの舞台裏とか、あれこれ。23/11/30(木)レポート📻 #ABH #青森文化放送 #一期一会
A-join特派員のかんからです。 そろそろいい加減にラジオに出た回のことを記事にしなければいけません✒ ra…
【初めましての挨拶】 アオモリジョインを閲覧している方 初めまして青森でひっそりとお絵描き活動をatsuと申し…