メインカテゴリーを選択しなおす
いぶりがっこシリーズ(笑)秋田のお土産店で目立つのはまずは”いぶりがっこ”今や北海道の地元のスーパーでも売っていますが、スモーキーな香りとポリポリとした食...
「たけや製パン」のふんわりやわらか食感の”バター餅”食べたよ!/秋田県アンテナショップ
東京・有楽町にある "秋田ふるさと館" で、たけや製パンさんの「バター餅」を買ってみました(๑˃̵ᴗ˂̵) 【
【食い道楽 横手駅前支店】本場の横手やきそばを堪能!【人気メニューや魅力を徹底紹介】
横手やきそばの有名店の食い道楽横手駅前支店さん。本店も近くにある。昼飲みから利用できるお店で重宝しそう。焼きそば以外にもいろいろな料理が楽しめ、焼き鳥や鶏皮ぎょうざなどお酒のつまみが盛り沢山。近くのホテルに宿泊すれば、たくさん飲んで酔っ払っても安心か?立地もコスパも良い、秋田県横手市の人気店。
【うれし野】美味しい食堂|地元食材を活かした手作り料理が魅力【秋田県横手市】
イートインスペースのあるお弁当屋さんという感じもある。唐揚げ、生姜焼きといったご飯が進む味付けの定食メニューの他にも、麺メニュー、ご飯メニューも豊富で何を食べようか迷ってしまう。ご飯はカツ丼、カツカレー、オムライス、チャーハンなどが人気のよう。ボリューム満点でリーズナブルな価格設定で地元の方から愛されるお店。
お店の前には”なまはげ様”秋田の3日目の夜は”秋田長屋酒場”入り口横には等身大以上!?のなまはげ様がにらみをきかせています。通された席はカウンター席、先客...
秋田でもクラフトビール圧倒的に日本酒押しの秋田ですが、ビール好きの選択肢はクラフトビール。秋田あくらビールの醸造所に併設の”ビアバールあくら”に行きました...
駅ビルの”秋田の恵み鮨処 秋田港”ホテルから秋田駅は歩いて数分ホテルのラウンジも堪能してから到着日の夕食は駅ビルの”秋田港”に行きました。秋田の水産系の会...
【横手やきそばの名店】秋田県横手市の老舗【北海屋】で本場の味を味わう!
過去に四天王ゲットしたプルコギ焼きそばなど、横手やきそばが食べられる北海屋さん。札幌ラーメンといえば味噌ラーメンの他に醤油と塩も選択可。一番人気の特製北海ラーメンは生にんにくや炒めひき肉が入っている。海鮮がたっぷりのシーフード焼きそばやランチの野菜炒め定食、気になるメニューがありすぎて、何度も通いたくなった名店。
今回は秋田市にある「弥助そば 秋田総本店」へ行ってきました。ほぼ秋田駅前と言ってもいい好立地にありながら、江戸時代から続く老舗のお蕎麦屋さんです。 12時過ぎ…
【秋田市の爆盛り弁当】ボリューム満点のから揚げ弁当が人気!【たいあん弁当】
秋田市で人気の蓋が閉まらないことで話題のソウルフード。おばちゃん方が一生懸命作ってくれました。唐揚げ弁当が圧倒的人気を誇るが、その次に唐揚げ山菜弁当が人気のようです。ご飯もいっぱい、卵焼きとポテト、いんげんがトッピング。電話でも注文できるらしい、注文しておくと時間の効率よく購入できそう。
先日、サッカーJリーグのルヴァン杯2回戦を観戦するため、秋田に行ってまいりました。 ■1日目 秋田はLCCがなく飛行機も新幹線も高い設定になっていますが、出来る限り安価にがモットーな私は、貯まっていたJAL6000マイルを使って朝一番の飛行機で行きました。秋田空港の風が強いらしく羽田に引き返すかもしれない条件付きでの飛行でしたが、かなり揺れたものの無事に秋…
「みうら庵」の”もちもち三角バター餅”食べたよ!/秋田県アンテナショップ
東京・有楽町にある "秋田ふるさと館" で、みうら庵さんの「もちもち三角バター餅」を買ってみました! 【楽天】
白神山ワインパイ♪羊川駒之助デコおやつ~美味でございます~~(*´艸`*)
皆様こちらのキャラクターご存知ですか???私は一目見ときにドストライクしたキャラです^^ふじのさと町 藤里町のPRキャラクター 「羊川 駒之助」です。町のキャラクターで凝ってるし こだわりも見えるし マッチョだし 好き(*´艸`*)思わず 美味しい「白神山地ワインパイ」にデコっちゃいました(*´艸`*)#高校生弁当 #obento #秋田旅行 #スイーツ巡り #青森県 #秋田県#デコ弁 #もぐもぐタイム #おうちカフェ ...
雪降る秋田へ。名物の稲庭うどんにきりたんぽ、比内地鶏を楽しむ☆秋田/角館旅行記①【2025.1】
2025年1月某日、東京駅から秋田新幹線で秋田駅に到着。秋田には2014年にイースタン・リーグの観戦で来て以来で、実に11年ぶりの訪問となりました。 この…
【おすすめメニュー】鶏骨スープが絶品!「ラーメン男寿狼」の魅力【秋田県横手市】
こちらのお店の名物は豚骨ではなく、鶏骨ラーメンになります。朝早くから営業されており、朝ラーにぴったりのまろやかで優しい味わいのスープが特徴。替え玉は1杯目無料のサービスも嬉しいところ。通常営業時間には二郎系があり、トッピングの野菜とチャーシューたっぷりのスタミナラーメンも食べてみたい。
【藤春食堂】横手やきそば四天王の名店!太麺×半熟卵【極上グルメを堪能】
地元の人々だけではなく、観光客からも人気の「藤春食堂」さん。おかげで連日行列ができているが、平日の方が入りやすいと思われる。昭和の雰囲気のあるお店で提供される横手市B級グルメの横手やきそばは、ひき肉、豚肉、目玉焼きが輝く、リーズナブルでとても美味しい逸品です。
【豪華寿司ランチ】回鮮まぐろ亭 贅沢「極」ランチ【秋田県秋田市】
平日も土日祝日も満員御礼の「回鮮まぐろ亭」、混んでいるときには紙に名前を書いて待つことになります。もともと回転寿司だが、皿は回っていない。中トロがうまい、シャリとのバランスもとても良い。あら汁など、汁物は日替わりで数種類から選ぶことができる。カウンター席も用意されており、一人でも訪れやすいのが魅力です。
【がっつり肉好き必見!】ステーキハウススフィーダ で味わう極上ステーキ【横手市】
ガーリックライスに相性抜群のステーキやハンバーグの他に鉄板で焼かれた横手やきそばやナポリタンなども堪能できる「ステーキハウススフィーダ」さん。横手駅から少し離れた場所にあるが、北上するとすぐに見つけやすいログハウス風の建物が目印。ステーキ丼も人気、タレはニンニク、サラダなど食べ放題もあるらしい。
秋田です。今からお出かけですが、その前に秋田の美味しいもの!昨晩、せっかくならと秋田の居酒屋さんにお招きいただきました!いぶりがっこチーズはもはや定番。 秋田は、ハタハタがたくさん撮れていて、しょっつるもハタハタで作っていたそうなんです~。知らなかった~秋田!しょっつるにつけた唐揚げ。美味しかったです~。 そしてハタハタ寿司。金沢だと...
いぶりがっこチーズビスコッティ/まさかの大根漬け入り二度焼きクッキー
先日の秋田旅行で買ってきたお土産です。 その名も「いぶりがっこチーズビスコッティ」というあやしさ満載のネーミングw さらに、「秋田珍菓」と書かれててるし、怪しいことこの上なしww 実際食べてみると・・・ 面白いし、美味しいし、人にあげるなら、掴みはOK、食べてもOKにナリそうなので、次回から秋田土産の定番にする予定です♪
【秋田グルメ】秋田県で味わう絶品比内地鶏親子丼とローカルグルメ体験!
本ページはプロモーションが含まれています。 行ってきました秋田県! ちょうど未曾有の大雨災害の最中になってしまいましたが・・・ それでも美味しいものがたくさん待っていてくれました!...
7月13日三連休の旅 初日秋田編 日本料理たかむらさん、ほるもん猿さん
おはようございます。 今回は7月13日、14日、15日の三連休を利用して 秋田と沖縄に行きたいと思います。 13日に秋田入りし14日から2日間那覇です。 秋田にいく目的は"たかむら"さんという和食屋さんに行くことです。 今回たかむらさんに関しては別の記事で詳しく紹介できればと思います。 それでは本編スタート。 いきなり羽田空港のラウンジから開始です(笑) 朝ジムに行き少し空腹だったのでおにぎり鮭、昆布を2個ずつ。 それとコンソメスープにお水。 食後はトマトジュースとビール。 さくっと飲食を済ませたところで58番搭乗口へ。 ラウンジから5分ほど。 国際線の機材のようでWi-Fiサービスが使用でき…
西馬音内そば巡り第三弾今回は、羽後町にある『信太そばや』に来ました。西馬音内そば穴場スポット 老舗の絶品そば+半天丼平日のお昼時に入店しましたが、すんなり入れました。店内は、真ん中に長テーブル(15席)、テーブル(4席)×3、小上がり(4席
ハイボールマンのいつか行ってみたい店 ・秋田編〜【館の丸食堂】のコスパヘヴィなかつ丼&半ホルモン
前略、ひとりツーリングに出かけたハイボールマン。 大館鹿角とかと違って秋田市内なんて一年に来るかどうかの遠いとこ、せっかくここまで来たんだば、って思いはかなり強い。 どこで、何を、喰うか。 それは下手すると今後の人生さえ左右する、重要なテー
今回は湯沢市にあるラーメン店『藤田屋』(湯沢店)に来ました!場所は、JR下湯沢駅から車で2分ほど、国道13号沿いにあります。平日でも列が並ぶほどの湯沢『人気ラーメン店』。この日は12時前に入店したのですが、ほぼ満席でした。店内は、とても清潔
増田町の隠れた名店 本格中華料理「紅龍」先日、急に中華料理を食べたくなり横手市内を散策していると、本格的な中華料理が魅力なお店を発見。そのお店は横手市増田町にある名店「紅龍」。一番人気は絶品チャーハンらしいチャーハンに目がない私は、さっそく
今回は秋田県羽後町にある「小太郎そばや」に行ってきた。創業約150年をほこる伝統の西馬音内そばやである。常連おすすめ 冷かけそばとラーメンセット小太郎そばやには、常連さんおすすめのメニューがある。それは冷かけそばとラーメンのセット。一度に二
草月【湯沢市】コスパ最強の日替わりランチ !半チャーハン・半冷たいラーメン
本日の湯沢市、最高気温は31℃。暑い日は冷たい麺が食べたくなりますね。今回は、湯沢市稲庭町にある『草月』にやってきました。個人的には『稲庭うどん』のお店よりも『草月』さんの方が好きです。(笑)店内はカウンターと座敷8席×1、4席×4がありま
西馬音内そば巡り第二弾今回は、羽後町にある『弥助そばや』に来ました。場所はJAこまち羽後支店から車で数分。西馬音内川を渡ってすぐ左手側にあります。駐車場は少し狭いため、近くの『かがり火広場』がおすすめです。さっそく入店。店内はテーブル4席×
趣味関連の一人旅に出かけた夫のおみやげ。秋田の美味しいものです。稲庭手揉饂飩の曲がった部分だけの袋詰め。高級な稲庭うどんも切り落としだとお安いそうです。塩ゆべしは男鹿半島の塩を使用。一般的なものより塩気があります。まるで積み木のようなビジュアルの両面焼き
菓子舗榮太楼の春のクリームあんみつと赤まん・青まん。秋田から生菓子をお持ち帰り!
秋田を代表する老舗和菓子店の『菓子舗榮太楼』さん。旅行初日に訪れた「幸町店」に引き続き、最終日には「いとく新国道店」を訪れました。 もともとは「幸町店」を再訪するつもりだったのですが、到着してみると日曜定休。「近くでやっている店舗はないか!」と検索してヒットしたのがこちらでした。 秋田・青森ローカルのショッピングモール『いとく』さんの中に入っておられます。 やはり一押しはさなづらシリーズ 「さなづら」には前回ご紹介したオリジナルだけでなく、「ゼリー」や「葛ようかん」もあります。 こちらには生ケーキもありました 和菓子屋さんがケーキも作っておられるのは、「まち子姉さんのごま餅」の旭南高砂堂さんと…
【2024年4月秋田旅行|目次】チェコ人と行く秋田 一日目 - ルコの甘味日記チェコ人と行く秋田 二日目 - ルコの甘味日記チェコ人と行く秋田 三日目 - ルコの甘味日記チェコ人と行く秋田 四日目 - ルコの甘味日記 最終日の朝。 顔を洗っていると、おばあさまに「田んぼさ見だぐねか」とお誘いいただきました。「是非!」と申して友人に声をかけ、朝食前のお散歩に。 水田地帯と八郎潟の漁村 近くの水田 ちょうど田おこしの時期でした。あと二週間もすれば田植えをするのだそう。 ビニールハウスで育てられている苗。可愛らしい 友人の住むチェコは、国土の半分が農用地。 家庭菜園も一般的だそうです。この辺りのおう…
JUGEMテーマ:にゃんこ にこ、今日とぅさんの誕生日だにゃ。 おたんじょうびおめでとございますにゃ。 というわけで本日オイラ誕生日。 Lv.48になりましたw 今日のお昼はミセス・グリーンカレーでタイ料理。 かぁさんはガパオライス。
【2024年4月秋田旅行|目次】チェコ人と行く秋田 一日目 - ルコの甘味日記チェコ人と行く秋田 二日目 - ルコの甘味日記チェコ人と行く秋田 三日目 - ルコの甘味日記 翌朝、ダイニングに行くと、朝食の準備がされておりました。 鮭かまと海苔のお味噌汁の朝ごはん 友人と従兄弟は結局2時ごろまでお酒を酌み交わしていたそう。すっかり仲良くなったようで何よりです。 安藤醸造 北浦本館 この日まず向かったのは、お味噌やお醤油の醸造元として人気の『安藤醸造』さん。 お食事処も併設の大型店 びっくりするほど美味しい「しろだし」が試飲できます こちらに和菓子とソフトクリームのお店があり、目を奪われました。 …
春爛漫の繊細な和菓子を秋田で。菓子舗榮太楼の桜咲くさくらゼリーと銘菓さなづら。
今回は秋田旅行の本編から離れ、一押しのお店のご紹介を。 菓子舗榮太楼 幸町店 秋田市内に六店舗を構えておられる『菓子舗榮太楼』さんは、秋田随一の老舗和菓子店です。 工場併設のためか、倉庫のようなお店構え 旅行初日に訪れたのは、本社があり工場も併設されている「幸町店」。最終日には「いとく新国道店」も訪れました(こちらはまた改めて)。 生菓子からお煎餅、洋菓子まで幅広いお品を扱っておられます 中に入ると、お品数の多さに圧倒されました。焼き菓子も置いておられる和菓子屋さん、という雰囲気です。 ショーケースには「クリームあんみつ」や「生どら焼き」の姿も 沿革の書かれた紙が飾られていました 明治16年(…
【2024年4月秋田旅行|目次】チェコ人と行く秋田 一日目 - ルコの甘味日記チェコ人と行く秋田 二日目 - ルコの甘味日記 今回の旅では、友人の「ホテルは飽きた!もっとディープな体験がしたい」という希望を叶えるため、二泊目と三泊目は伯母のおうちに泊めていただくことに。両親は近くの温泉に泊まる運びとなりました。 伯母は伯父とそのお母様(おばあさま)と住んでおられます。また、仙台に住む従兄弟も私たちにタイミングを合わせて帰省し、案内をしてくれました。 うなぎ卸関谷 職人技を見学 二日目の朝一番。まず向かったのは、秋田市内のお魚屋さんです。 うなぎ卸関谷 こちらはおばあさまのお友達ご夫妻がやってお…
鹿角ヤマモリを狩る〜【極上拉麺 ハンサム侍】のじゃん辛醤油ニンニクヤサイマシマシアブラマシ
特命部長ハイボールマン。 ハイボールマン、大手インフラ系企業の窓際部長。 しかし、それは表の顔にすぎない。 彼には社長直属の特命部長としてさまざまなミッションをこなすという、もう一つの顔があった。 、そーと決まれば山越えたところでヤマモリだ
大館能代空港を利用する時のお土産検索ランキング2023|ばらまき土産や地元のお土産情報、お菓子や限定品などを探す良質検索10選
大館能代空港を利用する時、お土産探しをするとき迷ってしまわないよう、ばらまき土産や子供向けのお菓子、雑貨・限定品といった目的にあったお土産情報を検索します。
東北旅行1日目、秋田県内での最初の食事は、秋田駅前の郷土料理店唐橋茶屋です。秋田名産定食2,500円。比内地鶏きりたんぽ鍋(中央奥)、えご刺し酢味噌(左手前)、ハタハタ鮨(えご刺しの隣)、いぶりがっこ(中央手前の小皿)、じゅんさい土佐酢(い
入道崎の食堂【なまはげ御殿ニュー畠兼入道崎の食堂】の元祖海鮮丼
強風のため遊覧船が欠航になってしまったのでのんびり昼食タイム!入道崎の灯台近くの駐車場前には数軒の食堂が並んでいますが、そのうちの一軒、なまはげ御殿ニュー畠兼に突入。時空を超えた海鮮丼3,300円。いや店名といいメニュー名といい、ネーミング
八郎潟見学の前に、八郎潟駅前でランチです。駅周辺にあまり食べるところが見当たらなかったのですが(というかうかつに駅から離れると迷いそう・バスに間に合わなくなりそうなので駅が見える範囲内で食事したかった)、八郎潟駅前にある図書館や公民館などが
男鹿駅前のレストラン【東洋一の海岸線にある男鹿のレストラン】
男鹿半島巡りの最後、バスが駅に到着したとき、次の男鹿線まで1時間以上ありました。男鹿駅前(駅前広場がやたらと広いので駅から結構歩きますがw)の商業施設オガーレ内、東洋一の海岸線にある男鹿のレストランで夕食です。長いですがそういう店名のようで
秋田駅ビル・トピコ内のレストラン比内地鶏やで食事しました。やっぱりせっかくの旅行ですから地元の名産品をもっと食べたくて…。麻辣冷麺セット1,750円。田沢湖周辺の名物料理である冷麺と、秋田が誇るブランド鶏である比内地鶏の親子丼のセットです。
せっかく大館まで行っただば、洋食レストラン【えんとつ】でチーズまみれのハンバーグとか喰いてでば
せっかくそこまで行ったなら、アレ食べないうちは帰れない。 そんな、せっかくだばグルメ、きっと誰にだってひとつはあるハズで。 たとえば秋田県大館市。 弘前から1時間ぐらいで行ける、きりたんぽとハチ公と曲げわっぱの街にもハイボにとってのせっかく
【ふるさと北秋田セット】『マタギの玉手箱』で美味しい秋田づくしのご飯、食べてみた!【秋田グルメ】
本ページはプロモーションが含まれています またしても先日の秋田県の秋田内陸地域公共交通連携協議会様からのいただきものです(*´ω`* ) マタギの玉手箱に入っていた、マタギのあきた...
【レトルトシチュー】馬の甘味がギュッと!秋田内陸縦貫鉄道さんの温まる『復刻版 馬肉シチュー』
秋田県のうまいものを食べ続けて幸せな気分になっているベアたんです。 先日の公募の採用の賞品にこちらも入っていました。 秋田内陸線さんの『復刻版 馬肉シチュー』です。 ⇒馬肉シチュー...
目白で60年の秋田料理の老舗『五城目』は「きりたんぽ鍋」「はたはた寿司」「しょっつる鍋」「はたはた焼き」などの秋田料理と美味しいお酒が飲めるお店です。和風の田舎風の店内は昔ながらの趣があり、カウンター