メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和5年9月14日 17時50分ごろ 住所:秋田県北秋田市阿仁銀山 状況:クマによる人的被害が発生 民家敷地内でこの家に住む高齢の女性がツキノワグマ1頭に襲われ、左手の甲を噛まれたほか、右臀部をひっかかれた。女性は自力で市消防本部阿仁分署に駆けこみ、市内の病院に搬送された。軽傷のもよう。熊は体長約100センチで、ジャガイモやニンニクなどの農作物、肥料に使う米ぬかなどを保管していた車庫から出てきて襲われた...
秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)が比立内駅オーナーを募集しています。 駅のオーナーと言っても、モノポリーや桃鉄みたいに駅を所有したり経営したりするものではありま…
9月中旬から、秋田県仙北市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)八津駅近くで「秋田内陸線ひまわり迷路in八津」が開催されます。 昨年の「秋田内陸線ひまわり迷路i…
秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅にあるがっこステーションが10月末までリニューアル工事中です。 がっこステーションの「漬物加工場併設」に向けた改修工事が…
熊谷達也著「邂逅(かいこう)の森」(2004年直木賞受賞)を読んだのがきっかけで訪れた阿仁マタギとももうお別れです。 今回は、まだ、これから、田沢湖、松島へ行かねばなりませんので忙しいです。 マタギのことについて知ったのは、マタギ小屋だけでした。 マタギ小屋 これは観光用ですので、中にストーブがあります。 これだけ見て、すぐに、阿仁マタギ駅へ送ってもらいました。 お見送りは、かがしさんたち 駅のホームに隣接する待合室には奥阿仁の案内図がありました。 昨日、来た道 今日、進む道 このあたりの比立内⇔松葉間29kmは、1922年の計画から67年を経て1989年に やっと秋田内陸縦貫鉄道として全線開…
私がこの地を訪れるきっかけは、熊谷達也著「邂逅(かいこう)の森」(2004年直木賞受賞)というマタギを描いた小説でした。1890年(明治23年)生まれの小作の子が主人公。山深い地で耕地も少なく、狩猟を生業とする人々を描いています。 マタギは、巻き取りと言う方法で熊を取ります。 カスリと呼ばれる首領の指示に従い、セコが熊を追い、ブッパが鉄砲で打ってしとめます。 農耕に慣れ親しんだ私としては、とても、神秘的な生活形態に興味を持ちましたが、まさか、この地を訪れるとは思っても見ませんでした。 この旅行を計画する時、家内が「五能線に乗った後、乳頭温泉に行きたいけど、その間にどこか良いところはないかな?」…
五能線の旅 9 <奥羽本線 東能代→秋田内陸縦貫鉄道 鷹ノ巣> <蛇足「ぽっぽや」のキハについて、>
五能線・リゾートしらかみとは東能代で別れを告げ、鷹ノ巣までは奥羽本線を青森に向かって進みます。 初めて降りる東能代駅いろいろとおもしろそうなものがありました。 五能線 岩館行き GV-E400 電気式気動車でシリーズ・ハイブリッドではないそうです。全長 20m全幅 2.8m全高 3.64m定員 135名 私の目から見ると、この近代的な車両が単行運転と言うのがさびしいです。 私の中でローカル線の単行運転と言うと「キハ10系」 キハ11 また、蛇足ながら、高倉健主演の映画「ぽっぽや」のなかでは、「キハ47」を 大改造して、極寒地仕様の「キハ12」にしていました。 元になったキハ40 大改造されたキ…
8月6日(日)午前9時から、秋田県北秋田市で「夏のムラ市」が開催されます。場所は秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅から近い、ゆさんこ食堂前の広場です。 ナ…
今日のお昼は、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)阿仁合駅こぐま亭でテイクアウトした期間限定ピッツァです。 秋田県三種町にある「PIENO DI…
7月2日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅がっこステーションで恒例の駅市が開催されます。 今回は出店者が多めです。これまで開催…
6月18日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)合川駅前広場で「第10回合川駅まつり」が開催されます。 コロナ禍によって4年ぶりの開催とな…
秋田県大館市で「第8回肉の博覧会inおおだて(肉×博)」が開催される6月3日(土)・4日(日)の二日間、隣の北秋田市もやりますよ。 6月3日(土)、秋田内陸縦…
5月13日(土)、秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)笑内駅広場で「ホダ木販売となめこの菌打ち体験」が開催されます。 一年中スーパーで売られているなめこは菌床栽培に…
5月7日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅がっこステーションで恒例の駅市が開催されます。 地元の特産品や総菜などが販売される駅…
4月29日(土・祝)から5月6日(土)まで、秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)阿仁合駅で「阿仁合駅春祭り」が開催されます。 阿仁合駅リニューアル5周年記念イベント…
4月2日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅がっこステーションで恒例の駅市が開催されます。 雪が無くなったので、久しぶりの屋外開…
秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)では、夏の風物詩である田んぼアートの田植えをしてくれる人を募集しています。 田植えという農業体験は食育にも結び付きます。また夏に…
3月5日(日)午前9時30分から、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅でミニ駅市が開催されます。SNSでの告知が、ほぼ無かったので周知さ…
3月1日(水)、秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅にある「がっこステーション」で了月舎農園の焼き芋が販売されます。 了月舎農園のサツマイモは地元産です。普…
秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅に「がっこステーション」ができてから、1年が過ぎました。SNSによる発信は順調です。 そのがっこステーションで、2月26…
2月23日(木・祝)から3月5日(日)まで、秋田県北秋田市の阿仁ふるさと文化センター(阿仁公民館)をメイン会場にして「北秋田のおひなまつり」が開催されます。 …
岩偶駅長を眺めながらの珈琲️#鉄道 #駅舎 #東北 #秋田県 #秋田内陸縦貫鉄道 #秋田...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
「スノーキャンドルストリート in あに」が穏やかに開催されますように。
2月18日(土)、秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)阿仁合駅周辺で「スノーキャンドルストリート in あに」が開催されます。 キャンドルの灯りで彩られたミニかまく…
夕暮れの小渕駅#鉄道 #駅舎 #東北 #秋田県 #秋田内陸縦貫鉄道 #秋田内陸線 #北秋...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
1月26日(木)午後8時から、BS朝日の紀行番組『新 鉄道・絶景の旅』で「雪深き冬の山里へ! 秋田内陸縦貫鉄道 ほろ酔い紀行」が放送されます。新 鉄道・絶景…
北秋田市で一番大きい気がする小ヶ田踏切#鉄道 #踏切 #東北 #秋田県 #秋田内陸縦貫鉄...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
縄文小ヶ田駅#鉄道 #駅舎 #秋田県 #秋田内陸縦貫鉄道 #秋田内陸線 #北秋田市 #鷹...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
1月15日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅前で、2023年最初の駅市が開催されます。 8回目の駅市は室内開催のミニ駅市で、テ…
秋田内陸線に乗ろう!https://www.akita-nairiku.com/top...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
運休していた分を盛り返すほど、内陸線に乗りまくってやる!#鉄道 #秋田県 #秋田内陸縦貫...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
12月18日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅前で7回目の駅市が開催されます。 積雪があるので室内開催のミニ駅市です。そしてテ…
秋田内陸線に乗ろう!#鉄道 #秋田県 #秋田内陸縦貫鉄道 #秋田内陸線 #北秋田市 #比...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
線路を見ながらソフトクリーム♪#おやつ #デザート #スイーツ #アイスクリーム #ソフ...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
11月26日(土)・27日(日)、秋田県秋田市にあるJR秋田駅で「秋田内陸線市場」が開催されます(詳細はこちら)。 内陸線沿線の「んめもの(=美味しい食べ物)…
11月6日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅前で第6回駅市が開催されます。 今回はフリーマーケット形式です。同日開催の「寒風吹…
11月6日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅前で開催される第6回駅市はフリーマーケット形式です。 500円の出店料で、在住の市…
10月2日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅前で5回目の駅市が開催されます。阿仁比立内がっこステーション@gakko_stat…
秋田内陸縦貫鉄道(路線名は秋田内陸線)は、鷹ノ巣から角館までの100キロ弱を結ぶ長大なローカル鉄道。かつての国鉄阿仁合線と角館線の間に新たに線路を敷設して1989年に全通した比較的新しい鉄道なのですが、途中、マタギと呼ばれる伝統的な狩猟が行
9月11日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅前で4回目の駅市が開催されます。 8月に開催されなかったので、2ヶ月ぶりの駅市です…
8月27日(土)午後2時からBSフジで『SDGs特別編 植野食堂 ふるさと駅弁作りの旅』が放送されます。『SDGs特別編 植野食堂 ふるさと駅弁作りの旅』|B…
日時:令和4年6月26日 06時30分ごろ 住所:秋田県大館市比内町白沢水沢 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:集落南側の田んぼ 座標:40°11'05.9
今年の「秋田内陸線ひまわり迷路in笑内」は昨日(8月15日)で閉園しました。来年もあればい...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
「ゆるてつ」とは今更説明するほども無いくらい全国区ですが中井精也先生の作風の代名詞。実は秋田内陸線にはそんな雰囲気の写真の題材になりそうなものがいくつかあります。本日お見せするオブジェもその一つかと思います。(これは比立内ー岩野目駅間のとある場所)木彫りのオブジェですが、沿線を象徴するような木彫りが中々チャーミングに掘られています。ところがこれ、いつも同じところというわけでは無く、訪問するたびに場...
奥阿仁駅近くの橋梁の後は、もう少し先へ進み次の駅阿仁マタギ駅近くの田園風景で撮影しました。阿仁マタギ駅では案山子の展覧会?をやっていて被写体としてはおもしろくて何回か撮影したのですが(案山子)、今回はコンテストなのか車内からみえるような看板が沢山立っていて、案山子側からはポジショニングが難しくて断念しました。周りの田んぼはちょうど葉が伸びてきてまだまだ緑が薄めでいい感じでしたので田んぼといい感じの...
本日は岸防衛大臣が統一教会とのお付き合いについて話されていました。もちろん、あの親族にいるわけですから、こういうことですよね。特に聞いていてそうだろうと思ったのですが、、ネットでは野党系の方が「開き直り」っていってますが、もともと開いていたので直ったわけでは無いような、、 笑毎日出てくる出てくる、、 与党も野党も、、さて、奥阿仁駅近くのこの橋梁では手前の岸と川面も入れた縦画も撮影していました。...
桜島が噴火しました。これほどの噴火は久しぶりですね。なんとか被害は最小限に留まって欲しいものです。午後の列車の撮影に向けて峠越えして比立内へ向かいました。途中、峠道で小熊に遭遇。 熊の報道がつづきますが本当に身近にきてる感じですね。秋田内陸鐵道沿線はまたぎの住む町。 ある程度熊に対して対処しているとは思いますが(現にこれまで一度も熊をみたことはありませんでした)、ついにここもかって感じですね。次の...
秋田内陸線ひまわり迷路in笑内!https://www.pref.akita.lg.j...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
相変わらず毎日暑い日が続きますね。 コロナはこんな暑い中でも大繁殖中。今日なんかも16時を過ぎるまで室内でくつろいでいました。 例えば昼間14時とかに外に出るのは自殺行為ですね。そんな中少しでも涼しくなる写真で、、先の緑のDCは上桧木内駅で角館行きと交換しますので20分もすればそちらがやってきます。川霧で少しでも涼んでください。 笑2022年 7月川霧で幻想的!! 水の流れで少しでも涼しげに!...