メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、夫氏と映画見に行ってました。おデートです(笑) ずっと見たかった 35年目のラブレターです。 よかったです。 この作品は、夫婦愛的な話ぽいから 夫氏と見に行きたかったんです。 娘はボーイフレンドと見に行って泣いてたので ママもハンカチもっていきや とアドバイスくれま...
どもども、おはようございます。休みの日は、安心して早起きできます。はは。ということで、早朝の自由な時間を利用してブログです。ちょっと前に見てたんだけどショックすぎて、なかなかブログにできていませんでした。爽やかな朝に書くネタではないのだけど...
映画[オッペンハイマー] 人類に原爆の悲劇をもたらしたプロメテウスの栄光と苦悩:意味あらすじを解説・考察
© Oppenheimer 『オッペンハイマー』は、クリストファー・ノーラン監督作品。 2023年アメリカ映画。 出演はキリアン・マーフィー、エミリー・ブラント、マット・デイモン、ロバート・ダウニー・Jr.ほか。 原作はカイ・バードとマーティン・J・シャーウィン著 『オッペンハイマー「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇』 (原題
親子で見たいおすすめ映画ベスト3(実話に基づいて作られた作品編)
実話に基づいて制作された映画から、是非とも親子で見たいおすすめの作品をご紹介します。Amazonプライム会員をご利用の方が多いようなので、Amazonビデオで視聴できるものをメインに映画レビューをしています。ぜひチェックしてみてくださいね!
【感想】実話の登山事故を描いたエベレスト3Dは最後辛い。こういうの弱いんよねぇ
エベレスト3Dを観ました。1996年に実際にあったエベレストでの遭難事故を描いた作品。観てて、パーフェクトストームっていう船の海難事故の映画を思い出しました。エンドロールで実際の登山者の写真が映ったあたりとくにしんどかった。こういうの弱いん...
映画[関心領域] ホロコースト、焼き尽くす罰をもたらす罪?リンゴの少女たちの謎は:意味や元ネタを解説・考察
© 関心領域 『関心領域』は、ジョナサン・グレイザー監督作品。 2023年アメリカ・イギリス・ポーランド合作映画。 出演はクリスティアン・フリーデル、ザンドラ・ヒュラーほか。 原作原案はイギリスの作家マーティン・エイミスの同名小説『関心領域』。 「関心領域」は、ナチス・ドイツ占領下のポーランド・アウシュヴィッツ強制収容所の地域を指す用語。 アウシュヴィッツ収容所の隣で幸せに暮らす家族がいた ...
実話映画「彼女が目覚めるその日まで」を観て私はゾっとした。病名や胸糞だと感じたシーン
クロエ・グレース・モレッツ主演「彼女が目覚めるその日まで」を鑑賞。 実話を基にした作品です。 結論から言うと、感動した・・けど、正直想像するだけでゾっとしたし、中盤までは個人的に胸糞にも感じたんですよ。 これが実話、ノンフィクションと考える
【衝撃に備えて】ハドソン川の奇跡のネタバレ感想。途中まで胸糞だったが最後は感動
ハドソン川の奇跡を鑑賞しました。 「衝撃に備えて」 衝撃的な機長のセリフの後、ハドソン川に飛行機が着陸し乗客全員の命を救った機長の物語。 実際の事故を題材にした作品です。 ハラハラドキドキからの感動系かな?と思いきや、大勢の命を守った機長の
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。久しぶりにシネマデートして来ました。実は・・・わが家で先日まで些細なことで仁義なき…
PR 公開時に観客が殺到したと話題になった、高齢者の買春クラブを扱った実話の映画化。ジャケットはマイルドなこち
【実話の事件】ニトラム/NITRAMのネタバレ感想。救いがない。何が正解だったんよこれ
オーストラリア史上最悪と言われている銃乱射事件(1996年)の犯人を描いた「ニトラム」を鑑賞しました。 いやー・・・・ エレファントやウトヤ島を少し思い出しました。どちらも銃乱射事件のやつ。 なんか余韻がものすごく重いし暗くって頭の中の整理
悲惨すぎる。実話が題材「幼い依頼人」のネタバレ感想。また心抉られた…
またメンタルにくる映画を鑑賞しました。それが韓国で実際にあった事件を題材にした映画「幼い依頼人」。 映画鑑賞後に実際の事件をネットニュースで読んでみたんですが、より気持ちが暗くなりました。 ということで、映画「幼い依頼人」ネタバレ感想いきま
実際に起きた事件に着想を得た物語。引っ越した家には悪霊がいた!子供たちを守るため、悪魔退治する母を描いてます。 あまり怖くないので苦手な人も大丈夫でしょう。 ネットフリックスで鑑賞。 2024年制作・アメリカ・112分 監督 リー・ダニエルズ 脚本 デビッド・コッゲシャル、イライジャ・バイナム ジャンル ホラー 原題 The Deliverance 配信 Netflix ネタバレ度40%(後半ネタバレ度90%) あらすじ エボニー(アンドラ・デイ)は子供3人と新しい家に引っ越すが・・次々と起こる不思議なことに驚いてしまう。 もっと知りたい方 ↓ ↓ 90%のネタバレ感想 arasuji.hat…
フランスの実話を基にした言葉を失うほどの衝撃作!使用人に家を取られた夫婦を描いてます。 アマゾンプライムビデオで鑑賞。 視聴に注意してくださいね。 2019年制作・フランス、ベルギー合作・98分 配給 熱帯美術館 監督 オリビエ・アブー 原案 オーレリアン・モラ 原題 Furie ネタバレ度40%(後半ネタバレ度90%) あらすじ 1週間の休暇中にシッター/サブリナ夫婦に家を乗っ取られてしまうポールとクロエ夫婦。 警察、役所に行って抗議をするも、ポールがサインしてしまった書類のせいで、家はサブリナ夫婦のものに。 裁判で家を取り戻そうとするが、法律によってサブリナ夫婦は守られていた。 怒り狂うポ…
🎦今日ののぶちゃんの映画録は、1979年に公開されたアメリカ映画『アルカトラズからの脱出』(原題: Escape From Alcatraz)の当時の初回TV放映視聴からによる回顧や、配信先動画視聴(UーNEXT)からの感想・考察を投稿しています。懐かし度🎦 🎦 🎦 🎦懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン個数が増えていきます【アルカトラズからの脱出:作品の概要】『アルカトラズからの脱出』(原題: Escape From Alcatraz)は...
シドニー・スウィーニー主演のサスペンス映画「リアリティ」の感想ブログ。FBI尋問の完全再現による究極の緊迫感と俳優たちの見事な演技を堪能。ネタバレなしの詳細レビューでその魅力を徹底解説。
今日は、念願のディア・ファミリーを見に行きました。 実話ってところに驚愕です。 ホントに感動的で、なかなかできることではないなと思います。 実際はもう少しドロドロしてたんだろうなと思いますが、素敵な映画でした。 幼くして余命10年といわれた娘 でも人工心臓があれば娘は普通に...
MindKitchenみかももです。 公開前から気になってた映画。予告動画見ただけで泣きそうになったので映画館で見ようかどうしようか迷ったのだけど今のわたしに…
【欧州のユダヤ人問題を】ヒトラーのための虐殺会議【総合的に解決せよ!】
『まるで職場の飲み会だ。互いに腹を探り合う。ビール無しで』1942年1月20日。ベルリンのヴァン湖(Wannsee)畔にある親衛隊保有の邸宅に15名のナチス高官が集結しました。招集をかけたのはゲーリング国家元帥。ゲーリングの依頼事項は『組織面・実務面・物資面で必要な準備を全て行い、欧州のユダヤ人問題を総合的に解決せよ。ユダヤ人問題の最終解決を実施せよ』依頼ではなく完全に命令ですね。最終解決とは?ドイツ国内のみならず、ウラル山脈に至る欧州全域に存在するユダヤ人1,100万人を根絶やしにすること。「ヒトラーのための虐殺会議」(2022年/マッティ・ゲショネック監督)所謂「ヴァンゼー会議」を出席者の…
【阿部サダヲ主演映画『殿、利息でござる!』】何ひとつ派手なヤマ場がない歴史映画の傑作!ふざけたタイトルとは裏腹に実話ベースの泣ける名作。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 阿部サダヲ主演映画 殿、利息でござる! 殿、利息でござる! 『殿、利息でござる!』とは あらすじ ふざけたタイトルとは裏腹に実話ベースの泣ける名作 羽生結弦選手の名演技が見所のひとつ 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる…それこそ邦画の最大の魅力 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それが邦画の良さだと思う。 昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。 製作費でハリウッドに勝てないならシナリオと演出と演技で勝負といわんばかりに、邦画の…
2024/5/3【映画】コカイン・ベア【感想】アマプラで。コカインを空輸してた飛行機が、FBIに追われ、森に投げ捨てる。それを食べた巨大クマが人々を襲う!実話ネタでこれだけで面白そうな作品。ただ、残酷描写があるので注意。まあ、B級映画なんですけど
映画への愛が詰まった感動作品特集 : 『ニュー・シネマ・パラダイス』『映画大好きポンポさん』他
映画はその作品を通じて、映画そのものへの深い愛と敬意を表現し、時には人生を変える力を持っています。この特集では、映画制作者の情熱が感じられる作品をピックアップしました。『ニュー・シネマ・パラダイス』から『フェイブルマンズ』まで、映画の魅力を存分に味わえる作品をご紹介します。
映画[ヒトラーのための虐殺会議] ナチスドイツVSユダヤ人。狂気と恐怖の歴史を決めた運命の一日:あらすじやセリフを解説
(C) ヒトラーのための虐殺会議 映画『ヒトラーのための虐殺会議』は2022年制作。 日本などでは劇場公開しましたが、本国ドイツではテレビ放送のみでした。 ここでは映画『ヒトラーのための虐殺会議』のあらすじや意味、見どころを解説・考察します。 史実を基に描いた作品なので、歴史的にもとても参考になる作品です。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰します。 目次 §1 映画『ヒトラーの...
概要と評価 ある一人の貧しい少年がゴルフの概念を変える歴史的な実話 ★★★★☆ 星4つ あらすじ 1913年アメリカ合衆国オクラホマ州で貧しい家庭に生まれたフランシス・ウィメット。 当時、ゴルフは上流階級のスポーツだった...
【映画】「死霊館」シリーズ①~⑨。時系列順に観ると二度面白い。おすすめ順も紹介。【感想・考察・おすすめ度・おすすめシーンを紹介】
死霊館(字幕版) ポチップ シリーズ①「死霊館」2013年 シリーズ②「アナベル 死霊館の人形」2015年 シリーズ③「死霊館 エンフィールド事件」2016年 シリーズ④「アナベル 死霊人形の誕生」2