メインカテゴリーを選択しなおす
619年、劉武周は、619年、二万の軍勢を率い、唐の領内に侵入し、太原を陥落させた。 李淵は、洛陽から、凱旋したばかりの李世民に、劉武周の討伐及び、太原の奪…
長安入城後、李世民は、李靖と出会う。李靖は、隋への忠誠のため、李淵の謀反を知り、江都の煬帝の許へ報せに行こうとした。 しかし、李淵は、謀反の漏洩を警戒してい…
唐の二代皇帝の太宗、李世民は、紀元598年、李淵の次男として生まれた。 母は、李淵の正妻の竇夫人である。 李淵の祖父は、西魏の八柱国の李虎であり、李淵の父の…
「史上最大の英雄にして、史上最高の名君、そして、史上最も努力した人」 人徳:100/統率力:99/決断力:99/政治力:100/行政力:100/軍事能力:10…
筆者は、『千人の英雄伝』において、世界史上に名を残す、英雄、千人をランキングし、その伝記を書いた。 しかし、余りに詳細に書き過ぎたために、2位のカエサルが、…
私が中村哲という名を初めて聞いたのは、数年前の彼が銃撃され亡くなったというニュースに触れた時。その時に、半生をかけアフガニスタン、パキスタンで現地の人々のために尽力した人物がいたんだということを恥ずかしながら初めて知りました。先日、彼についての子供向けの伝記を図書館でみつけたのでハラミと読んでみました。中村哲 (伝記を読もう 28)35年もの間、パキスタンとアフガニスタンで活動した中村哲。初めは医師とし...
山梨県にも偉人や有名人が何名がいます。 今日は「内藤多仲」さんを紹介したいと思います。 内藤多仲さん、一言でいうならば「耐震構造」の父と呼ばれている方で、建築家です。 東京タワーや名古屋テレビ塔など、鉄塔の設計を多く手掛け、「塔博士」とも呼ばれています。 明治19年生まれで、南アルプス市のご出身。 旅行中トランクを破損した経験や、船の構造から着想を得て耐震壁により耐震構造理論を考案されたようです。 歌舞伎座や通天閣の設計にも携わっているそうです。 南アルプス市立図書館では2025年3月9日まで「東京タワーをつくった人 内藤多仲ができるまで展」が開催されています。 周囲は櫛形公園も近く、富士山も…
昨日は仕事関係の所用で、半日くらい北里大学北里研究所病院にいました。私自身が受診した訳ではなく、ただ付き添いで来て必要以上に待たされていただけで、はっきり言って退屈だったのですが、その隙に病院内にあった北里柴三郎関係の展示を見ていました。新千円札の肖像画
マハトマ・ガンジーの名言とその背景を解説。彼の思想や人生哲学は、現代においても大きな影響を与え続けています。このページでは、日常生活や人間関係に活かせる教えを分かりやすく紹介します。
「制御できるものと制御できないものを区別しなさい」- エピクテトス ふんわり偉人解説4人目は古代ギリシャのストア派哲学者エピクテトス。……誰ぇ?と思われた方、エピクテトス先生は哲学の父"ソクラテス"に並ぶ偉大な御方ですよ
「人は幸せだから笑うのではない。笑うから幸せなのだ」- アラン 今回は明るい幸福論として有名なアランについて紹介させて頂きます。彼は1900年頃に活動していた哲学者……なのでしょうか? すみません。私の中では哲学者と言う響きは固く聞こえるた
「夢は現実の投影であり、現実は夢の投影である」 この言葉を残したのは、オーストリア出身の心理学者、精神科医のジークムント・フロイトです。彼は19世紀後半から20世紀にかけて人間の心の働きについて深く研究し、精神分析学という新しい学問分野を築
あなたに似ている「日本の偉人」を診断するテストです!設問は5問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
国際知識検定 国旗Ⅲ(国旗と人物) 3級・2級・1級 認定証到着!
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 国際知識検定国旗Ⅲ(国旗と人物)3級・2級・1級の認定証が到着しました(^^♪ これで「国…
アメリカ紙幣に載ってる人物って誰?お札について学んでみよう!
アメリカの紙幣にはアメリカ史で有名な人物が描かれているはずですが、実は良く知らない人も。この記事ではアメリカの紙幣に載ってる人物についてまとめています。
映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』☆着想は面白い壮大でムチャな茶番劇(汗)
作品について https://www.allcinema.net/cinema/392494↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・西村記者…
国際知識検定 国旗Ⅲ(国旗と人物) 3級・2級・1級 合否通知到着!
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 国際知識検定の合否通知がきました( ゚Д゚)結果は・・・ 3階級合格でした(^^♪ 認定証…
【新札へ】ありがとう、福沢諭吉先生 大分県中津市出身の偉人、1万円札束の肖像画から引退。渋沢栄一
”約20年ぶりに日本の紙幣のデザインが変わります!1万円の肖像画には、渋沢栄一先生。大分県中津市出身の偉人:福沢諭吉先生、40年間ありがとうございましたm(_…
国際知識検定 国旗Ⅲ(国旗と人物) 3級・2級・1級 受験!
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 国際知識検定を受験してきました(-ω-)/ま、3つとも大丈夫でしょう(^^♪6月末頃に結果が判明する…
★☆AIタイトルアシスト作品☆★ 今週のお題「懐かしいもの」 ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 自分の中では、むかーし、むかしの話、記憶である。県外から観光で訪れた親戚が、旅行土産として職場や仕事の取引先に持って行きたいと、「これ、いいねー」と選んだ一品が、この西郷せんべいであった。 現在(2024年5月)の物価高時代にあっても、このお菓子土産は、大きなせんべいが2枚入り✖️4袋で、計8枚入っていて、税込648円。軽減税率の8パーセント対象の商品ってことで、まぁ、廉価、お買い得と言っていいのではなかろうか。 前回シリーズ…
東浩紀の『訂正する力』(朝日新書)を読んだ。これは、政治や経済など、様々な分野で行き詰まりが見られる現代の日本では、すべてをチャラにするリセット願望が高まりつつあるが、それとは違う道筋として「訂正」というありかたを、東が哲学者の立場から提唱した、提言の書である。東の言う訂正とは、おもに過去を読み換えること(解釈を変えること)であり、その読み換えによって、より良き未来を目指すための指針とする、というものである。そのひとつの例として、小説家の司馬遼太郎の功績が挙げられている。幻想と言えば、いわゆる司馬史観と呼ばれるものがあります。作家の司馬遼太郎によって提示され、広く普及している歴史観のことです。ひとことで言えば「明治の日本はよかったが、昭和に入ってだめになった」という歴史観です。その司馬が有名にした人物のひ...坂の上の竜馬――昭和のアイコン
国際知識検定 国旗Ⅲ(国旗と人物) 1級・2級・3級 出願!
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 国際知識検定国旗Ⅲ(国旗と人物)1級・2級・3級に出願しました( ゚Д゚)楽しく勉強できる検定ですが…
国際知識検定 国旗Ⅲ(国旗と人物) 4級・5級 認定証到着!
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 国際知識検定国旗Ⅲ(国旗と人物)4級・5級の認定証が到着しました(^^♪間違ってメールを削除しちゃっ…
googleニュースで「人生に疲れた人へ。チャップリンの名言「笑いの無い日は…」英語&和訳(偉人の言葉)」というのが目に止まりました。チャップリンの名言(和訳)で「笑いの無い日は、無駄にされた日である」「人生は近くで見ると悲劇だが遠くから見れば喜劇である」ヴィクトル・ユーゴー(フランスの小説家)「笑いとは、人の顔から冬を取り去ってくれる太陽である」ウィリアム・アーサー・ウォード(アメリカの作家)「優しい...
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 国際知識検定国旗Ⅲ(国旗と人物)5級・4級を受験してきました(-ω-)/休みを申請していたのですが、…
国際知識検定 国旗Ⅲ(国旗と人物) 5級・4級 受験票ダウンロード!
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) メールで送られてきた国際知識検定国旗Ⅲ(国旗と人物)5級・4級の受験票をダウンロードしました( ゚Д…
KIKKERLAND キッカーランド 「Great Women Memory Game」 グレート ウーマン メモリー ゲーム キッカーランド KIKKERLAND Great Women Memory Game 神経衰弱 カード 偉人 女性の偉人のイラストが描かれた
愛子さまが2024年4月から就職される日本赤十字社。 この記事では日本赤十字社のちょっと深い話を書いています。 ニュースを見て、日本赤十字社がちょっと気になった人、または、佐賀にゆかりのある方(私もその1人🤔)にぜひ読ん […]
あなたの心に残る格言・名言はなんですか?心に残る名言10選~
あなたの心に残る格言・名言はなんですか?今回は私の心に残る名言や有名な名言をご紹介します。トッテナムのモットーやモウリーニョの名言からアインシュタインや夏目漱石の名言まで幅広くご紹介しています。
どうもこんばんはウイルスです急にマザー・テレサの名言失礼しました「愛の反対は無関心」※「愛の反対は憎しみではない。無関心だ」byマザー・テレサなんとなく理解できますその言葉が派生(?)して「好きの反対は無関心」という言葉も広がって(?)いま
【絵本】『グーテンベルクのふしぎな機械』印刷技術の発明者<7歳~10歳児おすすめ絵本>
「グーテンベルク」は謎の人物?これからご紹介する絵本は、印刷技術を発明した人物「グーテンベルク」の伝記絵本みたいなものですが、彼の人物記録としては、ほとんどなく、真の発明者は誰かということで古くから論争され、現時点では、グーテンベルクとする
髙橋裕子『津田梅子ー女子教育を拓く』|2024年から発行される新5000円札の顔となった津田梅子。津田塾大学を設立し、日本女性の地位向上に大きく貢献した偉人です。しかし梅子だって失敗して不安に押しつぶされそうになったり、友人関係や結婚に悩んだりしたひとりの女性であり、少女だったんです。
【人生で必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ】 世界の偉人から学ぶ!
人間どう生きるか 人生の向き合い方 ロバート・フルガムの著書「人生の必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」より学ぶ
見てくださってありがとうございます!!こじろう♪♪♪です。うぉー、トルストイ先輩流石です必ず勝とうと堅く決心します!!!ありがとうございます何に勝つ…
護国神社坂近くにある高田屋嘉兵衛像です。高田屋嘉兵衛は、江戸時代の函館の豪商で、強風のため何度も大火にみまわれた函館を相馬鉄平ら他の豪商とともに私財をなげうって再建した人。朝市にある高田屋は末裔が経営しています。...
【REALエッセイ】偉人さんよりもすごいと思ったアメリカの子供の言葉って?!
最近 レイジが始めたことがある だいぶ暖かくなってきたのもあって週末 駅前の図書館に行って すこし時間をつぶすこと レイジが まさか図書カードを作るとは思っ…
わたしは、キューバに行くまでチェ・ゲバラがどんな人で、何をした人なのか全く知らず。絵になるイケメンだなーという見た目の印象ぐらいしか持っていませんでした。チェ・ゲバラの偉業を知れば知るほど、何て勇ましくてかっこいいんだと だんだん好きになっていきます。そんな、チェ・ゲバラについて紹介していきたいと思います。
(写真:「河口慧海(かわぐち えかい)」が学んだ寺子屋「清学院」) 「仁徳天皇陵」を後にしてさらに、シェアサイクルで堺の街を散策します。「商人の町」堺はとても豊かな街でしたそのため、いまも豪商たちの豊かな生活を偲ばせる建物が残されています。☝同好の皆さんの
伝説の人にはすごいアナザーネームがある 偉人は現代にも生まれいます。世界中に生まれています。もちろん、日本人にも生まれて
映画「RRR」レビュー解説考察 インド神話さらに面白 モデルは誰?前知識をつけて鑑賞しよう
今回は2022年大ヒット作の映画「RRR」です。 監督は「バーフバリシリーズ」のS.S.ラージャマウリ監督。 W主演はN・T・ラーマ、ラーム・チャランとインド映画界のトップ俳優たちで、インド映画内でも製作費ともに最大規模の一本となっています。 この記事では「RRR」のレビューから見どころ、作品をより深く楽しむための解説考察をしていきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); RRR(2022年) あらすじ スタッフ・キャスト RRR レビュー 全編クライマックス ダンスシーンが素晴らしい 伏線回収が素晴らしい 総評 RRRを深堀…
[ 問題 ] (難易度5)人類初の動力飛行で知られる「ライト兄弟」。弟の名前は「オービル」ですが、兄の名前は何でしょう? 選択肢 アンディー イーサン ジョエル ウィルバー 答え → ウィルバー昭和の偉人伝によく出てきた「ライト兄弟」だけど、今時の子は知ってるのかな?それはともかく、兄の名前は「ウィルバー・ライト(Wilbur Wright)」で、弟の名前は「オービル・ライト(Orville Wright)」(オーヴィル表記の時も...
以前、「己の心に英雄を飼え」という記事を書かせていただきました。 marston.hatenablog.com 自分を支えてくれる人物、尊敬できる人物を多く知れば、こころが揺るがないという持論についての記事です。 今のネット社会。知りたい人物はインターネットが全て教えてくれます。しかし、この古今東西において、一体なんという名の人物が実在していたのか(or しているのか)。 人物の存在自体を認知していなければ、知ることも検索することもできません。 自分だけの英雄を見つけたくても、これではなかなか見つけられませんよね。 そこで今回は、人生のヒントを授けてくれる偉人を多く知れる本として、 佐藤 優さ…