メインカテゴリーを選択しなおす
〇初期王朝時代(第1~第2王朝 BC3100年頃~BC2686年頃の約400年)首都:下エジプトのメンネフェル(後のメンフィス)メソポタミア(現イラク)のウルク(BC4000年頃)に遅れて、エジプトでも都市国家「ヒエラコンポリス」が上エジプ...
「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト展」で展示されている古代エジプトの各王朝の残した遺物から、古代エジプトの各王朝の盛衰史を紹介します。今回は、プロローグです。
六本木で古代エジプトを愉しむ by森アーツセンターギャラリー
修正しました。 長く連載中の懐かしい漫画『王家の紋章』そこからエジプトに行ってみたくなっているわんちゃんです現代の娘キャロルが古代エジプトにタイムリ…
【完全版】古代エジプト展を満喫!見どころから裏技チケットまで徹底解説
【ブルックリン博物館所蔵 古代エジプト展】東京・六本木で古代エジプトを体験!貴重な美術品が間近で見れるチャンス。グッズ、チケット情報も
クレオパトラの美容法 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m クレオパトラの夢(Cleopatra's Dream)/バド・パウエル(Bud Powell ) クレオパトラの美容法ヘナは古代エジプトからというので、ではクレオパトラもヘナカラーで髪を洗っていたんだろうか?としらべると、、まあ牛乳風呂だけでなく、色々出てきました。 ...
六本木ヒルズ・森タワー52階、森アーツセンターギャラリーで開催中の『古代エジプト』展に行ってきました。ニューヨークのブルックリン博物館のコレクションより貴重な古代エジプトの遺物約150点の引っ越し展示です。平日の開館時刻を狙って行った甲斐あ...
エジプトが舞台の小説を読む。/「エジプト人シヌヘ」「アレクサンドリア四重奏」「ミダック横町」、ミステリーと可愛い古代エジプト本
エジプト関連の読みもの一覧表/読書用 作品名著者翻訳者出版社発売日ヤングシャーロックピラミッドの謎(新潮文庫)A・アーノルド宮脇孝雄新潮社1986/03/01アレクサンドリア (ちくま学芸文庫)E・M・フォースター中野康司筑摩書房2010/
MYSTER OF TUTANKHAMEN 古代エジプトへ🇪🇬
横浜みなとみらいで開催されているミステリー・オブ・ツタンカーメン 体験型古代エジプト展古代エジプト、ルクソールへ、ツタンカーメン王の王墓の玄室へ、タイムトリップ⏳会場内で撮った写真の中で、1番のお気に入り🤩中学生の頃、ピラミッド、ツタンカーメン王に興味があり、大人になったら、エジプトに行くんだ‼️ヒエログリフ読みたい‼️なんて、思っていたことを、ぼんやりと思い出して、懐かしくなって、出かけてみた。三連休...
利確してお出かけブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト~4月6日昨晩書きかけの記事が出ていました。すいません。 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 17日利確して 10年ぶりのエジプト展に。中断でおでかけって、、六本木です キャンバス1018+998 →1030利確3426円 利確は早急すぎてあまり取れなかった此の後1060まで エキスプレスでした。...
ピラミッドの先端については、時代や建築様式によって異なります。古代エジプトのピラミッドの場合、通常はピラミッドの先端には小さな神殿や礼拝堂が配置されていることがありますが、多くの場合、ピラミッドの頂点には特別な構造物や装飾がなされていることはありませんでした。現代の観点から見ると、ピラミッドの先端は、かつてそこに置かれていたと考えられる神聖なオブジェクトや記念碑が失われたものと考えられています。…
ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト 2025.1.25~4.6 古代エジプトが六本木に出現! 六本木ヒルズ・森アーツセンターギャラリーで開催中の『古代エジプト展』に行ってきました! この展示は、ニューヨークのブルックリン博物館所蔵
【衝撃】港区で「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」開催で実物大ピラミッドが都内に出現
「ブルックリン博物館所蔵特別展古代エジプト」では、ただの展示物ではなく、実物大のピラミッドを体験することができるのが特長です。この特別展は、子どもたちの好奇心を刺激し、学びの楽しさを味わわせることがで
古代エジプトのヤバさ:最初期とツタンカーメンと人類の生活の変化と
「古代エジプトのヤバさ:最初期とツタンカーメンと人類の生活の変化と」 ポイント:人類の生活の基本は古代エジプトから江戸時代終わりまでほぼ変わらない テレビでエ…
【エジプト学】Walk Like an Egyptian !
なが~い冬の夜は、 キャンドルを灯し、 ブランケットに包まって、 温かいものでも飲みながら、 こんな古代世界に浸るのはいかがでしょう? "Egyptology : Search for the Tomb of Osiris" by Dugald A. Steer この本、今から100年近く前の1926年、オシリス神の墓の存在を信じてエジプト探検旅行へ出発したアマチュアエジプト学者 Emily Sands エミリー・サンズが残したスクラップブック的日誌の複製。 その4年前の1922年にツタンカーメンの墓が発見されているので、古代遺跡発掘に沸いていた時代ようですが、彼女の探検隊はいくつかの進展報告…
『ファラオの密室』は、白川尚史が描く古代エジプトを舞台にしたミステリー小説で、2024年「このミステリーがすごい!」大賞を受賞。レビュー!!
おじ散歩world in EGYPT その④、いまだ余韻に浸りつつ…徒然雑記
実際にそこに行って、観て、触れて、空気を吸って、全身で感じて、初めて知ることばかり。体感することが何より大切…あらためて実感!! 1日目:ツタンカーメンの黄金のマスクがあるエジプト考古学博物館 2日目:ルクソール東海岸…ルクソール神殿、カルナック神殿 ルクソール西海岸…王家の谷、ツタンカーメン王の墓、ハトシェプスト女王の葬祭殿、メムノン巨像 3日目:ハン・ハリーリ市場、アズハル・モスク、カイロタワー 4日目:ピラミッド、クフ王のピラミッド内部、スフィンクス 何回かに分けて振り返って、結局4回に。それだけ魅力的な国だったし、いまだに夢のよう…本当に自分がかの地に立っていたんだろうか? で、最後の…
エジプトのピラミッド建設の謎が最新の科学的発見によって一歩解明されました。新たに発見された空間の詳細とその歴史的意義について詳しく解説します。古代エジプトの建築技術や社会に関する新たな視点を提供します。
昨日、こけものZは今学期のプロジェクト(自由課題)を提出しました。 1週間くらいかけて毎日取り組んでいた…。 自由課題といいつつも、緩くテーマは決まってお…
昨日、フラッとキャンドゥに寄ったら、先週まで無かった古代エジプトコーナーができていました。 前回の発売もテンション爆上がりで買いまくったのですが、今回も。 と思ったけど、普段あま
ファラオの密室白川尚史先生🤣面白いお話でした。 古代エジプトが舞台のミステリーです。ファンタジーでもあります。古代エジプトらしく復活などのキーワードもありま…
憧れのエジプトから持ち帰った「ラピスラズリ」にはファラオの呪い!?
先日からの断捨離で出てきた「パワーストーン」のブレスレット。 パワーストーン 今から十数年前、友人のお誕生日プ
【首長獣マフート】実は名前も逸話も存在しない【モンスターレビュー第95回】
今回はファンタジー知識に飢えた上級者様向けのマイナーなモンスターです。 マイナー過ぎて思いっきり文字数が少ないです。ですがあなたが創作を生業とするならば、きっと使い勝手は良いのではないかと思います。 ファンタジーの知識があれば、より楽しい!
「古代エジプトのファラオの髭剃り係の奴隷は超高給だった」説は都市伝説の一種のようです。ファラオの髭剃りを行っていたのは奴隷ではありません。
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「エジプトの世界遺産2(アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「エジプトの世界遺産2(アブ・シンベルからフィラエまで…
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「エジプトの世界遺産1(ギザのピラミッドと古代都市テーベ他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「エジプトの世界遺産1(ギザのピラミッドと古代都市テー…
↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓ ご無沙汰しております。な、なんと約1か月も更新していなかった…。トルコ南東部は既に秋の雰囲気でしょうが、私は夏真っ盛り(?)の様相が漂うエジプトにお
とてもワクワクする展覧会名!誰もが知っている超有名人ですが青春について考えたことはありませんでした。何を見せてくれるのか気になります。
今回初めて訪れた+楽しみにしていたのがフィレンツェ国立考古学博物館です。1966年のアルノ川の氾濫で大きな被害を被り、50年以上経った今もコレクションのメンテ…
シリーズ『奴隷商人』、奴隷商人 Ⅺ、第54章、クレオパトラ、最終戦闘、前章
奴隷商人 Ⅺ 第54章 ●奴隷商人52、紀元前46年] ●クレオパトラ、最終戦闘、前章 第47章 ●奴隷商人45、紀元前46年 ●アルシノエの苦情 第48章 ●奴隷商人46、紀元前46年 ●クレオパトラの目論見 第49章 ●奴隷商人47、紀元前46年 ●砂漠行 1 ...
Welcome🌄 古代エジプトでは、主要人物が亡くなると、全ての臓器を取り出し、脳と心臓以外は、4つの壺に収められた。心臓は要であり、これなしでは、死者が次の次元に移ることができないと、体に戻され、脳は、価値がないものとしてごみ箱に捨てられた。頭の知性と心の知性について、昔、聞いた講義。頭の知性私たちは、学校や社会において、脳(マインド)を使った、頭の知性(思考、分析など)の大切さを学ぶ。マインドとは...
奴隷商人 Ⅸ 第53章 ●奴隷商人51、紀元前46年 ホルスを放つと言って飛んでいってしまったムラーはその晩帰って来なかった。翌日、出発の午前4時の1時間前に急に空中から飛び降りてきた。荷物を持っている。 「どこに行ってたのよ?心配するじゃない?」 「ああ、スマン。ちょっ...
奴隷商人とその時代 Ⅴ 奴隷商人とその時代 Ⅴ ●奴隷の相場、娼婦の相場 1アウレウス金貨 =約5万円 =25デナリウス銀貨 =約2千円 =100セステルティウス青銅貨 =約20円 =400アス銅貨 =約5銭 これで相場を考えてきましたが、...
奴隷商人 Ⅸ 第52章 ●奴隷商人50、紀元前46年 ●砂漠行 4 【砂漠行11日目】 200+90キロ 30キロ、大スフィンクス方向に進んだ。残りあと3日。昨日のムラーとの話は重かった。第1~4ユニバースまでの運命がこの一戦にかかっていると思うと気が重い。どうしてもク...
奴隷商人 Ⅸ 第51章 ●奴隷商人49、紀元前46年 ●砂漠行 3 【砂漠行10日目】 200+60キロ 今日は絵美と二人きりだ。絵美が、今日は私の番よ、みんな出ていって頂戴!と小テントからみんなを大テントに追い出した。珍しいこともあるもんだ。第1夫人の強権発動とは。 「...
奴隷商人 Ⅸ 第50章 ●奴隷商人48、紀元前46年 ●砂漠行 2 【砂漠行7日目】 200+30キロ 「アルシノエは知性体が入っているわけじゃない。こいつを第4夫人にするつもりはない。ゆくゆくは素質があれば、ソフィア、ジュリアの次をやらせてみてもいいかな?と思うんだが・・...
奴隷商人とその時代 Ⅳ ●紀元前46、47年前後の出来事 4.の年代がピンと来ないですが、2023年の今年、紀元前46年は2069年前にあたります。日本で『卑弥呼の日食』と言われる天岩戸伝説が起こったのが西暦247年。今から1776年前ですが、それでも紀元前46年は、『卑...
奴隷商人とその時代 Ⅲ ●イスラムの一夫多妻制度 ●奴隷制度 ●奴隷制度・ハレムと一夫多妻制 ●奴隷商人ムラーの商売 ●イスラムの一夫多妻制度 3項で、ハレムと聞くと、オスマン帝国のハレム制度を想像する人は多い。『ハレム』自体、トルコ語だから、紀元前46年の世界で...
奴隷商人とその時代 Ⅱ 女性にとって重要な鏡。 ●古代の鏡 これも古代ローマで21世紀の鏡を想像されては困ります。あんな平板で昔は銀メッキされたガラス製の鏡など、1317年、ベニスのガラス工によって発明された。ガラスに皺のない錫箔を置き、その上に水銀を放置。1カ月ほどかけ...
奴隷商人とその時代 Ⅰ 異世界ファンタジーで、ウンコをどう拭くか?とか、お風呂の話をしつこく書くのは私くらいでしょうか? いつも私が書くフィクションは、日本を舞台として、せいぜい1970年代からのラブコメであったり、SF・近未来小説であったりします。登場人物もほとんど日...
奴隷商人 Ⅸ 第49章 ●奴隷商人47、紀元前46年 ●砂漠行 1 【砂漠行6日目】 140キロ 昨晩は、ムラー様と絵美/エミー様に可愛がっていただいて大変満足。絵美様が、私が16才の時、そんなに性欲があったかしら?と言う。エミー様が、12才頃から始めないとガキを十分産め...
奴隷商人 Ⅷ 第47章 ●奴隷商人45、紀元前46年 ●アルシノエの苦情 小テントで、ムラー様、絵美様と私、イシス、マンディーサとムスカ、侍女頭のアルシノエが一緒に夕食の席についた。ムラー様がツンデレのマンディーサが、やっと告白したか、おめでたいというので、二人を招待し...
奴隷商人 Ⅷ 第46章 ●奴隷商人44、紀元前46年 飛んでいったらあっという間だった。砂漠、土漠上空を十数分飛んで、地中海の海岸線に出た。アレキサンドリア寄りの私たちの船が停泊している小さな漁村に着いた。二千メートルから徐々に高度を落としていく。 アフロダイテ号とアル...
奴隷商人 Ⅷ 第45章 ●奴隷商人43、紀元前46年 ●クレオパトラの狙い ベルベル人盗賊団の一人を生きて捕まえた。他は皆殺しにした。なぜ、こいつらはアヌビスとホルスのお先棒を担いでいたのか、頭を鷲掴みにして意識を探った。 ギザのピラミッド近くのエジプト王国の行政事務所が...
奴隷商人 Ⅷ 第44章 ●奴隷商人42、紀元前46年 ●戦闘 ムラー様たちは、ホルスを迎え撃つために飛んでいってしまった。残っているのは、38人の人間だけだ。絵美様が堀を掘って擁壁を作ったと言っていたが、相手はベルベル人の盗賊団30人とアヌビス20頭だ。ムスカは大丈夫なの...
奴隷商人 Ⅷ 第43章 ●奴隷商人41、紀元前46年 ●斥候 ふぇ~、絵美様はとんでもないイメージを私に見せるし、アイリス様は私をいたぶって犯し続ける。ヘロヘロになった。眠い。女同士はキリがない。出して終わりじゃないんだもの。彼女たちで、あれだけスゴイなら、もしも、ムラー...