メインカテゴリーを選択しなおす
本格的な夏がやってくる前に準備したいこと。それは虫刺され対策に、ドクダミとヘビイチゴのチンキを作ることだ。どちらも痒み止めに効果があるので、ダブルで準備しておけば心強い。 庭に出る前にシュッとスプレーしたり、刺された後に皮膚に塗ればスーッと痒みが引いていく。こうした植物利用の伝承は、昔の人々の知恵と実践の賜物だと感じる。一度自然ぐすりのよさを実感すると、もう市販の薬には全く手が伸びなくなる。 ドクダミもヘビイチゴも始まりは2年前のこと。野草生活に憧れがある私は、どうしてもその2つが庭に欲しくてわざわざ探しに行ったのだ。車で田舎道をぐるぐるして、日陰のじめっとした所に生えていたのをやっと見つけた…
植物の声を聴き、ハーブを自在に操る薬草魔女。ハーブにまつわる伝説や逸話を読むのが大好きな私にとって、薬草魔女は憧れの存在だ。少しでもそんな世界を体感してみたくて、毎月ちょっとした「薬草魔女しごと」を宿題のようにやっている。 普通のハーブワークじゃなくて、あまり馴染みのない、変わったレシピをあえて選んでみる。果たして信じてよいものか、なんか怪しくないかと、ちょっぴり不安を感じながら作るのがまた楽しい。 ハーブの課題を選ぶ時に参考にしているのが、こちらの薬草魔女本だ。 今月は上段中央の「魔女の手引書」から、カモミールを取り上げることにした。この本は美しいイラストとともに、神話・伝説・歴史・文学・レ…
受賞歴がスゴい!Waphyto ワフィトボディクリーム バランス
おつかれさまです。 今日はおすすめのボディクリームを紹介します。 フランスのフィトテラピーと日本の本草学を融合させたトータルケアブランド Waphyto(ワフィト)のボディクリーム バランス 16種類の植物成分を贅沢に配合したボディクリームです。 このボディクリームの受賞歴がスゴいんです! HPからお借りしています。 Waphyto(ワフィト)は、植物療法士の第一人者である森田敦子さんプロデュースのトータルケアブランド。 シャンプーやボディソープがよかったので、ボディクリームも買ってみました。 Waphytoのアイテムには、無農薬栽培で育てられた植物(桑、菊、ゴツコラ、ヨモギ、スギナ)を独自の…
スイートピー 花言葉 : 優しい思い出・優美ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。今年一番の昨夜の満月🌕金色に輝いてとて…
日々ハーブティーを楽しみ、ハーブのブレンドに勤しんでいる私にとって、とても興味深い本に出合った。 「奇跡のハーブティー」(ジェイソン・ウィンターズ) 末期癌で医者から余命1年を宣告された著者が、ハーブを学び、ハーブを探し求め、自らブレンドしたハーブティーを飲み続けて癌を完治した実話だ。 彼は自らの体験をもとにハーブティーの会社を作った。本によると、彼の名前が付いた「ジェイソン・ウィンターズ・ティー」は、今や世界72ヵ国で6500万人以上が愛飲しているという。日本でもAmazonや楽天で普通に買えるので、ご存知の方も多いかもしれない。 「ハーブで癌が治った」という話は、胡散臭く感じる人もいるだろ…
フランスの植物療法と日本の本草学を融合させたヘアケア Waphyto(ワフィト)
おつかれさまです。 今日は、 今、注目のトータルライフケアブランド 「Waphyto(ワフィト)」のヘアケアを紹介します! 「Waphyto(ワフィト)」は、フランスのフィトテラピー(植物療法)と日本で確立した本草学を融合させたトータルライフケアブランド。 複合型リゾート「Snow Peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS(スノーピーク)」のアメニティとして採用されています。 「Waphyto(ワフィト)」のヘアケアは、ノンシリコン。 地肌の水分と皮脂バランスを整えるマイルドな洗い心地です。 フィトテラピーと本草学の観点から、桑、菊、ゴツコラ、ヨモギ、スギナなど、選び…
根っこさえシッカリしていれば、また芽吹く。1ヶ月と10日ぐらい前に剪定したときの画像。Before 冬場だったか春先に液体肥料の量を失敗して、根っこを傷めて…
ウンベラータの剪定をしてから3週間ぐらい経ちました。が!元気がないまんまです。ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノスカスカ〜のしょぼしょぼ〜ん((((;´・ω・`…
長年ヨガをしているので、なんとなくチャクラの話を耳にする機会は多かった。ヨガの先生は「チャクラを開いて」とよく言っていたし、ヨガの本をめくればチャクラの図が載っていたりした。 そしていつの間にか自分の中で漠然とした認識ができあがっていた。 「チャクラは開くもの」 なんとなく「閉じている」=「マイナス」というイメージがあり、「チャクラを解放するといいんだな。宇宙からいろいろなメッセージを受け取りやすくなるのかも」と思っていた。 そんな時にインスタで偶然目にしたのがこちらのチャクラ本。何が書いてあるのか、中身は全くわからないけど、とにかくこの表紙のイラストにインスパイアされてしまった。 何なんです…
我が家の庭に憧れの薬草が育ってきた。うれしくて毎朝起きると庭に出て、育ち具合を確認している。「憧れなんて大げさ、そんなの道端に生えてるよ」って言われてしまいそうだけど、私にとってはずっと憧れていたものなんです。 それはヘビイチゴとドクダミ。 ヘビイチゴには忘れられない苦い想い出がある。何年か前の植物療法の講座で「虫刺されに効くヘビイチゴのチンキを作る」という実習課題があったのだが、元来インドア派の私だけがヘビイチゴを見つけられずに課題ができなかったのだ。 その後リベンジで森に探しに行って、やっとヘビイチゴを見つけた時はうれしかったなぁ。2年遅れで無事にヘビイチゴのチンキも作ることができた。 r…
冬は乾燥の季節だ。口の中が乾燥しすぎて変な夢まで見ることもある。喉が渇いて仕方ないのに、どうしてもペットボトルが開けられないとか、やっと開いたら空気しか出て来ないとか。(笑) それで夜中にハッと目覚めるんだけど、口の中がもう尋常じゃないくらいカラカラに乾いていて大変なことに。たぶんずっと口呼吸してたんだと思う。最近は対策として水筒にお白湯を入れて枕元に置くことにしている。ひと口含めば口の中に潤いが戻り、また眠りにつけるから安心だ。 そんな乾燥する冬に特に重要なのが喉ケア。熱湯を注いだマグカップに精油をたらして蒸気吸入したり、チンキでうがいをしたり。いつもうがい用に作っているのは、抗菌作用のある…
salut! お久しぶりです。前回の投稿から1年以上たってしまいました。 皆様のブログは携帯から時々読ませてもらっていました。 私も投稿したいと思いつつ、こんなに時間が過ぎてしまいました。 その間、何をしていたかというと、 「植物療法」という植物の薬理効果を学んで、 自身が持つ自然治癒力を高めるという学に夢中でした。 みじかなところでいうとハーブやアロマ、 おばあちゃんの知恵袋的な(いまや科学的に証明されている!) 、、、でしょうか?それらは今見直されているんです。 私は相変わらず病院へは通院していて、薬も服用しています。 医療を否定するのではなく、 忙しい日々の中、病院へ行くまでもない不調っ…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 昨日、スペインからドイツに戻りました。 ブログでは伝えていなかったのですが、実は一週間スペインに行って…
今年も新緑の季節がいよいよ到来だ。昨年の今頃、高知県にある牧野植物園に一人旅したのを思い出す。今、朝ドラを楽しみに見ているので、早くもまた訪れたくなった。 さて、植物療法の世界では本格的な暑さが始まる前に、必ず準備するものがある。ハーブの虫除けスプレーと虫刺されに効くローションだ。 特に「ヘビイチゴのローション」は、いろんな本によく載っているし、実際に作って使った人が「驚異的な効果」「痒みと痛みが瞬時に治まって感動」「まるで魔法水」「痒み止めの秘薬」などと絶賛するので、以前から興味津々だった。 実は一昨年に受けた植物療法のズーム講座で、実習課題が「ヘビイチゴのローション作り」だったのだが、元々…
日帰り東京旅② NAKED FLOWERS FOR YOUに行ってきました
各地でコラボをしているクリエイティブカンパニーネイキッドが贈る、植物療法を取り入れた五感で楽しむアート展『NAKED FLOWERS FOR YOU』に行ってきました。
なんだか今日は、精神的にも体力的にも調子が乗らない日。めんどくさい・ダルい・ヤル気が起きない…。ネガティブな感情で埋め尽くされている日にすることは?私のリセット法をご紹介していきたいお思います。アロマオイルで芳香浴1番手軽にできるアロマオイ
★(2:20) 2022/05/04 02:29 アマンダ・ヴォルマー 『 センセーショナルな話に惑わされてはいけない。』 彼女は、カナダ、オンタリオ州の自然療法医として、何年も前から自然療法の知識を広め、人々が自分で健康を取り戻すための手助けをしています。 子供の頃...
旅行時や帰省時、旅先で頭痛や腹痛に悩まされることはありませんか。携帯して損のない精油とその使い方をわたしのエピソードを含めてご紹介します。