メインカテゴリーを選択しなおす
レンジで簡単にグルテンフリーの蒸しパンが作れる「パックde蒸しパン」という商品を紹介します。 目次パックde蒸しパンの作り方パックde蒸しパンの感想 パックde蒸しパンの作り方 バターナイフを使うと混
オーサワジャパンでヴィーガンが食べられるスナック菓子を見つけたので、買って食べてみました。 商品は以下のような特徴があります。 目次玄米パフスナック野菜コンソメ味玄米パフスナックカレー味コーンパフスナ
国産や食品添加物不使用にこだわるオーサワジャパンのようかんを買って食べてみました。 目次小豆ようかん塩ようかん芋ようかん 小豆ようかん しっかりと小豆を感じられる味です。しつこくなく、ちょうどいい甘さ
初めて米粉ピザとバナナビスケットを作ったので、感想を書きます。 目次米粉ピザを食べた感想バナナビスケットを食べた感想 米粉ピザを食べた感想 今回作った米粉ピザは、多森サクミさんの『フライパンでできる米
簡単に作れて美味しいアボカド漬けを3つご紹介します。 目次ピリ辛アボカド漬け材料(2人分)作り方アボカドのにんにく醤油漬け材料(2人分)作り方アボカドのめんつゆ漬け材料(2人分)作り方 ピリ辛アボカド
ベジタリアンがおすすめする美味しいベジカニカマ料理のレシピ3選
あづまフーズの「まるでかにかまフレーク」という商品を使った料理を3つご紹介します。 目次なんちゃって天津飯ベジカニカマ乗せ材料(2人分)作り方ベジカニカマと豆乳チーズのライスペーパー包み焼き材料(2人
ベジタリアンがおすすめする簡単で美味しい厚揚げ料理のレシピ3選
簡単に作れて美味しい厚揚げ料理を3つご紹介します。ベジタリアンの私が日頃作っている家庭料理です。 目次厚揚げの甘酢炒め材料(2人分)作り方厚揚げの南蛮漬け材料(2人分)作り方厚揚げのとろとろ玉ねぎ炒め
ゆっくり野菜を味わえるヴィーガンカフェ「はじまるカフェ」@立科町
長野県北佐久郡立科町にある古民家カフェをご紹介します。はじまるカフェというお店で、カレーや野菜のおかずが美味しいのです! 目次古き良き古民家イチオシは春巻コロッケカレーデザートもあります 古き良き古民
セブンイレブンで売っている豆腐バーとがんもバーを食べたので、感想をまとめます。 目次おからと枝豆の豆腐バー枝豆とひじきの豆腐バー4種具材のがんもバー豆腐スイーツバー ガトーショコラ豆腐スイーツバー ス
ベジタリアンになりたいと思っている人向けに、ベジ歴9年目の筆者がコツをまとめました。 目次ゆっくり菜食に移行する食事日記をつけるベジタリアンの仲間を探す ゆっくり菜食に移行する 兎にも角にも、ゆっくり
大戸屋でのお肉を使っていないメニューを2つご紹介します。 目次ひんやり豆腐と海藻の和風サラダボウルとしそひじきご飯五穀ご飯+たっぷり野菜の麦味噌汁+ミニ野菜の黒酢あん ひんやり豆腐と海藻の和風サラダボ
夢庵でのお肉を使っていないメニューを2つご紹介します。 目次ねばとろそばくるみそば ねばとろそば 夢庵@佐久市 「ねばとろそば」1084円。550kcalめかぶ・おくら・山芋・とろろ・納豆など、体に良
味噌と好きな具材を合わせて「味噌汁の素」にする味噌玉。いつでも手軽に味噌汁を飲めるのが魅力です。 今回は「みそ玉がポン」という味噌玉保存容器の紹介を交えながら、味噌玉の作り方と感想についてまとめます。
大豆まるごとの栄養が手軽に摂れるソイジョイ。小麦粉を使用していないグルテンフリー食品です。 現在は全12種類のフレーバーがあります。すべてを複数回食べてみて、特におすすめの5種類を選び出したのでご紹介
乳製品を摂るのをやめるにあたって、乳成分の入っていないコーンスープを探したところ、いい商品を見つけました!ファインが発売しているロハスープシリーズです。 というこだわりで、体に優しいスープです。5種類
カゴメが発売しているプラントベース(植物由来)のスープ2種類を実食しました。 動物性原料は入っていないので、ヴィーガンやベジタリアンの人でも安心して食べられます。常温で保存でき、レンジで温めるだけで食
ポムの樹でのお肉を使っていないメニューを3つご紹介します。 目次キノコとほうれん草の和風スープオムライス茄子ときのこのトマトソースオムライスとろ〜りチーズカレーソースオムライス キノコとほうれん草の和
VEGAN TOFU NOODLE 胡麻たんたんとベジとんこつ風の感想
近所のスーパーでヴィーガン豆腐ヌードルなる商品を見つけました!胡麻たんたんとベジとんこつ風を買ってみました。 特徴は以下の通りです。 作り方はレンジで3分です。付属のどんぶり型トレーに麺とスープを入れ
アマゾンで予約し、今か今かと発売日を楽しみに待っていた本が、ついに手元に届いた。ヴィーガンについて描かれた漫画で、翻訳者によると韓国初のヴィーガン漫画だという。 「ヴィーガンになった。そして私の世界は大きく変わった。」 こんな書き出しで始まるこの漫画、ヴィーガンになったが故に体験する軋轢や、戸惑い、周りの反応など、わかるわかると共感し、また時に読むのも辛い所もあったが、著者の気持ちがまっすぐに伝わってきて、一気に読んでしまった。 全232ページで大変読み応えがあった。 内容は「とあるヴィーガンのヴィーガニズム日記」とあるように、ひとつの連続した物語ではなく、主人公アメリ(著者自身を投影している…
300万年前の人類の祖先はベジタリアンだった 300万年前の人類の祖先はベジタリアンだった:研究結果およそ350万年前に南アフリカに生息していたアウストラロ…
たね日記 82 〜食について考えてきた4年間でたどり着いたこと〜
動物性の食材を控え始めて4年以上経って、色々な事を知ったし、考えた。 食が多くの世界の問題と関係している事、過
【 栄養学の真実 】 糖尿病 / 心臓病 / 癌 を予防し改善できる ヴィーガン 食 ※ The Game Changers / ゲームチェンジャー
糖尿病 心臓病 癌 コレステロール値 が改善する驚異の ヴィーガン 食 / Vegan 。ブームの火付け役ともなった映画 ゲームチェンジャー / The Game Changers は ヴィーガン を知る上で欠かせない内容です。
【論文】ヴィーガン食・ベジタリアン食は、病気(癌や虚血性心疾患等)のリスクを軽減する【PLOS ONE】
ヴィーガン食・ベジタリアン食は、癌や虚血性心疾患のリスクを軽減する 大規模な研究レビューにより、植物由来の食事を摂ると健康が改善され、心臓病やがんのリスクが低下することが判明 植...
鶏を屠殺せずに終生飼養している養鶏場 今回はあまり知られていない、鶏を屠殺せずに終生飼養している養鶏場を紹介します。 鶏を屠殺せずに終生飼養している養鶏場 一般的な養鶏場の場合、...
ヴィーガンにおすすめのバター・マーガリン【ベジタリアン・菜食・プラントベース】
ヴィーガンやベジタリアンにおすすめのバター【菜食・プラントベース】 ヴィーガンは乳製品のバターは買えないので、代用品を購入する必要があります。豆乳入りマーガリン等色々な商品が出て...
【初心者用】ヴィーガンとは?ビーガンの定義・歴史・種類・用語等
【初心者用】ヴィーガンとは?定義・種類・用語等 【初心者用】ヴィーガンとは? ヴィーガンとは、ヴィーガニズム(ヴィーガン主義)の人です。 ヴィーガン主義とは、「食用、衣服、その他...
1年間(2022年)で鶏が屠殺された数 1年間(2022年)で鶏が屠殺された数は? 皆さんは1年間で鶏が屠殺された数は知っていますか? 世界(2022年)で鶏が屠殺された数は、7...
【ヴィーガン】おすすめの豆乳クリームコロッケ【ベジタリアン(菜食主義)】
ヴィーガンやベジタリアンにおすすめの豆乳クリームコロッケを紹介。 市販のクリームコロッケは卵、乳成分、大豆、鶏肉、ゼラチン等の動物性原材料が大量に入っているので、動物性原材料不使...
ヴィーガンは完全菜食主義とよく言われてますね。肉や魚を食べない人と思われがちですが実際のところはどうでしょうか。 ヴィーガンが完全菜食主義は間違い 結論から入りますが、ヴィーガン...
【お菓子】ヴィーガンやベジタリアン(菜食主義)におすすめのクリームメロンパン
ヴィーガン、ベジタリアン、菜食主義におすすめのクリームメロンパンを紹介します。 クリームパンは乳製品や卵が入っているので、動物性原材料不使用のパンを見つけるのが難しいですよね。そ...
ヴィーガンやベジタリアン(菜食主義)におすすめのオーガニックオーツミルク
ヴィーガン、ベジタリアン、菜食主義におすすめのオーガニックオーツミルクを紹介します。 オーツミルクの味はメーカーによって結構変わってきますが、お勧めはビオセボン・ジャポン株式会社...
【ボンカレーベジ】ヴィーガンやベジタリアン(菜食主義)におすすめのレトルトカレー【動物性原材料不使用】
ヴィーガンやベジタリアン(菜食主義)におすすめのレトルトカレーを紹介。動物性原材料不使用、グルテンフリーです。
プラントベースフードとは?なぜ今、注目されるのか – 健康と環境を守る選択
私たちの食生活は、健康と地球環境に大きな影響を及ぼしています。 プラントベースフードへの関心が高まっているの…
今週のお題「小さい春みつけた」 旬の野菜は何でもおいしいけれど、苦みのある春野菜は格別だ。毎年この季節になると「そろそろ出てるかなぁ」と野菜の直売所を覗くのがなによりの楽しみ。 思った通り、菜花、グリンピース、クレソンなど、春を感じる野菜がいっぱい並んでる。今年も来たぞ、春! 中でも目を惹くのがそら豆だ。さやが大きくて、皮もついてるからいっぱい買っても実際食べられるのはほんの少しだけ。ちょっと残念だけど、そこがまた貴重で特別感を増すというものだ。 そんなそら豆をぎっしり詰めて春のキッシュを作ってみました。新タマネギやグリーンピースも入れて。 まずは生地作りから。一般的には薄力粉だけど、私は古代…
3月7日は「Plant Power Day」。ベジタリアン、ビーガン食についての意識を高める日です。厳格なヴィーガンたちは身に着けるものも動物性のものはアウト…
実に贅沢なひと時だった。 厚生労働省の推奨は1日30品目だそうだが自分は今日一体何品目を食べたのだろう。。 ここの主人は客人の喜ぶ顔を見るのが喜び、生きがい、そんな感じがした。私がほめちぎるのを「なんと大袈裟な」と言って笑っていた。 漬物だ
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 福島の郷土食「いかにんじん」をつくってみました…
東京はサラダ専門店天国で嬉しい!ケールの王様に行ってみた! 今のところお気に入りNO.1はチョップドサラダディ! 親戚の集まりで上京しました。 東京のお楽しみの一つはサラダ専門店がたくさんあること。 クリスプサラダワークス、 クリスプサラダ
一番好きなサラダのお店・チョップドサラダディのポケボール! 親戚の法事で上京しました! 親戚の法事があり上京しました。 今月は奈良に行ったり、 その話はこちら:奈良へ向かって飛行機でGo! 伊丹空港のル・パンで朝食を! 月イチの東京での「佐
ヴィーガン、ベジタリアン、プラントベースダイエット – それぞれの選択の背後にある理由と特徴
近年、健康や環境問題、動物の権利を考慮した食生活の選択が増えてきました。 特に、ヴィーガン、ベジタリ ...続きを読む
フルーツ断食 崔先生による健康セミナーに毎日参加させていただいている。この様な機会を与えてくださり、神様が自分を回復に導いておられる事を実感している。フルーツ断食を始めてまだ3日であるが色々な変化が起きている。まずは体重減少。今のところ2.
私はお肉を食べないゆるゆるベジタリアン。でも、肉食するどなたかがお留守の時は完全菜食ーヴィーガンになります。ヴィーガンでいて肉食される方たちよりも身体能力...
最近すっかり食材としての認知度が高まった大豆ミート。菜食の人じゃなくても、いろんな理由からお肉の代わりに使う人が増えたのか、普通のスーパーでも簡単に手に入るようになった。 でも、私はこの大豆ミートが苦手。いくら大豆からできていると言っても、加工食品であることには違いないし、何より見た目も味もお肉に似ていてどうも食べづらいのだ。 無印良品のランチが大好きでよく通っていたけど、以前は肉・魚以外にも野菜料理がたくさんあって選べたのに、今は野菜の代わりに大豆ミートばかりになってしまった。残念に感じているのは私だけかな。 そこで今回は大豆ミートを使わずに、高野豆腐でミンチっぽいものを作ってみることにした…
誰が最初に言ったのか、ビーツは「飲む輸血」と表現されることが多い。初めてビーツジュースを自分で作った時に、なるほどな~と納得した。 切る前はごつごつしていて土色っぽいのに、ひとたび切ったら鮮やかな赤い汁が台所中に飛び散って、まな板はもちろん、自分の手も真っ赤っか、レースのカーテンまで染みだらけにしたこともある。 こんなに鮮やかな赤い色をした野菜ってある?それでいて奥深い味がするから、ビーツジュースを飲むと、なんだか身体中の血液が濃くなったみたい。まさに「飲む輸血」という表現がぴったりなんだ。 そんなビーツが売っていました!めったにお目にかかれないので、すごく嬉しい。 何を作ろうか迷ったけど、や…
最近のお気に入りで、よく出かけるのが福岡県篠栗町。「森林セラピー基地」の認定を受けているだけあって、ヒーリングスポットやパワースポットも多い。 何と言っても、篠栗町は「日本三大新四国霊場」のひとつ、篠栗四国八十八ヶ所遍路で知られている。霊場の総本寺、第一番札所は南蔵院で、そこに横たわる釈迦涅槃像はブロンズ製では世界一の大きさだそうだ。 南蔵院涅槃像 今回訪れたのは、四十三番札所「明石寺」の境内にある大日屋旅館だ。大正時代から宿坊として、多くのお遍路さんを見守ってきたという。そこで本格的な精進料理がいただけると聞いて、楽しみにやってきた。 明石寺の福徳門 この門の他に、男性の金剛門、女性の胎蔵門…
ブログでは公言してなかったので、読者のかたは知らないかもしれません。 去年くらいから、肉食はほとんどしなくなりました。 以前は普通と思っていましたが…。 こ…
先日客人が来て、いつものごとく庭でバーベキューをしていました。私がずっとお肉を食べないのを知っているK君は「お肉が食べたいとは思いませんか?」と恐る恐る聞...
お題 私がとらわれていた「しなきゃ」 幼い頃から、なぜか動物性食品が苦手でした。お肉は絶対無理で、お魚は生臭く苦手、卵はよく焼けば何とか食べられたけど、牛乳は飲む度にお腹が痛くなり、、。 そんなですから、母親からはいつも怒られていました。 「好き嫌いばっかりして」「ご馳走を残すなんてバチが当たるよ」 今でも忘れられない記憶は、小学校に入学して初めての給食の日のこと。クラスで一人だけ牛乳がどうしても飲めなくて、泣いてしまったのです。みんながこっちを見ているので、恥ずかしくて恥ずかしくて。 幸い担任が優しいおばあちゃん先生だったので、怒られることもなく「少しずつ飲めるようになろうね」と言われました…
哺乳類の肉を食べるのをやめて、いつのまにか二年以上が過ぎていた。肉を食べないと栄養が足りなくなるのだと聞いていたけれど、今のところ不具合は感じていない。頭は悪くなったけど、これは老化なんだと思う。外見はもともと見栄えのよくないものがさらに見辛くなったが、これも老化であろう。 鶏肉は月に二回くらい、魚は月に一回くらいは食べているかもしれない。鶏も魚も卵も乳製品もとらずに一日を終えると、なんだか達…