メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜51件
プリン体の多い鮪ですが、アラは安くて家計に優しいのでやめられません。 スーパーに並ぶ鮪のアラはだいたい刺身を取った残り部分なので、形がバラバラですが骨が入っていることや皮がついていることが少ないので、扱いやすいです。 大きめの形が残っている部分を選んで煮ました。 痛風ケア向きじゃないなと思いつつも、煮汁ごと丼に。 娘が食べてくれるのでは?と期待して。 今、ピンチなのは痛風ケアの食事制限が上手く行って尿酸値も収まったらしくて、一時はかなりお腹とお尻が大きかった体型(本人はお尻が見えないので細いつもりでした)がスリムになったお隣さんではなく、激やせの娘のほうですから。 鮪のアラ煮丼 鮪のアラ煮丼の…
梅雨明けも早かった上に、気温の上がり方がすごいので、6月だというのに「夏バテがすごそこ」という感じです。 体調を崩す人も多いようで、救急車のサイレンが頻繁にきこえてきます。 今日は午前中に買い物に出ましたが、荷物を分けて持つ、娘の欲しい食料を買うという目的で娘を連れて行ったら、もう彼女はフラフラで、ほぼ役立たず。 食欲も失せ気味で、どうでもいい感じに……。 そんな時にぴったりの、栄養満点でのど越しのよいスープ。 栄養価の高い豆苗と山芋と牛乳の組み合わせです。 ジャガイモでもできますが、私は豆苗の時は山芋が好きです。 玉葱は高いので入れませんでしたが、山芋なら玉葱不要で十分に美味です。豆苗の癖も…
厚揚げは安くて便利なタンパク質補給食材。 厚揚げ料理は色々な味で楽しめますが、見た目が地味でかわり映えがしない印象です。 とうとう、厚揚げを具にした焼き物を作ってしまいました。 生地は山芋ベース。彩りと栄養のためにヒジキと人参、旨味のために鶏ひき肉を少々。 厚揚げは細めの短冊切りです。 見た目がこんな感じになりました。 厚揚げ、人参、ヒジキ、鶏肉入り山芋焼き 厚揚げ、人参、ヒジキ、鶏肉入り山芋焼きの痛風ケアメニュー 厚揚げ、人参、ヒジキ、鶏肉入り山芋焼きキュウリの梅添えモヤシの和え物水菜のサラダヤングコーン沢庵(市販品)ナメコと小松菜と油揚げの味噌汁白米ご飯2杯 「何が入っているかわかる?」 …
メインは肉か魚じゃないとダメという印象を持っていると、この日のメインは砂肝の炒めでしょうか。 プレーンに味付けは塩と胡椒。 私としては、メインは納豆です。砂肝はおまけ。 納豆では物足らないお隣さんのために一人分と、娘にも少々。 残りの砂肝は煮て、半分冷蔵庫、半分冷凍庫へ。 ここまではいつも通り過ぎる状態ですし、その中でも納豆は料理とは言わないので……今日の紹介はサラダ。 ヤングコーンと人参と小松菜のレモンサラダ ヤングコーンと人参と小松菜のレモンサラダの痛風ケアメニュー ヤングコーンと人参と小松菜のレモンサラダ納豆砂肝の炒め物枝豆入りおからサラダ沢庵(市販品)ワカメとなるとの味噌汁白米ご飯2杯…
鯖の栄養が丸ごと摂れる便利な鯖缶ですが、プリン体は多めですね。 生を缶に閉じ込めて圧力調理ですから、製造工程で栄養も旨味も減ることが無いです。 つまり、煮魚や蒸し魚を作るのと違ってプリン体の逃げ場がありません。 青魚の栄養はたっぷり摂りたいし、プリン体は減らしたいという矛盾。 1缶一人前必要な勢いだった以前は鯖缶を諦めていました。 痛風ケアも10年に近づいてくると、肉や魚が山盛りじゃないことに慣れて、物足らなさも鳴りを潜めているはず。 年齢も上がりますから少し緩めの見直しをしていってもいいし、作るこちらも慣れて、知識も増え、組み合わせに苦労しないでメニューを仕上げられるようになりました。 鯖缶…
体が暑さに慣れて来なtいこの時期は、温度や湿度、気圧の大きな変化に体調を崩しやすいですね。 体が重いし、気分も空と同じにどんよりするし、何より気持ちの悪い暑さ。 真夏よりも冷たいものが欲しい気分になります。 そして、食事をお出しした後いつ食べるかわからないお隣さんの食事は、食中毒を避けるために冷蔵庫渡し。 どうせ冷えてしまうからと、珍しく、おぼろ豆腐を買いまして、冷たい料理。 冷凍品のイクラ。まだ冷凍庫に残っています。 こういう時に使うと便利ですね。 おぼろ豆腐の冷やし鉢 おぼろ豆腐の冷やし鉢の痛風ケアメニュー おぼろ豆腐の冷やし鉢茄子の茹で浸し鰯の煮物添え野菜枝豆入りおからの煮物メンマ10種…
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 ほんっとに久しぶりにさわやかな晴天でした。湿度も低くてサラサラ。陽射しはそこそこきつかったですけれど、ベトベトと汗をかく感じはなく、気持ちのよい1日でした。朝外干ししたお洗濯物 ...
メインはいつもの天ぷらの三種盛りです。プリン体の少ないものオンパレード。 ひじきと人参のかき揚げは一口サイズに。赤蕪で色付けされた紅生姜も一口サイズに。竹輪は縦半分に切って大きさを出しました。 黒、オレンジ、赤、茶色でカラフルです。大葉でもあればもっと良かったのですが、いつもの通りのあり合わせ食材での痛風ケア料理です。 緑はお味噌汁に。 蕪菜とひき肉の胡麻味噌そぼろ 天ぷら三種(ヒジキと人参、紅生姜、竹輪)の痛風ケアメニュー 天ぷら三種(ヒジキと人参、紅生姜、竹輪)モヤシの和え物蕪菜とひき肉の胡麻味噌そぼろトマト蕪と人参の塩麹漬け小松菜と油揚げの味噌汁白米ご飯2杯 野菜や海藻ばかりで物足らない…
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 午後、少しだけ青空が見えました。その頃からは気温も上がってきたようでしたけれど、お昼過ぎまでは何となく肌寒く、今日も6月とは思えないお天気。暑くないのは嬉しいですけれど、4月上 ...
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回は「隠れ栄養失調を手放す」というテーマです。【Voicy】ラジオでも聴けます「隠れ栄養失調」とは 隠れ栄養失調は、新型栄養失調とも呼ばれているようです。 栄養失調って食べるものがないときだけじゃな
東京都郊外在住の新卒社会人が月7万5千円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。本日はベースフードをまとめ買いしました…。大きな出費...普段、何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
生活習慣の中でも、特に「食生活の乱れ」が眉毛に良くありません。 眉毛に栄養がきちんと行き届かない、毛細胞が上手く作られない、眉毛自体も薄くなる、栄養不足となって抜けやすくなるという状態になってしまいます。 加齢による発毛サイクルの乱れなども薄眉になる原因です"(-""-)"
一日の中で寒暖差がある時によく体の調子が崩れます。昼間は暑いぐらいの日差しで夜に冷えた風が吹くような日は苦手。山や高原の気候に体がついていけないので、平地に生まれ住んでいるのがラッキーだったと思っています。 今月はそんな日が時々あって、弱っていた所へ先日のある商店街での出店で、やられました。 人の気持ちを無碍にできずに参加していましたが、そろそろ引き時かもしれません。 他者の都合、要求、要望、言外の意向に嫌とは言えず、なるべく叶えようと無理してしまうのは相変わらずで、今回は他の件についてもとても反省しました。 他者ではなく自分を大切にしないと。年齢的にも体力的にも経済的にも、横道にそれている場…
カロリーメイトバニラ 新フレーバー登場!!他の味と一体何が違う?
手軽に五大栄養素がバランスよく摂れる栄養食品として古くから根強い人気や親しみがあるカロリーメイトですが、2022年3月22日(火)の新フレーバー バニラ味が全国で新発売されました! - 今回は、その新フレーバーのカロリーメイトバニラ味について他のカロリーメイトの違いや食べてみた感じについて紹介していきます。
時短料理です。 肉や魚の加工品。高級品は旨味が凝縮されていますから、その分プリン体も増えてしまっています。 けれど、格安品というのは概ね「つなぎ」がたくさん入っていて、素材の量が少なくなっている上に、加工の段階で茹でたり蒸したりの水分が含まれた加熱によってプリン体が減っています。 添加物の多いものは健康のために避けたいと思いますが、折角痛風ケアに使えるのに、加工品全部を避けなくてもよいと思っています。 ウインナーと魚肉ソーセージのニラ炒め ウインナーと魚肉ソーセージのニラ炒めの痛風ケアメニュー ウインナーと魚肉ソーセージのニラ炒めモヤシの和え物小松菜のお浸し茹で人参のごまだれかけラディッシュの…
昨日に引き続き、お惣菜を利用した蹴痛風ケア料理の紹介です。 実際にお出ししたのは昨日の記事の二日後です。 さすがに連続はしませんが、このところ外に出る日の帰宅がお隣さんに食事をお出しするギリギリの時間になってしまいます。 それがじわじわと自分のメンタルを追い詰めます。 久しぶりに外のストレスに晒されつつ、日常の一番のストレスをクリアするという日々で、珍しく不安定になって来ているのを感じています。 そんな今、お惣菜チャレンジを数年重ねて、やっと自分の脳に「お惣菜でも平気だ」とすり込みが完了したようで、本当に助かります。 と言っても、痛風ケア料理ですから、お惣菜が何でも使えるわけではありません。 …
こんにちは!のんびりと申します! 今回は、娘を出産した産院の食事がとっても美味しかったので紹介したいと思います。 家でもこんなに美味しくてバランスの良いお料理を作りたいものです。 出産日当日 お昼前に診察に行き、陣痛がはじまっていた為そのまま入院となりました。 お昼ご飯 とても豪華で美味しかったのですが、陣痛の為食欲があまりなく半分も食べれませんでした。 これを食べた数時間後に分娩台に上がり出産しました! 夜ご飯 夕方に出産し、出産を終えて部屋に帰ってくると夜ご飯が準備されていました。 出産後も身体の痛み等で食欲がなく、ほとんど食べれませんでした。 今食べたいです... 入院1日目 入院1日目…
[アップグレードPRO:中高生におすすめのサプリ]プロのアスリートが選ぶ理由が4つある!
毎日の食事でバランスよく栄養を摂取するのは大変。スポーツでもっと活躍するためにも、安心でおすすめなものはあるの
厚揚げの煮物。何でもない食材でいつもと違う煮物に。 そのまま甘辛醤油味も美味しいけれど、そればかりでは飽きてしまいます。洋風や中華風やカレー味などいろいろやっても私はまた違う味が作りたくなる人です。 できれば、和風の味付けで味変したいなと思って作ったのがこちら。 何でもない、わざわざ組み合わせる必要があるのか疑いたくなる組み合わせ。 厚揚げのキャベツ詰め煮 厚揚げのキャベツ詰め煮の痛風ケアメニュー 厚揚げのキャベツ詰め煮添え野菜ほうれん草のごまだれかけ茹で人参のサラダはんぺんキュウリの酢の物小松菜とナメコの味噌汁乾物炊き込みご飯2杯 千切りキャベツにほんの少し塩をしてしっかり揉む。それを厚揚げ…
「子供がおりますので、栄養のある食事を取らせたいと思います」 と初めて援助に入る方には毎回お願いしていた。普段は冷凍食品や買って来た お惣菜でようよう凌いでいるので、せめて「つばき」の方が来て下さる日には バランスの取れた料理を食べさせたかった。 香川(仮名)さんにも初日には同じようにお願いした。 小学生(当時)の男児が二人いる事は十分承知して頂いたのだが、その結果作って頂いた料理に少し驚く羽目になった。 いずれも香川さんのオリジナル料理のようだった。 冷蔵庫のカルピスを(多量に)加えた野菜炒め。 グラノーラを衣にしたフライ。 チョコパイを混ぜ込んだオムレツ。 どれも初めて食べる料理で、夕食時…
「スポーツをしていない女性」の食事管理① 〜プロトレーナー直伝〜
こんにちは!今回は、スポーツをしていない人に向けた栄養管理、食事管理方法をお伝えしていきます。私は20代の折り返し地点に立ち、そろそろアラサーの領域に踏み込む年代になってきました。そんな私の友人には、痩せない細いけど脂肪が多い体重の上がり下
今回は、前回に引き続き栄養についてです。前回は、TDEE(1日の推定エネルギー消費量)を知ると言うことを解説しましたね。前回の記事を読んでいない方はこちらからお読みください。正直、1日のエネルギー消費量が、1699kcalと言われても、「へ
新型コロナウイルス対策に効果がある脂肪を燃やす方法、さらにミトコンドリアを増やし元気に。
ストップ!肥満脂肪!簡単に健康的に痩せる方法は?簡単に健康的に痩せる方法はミトコンドリアを活用して効果を出すこと。ヒトは常に深部体温37℃を一定に維持して生きています。暑い時には放熱(放射・伝導・発汗)......>続きを読むコロナウイルスにの多くの犠牲者は?私達のからだは多くの細胞でできています。摂取した食べ物をATPに変えてエネルギーを作っているのがミトコンドリアです。参照:NHKためしてガッテン栄養のバランスが壊れると細胞に影響が及びます。アメリカを始めウイルスの犠牲になっているのは食生活の影響があるのではないでしょうか。日本でも基礎疾患のない高齢者が犠牲になっています。元気になっていただくYoutubeご覧ください。細胞の世界イキイキと生活するのに食事と細胞https://www.youtube.com...新型コロナウイルス対策に効果がある脂肪を燃やす方法、さらにミトコンドリアを増やし元気に。
【簡単に解説】脂肪酸とは何?種類を分ける分類方法を紹介します。
ここでは「脂肪酸とは何か」をお話します。脂肪酸の種類もごく短く、簡単に紹介。脂肪酸の構成を知れば、どう分類されているのかも分かりやすくなります。脂肪酸は、炭素・水素・酸素の3種類の原子で構成されたものです。炭素は鎖状で繋がっており、一方の端にはメチル基、もう一方の端にカルボキシル基が付いています。
薄毛って治るの? 40代過ぎた辺りから気になってくるのが白髪と薄毛。白いものチラホラ見え始めたり、気が付くと、ブローしたのにトップのボリュームが全然保てない💦そんなことはありませんか? 年だからもう仕方がないわ~と諦めて...21
卵焼き弁当・ハンバーグ・ほうれん草と大根のナムル/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽
週に1回やってくる、卵焼き弁当!詰め方が上手くいかなくて、卵焼きが一切れ離れてます🤣ほうれん草と大根のナムルはNadiaのあみんさんのレシピを参考につくりました。お弁当なので、にんにくだけ除外して後はレシピのままでつくりました。ナムル系味付
【分かりやすく解説】糖質とは何?摂り過ぎてはいけない理由・太る理由
この記事は、糖質とは何かを紹介します。「糖質の摂り過ぎは良くない、太る」とはよく言われていますが、なぜ良くないのか、なぜ太るのか知っていますか?糖質を過剰摂取した際に、人体にどんな作用が起きているのか、分かりやすく解説します。
【残り4席】3品でよろしくてよ♡運動ゼロで痩せる食べ物セミナー
【残り4席】3品でよろしくてよ♡運動ゼロで痩せる食べ物セミナーいよいよ来週木曜日に3人で開催するオンラインセミナー!ゆうみさんのセミナーが気になります!!と嬉…
最近、話題の完全栄養食! ちょっと食べてみたいような 自分で全力で作ってみたいような。 コンビニでもおきはじめていると 聞きましたが、まだ目にしたことは ありません。…
野菜、豆類、果物、シード類、ナッツ類、海藻類など、植物性の食材のみで構成されるプラントベースの食生活では、栄養バランスについて不安に思う方も多いのではないでしょうか? 実際には食材をバランスよく組み合わせ、ポイントを抑えることで、健康的な生活を送る事が可能です。 とくに完全にプラントベースの食生活に移行するわけではなく、週に数回取り入れる程度であれば、心配する必要もなく、むしろ身体にとって嬉しい効果がほとんどでしょう。 ですが、完全にプラントベース食生活への移行を検討しているのであれば、最低限の知識を持って実践することが必要になります。 私自身、プラントベース中心の生活を2年ほど送っていますが
プラントベースの食生活を実践しているというと、決まって聞かれるのが『何を食べているの?』ということ。 実際取り入れてみると、結構なんでも食べられるんだなー、と実感するものですが、お肉やお魚、卵や乳製品が当たり前の生活を送っていると、なかなかイメージが湧きませんよね。 今回は〝プラントベースとはなんぞや?〟という事と、私が普段食べているプラントベースフードについてご紹介していきます☺︎ 〝プラントベース〟の食生活とは? プラントベースの食生活とは、名前の通り〝プラント=植物性〟がベースとなった食のスタイルのこと。 近い意味で使われる言葉では菜食という言葉もありますね。 どちらも植物性の食材を中心
たんぱく質は健康の基本 毎日しっかりとバランスのとれた食事をすることが元気の基本。この当たり前のことをきちんとすることがいかに大切かを5年前に身をもって体験した私は、今は栄養のバランスを考えて3食きちんととるようにしています。不規則な食事やお酒もきっぱりとやめて、たんぱく質と野菜もたっぷり。きちんとした食生活を続けていると体も軽く、気分も明るく元気になります。 ところで、「高齢になったらタンパク質を十分に摂る」とよくいわれていますが、毎日の食事でたんぱく質はどのくらい摂ったらいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。私も、実はその一人でしたが、つい食べ過ぎて体重が増えてしまったり、といっ…
旦那が転勤になり、先日から新しい場所で お仕事をしているのですが、 その場所が微妙~な距離。 自宅から、車で1時間半位の所。 宿舎も借りてはいますが、取りあえず週の半分は自宅から通う予定。 (仕事終わるのも、かなり遅いんですよ💦) 転勤になる度に気になるのが、 栄養バランス。 今までは、転勤先がかなり遠く(飛行機ないと行けない距離)、 心配だけしてたのですが、 今回は車で行ける距離。 心配だけではなく、少しでも私が 栄養バランスを考えなくては!!と思ってはいるのですが。 旦那、料理はできるんです。 ただ忙しすぎて、宿舎で生活すると、 寝るだけの為に帰る感じ。 こないだも、職場でお弁当注文したみ…
【超格安!ズボラ飯】サバ缶の味噌汁で栄養丸ごと摂取。「疲れよ、サラバ」。
「格安・高栄養・低カロリー」のサバ缶を使ったズボラ飯の紹介をしています。とくに味噌汁にするとサバ缶の中の汁も活用でき、ダシ要らずで栄養価アップとなります。さらにある物を入れると、コクが出て栄養価も上がります。この「漁師風みそ汁」を一度お試しください。
からだにユーグレナの口コミや効果!味はまずい?飲み方、成分、栄養素、カロリーは?【お試し】
からだにユーグレナをお試しで飲んでみた私の体験を口コミします!からだにユーグレナgreen powder 1weekは、パウダータイプの石垣島ユーグレナがスティック7本入った1週間お試しトライアルです。ユーグレナは、植物性と動物性の栄養素が
PCFバランスの計算方法は?賢く食べて理想の体を手に入れよう♪
PFCバランスの計算方法が知りたい方に向けて書いています。今回お伝えするPFCバランスは、無理な食事制限などしなくても、食事を楽しみながら、ダイエットができます。「PFCバランスって何なのか、今まで知らなかった」という方に向けて書いています
こんにちは!みうみです。mixiが18周年なんだそうです。日記も写真もつぶやきもチェックも、ゲームやコミュニティもさんざん楽しみました。残念ながら今はあまり使っていません。ほとんどは非公開のまま、保存はしているのですけれど。娘たちや自分のお
美味しく栄養バランスよく食べて健康美で愛されママになる! 愛のスパルタ♡黄金バランスダイエット®︎コーチなかゆうみです。 まずいっ!旦那の本音が思わず言葉…
〓【人間も犬も本能が優先される!強制され洗脳するものでは無い】〓
ここに動画を貼り付けたいがなぜか?貼れませんしばらくお待ち下さい2022/3/1⭐️犬も人間も本能で成長する:給食の話題が出回っているが成長過程でも極めて重要な時期は生まれた直後から幼少期細胞分裂が激しく起こり見た目にもどんどん成長するそこで重要なのが食のバランス
美味しく栄養バランスよく食べて健康美で愛されママになる! 愛あるスパルタ♡黄金バランスダイエット®︎コーチなかゆうみです。 1ヶ月半で−2.3kg!40代産…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 3月5日は二十四節気の3番目の節気、「啓蟄」です。冬ごもりをしていた生き物が活動…
栄養機能食品 BALANCE POWER BIG 8種類 食べ比べランキングその結果は!?
こんにちは、”ゆみるも”です。夫婦二人でブログを運営しております。今回のテーマは、栄養機能食品BALANCE POWER BIG 8種類 食べ比べランキング評価!その結果は?となります。2022年2月に販売されていたBALANCE POWE
以前書いたダイエット記事のまとめです。今読んでも復習に役立つので、是非一読ください。ちなみに初心に帰って、アイキャッチ画像をぴえんにしました←
こんばんは!お金も大事ですが、健康も大事な30代独身男性です!どんなにお金持ちになっても不健康では意味がありません。社会人で忙しく独り暮らしだと栄養も偏りがちです。更に男だとお酒も飲んで不健康でガサツになりがちになります。カロリーや栄養素も取り入れた食育を独学で勉強しています。
鶏ひき肉の大葉天ぷらをメインにしようと思って作り始めました。 ところが、大葉が3枚ではお隣さんには足らない。 じゃあ、ということでエノキダケを揚げました。 どうもこれでもお隣さんにはボリュームが足らない。 ひき肉の残りに、ヒジキ、蕪菜を加えて、薄く広げて残り油で揚げ焼きに。 こんな予定では無かった……。 一つ一つは簡単時短だけれど、3種類作れば時間は単純に3倍。 気がついたら予定より時間がかかっていました。 ペラペラの天ぷらがいっぱいの栄養的には満点?のケア料理です。 ひじきと鶏ひき肉の熨斗焼 人気ブログランキング ひじきと鶏ひき肉の熨斗焼の痛風ケアメニュー ひじきと鶏ひき肉の熨斗揚げ焼きエノ…
1件〜51件