メインカテゴリーを選択しなおす
Everything will be okay in the end. If it's not okay, it's not the end.最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないということさジョン レノンの気の利いた言い回しクスッと笑わせながら心強いことを言ってくれています立ち上がらせて
あ、新しいカフェだと、ある日気づき行きたい行きたいと思っていましたそして、先日やっと行ってきました入るとシンプルなインテリアお花屋さんも店内にあるカフェでちょっと異色かもでも何より驚いたのはラテアート!見て下さい、このソイラテタツノオトシゴですどうやって
すごく久しぶりの更新です何週間か前に友達とラーメンがおいしいと評判のお店に行ってきましたでもラーメンを食べに行ったのに定食を注文してしまったので是非また行ってラーメンを食べたいと思っていました「注文してしまった」と書きましたがその定食はとってもおいしくて
強風吹き荒ぶ水曜日、鎌倉のTちゃんの店へ。3ヶ月ぶりのヘアカットとカラー。 ずっとアシンメトリーのショート、サイドと後ろは刈り上げていたのだけど、そろそろ飽きてきた。ちょっと伸ばしたいなー、、でもどう伸ばしてどんな髪型にしたいのか分からない。とりあえず、刈り上げずに形を整える程度にしてもらい、ブリーチ後カラー。とことん髪を苛めていて申し訳ないのだが、希望するカラーにしたいがゆえ。ちょい濃いめに入れてもらい、そこから少しずつ色が抜けていく、その過程も楽しみ。ますます目立つ髪色になったので、行動には気をつけなくてはね。。 目立ちたいわけじゃなくて、わたしがわたしに居心地の良いようにしていたい。わた…
三連休の中日。カレンダーに関係なく、今日も仕事へ向かう。朝、家に居る時からお囃子の音色が聞こえていた。そうか今日は地域のどんど焼き。フリーランスになってからは日曜日も仕事なので、もう何年もどんど焼きには行ってない。 とある公園に近づくにつれ、お囃子の音が大きくなってきた。道行く人がいつもよりも多く、手に手に火に焚べるものや、上新粉で作ったお団子を枝に刺したものを持っていて、一様に明るい表情。ほとんどの人が笑顔で、笑ってなくても眉間が開いて頬が緩んでる。そんな人々から醸し出される氣も穏やかで、街全体がそんなオーラに包まれているみたい。 今年は何故だかいつもよりお囃子の音色が心に優しく響いて、癒さ…
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======少し前、そろそろ冬至だな~って思った事がありましたが、(日めくり!カレンダー.com)夕方のニュースで今日って知りました。子供の頃は、母が、ご近所で頂く柚子をお風呂に入れたり
また風邪をひいていました!!! どうしたことでしょう??? 膝も相変わらずすっきりしません〜。 全て加齢のせいにして過ごしてますが それにしても本当にしんどい!!! 歳をとるのってこういうことなんだ
今月はイベントが多い月でした。 と言っても 我が家は直接何かしたということもないんですが 孫っち1号ちゃんが七五三、3歳の誕生日を迎えました。 今年、妹が生まれて、顔つきも不思議と凛々しくなりました
11月ももう終わりですね〜年末に向けてそろそろ来年のことも考え始めていますが 今年一年は能登の地震から始まり 体調を崩しまくり トドメは膝を痛めるという 全てを厄年や加齢のせいにして 来年はきっとよいこ
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========今日は、朝から優雅にお湯を張ってバスタイムその後、10時過ぎごろに親類さんが遊びにきて。久々3時間弱話しました。過去にも時々書いていますが、地元の情報は彼女からもらいます。遠
自分用のノートなので まとまりの無い内容ですが それでも良ければどうぞ♪CountryHouse ドリーミーな画像は 毒舌な内容をカムフラージュするため笑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外国人観光客が増えたけど、いいことばかりでもない日本で無賃乗車をして逃亡した迷惑系YouTuberの男地元キプロスで議員に立候補して当選・・・元議員のガーシーもそうだけど犯罪まがいのこ...
林檎さんに2人目を出産したことで、気がかりなことがあります。 それは、この子のこと。 林檎さん夫婦にまだ子供が授かっていない間は 溺愛されていたポーちゃん。 しーちゃんが生まれ、しーちゃん
お久しぶりです。 骨無し女です。 左手は…相変わらず骨無しです。 色々あったけれど~ 大学病院の形成外科は、お役御免となりました。 (手術してくれ、と言ったら、すぐに復活するかもだけど) また時間があったら、おいおい書くかもです。 このブログは、アメブロで書けないことを、コ...
これまでにコアラとカンガルーについて私が見たり聞いたり経験したりした話を書きました今日はポッサムというコアラやカンガルーと同様の有袋類の動物との関わりについて書こうかと思いますポッサムもコアラやカンガルーと同様夜行性でよく夜中に庭で激しくケンカをしている
今日はかなり暑いです〜〜! ぼーっとしそうにならながら仕事してます(*´ω`*) 暑くなってきたのに、体重減らないですよ!? なんでかなー! そりゃ食べてるからですよね笑笑 てことで、ここ最近美味しか
週末子供たちがワヤワヤうるさいので夫が「散歩に行こう」と言うと子供たちは大喜び「一緒に行く?」と私にもたずねてくれましたが気が進まず「うちにいるわ」「1時間ぐらいで帰るね」と言っていたので、バタバタと掃除をしたり洗濯をしたりしましたもうすぐ帰ってくるかな本
私の母は日本にいます毎年デパートのオンラインを通して贈り物をし母の日には電話をします母のことをとても大切に思っています母のおかげでここにこうして「私」としていられると思っています私自身は母親になれないとずっと思っていました母親になってもその役をしっかりで
2、3ヶ月前に夫とランチで行ったギリシャレストランで食べたエビフライがおいしかったので今回は友達を誘ってまたまたランチに行ってきましたそして食べたのがGrilled Octopusまさに焼いたタコです「焼きダコ」日本語に訳すとなんだか庶民的なひびきがあるのですがタコはギ
南オーストラリアのアデレードにあるボタニックガーデンへちょこっとだけ立ち寄ってきました1857年に街のど真ん中に開園して以来市民に愛されている植物園です正面ゲートも160年以上も前からあるんだと言う雰囲気を醸し出しています過去に何度も来ているのですがいつも駐車場
夫も時々料理を作ります子供たちがリクエストする人気料理はセルフソーシング チョコレート プディングです(でもあまり作ってくれないw)ちょっとこれが長々しい名前なのですがつまりわざわざプディングにかけるチョコレートソースを作らなくてもチョコレートソースもプディ
カンガルーのお話ですカンガルーはオージーには「ルー」と呼ばれていますオーストラリアの山間部やその近くに住んでいればコアラと同じくらい目にするチャンスがありますなんと60種類くらいいるそうです大きいものは人間の大人ほどの背の高さ(160cmくらい)があり体重
桜を追いかけるように藤の花が優雅に咲き誇り、我が家ではジャスミンが満開になった。咲き始めた頃に庭から玄関脇に大きな鉢を移した。出入りする度に辺りに漂う甘く濃い香りを楽しんでいる。 特に夜。暗い道をくたくたになって帰宅して、玄関灯に淡く照らされながらぼーっと浮かび上がる小さく可憐な花、朝よりも一段と濃厚な香り。一瞬で癒される。 鉢を動かす時に気づいたのだが、今年もジャスミンにカマキリが卵を生みつけた。ちょっと小さめだけど、孵化するのが楽しみだな。そういえば、草取りをしていて庭の他の木にも見つけだんだけど、どれだったかな。 ご近所にも同じジャスミンを植えているお宅があり、うち一軒は空き家で庭も雑然…
上の孫が今月、幼稚園に入園した。この世に産まれて4年。陳腐な言い方だけど、もうそんなに経ったのかと驚いた。 陳腐な言い回しって、そうとしか言いようがないから手垢がついてしまうものなのかもね。 その幼稚園へは”プレ幼稚園”のように週に一度親子ともども2年間通っていて、慣れていると思いきや、共有してくれた写真を見ると朝から緊張した様子。 そういえば、親子で参加している別の子育てサークルでは大きな子に負けず、小さいながらガキ大将っぷりを発揮して生き生きと飛び回っているけれど、プレ幼稚園ではママの側を離れず、時には”おうち帰る!”と言ってきかない時もあると聞いた。 その幼稚園は人気があり、保護者どうし…
上の孫の誕生日プレゼントに何が良いかグループラインに聞いてみた。すると今年は遊び道具が良いと言う。活発な上の子、いろいろな遊びを体験させたいと言う親心で、筆頭にあがっていたすみっこぐらしのバンドミントンセットをAmazonでポチ。出来るなら地元のお店にお金を落としたかったけれど、無かったので。 それが今朝で、夜遅い時間に置き配完了のお知らせ。その日のうちに注文した品物が届く便利さよ。関わった全ての労力に感謝しかない。 早速取り出してみた。幼児でも重さ、大きめのネット、柔らかいシャトル。すみっこぐらしのやさしい色合い。 キャラクター玩具、プラスチックの玩具を子供に与えない方針の親御さんをたまに見…
昨夜から何となく不調が続いている。一晩寝れば治るかな?って期待していたんだけど、案に相違、今朝目が覚めたとたん軽い頭痛を感じ、ありゃまと思う。 ハードな2日間を終え、開放感&自分へのご褒美で夕方からCAVAを開けた。美味しくて幸せな気分になって心は癒されたが、疲れた身体には強烈な一撃だったのかも知れない。 年齢の割には頑丈だと思っているけれど、来月半ばまで続くハードスケジュール、ここは身体を労ってあげないといけないね。 今は春の土用、胃腸と肝臓を労り整えるべき時期なのに、お構いなしで酷使しちゃってるなぁあぁだから不調なのだなぁ 今日は一日ぐったりと寝ていた。時々読書、時々動画。夜になってようや…
日曜日、朝のルーティンでスケジュール帳をチェックして明日が休日であることに気づく。そうかゴールデンウィークでした。 とはいえ、今年は飛び石。飛び石といえど飛び石にならず連休になる人もいるようで、10連休かぁいいなと思う反面、そうでもないかとも思う。 どこへ行っても混んでいてお値段もお高め。だったら違うタイミングで休んで出かけた方がお得感がある。この時期特有の清々しさを満喫しに出かけるのも、もちろん良いけれど。 わたしはといえば、変わらず通常運転。今年はプラスして仕事を受けたので自分的にかなりのハードスケジュールにもなってしまった。でもしがないフリーランス、お仕事を頂けるのは本当に有り難いのです…
知り合いのお嬢さんが就職し職場のあるタスマニアへと旅立ちました初めて親御さんの元を離れて生活をはじめました私はこのお嬢さんを生まれた時から知っています色々と大変なこともあったようですがご両親の愛情に守られ本当にすばらしい女性に成長しましたそのお嬢さんが先
スクールホリデー中のランチはしばしばこんな感じです野菜、ハム、チーズ、卵、ピクルスなどをお皿に盛ってめいめい好きなものをとってパンに挟んでいただきます楽です(^∀^)応援していただけるとうれしいです
祖母が作ってくれたおはぎを懐かしく思うことがありますみなさん「おはぎ」と「ぼたもち」の違いをご存知ですか秋の彼岸は「おはぎ」、春の彼岸は「ぼたもち」つまり秋の花「萩」と春の花「牡丹」から来ているそうですお菓子自身は、こしあん、つぶあん、形、その他が違う程
アデレードのLot 14 (ロット フォーティーン)にスペース ディスカバリー センターがオープンして2年になりますなかなか良いよ、と知り合いから聞き行ってみることに入場料は無料!展示室の入り口ですなんとなくワクワクしますおー楽しい!様々な展示品があります展示品と言
以前バジルのことを書いたので今日はシソのことを書こうと思いますご存じでしたかオーストラリアではシソのことをちゃんと"shiso" と呼ぶ人はものすごくまれでシソのことを知っている人はあまりいませんなので説明するときは"Japanese basil" と呼びますその呼び名から、「あ
わぁ!なんかすごいよ〜このプレイグラウンド!駐車場を出てバーベキューをしている人たちを通り過ぎると何やら楽しそうな大きな物体が目に入ってきます先週の土曜日からこちらの学校は秋休みに入りました知り合いのお子さん達と初めて訪れる公園へ行ってきました楽しかった
毎年初夏になると根っこのついた茎が数本入りで袋売りしているバジルをスーパーから買ってきますなるべく根を痛めないように茎を離し直植えにしますそれぞれの茎の負担にならない程度に茎をある程度短く切り(切り取った部分はお料理に使います)水をたっぷりやると2、3日は
先週は林檎さんの家に2回も行ってきました!! 呼ばれたのと、自主的に時間があったので行ったのと。 今後は行くことも増えていくかもな予感してます。 林檎さんの家の近くに、桜の木がたくさんある公園
オーストラリアには有袋類の動物がたくさんいますコアラ、カンガルー、ポッサム、エキドナという私が住んでいる地域で実際に見かけた生き物たちについておいおい書いていきたいと思いますまずはコアラここで紹介する4種類の生き物たちの中で最もよく目にする動物だと思いま
あれは三つのときでした母が話してくれました「きのう大きな雷が落ちた音がしたでしょうちの裏にあるおうちに落ちたらしいわよラッキーなことに冷蔵庫がこわれただけだって」雷さまのイメージが鬼と重なっていた三歳のわたしが理解したのは雷さまが冷蔵庫に落ちたことつまり
ひと月ほど前にビーチに打ち上げられたマッコウクジラがニュースとなりました15mほどの大きなクジラですニュースでは物々しく赤と白のテープが張られた映像と共に早朝のビーチを散歩する人々がインタービューに答えていましたみなさんもちろんびっくりして「暑い日が続いて
イースターの頃に30℃を超える日が三日も続くのはめずらしいのではないかしらきのうは子供たちと夕陽を見にビーチへ行ってきましたブギボードも持ってキャーキャーという声が波間から聞こえてきます遊んだあとは刻一刻と水平線に近づいていく夕陽を見ながらフルーツを食べ
本当でしょうか人は生まれてから社会の中でどのように振る舞えばよいのかを少しずつ学び一枚ずつ服を重ねて着るように本当の自分の姿を重ね着した服の中にかくしていくそうですそれは、ある意味よいことでそれを「成長」とよび性格は角がとれ丸くなっていくそうですでも、あ
オシャレまず思ったことです黒っぽいお皿に白っぽいマヨネーズでかっこよく描かれた線が映えていますおいしそ〜ひと口ほおばると衣につかわれているココナッツのパリパリとした食感と同時にその香りが口中に広がりますその次に感じるのはエビのプリプリ感ですすべてが相まっ
たったの週に一度ですが私はジョギングをします距離にすれば3、4キロなのですが丘のようなところに住んでいるので坂の上り下りがありけっこう大変です別に記録を目指すわけでもないし別にマラソン大会に出るわけでもないししんどくなったら歩きますw週末の夜明けに走るのが
オーストラリアは基本クリスチャンの国です教会に行く人もたくさんいますが教会に行かない人もたくさんいますでも行かない人もイースターはお祝いする人が多いですイースターには卵やひよこやうさぎの形をしたおもちゃや置物が売り出されたりお菓子やチョコレートを食べたり
ユーカリの葉が風に吹かれるとサラサラと音がしますなんだか優しく話しかけられているような気になります日々見た事、聞いた事、感じた事、思い出した事、色々書いていこうかなと思っていますどうぞよろしくお願いいたします
シソがたまにアジア系のマーケットで売られていることがあります何年か前に一束買ってきてコップに差してキッチンで少しずつ使っていたら切った茎のところから根が生えていることに気が付きましたいそいそと地植えにするとそこが気に入ったのか瞬く間に大きくなり花が咲きタ
熱波が数日続いた後にやっと訪れてくれるクールチェンジ庭の草木も芝の上でエサをさがすガラーたちも一息ついているようです(ガラーの写真は wikipedia から拝借しました)応援していただけるとうれしいです にほんブログ村
熱波で茹だるような暑い日がつづきました40℃を超える暑さは日本とは一味違います蒸し暑くない分過ごしやすかったりするかもしれないですその暑い日の夕方夕涼みをかねていざビーチへとってもきれいな夕日も見れて満足して帰宅した子供たちでした応援していただけるとうれし
今日は週に一度の母の面会に行ってきました。眉が伸びていたので、シェーバーを持って行っておしゃべりしながら綺麗に整えたり、叔母のLINEのビデオ電話に繋いで...
『思うことつれづれ』と『牛肉の野菜巻き 甘辛炒めのおうちごはん』
雅姫さんや内田彩仍さんの暮らしぶりが好きです。日々色んな日があります。疲れていたり、イライラしたり心がささくれる時もあります。そんな時、おふたりの本は良い...
昨夜も眠りが浅く何度も目が覚めた。あまりに頻繁なものだから、ベッドサイドの灯りをつけて読書の続きなんかもした。横たわりながら読んでいると、ふっと眠りの波がきて、灯りを消した。 いったい何度目になるのか、目が覚めてがばっと起きてベッドに座り、足の裏でカーペットの肌触りに癒されながら、意外と寒くないなとぼんやりした。 枯れた木立の中にいると何度か野外フェスに一緒に行ったことのある仲間たちがやってきて、(何故か)一瞬隠れるものの見つかってしまうという夢を見た。あぁこの森の向こうでLabyrinthやってたんだよね、どうだった?と仕方なく話しかけると、氷のように冷淡にあしらわれてしまい、身の置き所がな…
昨日は二十四節気で「大雪」関東や九州でも初氷が見られる頃、ということだけどぽっかぽかの一日だった。 暖かな強風が吹き荒れ、しっかり止めた洗濯物はあっという間に乾き、歩いていると汗ばむほど。今年の天気は本当に変だよ。 七十二候では第六十二候の「閉塞成冬 そらさむくふゆとなる」。 昼間は12月を忘れる暖かさでも、だんだんと陽が落ちてくると空気もそれなりに冷えていった。うんうん、冬ってこうでなくちゃ。 この地では12月7日が一年のうちで日の入りが一番早い日。16時半前には、太陽は山の向こうに沈んだ。 長い夜。 ホットカーペットと小さな電気ストーブで暖を取りながら、今夜も読書三昧。読み始めたのは、群よ…