メインカテゴリーを選択しなおす
北村直登さんに描いていただいた2枚の絵の共演!向かって左は12年前、右は本日ウルーさんからプレゼントで頂いたもの若くて元気溌剌で、前へ前へと行くような力強...
今日一日は曇りベースだったが、気温の方は少し高めだった。本格的な春を迎え若芽の季節となったので、ミニ菜園の現況を少々ご紹介。▼(春蒔き大根)▼(小松菜)▼(ミックスレタス)▼(京水菜)▼(一文字)▼(トマト)▼(キュウリ)▼(ゴーヤ)▼(バジル)植え付けたり種を蒔いたりしたものは、ジャガイモを除き全部芽を出しそれなりに育っている。ジャガイモもやや発芽の兆候は見られるので、あと2~3日の事だろうと思う。その他別の場所では自然に落ちた種が発芽する予定の物もあるが、それはどうなるか判らない。他品種だが少量なので、1本だめになるともう駄目というものもあるが、なるようにしかならない。なるようにと言えば、ブログの移転の方もいろいろ調べているがなかなかどうして・・・。gooブログになれてしまっていて、他のブログの不便さ...ミニ菜園は少量多品種
バジルの水耕栽培を始めて16日目。 天候も曇りの日が多く、LEDライトも併用する毎日です。 水が減ってきたら、水を足して様子見。 発芽した種もありますが、とても成長が遅い気がします。 こ
昨日は凄く暑かったですね。室内栽培には良くないカモ…と思いつつ冷房入れてしまいましたよ。急に暑すぎた…。昼間に作業しようと思ってベランダに出たら、この暑さでカメムシ氏が蛇口の影で涼んでいたのでベランダをそっと後にしましたwwwそろそろ害虫対策が必要になってきました…。 今朝...
毎年開催されている 世田谷園芸に初めて行ってきました! 培養土を購入し ミニトマトとバジルを購入 また園芸教室でこちらを作ってきました! 結構立派でしょう♥ これで1000円ってお得でし
憂歌団♬まっすぐ歩けない/初夏の緑とまぐろのトロ/長野へ行った地震
まっすぐ歩けない地震のせいじゃなくてすごい暑さなのに庭の草引きしてまっすぐ歩けないのにマグロの中トロで一献するなんかなに?ありえない。昨日の地震は結局10回来て静まってからカムカムを観て隣町の業務スーパーへ買い物に行き冷凍野菜やら干物をたんと買い込んで帰り
今年のバジルの種子をまきました積雪はゼロになっていますが、自宅の日陰では少しだけ雪が残っています。それも今日明日にはなくなりそうです。4月に入り、家庭菜園...
Cando バジル栽培セット。100均にこんなものもあるんですね。ミニトマトもあったけどバジルセットにしてみました。種がゴマより小さい!早速種まきしてみました…
自宅での楽しみとして始めたバジルの種からの水耕栽培を初めて挑戦ですが、種を植えてから4日を過ぎても芽が出る気配がまったくありません。 バジルの芽の出る期間の目途は、4日から7日とありましたので、そ
昨日ヨガで、やっぱり筋肉痛です(笑)下半身中心に太もも、おしり、お腹が痛いわということで日帰り温泉行ってきます。 さて毎年バジルの苗を買って初夏から初秋まで毎日バジルを食べてます去年は4月から苗が出回ってて、5月には殆んどなくやっと買えたけど高かった。 そこで今年は種を撒こうと買ってきました。バジルの発芽には20℃以上の温度が必要なので、気温が安定する春~夏が適しています。時期と気温を見て撒こうと思います。 近年地球温暖化で夏の温度は尋常じゃないほど東南のベランダ下にプランターを置いて育てます。またプランターですから台風接近時はサンルームに移動したり庭木の根本に移動したり結構気を使う。 それ…
はつか大根はどうも水栽培でうまいことでけんので今回も土を使って育てるということで。 タネは去年のヤツが残っているので今回も使う。 鉢底石を入れ、ゴミとして捨てられるタイプの土を入れて、水を入れてタネを適当に植えるということで。 はつか大根は日光を当てないで発芽させるタイプのタネなのと、ベランダはまだ若干寒いってことで黒い袋をかぶせてみた。 数日後には発芽する予定。 で、次はスイートバジルですね。 これも去年のタネが残っているので使う。 そんなに大量に生やす必要もないんだし、小さい鉢で。 コイツは多分、日光を当てて発..
今回は、やっと 液体肥料の登場です いろいろなタイプがあるようですが 私は水耕栽培を始めた時から「ハイポニカ」を使っています 栽培グッツの中で、一番の高額でしたが 500倍に薄めて使う
昨日は、娘夫婦の結婚式で 一日中、家を留守にしました その間 むぎと水耕栽培たちは放置 ごめんね~ 我が家のポタジェは、右側から光が入るため 時々回転させないと、全員!右に向いて成長
我が家のミニポタジェも にぎやかになってきました 4日目のベビーリーフとレタス・サラダミックス ティッシュペーパーを突き破り 双葉がちらほらと顔を出しています 2回目の種まきを
昨日種まきした ベビーリーフとレタス・サラダミックス 毎年の事ですが 2日目にして、すでに発芽しました そして8日目に突入したバジルは 無事に根っこも出ています そろそろ液体肥料の
4個に分けて種まきしたバジルが 4個とも無事に双葉になりました なのでこちらも 個別保育に引っ越しです そして、空きが出たところに 同種子のバジルとカモミールの 2回目の種まきをしま
今年の水耕栽培も、5日目になりました いち早く目を出したカモミールたちは 4個に分けて種まきして 4個とも無事に発芽しました そこで、根がのびのび育つように 集団保育からお引越しです 今
暖かい日が2〜3日続いたと思ったら、私の地域ではまた最低気温が0〜3℃になってしまって中々ベランダデビューできません。ベランダに直蒔きした種達もやはり全く発芽できず…。来週の半ばからは暖かくなりそうなのでそしたら色々播種したいなあ。 今日は我狭小アパートの狭小出窓で育ててる...
水耕栽培、放置して3日目です やっぱり一番乗りはバジルのようです すでに根っこ部分が確認できます そう思っていたら カモミールも、ぷっくりと 芽が持ち上がっているような… 種子自体が
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村今日のパンはヤマザキ ランチパック ピザソー…
水挿しで増やすバジル、第10回です。 タイトルにも書きましたが、水差しバジルは今回で完結(終了)となります。 146日目 ▼水挿し1号▼ 枯れ始めてきてしまいました。 このところ寒い日が続いていたので、影響を受けてしまったのかもしれません。 ▼水挿し2号▼ 葉っ...
水挿しで増やすバジル、第9回です。 前回の記事から約2週間が経ちました。 やはり冬場ということもあり、大きな変化はありませんが、枯れることなく成長を続けています。 139日目 ▼水挿し1号▼ 前回ちょっとカットしたので、葉っぱの数が少なくて、寂しい感じです。 ▼水挿し...
水挿しで増やすバジル、第 8 回です。 125 日目 ▼ 水挿し 1 号 ▼ 普段お世話している分には、あまり変わらないなぁと思っていましたが、前回の記事の写真と見比べると、成長してました! 横に伸びた茎は、先端が下がり気味になってきているので、少しづつですが、成長を続けているよ...
水挿しで増やすバジル、第 7 回です。 前回から約 1 週間での更新です。 1 ヶ月だったり 1 週間だったりとまちまちの更新になっていますが、基本的に不定期(気分次第の)更新となります。 111 日目 ▼ 水挿し 1 号 ▼ 先端の葉っぱが黄色っぽくなっていましたが、だいぶ...
明けましておめでとうございます。 水挿しで増やすバジル、第 6 回です。 またもや約 1 ヶ月ぶりの更新となります。 104 日目 ▼ 水挿し 1 号 ▼ スタートから約 3 ヶ月が経ちました! 低い気温が続いたからか葉っぱに元気がなくなってきました。 先端の葉っぱが黄色っぽ...
カレー粉調合してるのでいろんな香辛料を買ってますがあまり使わないものはいつまでも沢山残ってます…例えばこれも沢山残ってますバジル!カレー粉には使わないですがト…
とろ〜りチーズのナスの挟み焼き〜イタリア風〜作ってみた!【大人のおつまみ】
"イタリア風"なのは、、、中身です! はぃ、どーも! パナゲ×midです。 前世はイタリア人です! 、、、はぃ! せっかく前回"揚げ物(揚げ焼き)"をつくったので、、、 www.panage-mid.com 今回も"揚げ物"で行きます! 作るのは、、、 『ナスの挟み焼き(揚げ焼き)〜イタリア風〜』 ですねー! イタリア風なのは、、、 ・アンチョビ ・バジル ・チーズ を使っているから! 、、、なんとなく"イタリア"っぽいじゃないですか?笑 、、、 それではさっそく作っていきます! Let's Cook! 今回用意したのはメイン茄子は、、、 "丸茄子" 偶数枚に輪切りにして、食材を挟みやすいとこ…
水挿しで増やすバジル、第 5 回です。 記事の更新が前回から約 1 ヶ月空いてしまいましたが、バジル自体は順調に育っています。 68 日目 ▼ 水挿し 1 号 ▼ スタートから約 2 ヶ月が経ちました! やっぱり夏に比べると成長が遅く感じますが、成長は続いています。 だいぶ横...
今夜のご飯!エスビー食品『まぜるだけのスパゲッティソース バジル』を食べてみた!
tomomo13のブログ。エスビー食品『まぜるだけのスパゲッティソース バジル』の口コミです。
水栽培の青しそは、すぐに花が咲き始めてしまいまして。 そうなるともうデカくならんのだ。 ということで、もう食べられそうな部分を食べて残りは捨てちゃう。 根はこんな感じになっていた。 全部同じように日光が入らないようにして育てていたのだけれども、藻がやたらと繁殖してしまっているヤツと、そうでないヤツがある。 何が違うんだろうな。 スイートバジルは時々切って食べていたのだけれども、気温のせいか葉の色も悪くなってきたし、新しい葉がどんどん出てくる感じでもないし。 こいつまで室内に入れていたらきりがないし。 ということで、喰えそうな部分だ..
水挿しで増やすバジル、第 4 回です。 34 日後 ▼ 水挿し 1 号 ▼ 根っこも長くなり、ペットボトルの底まで届くようになりました! ▼ 水挿し 2 号 ▼ 葉っぱがペットボトルの上部から顔を出すくらいに成長しました! 42 日目 ▼ 水挿し 1 号 ▼ 葉っぱの大きさが...
夜が長くなったはずなのに、全くそんな風に感じない。 22時には寝たいのに、気付けば0時を過ぎている。 今から布団に入ればいいのに、こうしてブログを書いてみたりしています。 撮っても書く暇がないのでどんどん溜まっていく写真。 sdカードの中身が、もう消すものが無いレベルに満杯。早く記事にして削除してしまわねば。 なんの為に写真を撮っているのかも、ブログを書いているのかも分かりませんが、40代おひとりさまの日々の記録ということで。 知りたい事があって知恵袋を徘徊していると、「Youtubeで私生活をアップしている人は何のために?孤独なんですか?」という質問があり笑ってしまいました。 【孤独】って。…
家庭菜園の虫付き野菜+生協野菜+近所の八百屋でスムージー一日の始まりは朝。当たり前の朝ですが、妻の作った野菜のスムージーを一杯飲んで、朝ごはんを食べて一日が始まります。前日の夕方に翌朝作るスムージーの材料は揃えておきます。家庭菜園+生協の野菜+近所のAI
水挿しで増やすバジル、第 3 回です。 19 日目 成長中! 前回ペットボトルへ植え替えましたが、順調に根が伸びて、もうすぐペットボトルの底まで届きそうです! 心配していた黒くなっていた葉も良くなっている感じがします。 仲間追加! もう 1 本、水差しで根が出たので、一緒に育...
ゆる~く♪オーガニック生活 畑で収穫した新鮮なバジルをその日のうちに調理。 バジルは香りがよく料理に加えると格段に美味しくなる。 実はいま、家にはミキサーがない。 ミキサー不要でもできる簡単バジルペーストを作ってみる。 ~香り高いバジルペースト~ ・バジルの葉 15g(25~30枚) ・オリーブ油 大さじ2、小さじ1 ・パルメザンチーズ(粉チーズ) 大さじ1 ・塩 小さじ1/3 。にんにく(すりおろし) 小さじ1/2 ~作りかた~ ⓵バジルの葉は洗い、水気をふき取り細かくみじん切りにする。 ②ボウルに1とその他の材料を全部いれてフォークなどでよく混ぜ合われば完成! (バジルの大きさによって変わ…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日は何とかお天気も持ちそうだったので朝ウォーキングにでかけました。今年の暑さで少し元気がなかったバラは、そんなことが…
水挿しで増やすバジル、第 2 回です。 12 日目 植え替え 根が生えて、だいぶ伸びてきました。 根がいい感じに伸びたので、ペットボトルで作った容器に移し替えました。 500ml のペットボトルの上を 3 分の 1 ほどで切り離し、逆さまにして使う、水耕栽培ではよく見る形のもので...
スシロー ほたて てんこ盛り(390円)、えび、炙りサーモン バジルチーズ(150円)
自分の席から見えた2つの寿司が気になった ほたて てんこ盛り(390円)、えび、炙りサーモン バジルチーズ(150円)注文えび、炙りサーモン1貫ずつ皿に乗って150円はお得やね
フードプロセッサーは 便利だけど・・・ 片付けるのが面倒で できれば使いたくないが 娘たちから・・ ジェノバペーストの注文が ・・・・・・・ しかたないので…
バジルの摘芯の時に茎は捨ててましたが、その茎からバジルを増やせるようなので、試していきたいと思います! 増やす方法 今回行う方法は、水挿しと呼ばれるもので、切り取った茎を水に挿して根を出し、苗を作ります。 調べた時に、「挿し木」や「挿し芽」といった言葉も見かけましたが、挿し木...
suzue on Instagram: "2024.10.01バジルの実&醤油糀…10月に入りました🧡毎年ここに来ると…年末まであっという間だなぁ〜って思いま…
バジル鉢植え→挿し木。2週間後♪根がニョキニョキ。葉の成長はこれから。涼しくなって早めにやって良かった。 #バジル #水耕栽培 pic.twitter.com/R8Qppu5UlQ— nagyi (@nagyi008) September 27, 2024 バジルの挿し木その後♪動画は2週間経過のようすです^^こんな感じにただただカットした茎から根が出てニョキニョキ伸びつつ。早いよね。強いよね。便利よね。私は根が出てきたら瓶やら、コップやら、ペットボトルやらとセリアのス...
こんにちは! 本日は家庭菜園についてです。 ずぼらは 日当たりがそこまでよくない小さな畑で家庭菜園をしています。 今年初めて栽培してみた野菜もあり 我が家の栽培結果をお伝えしようと思います。