メインカテゴリーを選択しなおす
現在室内で4株育てているレジナの様子です。 まずは、5号鉢のまま育てている2鉢↓ 左が4個、右が3個の実がついて、色づいてきているものもあります。しかし、この2鉢は葉色が悪くなってきてます、特に左。正確な理由は分かりませんが、2週間程ライト下へ置いていた間に葉色が悪くなって...
昨日は凄く暑かったですね。室内栽培には良くないカモ…と思いつつ冷房入れてしまいましたよ。急に暑すぎた…。昼間に作業しようと思ってベランダに出たら、この暑さでカメムシ氏が蛇口の影で涼んでいたのでベランダをそっと後にしましたwwwそろそろ害虫対策が必要になってきました…。 今朝...
ダイソーで種を購入して小さい鉢で3株も育てている恋のミラクルストロベリーに赤い実がついていました! 毎日水やりはしてますが、あまり肥料とかやっていない上に受粉等もしてないのに、よく見たら実が付き始めてました↓ 苗で購入したいちご達はハダニが撲滅出来ずにゆめさんとガザーナさん...
暫く忙しくしている内に収穫できそうなモノが出来てきていたのでいくつか収穫しました↓ UFOのラディッシュ星人ですwww前回よりは上手く育ったwもう少し栽培しても良いと思うんだけど、二十日大根は育つのが早いし忙しい時はなかなか観察する時間も持てないので収穫してみてまた新たに播...
来週から忙しくなるから、ベビーキャロット先輩を収穫することにしました。73日目で収穫適期ではありますが、密植しすぎてるし根が太っている形跡もない。しかし、忙しくなる前に見たかったので…w またこんなに葉が伸びてます。 先に人参葉を収穫。人参葉は3回目の収穫なんだけど明らか葉...
ブログを遡るとどうやら2/26に播種していたダイソーの栽培セットのつるなしインゲンですが…↓ 既に開花していました!なんかボコボコしてて葉が増えるのかと思っていたから、丁度30日での開花に驚きを隠せませんwまあ、スナップエンドウに比べて開花から収穫までが長いみたいなのでアレ...
今日スーパーでスナップエンドウが沢山入ってるパックが売られていました。スナップエンドウめちゃ好きなので購入するか凄く迷ったんだけど、グッと我慢して帰宅後速攻収穫してやりましたwww 今日はコレだけ〜。農家さんもスナップエンドウ収穫の季節なんですねぇ。 今週は暖かいのでベラン...
昨日、なんかいちご達の葉艶が悪いと思ってよく見たら……ハダニィ…。ここ数日の陽気でうかうかしてる間に増殖してた模様…。 急いで水で流して一晩置いてみたけど、今朝やっぱり闊歩されてました。実が付いているから残念だけど、葉を刈り取って株ごとジャブジャブ洗ってついでに最近購入した...
ベビーキャロットとプチヴェールらしきモノも写ってしまっていますが、現在7株のレジナを栽培しています。1株は一番花が咲いた時に植え替えて既に父宅へ貰われていきました。いえ、父の日まで待ってたら収穫中になってしまいそうなので…w 母へは母の日に渡したいなあと思ってまだ育ててます...
ひと月程前に密植していたミニ大根と丸人参です。 大根は↓ 更に増えちゃってますけどまだ気温が低いベランダ栽培なので今後どうなるかって所です。 そしてライト下をかなり占領している丸人参↓ ちょっと色々写ってしまいましたが左上。本葉が出てきて可愛くなってます。 ベビーキャロット...
先程、土の話を書いたんですけど、ついでにバーミキュライトについて思うことも書きたくなったので書きますw 昨年の12月頃から寒さでベランダ播種ができなくなったので冬の間は室内栽培に切り替えました。室内栽培ではやはりバーミキュライトやハイドロボールを使用した水耕栽培が手軽にでき...
最近気に入っていて良く購入している培土は↓ ダイソーのかるい培養土です。この土はほぼほぼココヤシピートなんですが、私の栽培環境下ではとても発芽率が良いので特に室内栽培の際によく使用しています。 まだ寒い日があるからかもしれませんが、この培養土に虫がつくことは今のところありま...
今日は天気が良く気温も高いのでやる気メーターが働いて珍しく動きまくりました。 朝の水やりしてから、室内栽培の土寄せや追肥や植え替えをして、ベランダのほうれん草の跡地を片付けて、ベランダ播種して、室内の間引き菜をベランダのごちゃ植えプランターへ移植して…と、いった具合でもう昼...
私は両方好きです。 …と、いうわけで↓ ペヤングの超超超大盛りカップにカブ、UFOのカップに赤丸二十日大根を播種してました。数日暖かいので発芽した模様。やってやったゼ。 UFOはミステリーサークルチックで素敵ですw ↑寒波の最中咲いていたスナップエンドウの花のさやが大きくな...
暖かい日が2〜3日続いたと思ったら、私の地域ではまた最低気温が0〜3℃になってしまって中々ベランダデビューできません。ベランダに直蒔きした種達もやはり全く発芽できず…。来週の半ばからは暖かくなりそうなのでそしたら色々播種したいなあ。 今日は我狭小アパートの狭小出窓で育ててる...
以前、ダイソーの栽培セットのつるなしインゲンを播種しましたが、片方のポットがひとつしか発芽せず、流石に種が腐ってしまったのではないかと思って掘ってみた所…↓ 腐ってはなさそうなんだけど豆の片方が取れてしまっていたり、謎に茎が伸びていない様な状態なんですけど何コレ…?どうした...
最近やたらと暖かいので室内栽培の野菜達も大きくなってきました。 ↑恋のミラクルストロベリーの葉が大きくなってきたので、吊り下げポットで夢の空中栽培にしようとした結果…↓ 引っ掛けるトコ無くて棚に半分めり込んでるし、むしろ邪魔……自分のセンスの無さに脱帽ですよ、えぇ。そして、...
ベランダでずっと気になっていたコレ…↓ 春菊とたまねぎを混植してしまっているのですが、禁忌と知ったのは栽培始めて2ヶ月程経った頃だったので見て見ぬふりをしていました…スイマセン。虫除けの為に春菊を植えてました。 禁忌の理由としては、春菊の根張りが凄いのでたまねぎの成育を阻害...
最近、ダイソーの種結構購入しちゃってましたけど、有効期限ギリギリのものばかりだったんですが。な、なんと今年の種が知らない間に入荷されている様だったので見に行きました。 鈴なりミニトマトとかミニチンゲンサイとか欲しかったんだけどもう無かった…。いや、ミニトマトも青梗菜も栽培中...
今日はホームセンターへ行ってからベランダのごちゃ植えプランターを片付けようと春菊とか青梗菜を収穫して撤収しました。春菊この前収穫したけどまたざる一杯採れたから今晩のおかずになりますん↓ そして、ホームセンターで購入した14Lで248円(税抜き)の安い培養土をプランターへ出し...
↑ダイソーで購入した100円の栽培セット。マグカップでインゲン収穫できるなんて素敵やん。 で、中に折り込まれてる取説みたら↓ 結局プランター植え替えなんかいッ!いや、写真に偽り有りすぐるやろwwwまあ、いいけどw あと、種の有効期限今月までやったw数日前に購入したのにwww...
今日は冬の間育てていたミニミニ葉物達を色々と収穫しました↓ 超狭小アパート生活の青梗菜達と、 傍若無人に育ってきていたベビーリーフ達と、 ほうれん草なんですけど…葉先が黄色くなってるのわかります?毎回これぐらいになると黄色くなっちゃうんですよね。私なりにpH対策や酸素対策や...
ミニトマトのレジナなんですけど↓ 上から見ると三角形が重なっていて陰謀めいたモノを感じざるを得ない…w三角形って結構アレじゃないですか、アレ。 さて、水耕播種からいきなり土耕にしたレジナ達もある程度活着できたようでやっと背が伸び始めました↓ 草丈が20〜30センチ程度と言わ...
先日、発芽した大根を既に↓ 移植して密植モード突入してます。更に↓ 発芽したてほやほやの丸人参まで…。だって5センチ位になると思ってたら種袋に3.5センチ〜4センチになったら収穫と書いてあったからだったらもっと密植すれば良かったって…モニョモニョ。あと、丸人参の家庭菜園動画...
まだまだ寒波の影響で夜中から明け方は氷点下なのですが、出窓やベランダに置いている野菜達が春めいてきてます。 いちごのガザーナさんは本当にピンクの花が咲いています。可愛い!…葉掻きってどこ切るの?w そして、心配なスナップエンドウにも↓ 花が咲いちゃってるんですよね~、実は。...
昨年の12月頃から寒くなりベランダ栽培の播種は無理やろ…ってことで、室内栽培を始めたワケですけども。 家庭菜園をされている方ならやはり野菜の科目を気にされると思うんですが、アブラナ科って最強じゃね?と、最近思うンです。 何が最強って↓ 先日播種した大根が既に発芽してます。し...
一昨日あんなに暖かかったのに今日からまた寒波のようですね。昨日、ベランダのごちゃ植えプランターに不織布してたまねぎやほうれん草ゾーンにビニ傘という御馴染みのなんちゃって防寒対策をしました。 前回、不織布で成長点が萎れたスナップエンドウはやっと復活しかけてたというのにまた不織...
狭小アパートが故といいますか、貧乏根性故といいますか、面倒くさがり故といいますか……。基本的に間引きをあまりしません。成長や収穫量が落ちる事はわかっていますが、発芽したものは可愛くてそのまま愛でていますw 最近、ライト下を独占しているのは↓ ベビーキャロットとミニトマト達で...
今日は色々と収穫して普段ジャンクフードな私が珍しくランチを作りました。本当は収穫ビフォー&アフターの記事にしたかったけど思いっきり寝坊して作ってすぐ食べてしまったのでアフターありません…w 昨夜、ビフォー写真撮ってたので今日収穫したもの↓ レタス・サラダミックスのレッドオー...
↑収穫適期を過ぎたと思われる二十日大根を収穫してみたところ…↓ 1か月半過ぎても、むしろ全然育ってなかったwそのくせ割れてるのもいる。 大きく育っていたのは10日程前に既に収穫してたっていうのはあるけど、年末に収穫した紅白二十日大根は1か月でそこそこ育っていたのになあ。 栽...
2ヶ月程前に播種して育てているダイソーで購入したレタス・サラダミックスを明日遂に収穫しようと思っているのですが。 以前、農家さんの動画を見ていたらサニーレタスは太陽の光にあてていれば赤くなるよとおっしゃっていて、確かに発芽後10日程は植物用LEDライトの下に置いていたためか...
物価高騰に抗うと言いつつ、この数ヶ月園芸用品を買い漁ってしまって本末転倒なのですが、またやってしまったよ…。 なんだか園芸用品が充実してそうなダイソーへ行ってみたらパラダイスすぎた。特に種。こんな時期でも販売してるんやッ!と、ついつい購入してしまいました↓ 春夏野菜は大きく...
誰がナイーブかと申しますと、ハイドロボール並びにミニトマトのレジナです。以前、写真にあげたようにハイドロボールで発芽させてそのまま育てていたんですけど…ハイドロボール臭ぇ…。2日に1回はハイドロボールの表面に水を流してたのが逆にダメなのか、ぞうきん臭ぇ…。 そして、我狭小ア...
かぶを1種類しか栽培していないくせにおすすめって言うのはおこがましいですが、私が購入した種の中では今のところ1番栽培しやすいと思ってますので紹介します↓ 耐病ひかり蕪です。うちの種の中で「耐病」とつくものはコレしかないのですが、9月以降ずっと育てていて、ちょこちょこ収穫して...
前回のいちご報告でピンクの花咲く『カザーナ』さんと紹介してましたが正しくは『ガザーナ』さんでした。どっちでも良いけどカザーナの方が可愛い気がする…。紅葉した葉を散髪してスッキリしました↓ そしてナナシー298円(品種不明)もスッキリ↓ 寒波明けてすぐのタイミングで切った理由...
まず↓コレを見て欲しい…。 おわかりいただけるだろうか…我狭小ベランダである。いかに狭いかが良くわかると思うwちなみに傘はパチ屋に良くある感じの小さいビニ傘です。パチ屋に良くある傘がわからない方は子供用の傘と思っていただければ…。それを横にギリ置ける広さなのである! …と、...
寒波来てますね…。今朝、ゴミ捨てに行ったついでに心配だったベランダを覗くと、やはり雪が降り込んでいました。 しかし…!不織布とビニ傘でなんちゃって雪対策してたので雪を払って一安心。 と、思いきや、一株だけ吊り下げ袋栽培してるいちごの土が凍りついてカッチカチになっているではあ...
先程の寒波騒動の時に準備するだけして不要になってしまったいちごのカップなんですけど、底石代わりのハイドロボール入れた上にネットとバーミキュライトまで入れてしまったので片付けるの面倒くせぇ…。 と、いうことで、最近気になっていたコイツ↓を こうして↓ こうしてやりました↓ ミ...
昨年の9月半ばからベランダ栽培を始めたので、殆どの野菜が初めての栽培なんです。やってみたい!が先行して先に種を購入して種まきしてから栽培方法を検索したりするド素人の初心者なので、失敗も多々有るんですよね…。 今回はベビーリーフに関しての失敗談を書きます。え、ベビーリーフで失...
2024年9月頃から物価高騰に焦り出して取り敢えずベランダで野菜でも作ってみようとしたのが始まりです。小カブ、春菊、スナップエンドウ、じゃがいもを収穫出来た事で他にも栽培したくなり今に至ります。 物価高騰に抗ってる様をお送り出来ればと思っています。 現在の室内栽培のLED棚...