メインカテゴリーを選択しなおす
育苗ハウスの中の苗の様子です。毎日ぐんぐん大きくなってきています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇霜でやられたミニ
今年は、長ネギを3種類蒔いて、大量に育てています。第1弾下仁田ネギ、第2弾下仁田ネギ、甘とろ太ねぎ、九条太ねぎです。それとネギ苗に似ているスティッキオも一緒に乗せました。 ◇ランキングに参加しています。
育苗ハウスでたくさんの花や野菜の苗を育てていますが、気温が高くなってきたので、対応が必要です。ビニルの覆いを剥いで、雨と光を防ぐことができるものに交換しようと思っています。何を使用するとうまくいくか考
ニンジンが大きくなってきたので、お試しで1本収穫してみました。生で食べてみましたが、甘くておいしかったです。葉は、てんぷらにして食べました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励
第2弾のキャベツが大きくなってきています。苗をたくさん作りすぎて生長が消費を上回りつつあります。今日は、6個収穫して、知り合いにおすそ分けをしました。 ただ、ちょっと気になることがあります。キャベツの下
最近、ネギ類の栽培を増やしています。下仁田ネギ、甘とろ太ねぎ、そのほかに九条太ねぎも植えています。(ブログにはまだ、アップしていませんでした。)時間差がありますが、順調?です。 ◇ランキングに参加
第2弾のキャベツが順調です。第1弾より大きくなっています。実が詰まって表面が固いのですが、中は柔らかくて甘いキャベツになっています。 昨日、麗夏の畝づくりを紹介しましたが、他の野菜の畝づくりも進んでいま
やっと極早生玉ねぎの収穫が終わりました。残り80個程となりました。残りは、自家消費とおすそ分けに利用します。病気もせずに収穫できて、ほっと一安心したところ、ネオアースの葉に異変が見られました。病気でし
大変順調だったキャベツですが、よく観察してみると異変が起きていました。慌てて下葉の処理をして風通しを良くしました。とんでもない量の下葉がありました。油断は禁物です。 ◇ランキングに参加しています。ク
第2弾の下仁田ネギの苗を土の上に置きました。第1弾の反省から早めに置きました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇
初めて作るスティッキオ:日本発祥のイタリア野菜?だそうです。なかなか発芽しなくて心配していましたが、やっと1個だけ発芽が確認できました。これから他のものも発芽してくれると思います。 ◇ランキングに参加
極早生玉ねぎを80個収穫しました。残りが250個程になってきました。とう立ちやベト病を心配していましたが、どうにか大丈夫そうです。ただ、今日はとう立ちを7本発見しました。切ってみると十分食べられました。
◇金魚草とストックが大きくなってきましたが、学校が休みなので待機中です。マリーゴールドは2袋110円の苗でしたが、あっという間に生えそろいました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励
下仁田ねぎの仮植えの残り半分を行いました。まるで玉ねぎの苗植えのようになってしまいましたが、本植えからはオーソドックスなやり方に戻そうと思います。うまく育ってくれるでしょうか? ◇ランキングに参加し
近くのホームセンターに行ったら、花の種がたくさん出ていました。いくつか購入して育てることにしました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村
玉ねぎを収穫しました。これで、ハイパワーゴールドは終了です。フォーカスは、残り150本、てまり詩は、250程度で、残り400本程になりました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の
下仁田ねぎの仮植えを行いました。今日は半分しか植えることができませんでした。残りは明日植えます。ただ、なんだかちょっと失敗した予感があります。 やってみて、まるで玉ねぎの苗植えのようになってしまいまし
下仁田ねぎの苗が大きくなり30cmを超えてきたので、急ぎ仮植え用の畝づくりをしました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキ
第1弾のキャベツを2個収穫しました。残り2個となりました。最近野菜が高い中、しっかり貢献してくれました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村
これも初めて栽培する野菜です。アスパラが好きなので、それに近い味がするのかなと思ってお試し栽培になります。植え付けは畑の予定です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになりま
下仁田ネギの第1弾の勢いがすごいです。下の写真は、17日の写真ですが、3日間で5cm伸びました。まだ、畝を準備していないので、早く準備しないといけません。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブロ
スティッキオという野菜の種を蒔きました。日本発祥のイタリア野菜?だそうです。物珍しさから作ってみることにしました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほん
最近野菜が元気です。ニンジン、スナップエンドウ、うすいエンドウ、スティックセニョール、一文字(わけぎ)、ほうれん草です。このまま順調にいってほしいです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブ
第2弾のキャベツが一気に巻き始めました。第1弾を収穫しました。残りは、あと4個になりました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ラ
今日は、70個以上の収穫でした。まだ、700個近く残っています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇収穫した玉ねぎです
育苗ハウスで花の苗を育てています。近くの小学校へ提供するためです。残るは、金魚草250本とストック50本です。気温が上がってきたので、小さかった苗も少し大きくなってきています。もうすぐ提供できそうです
ニンジン、スティックセニョール、カボチャ、キュウリ、トマトが順調!
最近種をまいた野菜が元気です。ニンジン、スティックセニョール、カボチャ、キュウリ、トマトです。このまま順調にいってほしいです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。
下仁田ネギの第1弾をプラグトレイで育てています。温かくなってきたので、生長の勢いが増してきました。4月には仮植え替えをしようと思っています。 第2弾の下仁田ネギも発芽が進んでいます。第1弾を見た後では
種芋が足りずに6個畝に空きがありましたが、秋ジャガイモの緑色になったメークイーンを芽出ししていましたが、いつまでも芽が出ないので困っていたところ、秋ジャガイモのニシユタカの芽が出ていました。そこで急遽
菜園周辺部の野菜たち!高菜、ニンニク、ホーム玉ねぎ、リーフレタス!
気温が上がるとともに、周辺部の野菜たちも元気づいてきたようです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇高菜です。すご
種をまいていたものが、少しずつ生長しています。カボチャ、キュウリ、大玉トマト(麗夏)、ミニトマト(プレミアムルビーです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
とっくの昔に白菜は終了したと思っていたのですが、あまり苗を植えていた畝に1本残っていました。本当に最後の収穫です。今日の夕食の鍋で使用しました。とてもおいしくいただきました。 ◇ランキングに参加して
玉ねぎの収穫が進んでいます。一日おきに収穫していましたが、今回は、続けての収穫です。62本でした。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭
割と順調に生長しているニンジンの間引きを行いました。それと、1週間に1回かけている万田酵素を菜園の野菜にかけました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほん
気温が上がり雨も続いているので、玉ねぎがどんどん大きくなってきています。病気やとう立ちも心配なので、下葉などを手入れしました。たくさんありました。今日は半分だけでした。 ◇ランキングに参加しています
玉ねぎを収穫して、料理で2品作りました。「新玉ねぎのお好み焼き風」:材料は、新玉ねぎ、片栗粉、お好みで鳥ガラスープのもと?です。「新玉ねぎの葉を使った豚肉との卵とじ?」:材料は、新玉ねぎの葉、豚肉少々
心配していたミニトマトとトマトが発芽しました。ちょっと一安心です。うまく育てられるか自信はありませんが、しっかり対応していきたいと思います。写真は、2日前のものです。 ◇ランキングに参加しています。
下仁田ねぎがぐんぐん生長してきました。草丈が17cmまで大きくなりました。キュウリの発芽は5個のポット全部で確認できました。かぼちゃの葉(本葉)も大きくなり始めました。 ◇ランキングに参加しています
今回は、里帰りしてきた娘家族に2個渡しました。キャベツに加え、葉物野菜が高いので、リーフレタスとスティックセニョールの苗を渡しました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みにな
1月8日に植え付けていた、豆類2種に支柱とネットを張りました。ずっと寒さ対策で、ビニトンをかけていましたが、温かくなってきたのと大きくなってきたのもあり支柱とネットを張ったという訳です。 ◇ランキングに
ブログ仲間の方からお尋ねがあったので、玉ねぎ栽培の様子をまとめてみました。9月2日のプラグトレイへの種まきから2月中旬の収穫までです。よかったら見てください。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、
250本ほどの金魚草が、小学校へ旅立ちます。育苗ハウスに入れてから少し大きくなってきたので、届けました。きちんと花を咲かせてくれると嬉しいです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新
育苗ハウスで少し大きくなってきたので、畝に定植しました。以前白菜を植えていたところに、有機石灰と化成肥料を少しだけ入れました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。
玉ねぎを60個ほど収穫しました。雨の予報が出ていたので、その前の収穫です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇収穫
キュウリが五日目にして発芽が確認できました。トマトは、10日たちますが、いまだ確認できません。温かくなってきたので期待します。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
ビニールをはがす際に気づいたのですが、マルチなしのキャベツが2個元気がなくなっているのがありました。原因はわかりません。しばらく様子を見ていきます。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更
気温が上がってきたので、ビニールをかけていたものを取り除きました。おかげで中が良く見えるようになってきました。ニンジンには残しています。他の野菜は、寒冷紗だけにしました。ヒヨドリの被害を防ぐためです。
極早生玉ねぎがどんどん大きくなり始めました。消費が追い付かないので、どんどん収穫して食べきらない分は、販売しています。 いろいろ工夫をしましたが、どうしても葉付き玉ねぎは、人気がないようです。今週末か
下仁田ねぎ、ホーム玉ねぎ、にんにく、グリンピース、高菜のその後です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇好調な下仁田
第2弾で植えた野菜たちがずいぶん大きくなってきました。あと数日で寒波が去ったら、ビニトンを外す予定です。ただ、防虫のためには覆いが必要です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励み