メインカテゴリーを選択しなおす
2025年3月25日(火)、今日の最低気温は、なんと13.4℃、最高気温は24.0℃でした。3日連続暖かい日が続いています。これからも、三寒四温を繰り返しな…
■発芽そら豆が発芽しました。 種と言うか、豆と言うかが、見えちゃってますが、 そこから芽が出てきました。 スナップと同時に種蒔していて、 2024/1/11になります。 種はこちら。 【サカタのタネ公
そらまめも順調に生長しているようです。 一部の株に花が咲き出しました。 春が近づいてきている感じがします。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村
こんにちは。 今日は晴れ時々曇りです。 今日は○ソラマメ○です。 △ソラマメ△ 実家の畑で育てているソラマメの花が咲きだしました。 ソラマメの花って綺麗ですよね。 霜よけに穴あきビニールをかけて
そらまめも順調に大きくなってきています。 脇芽が立派になってきてこれからの生長が楽しみです。 1株が一時元気を失っていたのですが、最近の雨で少し復活しました。 ブログ村に参加していますので 押して
マメ類を定植 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 3月に入りまして、いよいよ春夏野菜づくりに向けて本格始動中です。まだ寒い日も多いですが。 今回はマメ用のウネを一つ作りました。 昨年大量収穫のスナップエンドウを9株、逆に失敗したソラマメ
そらまめの脇芽もすっかり大きくなりました。 これからの生長に期待できそうです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野菜作り楽しいですよ。
ソラマメの脇芽もかなり大きく生長してきました。 アブラムシもさほど多く発生しておらず状態も良さそうです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村
2025年2月1日(土)、今日から2月です。午後から恵みの雨が降り、午後9時の時点で25mm。11月下旬からほとんど雨が降っておらず、畑の土はカラカラなので…
そらまめの脇芽もだいぶ増えて大きく生長してきています。 例年悩まされているアブラムシは今のところ大丈夫な状況です。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほん
ソラマメはそれほど大きな変化はないですが、脇芽は増えているようです。 とりあえず今の時期としてはそこそこ順調と言えそうです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ソラマメ○です。 △ソラマメ△ 里芋の跡地にソラマメとキャベツを植え付けました。 気温は一段と下がって最低気温2℃になりました。 本当は白菜が植えられれば
定植したそらまめは順調に育っているようです。 脇芽も増えてきていてこれからの生長が楽しみです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野菜作り
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○観葉植物○です。 △観葉植物△ 玄関前の観葉植物です。 冬に取り込めるように枝の整理や 結束を行いました。 左から香港カポック、アボカド、ガジュマルです。
こんにちは 今日も放射冷却で今日も放射冷却で朝は冷えました ポットに蒔いたソラマメも8割方発芽したもののその後がゆっくりです 例年どおり蒔いていたらもう20cm位になっているのですが 今年は遅
近所のホームセンターでそらまめの苗を購入しました。 6株をさつまいもを収穫し終わった畝に定植しました。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村
こんにちは。 今日は晴れ曇りです。 今日は○ソラマメ○です。 △ソラマメ△ ソラマメが発芽してきました。 発芽までがちょっと長かったですね。 一袋に3粒しか入っていなかったので大事に育てないとね
気温が12℃・・今日から寒くなる・・と、予報通り寒い朝です日中も気温は上がらないらしく この時期らしい 寒い日が続きそう・・寒い時は 寒くなってもらわないと・…
こんにちは 放射冷却うなづける快晴の天 空気の冷たさも冬ですね 遅れて蒔いたそら豆の種が発芽しました 空を思わせる青い種からエメラルドグリーンの新芽 年末か年明けに定植できそうです 励
こんにちは 今週は少し気温が戻りましたね 種は10月中に買ってあったんだけど雨ばかりだったしやる気が出ず延び延びに ようやくそら豆の種を蒔きました 例年は苗を年内には定植するんだけど今年は暖
今朝も寒いですそろそろストーブも用意しないと・・ ストーブの灯油代より エアコンの電気代の方が安いらしいので 今年は電気を中心に暖房を使おうかと考えるオッサン…
こんにちは。 今日は晴れのち曇りです。 今日は○ソラマメ○です。 △ソラマメ△ ちょっと遅いですが 昨日買ったソラマメを播種しました。 1袋に種が3個しか入っていませんでした。 もう少し多いかと
静かな朝になりました今朝の気温は14℃・・ひんやりした朝になっています 日中は23℃の予報・・11月なのに・・今年の平均気温は高いと思います 浜の畑に立ち寄り…
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】例年なら発芽まで三週間近くかかていたように思えたが今年は、圃場にて育苗することにしたので例年以上の陽気と日当たりが良かったのかな?しっかり発芽している!ってか。記録を見ると2週間前の播種であった(押し種子)https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-468.html人の記憶っていい加減だからなぁブログっててヨカッタ♪って、感動しないで来週には定植するかもの勢いなので定植...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ここ最近春吉地方では 人気がで得いる 長ネギ!ちょっと時間に余裕があったのでもう一つ長ネギ畝を設けることにした。フロサイドで根元とかを しっかり除菌滅菌処理して 定植する。今回は 特段の不具合とかなく 定植する。ネギとネギの間の白い粉っぽいのは #米ぬか計算すると この畝だけで 3万円ほどだなぁ。。。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉...
21日、今季最低気温を記録した日に、ソラマメの種豆蒔き&植え床作りをしました。ポットにオハグロを下にして植え込み。1週間もすれば発芽します。ソラマメはアブラムシが付くので、シルバーマルチが害虫を寄せ付かせない効果??有りとか。発芽して芽が7センチ程伸びたら本植えです。これで今年の家庭菜園作業は全て完了します。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………ソラマメ種&植え床作り
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】種まき というよりも押し種子 という表現がよいかもしれないほどのソラマメの種まき。ただお歯黒のところを斜めに立てて土に差し込めば良いのだからねぇ。一粒万倍日に種まきしたいのだが最近は ことごとくスケジュールが合わないため本日の種まきとなる。今年は打越一寸 と 昨シーズンも使った仁徳一寸の2種で栽培することとした。普通に美味しければ特段 何も言うことはないし何より...
夏男 源吾!ひゅ~~ひゅ== ベンガル藩王ターリー アトリエデリー
夏男 源吾!ひゅ~~ひゅ== ベンガル藩王ターリー アトリエデリー 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 2代目社長 アイディアいっぱい夏には熱帯、亜熱帯の食べ物が似合う。また力にもなる。まだ書けてないのがいくつかあるんですが 6月14 15日のメニューです。デリーは毎週変わりますので ホームページで確かめてからどうぞ。 ベンガル特産のマ...
夏至 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m スウェーデンの夏至祭 冬が長いので 大喜びなお祭りです夏至には各地で色々なものがたべられてます。焼鯖 蛸 新小麦で焼きもち 半夏生餅 茗荷 うどん 冬瓜。 冬瓜もない!蛸をきって、、なんだか やたら蛸いただいてます。 ...
昨日は、夫とドライブそら豆を買いました他にもウロウロ、買い物を楽しんできました道の駅村田から飛行機がよく見えました真っ直ぐ太平洋へ降りて行くと仙台空港なのかな…
ここまで順調に収穫していたそらまめですが、今回の収穫が最後となります。 全部で21個です。 莢が黒くなり始めていましたが、中身はまだ大丈夫でした。 今年は満足する量の収穫がありそらまめを楽しむこと
そらまめの収穫が続いています。今回は29個の収穫となりました。 そろそろ収穫は終盤に差し掛かってきた感じです。 莢はやや色味が悪くなっていましたが中身は問題なくそこそこのサイズでそろいました。
能勢ばたけの様子です。柚子の花が咲き始めました。今年もたくさん採れるかな。 能勢いえの2階から見た畑の一部。ふさふさの緑はじゃがいもの男爵とアンデスレッ…
そらまめの収穫がピークを迎えています。 今回の収穫は45個となりました。 全ての莢から豆をとりだしました。 なかなか立派なサイズのものが多く収穫できました。 畑にはまだ多くのそらまめが残っていて次
そらまめの収穫が本格化してきました。 今回は20個の収穫となりました。 これから収穫出来そうなそらまめも多くあり今後の収穫も楽しみです。 2024年度の通算収穫数 そらまめ(打越一寸):28個 ブロ
昨年11月に種を蒔いたソラマメ。順調に育ち沢山実を付けてくれました。6月上旬が穫り頃なのですが、待ちきれず実が大きくなった数粒を試し穫りしました。早速取立てを茹でて試し喰い。農薬を使わず有機肥料で育てていますので、身を包んでいる皮まで柔らかく甘いので美味しいです。後2週間すれば穫り頃になります。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………待ちきれず試し穫り
そらまめが順調に育っています。 鞘が十分に大きくなり下を向いてきたので8個収穫しました。 なかなかの立派なサイズとなりました。 これから収穫が続きそうです。 2024年度の通算収穫数 そらまめ(打越
merluzzo e patate con olive taggiasche e faveタラとジャガイモwithタジャスカオリーブXソラマメ4月14日ソイ(大豆)オイルでニンニクとセロリを炒めたところにタラの切り身、ある程度茹でたジャガイモ、タジャスカオリーブ、ソラマメを入れて調理。盛り付け時にはEXVオリーブオイルをかけていただきますが、タラに塩気があるのと、オリーブやニンニク、セロリで風味付けされているので、それ以外には調味せずともいただけます☆...
2024年5月2日(木)、今日は、最低気温は7.2℃、最高気温は20.5℃でした。 最近の暖かさで、スナップエンドウやグリンピースの実が大きくなってきました…
そらまめは順調に育っていてさやがだいぶ大きくなってきました。 ここまでは順調なので今年は収穫量が期待できそうです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほん
私が家で(たまには他所で)作る主に昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続103・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥...
ソラマメの株が急激に生長をしています。 花もいっぱい咲いていてこれからの生長が更に楽しみです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野菜作り
近所の海に散歩に行きました。 雨が多いと道が(駐車場も含めて)泥濘道になるので、乾くまで待ちます。それで、おそらく半年振りかな? そろそろ歩けそうかなと行きま…
そらまめは順調に育っています。 株も大きくなり支柱に紐を巻いて支えるようにしました。 花も満開状態となり収穫が楽しみになってきました。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力に
ソラマメも順調に大きく育ってきています。 花も多く咲いてきています。 収穫が楽しみです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野菜作り楽し
春めいてきたなぁと思っていたら、まもなく桜の開花宣言が出て、春真っ盛りです。 ここ福岡では4月中旬には蚊が出てきて、4月末には初夏の装いになります。行く春の早いこと!虫ガードせずに庭に出れるのもあと半月のお楽しみです。 ビオラ。冬から楽しませてくれてます。 クリスマスローズ。今年...
5月25日(月)⛅ 今日も、『ひっそりキャンプ』です⛺ 今は、夕方🌞、 天気は悪くはありませんが、あまり良いとも言えません⛅ 時よりドンヨリしている感じでしょうか🙄 しかしながら、暑い🔥💦 もう、5月は『夏』でしょうΣ(゚Д゚) 今日は、仕事がお休みなので、ベランダでひっそりとキャンプ飯を作ります🍳🔥 名付けて『ひっそりキャンプ⛺』 ご近所の迷惑にならぬよう、 ひっそりと~こっそりと~、 大自然で過ごしているかのように、 まったりと~、 限られた時間を贅沢に使うのです🌈✨ さ~て、今回の『ひそキャン』さんは~🍎 ソラマメ食べます🌱 これです😊✨ 普通のソラマメ🥬 外側の皮むいて、 内側の皮に切…
そらまめもだいぶ大きくなってきました。 蕾もでてきておりこれから本格的に生長しそうです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野菜作り楽しい
ソラマメも順調に育ってきています。 脇芽もしっかりとしてきています。アブラムシの影響も無いようです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野