メインカテゴリーを選択しなおす
中島(なかじま)!!睦月島から約35分!!中島へ上陸 😊中島は怱那諸島の中心地!!夏は海水浴客で賑わい、8月下旬に姫が浜ビーチで開催される中島トライアスロン…
今日も庭の五葉松の剪定をしました。やり方をネットで調べているのですが、いまひとつわからないです。いまひとつわからないですが、私は、今後ずっと今の家に住み、庭木…
2024年1月27日 土曜日 今治の実家で用事を済ませて、そこから数百メートル離れた所にある今治港に久しぶりにやって来た。 子供のころの面影はほとんどない。 しまなみ海道の橋ができて、旅客船がほとんど無くなって、港の景色が一掃した。 車を止めた駐車場に、潮流信号機のモニュメントが出来ている。 来島海峡に浮かぶ島にあるもので、潮の流れを示す信号機。 瀬戸内海で船に乗っていると見た記憶がある。 潮流信号機のモニュメント 海が見える所まで移動して、景色を見る。 遠くにしまなみ海道が見える。 遠くにしまなみ海道 携帯カメラのZoom機能を使って、3枚に分けて少し拡大して写真を撮ってみた。 左側の写真で…
2024年1月27日 土曜日 近見山(ちかみやま)は瀬戸内海国立公園に含まれた山で、昭和40年代頃までは路面バスが中腹まで来て、停留所に小さな売店まであって市民に親しまれていた。 小さいころ親に連れられてハイキングに来たり、小学生になると遠足の候補地だった。 旧市街地から4kmほどあり最後が登りの山道になるので、遠足の時のしんどさは脳裏に刻まれている。 今回は、今治港より車で来たので、10~15分で登り口まで来た。 近見山の登り口は2か所あり、旧市街地側から来ると少し分かりにくいが、地元民はこちらの旧市街地側が一般的です。 近見山への案内板 車で細い山道を登っていくと、展望台への分岐の標識があ…
2024年1月27日 土曜日 しまなみ海道の来島海峡大橋の橋脚がある糸山公園展望台に来た。 「来島海峡大橋」を示す石碑が立っている。 石碑の文字は地元の故 村上三島(むらかみさんとう)先生の文字になる。 地元民の私にとっては、敬称は「先生」しかないです。 子供が小さい時に家族連れて来て、石碑をバックに写真を撮っていると、村上三島先生も家族連れで来られていて、一緒に写真を撮らしてもらった記憶が蘇る。 フイルムカメラの時代です。 公園の石碑 駐車場横の公園展望台に移動して、来島海峡大橋の写真を撮る。 駐車場と展望台は接しており、段差無しの水平なので移動は楽である。 公園展望台 展望台から下を見ると…
2024年1月27日 土曜日 糸山公園展望台から道路を渡って、奥にある登山道を少し登ると糸山の山頂展望台に行ける。 距離は短いが、勾配はある。 勾配がきつくなって、斜面が階段に変わって展望台が見えてきた。 こちらの展望台は、しまなみ海道が出来る以前よりある。 ただし、構造物はリニューアルされた感はある。 初めて訪れたのは小学生の高学年の遠足で、旧市街地から往復10km越えの場所。 足の痛さの記憶しかない。 山頂展望台まじかの階段 展望台の階段を登り2階から来島海峡を眺めると、先ほどまで居た公園展望台が眼下の左下に見える。 数十メートル高くなったことで、景色が少し変わった。 瀬戸大橋が出来る以前…
2024年1月30日 火曜日 ネット上で申請が出来る世の中になっているが、実際に出向いて行かないとダメな申請・届け出がある。 半年家を空けると今回そのような事例に遭遇した。 1日休みを取って、松山市内に赴き用件を済ませた。 山の上にある松山城が綺麗に見え、路面電車が走る道を愛媛県庁方面に歩く。 前方に愛媛県庁本館の一部が見える。 用事を終わらせて市内を歩く 携帯電話のズーム機能を使って、山頂にある松山城を撮ってみた。 松山城を見上げる 松山県庁本館が見える交差点まで来た。 平日の昼下がりで、交通量が極端に少ない。 愛媛県庁本館 本館の右手に愛媛県庁別館(普通の四角い建物)がある。 殆んどの業務…
2024年1月30日 火曜日 愛媛県庁から東方面に路面電車の道沿いに400mほど歩くと、大街道商店街の入口に着く。 大街道入口 信号交差点で左方向を見るとロープウェイ街通りが見える。 道路の左右に四角の柱が立っている。 ロープウェイ街入口交差点 この道を道なりに歩いて行くとロープウェイ乗り場にたどり着く。 ロープウェイ街入口 この通りは日常の雰囲気から離れていて、観光地を感じさせられるオーラが漂っている。 ロープウェイ街通り 道路沿いに昔からお城の石垣に面したミッション系の女子学校がある。 学校の入口が一般的な学校と違った作りをしている。 松山東雲中・高学校入口 このロープウェイ街にも食べ物屋…
2024年1月30日 火曜日 往復の520円のチケットを買って、リフトに乗ってお城のある山頂を目指す。 リフトに乗って山頂へ 1月30日の寒い時期だが、今日は暖かさに恵まれて、風も無く絶好のリフト日和。 山頂側の降り口が見えてきた。 降り口が見えてきた リフトを降りて、道なりにお城のある山頂広場を目指す。 山頂広場を目指して歩く 松山城の石垣の説明書きがある。 以前来た時は無かったと思うが、観光整備が少しづつされているのだろう。 石垣の説明 松山城の風景でよく見る撮影ポイントになる。 石垣とその上の櫓(やぐら)。 遠くに松山城の天守閣部分が見える。 石垣沿いに歩く 石垣と櫓のある所まで来たので…
昨日と同じような一日でした。 庭の五葉松の剪定をしました。あまりやり方がわからないので、新芽がでているのを取り除いているだけではあります。あまりやり方がわから…
2018年愛媛マンホール修行の旅71 松山城にやって来ました②
松山城にやって来ました①の続きですリフトの終点の山頂駅から天守までは歩いていきますそこかしらで梅が咲いていてきれいでした~ 【筒井門】 ❖登録有形文化財1971年(昭和46年)に復元した木造櫓門本当はこのお隣に国宝の隠門があったのですが、気付かずスルーしてしまいました(-_-;)裏側から見たところ【太鼓門】❖登録有形文化財1972年(昭和47年)に復元した木造櫓門なのだそう本丸広場から見た風景にほんブロ...
睦月島 (むづきじま)!!4月19日 今日はバイクで、離島巡り♪♪睦月島へ向かいます♪♪松山市の原付のナンバープレートの形状が素敵♪♪ 😀約45分の船旅を経て…
庭の五葉松の剪定をしました。あまりやり方がわからないので、新芽がでているのを取り除いているだけではあります。あまりやり方がわからないですが、私は、今後ずっと今…
歯医者に行ってきました。歯医者の先生や関係者の方は、いつも丁寧に対応してくださいますし、技術もすばらしいです。何度も書いていますが、私は、今後ずっと今の家に住…
家から100㎞1200mupサイクリング 愛媛県西条市(丹原町、小松、石鎚山ロープウェイ乗り場)
この土曜日は先週のグラン・ツール・せとうちのリベンジでしまなみ海道を走ろうかと夫が言ってたけど、車に自転車を積むのが面倒だったようで自宅出発の近場に変更。↓今…
私が住んでいる町の特定健診に申しこみました。希望した日は空きがなかったので、社交ダンスのレッスンの日と重複しますが、その日に申し込みをしました。社交ダンスのレ…
伊予灘ものがたり 双海編(伊予大洲駅→下灘駅→伊予上灘駅→松山駅)
▲伊予灘ものがたり▲伊予大洲駅前▲▼アンパンマン列車NHK朝ドラあんぱん見てますか?▲大洲城のスタッフ旗振り隊▲お土産グッズ▲▼杉の器からり杉膳▲お品書き▲豚…
要塞の島 小島!!4月14日 午後からの雨予報の前に、小島(おしま)へ!!小島(おしま)!!瀬戸内海のほぼ中央部、来島海峡の西部に位置する今治市にある有人島!…
今年の1月に腰を痛めて以来、久しぶりのダンスパーティです。やはり、ダンスパーティは、とても楽しいです。腰や膝の痛みのこと、農地の整地のことがあるので、今年や来…
保険センタの方々は、私のことを真剣に考えてくださっています。
昨日のブログは、疲れていて書けなかったことがあるので、昨日のことから書いています。 4月16日のブログに「私を思い通りにしようとしている人たちは、間違いなく私…
雨での停滞では!!糸山公園展望台!!住所:今治市小浦町4月12日~15日 4日間車中泊させてもらいました 😓毎日2~3台しか車中泊していないのでとても静かで快…
社交ダンスの個人レッスンがありました。あるフィガーについて先生から、「いくつかのやり方があり、教室によっても違いますが、どうしますか」と聞かれました。私は、昨…
2018年愛媛マンホール修行の旅70 松山城にやって来ました①
松山ロープウェー商店街の坂道を上ってやって来たのは松山城山ロープウェイ乗り場です🚡 まずはロープウェイの乗り場へと参りますよ~エスカレーターの途中に松山名物の姫だるまがいました松山城は先述の宇和島城と同じ現存12天守のひとつで、日本100名城にも選ばれています賤ケ岳の七本槍のひとりである加藤嘉明によって1602年から約四半世紀かけて造られました ロビーには松山市のゆるキャラよしあきくんがいましたよ~...
今回は私が一番オススメしたい観光列車"伊予灘ものがたり号"を紹介。特に初代車両時代は、レトロな雰囲気を醸し出している車両がローカル線にマッチ。 【ブログテ...
出版社から「社交ダンスの本を出版しませんか」という申し出がありました。
朝から地域の「のぼりたて」があり私も参加しました。何度も書いていますが、私は今後ずっと今の家に住み、地域活動も私がやっていきますので、のぼりたてのような活動も…
私を思い通りにしようとしている人たちは、間違いなく私に死んでくれと思っています。
今日は、書きたいことが多いのですが、どうしても書きたいことがあるので、他のことは手短に書きます。 家の庭をよりよくするための作業のひとつとして、庭木を切りまし…
香川県から愛媛県へ!!須崎食料品店!!住所:三豊市高瀬町うどん百名店の常連!!讃岐うどんの ”超” 有名店!!4月10日 AM8:10分に到着!!番号札を取る…
精神科の診察がありました。主治医の先生はいつもどおり、とても丁寧に対応してくださいました。とてもありがたいです。母の妹に農地を売るために農地の整地のことで腰へ…
ごきげんよう、まんきんたんです ビュービューと冷たい風が吹いたり、稲光と共に雷鳴が響いたり、突然、土砂降りの雨が降り出したかと思えば、ピタリと止んで青空に…
2025年4月13日(日)、昨夜からの雨が、17mmに達しました。最低気温9.9℃、最高気温は16.3℃でした。午後からは、晴れていました。このところ雨が少…
2025年4月14日(月)、今日も午後から雨が降り、現在のところ降水量13mmです。ありがたいことです。最低気温4.9℃、最高気温は14.5℃でした。今夜は…
内子町散策を終えて内子駅まで戻ってきましたこれから電車で松山市まで戻りますよ~(* ̄0 ̄)/ 内子駅から松山駅までの乗車時間は1時間ちょっとなのですが、疲れきった2人は爆睡してしまいました(˘ω˘)松山駅からは伊予鉄に乗って大街道駅まで移動しました大街道駅からは松山ロープウェー商店街(ビミョ~な上り坂)を歩いていきましたすると何やら気になるものが・・・ここは松山東雲中・高等学校の校門なのですが、その奥にどうみ...
このところ、書かせていただいています、母の名義の農地を母の妹に売るために農地を整地をする件ですが、木を伐採するだけではだめで、木の根の対応も必要になります。根…
この所、ずっとブログに書いている、母の所有している家と農地を母の妹に売るために農地の整地をしないといけない件ですが、今日、母、私、母の妹、母の妹の旦那さんの4…
▲松山空港愛媛県松山市南吉田町2731番地四国観光列車の旅の復路です✈️国内線搭乗待合室にもショップあり▲蛇口からみかんジュース400円昔はなんと無料の時代が…
2025年4月12日(土)、最低気温6.4℃、最高気温は19.3℃でした。夜になって雨が降り始めました。これからの雨が楽しみです。 今日は、ダイコン葉をおひ…
たけのこを精神障碍者向けのNPO法人の参加者の方に譲りました。
今朝は、たけのこを7個、採ってきました。腰は痛いですが、何とかがんばりました。1つは大きすぎて食べれませんが、6個は食べれそうです。うちの家は、先日も、たけの…
株を外出先でもやるために、当初はスマフォでと思っていたのですが、画面が小さいですしやりずらいです。ノートパソコンでとも思ったのですが、今あるものは、長く使って…
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
2025年4月11日(金)、最低気温11.3℃と一晩中暖かかったようです。最高気温は、お昼前に18℃前後まで上がっており、今日も暖かい一日になりそうです。 …
2018年愛媛マンホール修行の旅68 内子町とレトロな丸ポスト
内子町を歩いていると、ちょくちょく丸ポストを目にしましたこちらは内子駅で撮影しました 自転車をレンタルした旅里庵の前にあります こちらは「お米お酒おかだ」さんのところで撮影しました 内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区の民家の前で撮影しましたにほんブログ村...
ここ数日のブログで書かせていただいている、母の名義の農地を母の妹に売る件についてですが、農家でない方には、その重要性がわからないかもしれないので、そのことにつ…
何度か書いていますが、私は、農作業が好きで、主治医の先生に仕事を止められている間等は、農作業をがんばってきました。しかし、膝や腰をかなり痛めたので、ほとんど農…
2025年4月8日(火)、最低気温3.9℃、日照時間も長く、最高気温は21.6℃まで上がりました。 今日は、完熟レモンの収穫をしました。今年初めて果実をつけ…
2025年2月23日 日曜日 松山市内で昼食をとっての帰宅途中、近くの母恵夢スイーツパーク(POEME SWEETS PARK)へソフトクリームを食べに来た。 母恵夢(ポエム)の工場に売店が併設されて、母恵夢のお菓子やソフトクリーム等が購入できる。 店舗入口の横に、工場見学通路入口がある。 入ったことが無いので、入ってみた。 店舗入口横の工場見学通路入口 緑色の抹茶味のベビーポエムが作られていた。 工場の見学の窓からのようす 床に袋に入った大きなベビーポエムが置かれている。 壁には、袋から出した状態のベビーポエムが付いている。 愛媛県人だと、ベビータイプがこのような長方形で、普通タイプのポエム…
危険な行為を平気でするのは、私を思い通りにしようとしている人の一部ではあると思います。
昨日の「危険なチェーンソーの作業の最中でも嫌がらせをされます」の投稿で、以下のように書きました。チェーンソーを使う作業が危険であり、集中できないとより危険であ…
昨日の「母の妹に売る畑の木を切る作業で腰がかなり痛いです。」の投稿に書いた、昨日の木を伐採する作業で、今日も、腰の痛みがかなりあります。なので、予定していた歯…
2025年2月23日 日曜日 ジャカルタから一時帰国して二日目の日曜日、「せっかく戻ったのだから、美味しいお蕎麦を食べに行く?」との提案で、手打蕎麦「せんり」さんへやって来た。 ビルの1階に店はある。 店先のようす 店先の看板、周辺には待っている人がいる。 入口横のクリップボードの紙に、名前と人数を書く。 昼の時間帯は、予約が出来なく来店順になる。 ただ、平日は昼営業のみで、予約の出来る夜間営業は土・日曜日だけになる。 店先看板 場所は、「松山市総合コミニュティセンター」前になる。 地元では略して「コミセン」と呼ばれている。 道路向こうのコミセン 店先にメニューを出してくれているので、事前に確…
関東は桜もピークかな明日から始業式で混みそう...『お出かけ お花見@中目黒』お出かけしてきましたウォーキングも兼ねて今日は暑くなる!と予想してダウンは置いて…