メインカテゴリーを選択しなおす
【DIY】500リットル雨水タンクを自作し、農業用と災害用に使う!!
雨水タンクのDIYをしました。災害時の生活用水としての役割と、普段は家庭菜園の水やりに使います。今回は設置と貯水の加工までを動画にしています。次の動画で洗浄機能・オーバーフロー・風呂水との併用など改造を行います。
今回のお題は「メダカに使う水」について。たぶん、ほとんどの人は水道水を使ってるんじゃないでしょうか。私も例に漏れず、水道水をベースにあれこれ試行錯誤してきました。第1章:カルキ抜き不要教 信者になるメダカ飼育を始めた頃の私は、「カルキ抜き剤...
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 2024.5.6撮影 不自由な身体になった りーちゃんですが 大ちゅきな姉妹に変わりなし ペロペロで愛情を表…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます にほんブログ村 ↑この画像は 中部砲台跡です折り鶴が飾られているような場所ではないのですが 誰か…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 今回は こんな感じの「けつ曜日」 にほんブログ村 前回の続きです長いので お忙しい方やご興味の無い方は ここ…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 土アップ にほんブログ村 前回の続きですお時間が無い方 ご興味の無い方は ここでポチっとしてダラダラと…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます ウワキ記事の続きでちゅよ にほんブログ村 前回の続きです『雨水の大久野島 ~④第二桟橋・発電所跡~』…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます お宝を前に にほんブログ村 雨水の大久野島シリーズの続きです 長いので お忙しい方やご興味の無い方は こ…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます ったく ワタチというものがありながら にほんブログ村 雨水の大久野島シリーズ キャンプ場の続きです『雨…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 母さんも 父さんも うさぎさんだけじゃなくて鳥しゃんにも ウワキしてたでしゅよ にほんブログ村 2月下…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 今日から また母さんのウワキ記事が始まるでちゅよ前みたいに鳥しゃんじゃなく 今度はうさぎしゃんでちゅよ …
ゼロウェイストとミニマリストを両立しつつ健康な生活を送りたい、防災グッズ見直し中の主婦です。度々発生する防災グッズ欲が盛り上がってきた今日この頃。ずっと気になっていた商品をAmazonのセールでついにゲットしたり、買おう買おうと思っていた商...
鬼が鬼でなくなりました。最後まで、難なく完遂、なんなら、まだ続けられるぞ 的な勢い20日目、筋トレ、鬼のプランク。癌が癌でなくなりました。希少がんステージ4の知り合いから、素晴らしい報告。7年の忍耐強い治療を経て、検査結果、NED(不検出)!!(がん細胞が見つからない状態)患者が、一番聞きたい言葉の一つ。寒が寒でなくなりました。昼食後、家で日向ぼっこ、短パン、太もも火傷しそうなほど熱い日差し。雨水、ア...
今年は 昨日が雨水だったようです雪が雨にかわり 草木が芽吹くころとありますが 雨どころかまだ各地で大雪ですね🥶今年はいつまで降るのでしょうか?うさぎ雛を作っ…
シングルマザーになった頃、買い求めたお雛様ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。昨日は、暦の上での二十四節気の雨水でした…
#4520 かきくらしことはふらなむ春雨に濡衣きせて君をとどめむ
令和7年2月18日(火) 【旧 1月21日 先負】 雨水・土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)かきくらしことはふらなむ春雨に濡衣きせて君をとどめむ ~詠み人しらず 『古今和歌集』 巻8-0402 暗くなったから、どうせなら雨でも降ってほしいものです。春雨のせいにしてあなた
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2025年2月18日は二十四節気の一つ 『雨水(うすい)』です。 立春から2週間過ぎ、暦の上では確実に春に向かっています
お人形さんだけの我が家恒例省略雛❣🎎 おひな様を飾る日は立春から雨水の間がいいとか桃の節句なので鬼を払った後の立春がいいとか1月に飾ると三月がけになるので縁起が悪いとか大安や友引がいいとかとかとかいろいろな説があるようですが雨水に飾ると良縁に恵まれるというのが気に入って近年は雨水の日に飾っています(お片付けは啓蟄)2017年 アラサーの娘は今のところ全くその気はないようでかくいう私も結婚は3...
我が社のboss(米人)が隣町に引っ越してきた家は馬が飼えるほどの広い敷地と設備のある平屋建て奥さんが馬🐴を飼うのが夢だったそうだアメリカ...
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 雨水検定の検定証書が到着しました( ゚Д゚)11/17に受験したのにいつまでたっても到着しな…
「 ブログに 書いちゃ ダメですよ 」 打合せ中 唐突に おっしゃる 営業さん 「 (ブログの)やり方 知りません 」 そんな のんびり してられない 日が やって来た earthquake 震...
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 雨水検定を受験しました( ゚Д゚)無料WEB検定です。20点以上で合格です。いつになるか分かりません…
ぽっかぽかの週末、 庭に 雨水タンクをつけました 前から 一つ 付けていましたが、 庭の水やりをしていると すぐに なくなってしまうので、 裏庭にも もう一つ この空いた場所に 付けることにしました ちなみに 右手にあるのは、 この春 夫に作ってもらった “ キエーロ ” という名前の コンポスト フタが 透明で サイドに 空間があるので、 太陽の光と 自然の風が入って 中の生ゴミが 分解しやすくなる というもの ちょっと 日陰なので 分解は 遅めですが、 においもなく 毎日のゴミの量が ずいぶん 減って助かってます^^ www.kieroofficial.com ・ ・ 雨水タンクを付けると…
ハダニに絶大な効果!充電式電動スプレーを買ってみた!【タンクなし・自吸式】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康に生きたい、家庭菜園が好きな主婦です。 我が家の家庭菜園では毎年梅雨が終わるとハダニに悩まされていました。 猛暑のなかでハダニを一掃する作業がしんどいので、ハダニに弱いトマト栽培などをやめたくら
雨水タンクのメンテナンス(フィルター掃除・タンク内水洗い)【レインセラー150】
ゼロウェイストとミニマリストを両立しつつ健康に生きたい、雨水タンクで雨水使い放題の主婦です。 かわさんどっとわーく:Panasonicの雨水貯留タンク「レインセラー150」を設置してみた。 2024年4月に設置した雨水タンク。 使い始めて数
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日は、 久々に、午後からの出勤でした。 午後からの作業も、 久々だったので、 足を引
先日、プラふね田んぼ用に 新しい雨水タンクを購入。 憧れていた樽型の高価なタイプ。 [8/5エントリー&購入でポイント当たる] タカショー エコガーデンシリーズ「雨水タンク バリーク 蛇口+取水器付
雨 降っても 砂土の 山 ガス 噴出 続いてる 海みたいに 雨水💧は 溜まる 砂土の 山が 雨水💧を 堰き止める 砂土 大量投入 道路と 逆勾配に なった 地面も 雨水💧を 堰き止める 南北、 東西 あらゆる 方向で...
大谷選手 絶好調 バット 止まらない 我家🏠は アウト 床下湿度 止まらない 今なお 計測不能 H I もう一つの 床下点検口の 湿度計 電池 真っ黒に なってた・・・ 透水パイプ・排水口 出来ること すべて や...
大阪は、朝から雨。 雨は嫌いじゃないけど、出勤時の雨は、鬱陶しいよね。 そんな雨だが、表題の件 メダカ容器に雨が入っても大丈夫なのか? 今回は、このお題について考えてみよう。 この雨問題については、いろいろな意見がある。 「雨水は入れない方
キラッ✨ キラッ✨✨ 何か・・・ 光ってる?? まさか ・・・ 水面 ⁉️ なんで こんな 所に 水面が ⁉️ 庭 だけど・・・ プール💧 だった・・・ 雨の夜 ...
今日の午前中、突然降り出した「にわか雨」。 木小屋の水がめのことが気になって木小屋に行った際、ちょうどそのタイミングでどしゃ降りになりました。 雨宿りしながら、しばらくどしゃ降りの中、水がめと近傍に設
週末に補修作業を行った木小屋の水がめ。 ベランダストッカーを流用した物ですが、木小屋の雨樋から雨水を集めて貯水し、今後、畑や庭木の水やりに使用するつもりです。 補修をしてから初めての雨となった昨日です
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康になりたい、最近雨水タンクをゲットした主婦です。 かわさんどっとわーく:Panasonicの雨水貯留タンク「レインセラー150」を設置してみた。 我が家に!ついに!雨水タンクが設置されました!
Panasonicの雨水貯留タンク「レインセラー150」を設置してみた。
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康を維持したい、ついに雨水タンクを設置した主婦です! 長年の憧れだった雨水タンクをついに導入しました! 実際に取り付けた状態や本体の詳細、使い心地をまとめておこうと思います。 雨水タンクの設置を考
段飾りが大変でせめてもと人形だけの省略雛❣恒例になってしまいました。🎎雨水に出して、今日は啓蟄なのでしまいました。また来年ね~♪追伸お雛様の日老舗和菓子屋さんで桜餅だけのつもりが・・・ちゃんと2日に分けて。大変美味しゅうございました❣ちなみに今日は 結婚記念日昭和最後の3月で当日はドカ雪⛄でしたっけなぁ。にほんブログ村にほんブログ村...
週間天気予報を見ていて、 なんでこんなずっと雨なんだ?って思ってましたけど、 今って二十四節気でいうところの「雨水」の時期なのですね。 冷たい雪や霜や氷が次第に緩み、 あたりが潤い始める、そ
出来る事は すべて やった 雨水排水 出来ますように❣️ だけど 胸に 刺さる 「 何したって 無駄!」 何のことか 分からなかったけど 施工会社の おっしゃる通り かも 後になって 異変に 気付くたび...
田舎の家の白梅の花が咲いた。まだ蕾をたくさん残しているが、ほぼ満開になった。今年は気温が高いせいか、例年より2週間くらい早いペースで開花し出した。枝ぶりも花数もこれまで以上に最高に素晴らしい姿によみがえってくれた。ここまでにするのにおよそ8年の歳月がかかった。
今年の春は真冬と初夏をいったりきたり。2月にコートいらずの暖かい日になった翌日は10℃も気温が下がり、挙句に雪予報?!19日は、二十四節気の雨水(うすい)でし…
二十四節気の一つ、雨水を迎えました。朝に降った雨が上がったので、ちょっとお散歩。コートが要らないくらい、暖かでした。住んでいるところは、街中の住宅地。以前住んでいた福岡市内と同じ様に、ここ数年で、空き家や古い家は取り壊されて駐車場になったり、田んぼも埋め立てられて建物が建ったり。子どもたちの遊ぶ憩いの場には、桜の木も植えられていたんですが、そこも更地になってしまいました。自然の姿があちらこちらで消...
今日2月19日は、二十四節気の「雨水(うすい)」です。厳しい寒さがようやく少しづつやわらぎ、氷や雪も融けはじめ雪が雨へと変わって大地を潤し、眠っていた植物たちも芽吹き始める頃です。フォローしているある方のブログ記事によれば、人の身体もこの頃から冬ごもりの態勢から目覚めて、新陳代謝を活発にする態勢へと生理的に変化して来るそうです。人の体は、立春の頃に暖気運転を始めて、雨水の頃に試運転し、啓蟄の頃に本格稼動に入り春分以降はフル運転といったように、節気を一つ一つ迎える度に体が順々に動くようになるらしい。これによって人は春に向かって気力が満ち、やる気も起きてより一層、楽観的で前向き喜びの気持ちが持てるようになるらしい。。そろそろ冬の間に鈍った身体に”喝”を入れ、冬の寒さに耐えるために蓄えた脂肪層のミートテック?(...雨水~古民家の雛飾りと蕗の薹
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 今日 二月十九日は二十四節気 第二雨水 ( う…
令和6年2月19日(月) 【旧 一月一〇日 仏滅】・雨水 土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)薮波の里に宿借り春雨に隠りつつむと妹に告げつや ~大伴家持(718-785)『万葉集』 巻18-4138藪波《やぶなみ》の里で借りた宿に、春雨が降ってきたので籠っているのだと、妻に伝え
きょうは24節気のうちの雨水朝から、ほとんどやみ間なく雨でした。菜園の甲州小梅が満開梅切らぬなんとかで・・剪定は私の自己流切らないよりましな腕前です。朝から、お雛様を飾るのによい日とニュースで言っていました。今年はどうしようかと迷っている時間の方が長かった。去年忘れていた桃と橘も飾って、リビングが華やかに・・引き取って供養してもらえるお寺を聞き知ったので、問題はいつにするかになりました。フォロー先で音声入力しているとあったので、検索してみました。○の2つを同時に押すとよいらしく、マイクが出てきました。少ししゃべってみたら、ちゃんと出てきました。間が空くと、テレビを付けているのでテレビの音声を拾って書き込み始めます。便利~にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎雨水の日の小梅の花*お雛様を飾りました*PCの音声入力
春一番と長崎ランタンフェスティバル・・・高島市臨時議会、暫時休憩!
雪が多いとき・・・2017年2月19日。この年は、十年に一度の大雪でしたネ。 今日は・・・・・ オクヤマの朝。気温11℃ 曇り。あさイチから、10℃を超...