メインカテゴリーを選択しなおす
先日、CT撮影のため病院に受診したついでに、 必要なもの(主にわんこの)を取りに自宅へ寄った。 それに合わせ、年明けから1か月以上経って、 やっと自宅の氏神様へ挨拶に行くことができた。 氏神様とは 日本の神道信仰における地域や氏族の守護神です。 これらの神は特定の地域や共同体を守護する存在とされており、その地域に住む人々や土地を保護すると信じられています。 人々は通常、自分たちの氏神様に敬意を表して地元の神社に参拝し、祭祀を行います。 COPILOTにより生成 年末に行った時の話↓ tamozo24.hatenablog.com 行ったのは立春の翌日。 帰りのバスの中で 「そういえば節分と立春…
2月はじめ立春の頃に福寿草が一輪だけ咲き出し記事をUPしたんですが、その後一向に花が咲き出しません。福寿草Ⅱ-1恐らく二月としては例年にない寒波のせいで気温がかなり低かったことが影響しているようです。ほとんどの日の最低気温が氷点下、最高気温も10度前後もしくは10度に満たない日が続いていました。福寿草Ⅱ-2ここに来てやっと最低気温が氷点下を上回り最高気温も10度を超える日が続くようになって、やっと福寿草も一斉に咲き出しました。福寿草Ⅱ-3庭の福寿草は2群あって、いつもと先に咲き出す方が後で後の咲き出す方が先に咲き出しました。う~ん、多分陽当たりとか風当たりが影響してるんでしょうか。福寿草Ⅱ-4そしてよく見てみると花がまだフルオープンの状態ではなく7~80%の開き具合です。どうもまだ寒さを警戒しているような...福寿草Ⅱ(2025年)
立春過ぎて、二十四節気は雨水。ことしは雪が雨に換わらない雨水。シュンラン(春蘭)の花芽も、なかなか膨らみません。 盗掘に次ぐ盗掘によって激減してしまって、散策路近くの日照条件の良い子は皆無。日陰の谷部に、コナラ(小楢)の落ち葉に埋れるように数株が生き残っています。希望の蕾が2つ3つ。西高東低の気圧配置がゆるみ寒波が去るまで、もうしばらくは潜んでいます。 by アイ...
お人形さんだけの我が家恒例省略雛❣🎎 おひな様を飾る日は立春から雨水の間がいいとか桃の節句なので鬼を払った後の立春がいいとか1月に飾ると三月がけになるので縁起が悪いとか大安や友引がいいとかとかとかいろいろな説があるようですが雨水に飾ると良縁に恵まれるというのが気に入って近年は雨水の日に飾っています(お片付けは啓蟄)2017年 アラサーの娘は今のところ全くその気はないようでかくいう私も結婚は3...
立春を迎えたというのに、真冬に逆戻り⛄大寒波の厳しさに対応できず、身体がずっとガチガチと縮こまっておりまして💦両手の指先にも、一気に霜焼けが増えてしまいました。ようやくきつい寒さが緩んできたみたいなので、ホッと一安心😌あちらこちらで春の目覚めも感じています🌷テンプレートも新たに構築してみました。今回はヘッダー部分に自前の写真を使用してみたり、あれこれいじってしまっていたものだから、時間が掛かってしまい...
「相生山の四季を歩く会」2月9日 参加者の感想コメントから《良かったこと》一言ずつ *冬芽の観察がしっかりできた。(ひとみ)*季節の変わり目の自然の変化。(ジョージさん) *冬芽の多さ(明子)*色々の新芽が見れた。(いち)*何回も名前を教えて頂いた事(武) *じっくり観察できたこと。(kiku)*冬芽が色々見れたと思います。(純)ホームページの活動報告、更新しています。当日配布の資料もどうぞ。こちら by ア...
捨てたブラジャーを回収 ホックを拝借 きついブラジャーのお直し
先日立春になったのでブラジャーを新しいものに替えることにしました。 そしたら、おかしいのです。 ブラジャーがきついのです。 去年よりもやせたはずなのに。 なぜだ。 納得がいきませんが、とにかくこのまま
昨日の最高気温は平年並みの9℃程度でしたが、先週の寒さに比べたらパラダイス。 外仕事してたら暑くなったのでセーター脱ぎました。 17時30分の終業時もだいぶ日の光が残るようになったし、春はもうすぐかな。
相生山の四季を歩く会*2月は~立春、育った冬芽に春を見よう~のテーマで、しっかり冬芽観察をするために[冬芽・葉痕人気コンテスト]を試みました。ノミネートされたのは31種の樹木 こちら 先月の参加者に推薦してもらい1票でも入ったものは全て対象として回るコースを計画しました。 相生口をスタートして、西端の周回道路入口から北尾根半ばまで、ただ歩くだけでも60分くらいかかるところを31種の樹木を観察し、各人持ち点3ポ...
気まぐれブログ。節分の日は美多彌神社へ。節分祭の豆だらけの参道。魔(ま)を滅(め)したのですね。春日神社にもお参り。豆入れ年の数の豆を神様へ。豆を持っていくと…
庭の福寿草が一輪咲いているのを見つけました。..福寿草-1気づかなかったんですが立春のあたりに咲き始めたようです。いつもは大寒を過ぎた1月下旬ごろに咲き出し始めるんですが、今年は2月に入ってからということで遅めの開花となりました。福寿草-2周囲の芽も膨らんでますので程なく次から次へと咲き出して、3月上旬ぐらいまでは楽しめそうです。福寿草-3当地もここもとの寒波襲来で最低気温が零度を下回る日が続いていますが、どうやら春はそこまで来ているようです。福寿草(2025年)
本日は節分、明日は立春でございます。 先日の室礼のお稽古からのご報告です。 今回は自分で作製した「糊こぼし(椿)」の造花を供えたかったので… 立春大吉の室礼と…
最近は休日の日に限って天気が悪かったりして、伊弉諾神宮にお参りに行った以降は自転車に乗れていませんでした。この日も曇りの予報でしたが、雨ではないようですので久しぶりにウィリ子に乗って出かけます。
2025,2,3 トールペイント教室 * 立春〜福茶 (訂正有り)
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいま…
節分が終わって今年は3日が立春・・・ この重いヨロイを脱げるときも 近くなってきたって感じです。 ・・・って、今日は寒かったですね! 各地での積雪量がすさまじく・・・ どうぞみなさまお気をつけてお過ごしください。 ほんとの春が はやくやってくるといいな・・・。 それにしても...
もう立春も過ぎた今になって?ではあるが。 どうしても朝が寒い。 真夏の4:30とは言わずとも 5時頃には起きたいと思っているのだが、 布団から出て自室に行くまでが一番寒くてたまらない。 最初から自室に寝て、朝目が覚めたら寝ぼけ眼のまま 暖房のリモコンを手に取りスイッチを入れ 部屋が暖まってから布団から出るという作戦を思い付き、 実行して3日になるが なんと それでも起きれなかった。 秋までは朝行っていたウォーキングも、 いつもの時間に行こうとすると まだ外が真っ暗で夜のままな上、 やはり寒いので 寒くなってからほとんど行っていなかったのだが こちらはメンタルとか体の調子にも影響するので 先日か…
新しく何かを始めたいと思う時期が私は1月後半から2月であることが多いです過去を振り返りますとその時期に始めたことは長く続いていることが多いですたまたまかな?皆…
美濃の山奥 山仕事の拠点10年前に植えた南高梅 昨秋は思いっきり剪定したから こんなに蕾が元気さすがに花は 未だ早いよね梅の木の周りを確かめていたら 蓑虫くんが居ました ミノムシ蓑虫 戸を開けろ 春になったぞ 戸を開けろこんな歌なかったっけ・・・・?裏山へ続く土手居た居た フキノトウ(蕗の薹) 枯れた去年の大きな葉っぱ栗の毬や落ち葉の間から by Oak....
奥山の集落、今朝からの雪が強くなりました。里宮の鎮守の森が少しずつ雪化粧。 積もらないうちに、凍らないうちに。飛騨川水系と長良川水系を分ける小さな峠。 いつもは見える向こうの山が雲の中にすっかり消えて。ワイパーの動きが速くなる。 ヘアピンカーブを下って、ちょっと一息。美濃加茂の平地に降りると、嘘みたいな晴れ間。峠のこちらと向こう1時間で、季節が全く違うのを実感しました。 by R.61...
昨日は南国徳島でも1日中小雪が降ったり止んだり。 ちなみに立春だった一昨日との最高気温差は約-9℃、、、余計に寒く感じるワケです。 こうなるのは分かってたので真冬の防寒対策して出社したのですが・・・あま
私節分と旧暦に関係はありますか?Perplexityはい、節分と旧暦には深い関係があります。節分の起源と旧暦の関係節分は元々、旧暦で行われていた行事です。旧暦では、立春・立夏・立秋・立冬の前日をそれぞれ「節分」と呼んでいました1。特に重要だ...
昨日、2025年2月2日は節分でした。今年も韓国海苔巻きを作りました。今年は細めです。2007年に料理教室で習って以来、毎年節分には韓国海苔巻きを作っています…
3日立春から気学のスタートです。しかし・・春とは名ばかりで、異例の寒波が押し寄せていますので、ご注意くださいね。 厄年の絡みもありますが、月々での運気も大切ですので、2月の皆さんの行動などのご参考に。・・・☆ 一白水星 S11、20、29、38、47、56、H2、11、20年生まれ・・先月から上昇の追い風に乗れています。3月に一時、エアポケットのような、アップダウンがありますが、上手く立ち回れば以降も人に恵まれ、目標に近付...
今日は立春 暦の上では春だ とはいえ今日は一歩も外に出ず 引きこもってTVer &読書 今週半ばに大寒波が来るそうで 今から身構える そうすんなりとは春は来てくれない だけど「春」というだけで なんだかそわそわする 冬の間に畝作りをした畑 そろそろ育てたい野菜を選んで種を買って 種蒔きの準備をしよう 読んだ本によると 自然農の方がよく購入されている種屋さんがある 「野口のタネ」さんと「たねの森」さん 伝統野菜の種や無農薬・無化学肥料の種を 販売している ホームセンターなどで 売っている種とは違うらしい どちらも植えて試してみたい noguchiseed.co www.tanenomori.or…
今日から立春です。寒いですが。今朝も外出しようと玄関開けたらキリッと冷たい空気が。昨日の雨でぬれた路面は凍ってなかったけど吐く息が白い。 暦の上では今日から新…
節分に希望を願う 節分、立春と過ぎました。 今年の節分は2月2日でしたが節分らしいことしましたか? 節分は季節の変わり目を意味し冬から春への移行を指します。通常2月3日ですが年によって2日だったり4日になることもあるそう。 節...
続々2/2だった節分やっぱり落花生まき と恵方巻きでしょう?今年はエビ天の海苔巻をかじり太巻切る
おはようございます! 早いもので・・・ 本日は2月4日・・・「節分」「立春」過ぎたのに・・・日本列島は寒波の到来を迎えています! …
昨日の節分、なんら変わらず普段通りの晩酌、今日2月3日は立春、立春とは二十四節季の一つで、冬の極まり春の気配が立ち始める日とされているが、明日は大寒波到来の予報、週間予報では明日から一週間は最高気温は五度前後、最低気温は氷点下二~三度と・・・
【節分】立春と性欲の関係性: 自然の摂理を探る恵方巻きwwww
女湯に入った「全裸の男」が女性に話しかけ体を触る…女性は恐怖 「性欲のためにしたわけではない…」男に下された判決は? - TBS NEWS DIG Powered by JNN 女湯に入った「全裸の男
暦の上では春になったハズなのに、今朝はメチャ寒い。。。 昨日は立春の名のとおり暖かったので、気温の高低差に耳キーンです。 今日から週末まで今季最強寒波が来襲するとか、はて?前回の寒波も最強とか言っ
私節分とは?Perplexity節分は、立春の前日に行われる日本の伝統的な行事です。この日は、一年の健康と幸福を願い、邪気を払う目的で様々な習慣が行われます。節分の意味と由来節分という言葉は「季節を分ける」という意味を持ち、本来は立春、立夏...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2025年2月3日は二十四節気の1番目の節気、「立春」です。春の兆しが見え始める…
一月往ぬると言われるようにあっさり1月も終わってしまって、もう2月そして機能が節分で今日は立春です。旧暦では、新年が始まる日です。 24節季の一番目、で小…
#4505 あふさかの関をや春もこえつらむ音羽の山のけさはかすめる
令和7年2月3日(月) 【旧 1月6日 赤口】 立春・東風解凍(はるかぜこおりをとく)あふさかの関をや春もこえつらむ音羽の山のけさはかすめる ~橘俊綱(1028-1094)『後拾遺和歌集』 巻1-0004 春歌上逢坂の関を春は越えてやってきたようだ。音羽の山にも今朝は春霞がかかっ
いやぁ~もう立春ですよ。だからナンだっ!て話なんですがね。今週はチョイとぷらっと出来ないけど、そろそろ梅もかほりだす頃かなぁ…で、春を迎えたことだし、今宵は久しぶりにポン酒でも。FirstDayofSpring
このところずっと遭遇率の高い可愛い集団♪でもでもいつもとても忙しそうにしていてモデルさんになってもらうのはたいへんたいへん遊ぶんじゃなくてほんとはエナガさんに遊んでもらいました(*´▽`*)オオジュリンさんを今季初撮りした場所です(1月30日) *おまけの1枚*今日は立春ですね! 私は生協の宅配を利用させていただいているのですが春姫という生食用の金柑が届きました めっちゃ美味しいです 小さな春頂きました(^_^)vエナガ~葭原で遊ぶ~
ミモザのリースを作りました。材料は、セリアのリースと、ダイソーのフェイクの草花。セリア ミニラタンリース/リースSナチュラルダイソー ミモザミックスバンドル1本そのまま使わず小さくカット。ワイヤーで括り、テープを巻いて、たくさんパーツを作りました。セリア 地
暦の上では立春ですが、北海道はまだまだ冬、ドカッと、大雪にやられました。ハナがお空へお引っ越しをして1321日、44回目の月命日を迎えました。お写真やローソクなどを取り替え、AM8:20の旅立った時間前にお仕事へ行ったので、ちょっと早めに手を合わせました。ハナちゃん、ごめんね。行ってきます。2012年2月3日、おニューのちゃんちゃんこを着て、ハイポーズのモデルもばっちり。困ったちゃん。ハナちゃん、...
2月3日本日立春でございます昨日は節分何にも・・・ホントに何にもしない節分豆まきもしませんでした暖かな立春の朝氷点下じゃないですものInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...