メインカテゴリーを選択しなおす
先日の小津文化教室の【包み結びの歳時記講座】のご報告と発展バージョンのご紹介。 皆様には、美しい両面和紙を使った「たとう包み」を楽しんで頂きましが…、 そこか…
12月の櫻撫子塾の公開講座【包み結びの歳時記講座】のご案内です。 最近ハマっている四方紅紙を使った寿ぎの包みを3点ご紹介致します。 NHKの趣味どきっ!の「祝…
結びの先輩の作品の中に素敵な結びがあったので、教えて頂きました。 〜えんじ色と白色の2本どり〜 えんじ色と白い色の紐2本、 それぞれ直径2mm、長さが10mの…
私が所属する山根折形礼法教室では、昨年度から中高一貫の女子校で、中学生向けに、 折形の授業を行っております。 昨日、私も中学3年生の授業を担当してまいりました…
再び、結びの師匠所蔵の結びの作品ファイルの中から見つけた 白黒コピーの作品。 作品の作成に6月から取り組んでいました。 その昔、さる有名な礼法家の方が結んだ「…
結びの師匠所蔵の結びの作品ファイルの中から見つけた白黒コピー。 この作品を復元してみたいと思い、4月から結び始めた結び。 形が葉っぱ🌿のようだったので、新緑の…
最近、オーダを受けた花結びのアクセサリー類をご紹介致します。 〜四宝結びのペンダント〜 鶸色(ひわいろ)でオーダーを受けた四宝(よほう)結びのペンダント。 ど…
明日で6月(水無月)も終わり、明後日から一年も後半に入ります。 先日、室礼の基礎科のお稽古に助教として入らせて頂いた折、 先生から「水無月の行事は、わかりにく…
昨年の12月9日のブログでご紹介致しました、 「玉房結びの応用」を使った飾り結び、とりあえず完成。 12月9日のブログ ←ご興味のある方はクリック 〜「玉房結…
久しぶりに、新しい結びに挑戦。 先生からお借りした見本を見ながら、 表、裏とひもの流れを確認しながら結んでいきます。 玉房結びと几帳結びの組み合わせの結び。 …
11月の小津文化教室では、「鶴の祝い包み」をご紹介致しました。 どのテキストにも掲載されていない山根折形礼法教室のオリジナル作品でございますよ♪ 〜「鶴の祝い…
11月15日は、七五三。 昔は、医療も発達していなかったので、幼子が無事に成長することは、 なかなか難しい事だったようでございます。 子供のこれまでの成長を神…
《櫻撫子塾》〜10月の折形講座 「折形についての解説と新しい形の折形」〜
《櫻撫子塾》10月の折形講座の公開レッスンのご案内です。 小津文化教室で開催中の定期講座「折形入門・初級講座 暮らしを彩る折形講座」。 体験受講のお席が少々ご…
皆さんごきげんよう、さて暑い日が続きますがテレビやマスコミがやれ最高気温が40℃だとか暑い暑いと騒ぎますが、東京や都市化した街の中は排熱や熱の渦と化しており、暑いのは当たり前だと思います。緑地や緑が極端に少なくコンクリートやアスファルトの街はヒートアイラン
5月1日(日)から開催されている結びの展示会のお手伝いに行ってまいりました。 前日の設営は大変で、終了した頃には、足腰がガタガタに…💦 でも、大変素晴らしい…
5月1日(日)から長野市で開催される、結びの展示会のご案内です。 私が出展する作品も仕上がりました。 〜修多羅(しゅたら)〜 修多羅(しゅたら)とは、僧侶の袈…
《櫻撫子塾》3月の公開レッスンのご案内〜折形「粉包み各種」〜
櫻撫子塾3月の折形講座の公開レッスンのご案内です。 小津文化教室で開催中の定期コース「折形入門・初級講座 暮らしを彩る折形」の講座。 体験受講のお席が少々ござ…