メインカテゴリーを選択しなおす
お陰様で、小津文化教室での私の折形講座【暮らしを彩る折形講座】も 10年目に入りました❣️ 私の講座では、時々、折形の概要についての復習を行います。 この復習…
私が所属する山根折形礼法教室では、都内の中高一貫の女子校で、 中学生に折形の授業を行っております。 私もお仲間の方々とご一緒に、中学1年生から3年生の授業を担…
《NHKに出演致します》〜NHK出版からテキストも、本日発売〜
この度、NHK様からお声がけ頂きまして、 NHK「趣味どきっ!」に講師として出演することになりました。 趣味どきっ!」12-1「心おどる 紙ライフ」の 第4回…
私が所属する山根折形礼法教室では、昨年度から中高一貫の女子校で、中学生向けに、 折形の授業を行っております。 昨日、私も中学3年生の授業を担当してまいりました…
《折形》〜初節供の祝い包みは「慶事贈進紙幣包み 熨斗付き」〜
今年の雛祭りは、昨年生まれた3番目の孫娘の初節供でしたので… 心ばかりのお祝いを淡い桃色の和紙で包みました。 熨斗のカタチを左の吉の方向に折り出した、 「慶事…
《櫻撫子塾》〜10月の折形講座 「折形についての解説と新しい形の折形」〜
《櫻撫子塾》10月の折形講座の公開レッスンのご案内です。 小津文化教室で開催中の定期講座「折形入門・初級講座 暮らしを彩る折形講座」。 体験受講のお席が少々ご…
《高校生の包み結び講座》〜お月見と旧暦と「うさぎの粉包み」〜
高校生の「包み結び講座」では、お月見にちなんで、 折形の「うさぎの粉包み」をご紹介致しました。 そして、「十五夜」と「十三夜」と、旧暦についてのお話も少々。 …
《櫻撫子塾》4月の折形講座の公開レッスンのご案内です。 小津文化教室で開催中の定期講座「折形入門・初級講座 暮らしを彩る折形」の講座、 体験受講のお席が少々ご…
《櫻撫子塾》3月の公開レッスンのご案内〜折形「粉包み各種」〜
櫻撫子塾3月の折形講座の公開レッスンのご案内です。 小津文化教室で開催中の定期コース「折形入門・初級講座 暮らしを彩る折形」の講座。 体験受講のお席が少々ござ…