メインカテゴリーを選択しなおす
なまえ香いつもご覧くださってありがとうございます 13日に皐月満月で煌々と照らされていました 蛙の声ひろがる夏の月の夜 日中は、まだまだ鶯の声も …
こんにちは!今朝6時頃は、日が照っていて今日は暖かくなるかと思っていました。しかし、いきなり激しい雨が降ってから寒くなりましたよね。先程ラジオで、本日の山口市の気温は2月中旬並みだそうです。そのため、お客様も少なくて寂しいです。でも、気温の変動が大きいので
こんにちは!ニッカウヰスキー余市蒸溜所の見学ツアーでは、ウイスキーの製造工程に必要な施設だけでなく、創業当時の事務所や旧竹鶴邸も見学コースに含まれていました。ツアー中は、当該建物の内部には入れませんでしたが、ツアーが一通り終わってから、公開されている一部
日本の伝統工芸の魅力を紹介します。平安時代から続く色と結びの技法が込められた贈り物を通じて、長野県飯田市や石川県金沢市の職人技に触れてみましょう。伝統と現代が融合した美しい細工の世界を体験し、贈り物に込められた深い意味と心遣いを感じてください。
こんにちは!スポーツ観戦中に応援している選手のミスや失点が続くと、私が観ない方が良いのかしらと思いませんか? 先日の体操男子の橋本選手や昨日の卓球女子シングルスの早田選手の中継のときにも思いました。よくよく考えると自分にそんな神様みたいな力があるわけない
成人式や卒業式の着物に髪飾りといえば…水引や金箔、タッセルが人気ですね。つまみ細工でお花を作る前に水引であわじ結びを体験してみたIさん。ゴールドの水引5本初め…
こんにちは!本日の冒頭は久し振りの園芸ネタです。バラの周りのホトケノザの赤紫の花やカタバミが可愛いので、バラの根元周辺だけ刈って残していましたが、ここ数日の太陽と雨のおかげで、これらの雑草が思ったより背が高くなり、バラの根元にからむように侵略してきました
日本語の面白い語源・由来(み-⑤)木菟・惨め・右・身から出た錆・みかじめ料・水引・水を向ける
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
3週間くらいまえにひだり薬指の第1関節を骨折しました(涙)この歳にしてはじめての骨折。ふりかえるとひたすら痛い3週間でした…。ご迷惑おかけしたかたに感謝しつつこれもまた1歩人の痛みがわかる人間になれた、人生が豊かになれる経験をした、とゆうことだと思います^^;痛みの山はこえたかんじですが、刺し子はもうしばらくおあづけ。刺しかけのものを完成させたくてうずうずしてます。あまりの痛さに更新するのを忘れており...
水引×ワイヤーラッピング。淡路結びでカボションを包んだワイヤーラップペンダントの作り方 Part1 -レシピ48-
銅ワイヤーで水引の淡路結びを作り、それで天然石を包んだペンダントの作り方を解説します。別記事で解説している水引のピアスと一緒に身につけるのはいかがでしょうか🥰
昨日から 雪が降り出し、 また 辺りが白くなる 夫は 朝から 買い出しへ行って、 野菜を いろいろ 買ってきてくれました 朝ごはんみたいな お昼を食べて・・ 夜は、野菜炒めを 普通に 過ごしながらも、 金沢では まだ一日に 数回、余震が続いてます ・ ・ ・ 今日は、娘の小学校の ママさんたち4人で、 駅の向こうにある 水引教室へ 3学期に入ったら、 卒業式につけるコサージュを 子どもたち みんなで作るので、 そのための レクチャーを 受けにきました デザインは 見本のこちらで・・ 小学校の校章の カラーに合わせて、 作ることにしました 先生から レクチャーを受けながら、 ちょっとずつ 形にし…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 頭乗せした お守りを えいっで落としてしまった たーちゃん にほんブログ村 こちらも 昨年暮れのことですステ…
今年のお正月インテリアは生花と水引のアレンジ&IKEA包装紙がポイント
クリスマス後はお正月インテリアへゆるやかにチェンジ。去年と同様に生花や水引のアレンジをDIYしてみたり、IKEA包装紙を使って玄関インテリアをお正月らしく華やかにしてみました。
早々にクリスマスケーキを食べてしまい数日前からクリスマスを飛び越して新年を迎える準備に集中しています。新年のおせちは近くの仕出し屋さんに予約しました。元々、おせち料理があまり好きではないのでお雑煮さえあれば満足なタイプ。正直なところお正月料理に手間をかけ
お正月飾り 2024辰の飾り。2days、2回目の今日完成✨です。1dayのコースも受けて頂きました。そちらは、海外に住むお友達へプレゼント…1dayの時には…
こんにちは!今朝「ぺこぱのぱこぺ」を偶然つけていたら、商店街が映っていました。「あ、この間山陰堂さんに入って行ったときの」と思ったら、山陰堂さんだけでなく、まちのえきさんと三好屋楽器さんにも立ち寄られていました。その中で、三好屋楽器さんに100万円のギターが
ワイヤーでも作れる水引アクセサリー / 宮結びのピアスの作り方 -レシピ46-
人気の水引アクセサリーをワイヤーで作ってみました。和の装いにもぴったりです🎍。ちょっと工夫すればワイヤーだってちゃんときれいに結べますよ。
あっという間にもう夕方。 最近、あれこれと手を出したり調べ物をしたりして1日が更に早く過ぎています。 だいぶ前から作ってみたいなぁと思っていたんですがやっ…
とても可愛いつまみ細工かんざしが完成しました。下がり作り終えてお花を組むHさん。、お花の配置を、決めて…緊張する〜と最後の仕上げに力が入ります。次回は、めで鯛…
今日も暑いですね〜とエアコン付けてレッスン。そしてお正月飾りを作る Sさん。辰の飾り 1DAYレッスン。テンポ良くスイスイ摘んで頂きました。龍の尻尾は、色を変…
今年は、11月と12月でお正月飾りレッスンを行います。つまみ細工と、和紙、水引でオリジナルの作品を作って頂きます。昨年は、つまみ細工と木目込みのコラボで「うさ…
こんにちは!皆様、ライドシェアってご存知ですか? いわゆる一般ドライバーが自分の車を使って送迎する有料サービスの事ですが、私が初めてライドシェアを体験したのは今から6年前にインドネシアを旅行したときです。最近テレビで北斗晶さんがカナダでライドシェアを使った
10月2週目体育の日の3連休は猛暑がやっと収まって快適な気温になった。でも天気が良かったのは3連休初日だけで、あとはだんだんと天気が悪くなった東京多摩地区。過ごしやすい気温の高幡不動尊の境内は初参り(お宮参り)の家族が何組かいた。
きらきらとした羽衣水引。レインボーの絹巻水引にサンドしてみました。画像では伝わりづらいのですがきらきらがレインボーっぽくきらきらしてます。かわいい^^水引 羽衣/孔雀 90cm×10本【水引 材料 素材】 はじめて使ってみたけどハリもあって結びやすい水引でした。もう何色かそろえたいなと思ってます。Instagramしています。読んでくださってありがとうございました。ぽちっと1クリック、応援いただけると更新の励みになり...
年賀状デザイン 水引とアイコン(Happy New Year! Year of the rat icon)
年賀状デザイン 水引とアイコン(Happy New Year! Year of the rat icon)年賀状素材筆記体
こんにちは!今回初めて楽天Car車検を使用してみて、全体的に良かったので、次の車検も利用する予定です。ただ、初めて利用される方には、自分の反省点も含め、注意すべき点もあるので、シェアしますね。評判・口コミに書いてある無料サービス(例:代車)が適用されないこと
こんにちは!昨夜の就寝時に、けたたましい避難指示のアラート音が携帯から3回も鳴り響き、驚きました。突然の音というより、まさか災害が少ない山口県でそんな深刻な状態になるとは思っていなかったからです。昨夜7時頃に家に向かっていたときは、傘を差しても差さなくても
こんにちは!昨夜のスポーツニュースで知りましたが、テニスの全仏オープンで加藤未唯ペアが失格になった出来事は残念でなりません。スポーツニュースなので、切り取られ方かもしれませんが、主審が警告したことでプレイを再開すればよいのに、相手チームが「失格にすべき」
にほんブログ村文字をクリックで応援になります ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 作家名:TOMARI(トマリ)さん【水引 叶結び ピアス・イヤリ…
こんにちは!昨日「ふるカフェ系 ハルさんの休日」で山口県萩市のカフェを紹介していました。城下町の町屋に隣接された和のエッセンスが利いた洋館は、産院だった面影も残っていて、非日常気分が味わえる素敵なカフェでした。そんな歴史あるカフェで提供しているスコーンも美
こんにちは。 ハンドメイド業界 2~3年前あたりから 水引がじわじわと来てると(笑) でもあまり興味がなくて。。。 先日国立新美術館の ミュージアムshopにて 外国人観光客が 水引の品を ガン見しているのを目撃❣ へぇ~ 日本伝統文化の水引 100均で購入(笑)
こんにちは!昨夜は、サッカーとフィギュアスケートの中継を行ったり来たりしていましたが、サッカーがもどかしい展開になったこととフィギュアスケートの上位選手達が後半に登場することから、最後はがっつりとフィギュアスケートを観戦しました。坂本花織選手の世界選手権
こんにちは!今日はお出掛けに最高という天気ではありませんでしたが、なぜかバタバタと忙しかったので、早速ブログの本題に入りたいと思います。昨日、街知の箱でデビューを果たされた花かんざしさんの作品をご紹介します。水引 ポニーフック髪を結んでから挿すので、簡単
先日の小津文化教室での折形講座からのご報告。 今回、皆様にご紹介したのは「下げ緒包み」。 「下げ緒(さげお)」って何???と、 ご存じない方がほとんどだと思い…
こんにちは!スマホのAndroid(アンドロイド)を11から12へアップデートして、改悪だと思うのが、インターネットの切替です。以前のバージョンだと、モバイルネットワークとWi-Fiが別のボタンで操作できましたが、12からはインターネットという1つのボタンにまとめられていて
にほんブログ村 丘珠レッスン始め 「 華ごよみ 」水引、タッセルで和モダン 「 グリーンラテ 」カップ&ソーサーにアレンジ、爽やかな作品になりました。 …
いよいよ年末ですね〜!我が家も今日から夫がお休み明日にはおせちが届くし買い物にも行かないとだし掃除も・・まあしたいし気忙しい日々になりそうです少し前に100均で買っていた【水引】(普通の紅白は売切れてたのでキラキラ入りの錦と砂子)これを使ってお正月の箸袋を作
日曜日は ワークショップへ 場所は 蔦屋家電 広島 先月も 蔦屋家電で開催された 違うワークショップに参加して 糸紡ぎでハリネズミを作った …
11月の小津文化教室では、「鶴の祝い包み」をご紹介致しました。 どのテキストにも掲載されていない山根折形礼法教室のオリジナル作品でございますよ♪ 〜「鶴の祝い…
お正月飾りを考える。あのガラス飾りが今ならお買い得 &手作りしたもの。
去年、玄関のお正月インテリアを考えてた時、「正月らしい飾りがひとつもない!」と気づき、慌てて手作りしました。なので今年はお正月小物を購入。少し手作りしたものとあわせてお正月飾りの妄想を勝手にすることに。
【早割】人気のお正月グッズは完売前にお早めに♪モダンな水引とガラスの鏡餅にうっとり[PR含]
2022.11.09 人気のお正月グッズはお早めに!こんにちは~(∩´∀`)∩みなさんはお正月飾りはどうしていますか?「え~まだ早くない!?」という方が多いかもしれませんが・・・そろそろ準備しなくちゃ!!という時期はあっという間ですよ~(;´∀`)しかもギリギリだと素
【高校生の包み結び講座】〜はじめての水引あそび「あわび結び」〜
高校生に水引をご紹介。 はじめての水引は、「あわび結び」。 〜あわび結び〜 「あわび結び」は、「淡路(あわじ)結び」とも言われますが… 私は、「あわび結び」と…
◆ 初めての昼神温泉 その7「昼神温泉 朝市」へ(2022年10月)
画像左クリックで1,280ピクセルの画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります昼神温泉朝市宿から歩いて5分 広い駐車場もありますかなり大規模農...
前回も使った淡いカラフルな水引で梅結びを結びました。淡いカラフルな水引 de 叶結び。淡いカラフルな水引で叶結びを結んでみました。この水引、かわいい!水引 絹巻水引/花水引 90cm×10本【水引 材料 素材】レインボーとゆうやつです。久しぶりに叶結びを結んでみたら、「あ!」っとコツがつかめた瞬間がようやくいまになってやってきました^^;遅いけど…。そのコツは、本のとおり、先生の言うとおり、結んでる途中しっかり...