メインカテゴリーを選択しなおす
先週の金曜日に豊岡に出張してきました。いや、今週でなくて良かった。珍しくこの冬は雪が降らない、と地元の方々が仰っていたところでした。もし出張が今週だったら現地…
今回はオリジナルの名刺入れの型紙作成をします。 仕事の場面で多く使う名刺入れです。 話のネタにもなりますのでぜひ型紙を作ってみてはいかがですか?
今回は、オリジナルブックしおりの型紙を作成します。 しおりは、端切れ(革の中途半端な大きさ)でも制作できる作品なので 知人や友人へのちょっとしたプレゼントにも最適になっています。
先週の土曜日に郵送で東京に送った革の財布。 10年間愛用し、ホックのメスの部分がパカパカ状態になってしまいました。 その修理のため、購入したメーカーに連絡を取り、修理依頼をお願いした次第です。 それが
2022年12月23日(金)こんばんわ( ̄▽ ̄)22日(木)は休みをもらって骨シンチグラフィという全身の骨格検査を受けてきました。11時に放射性医薬品の注射を打ち検査開始の14時まで自由だということで自宅に帰りました。1時間以内に水を500ml飲むようにとミネラルウォーターをもらいました。忘れる前に一気飲みしてコンビニで買ってきた豚ロースとんかつ弁当をあ今日のお昼は野菜なしだね#59143;検査ですが検査機器のベットの上に寝るだけです。「動かないなら眠っても良いです」と言われましたが動くかもしれないので寝れないよねと言いながら3回ほど本気寝しそうになりました。いや寝てたかも.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.検査が終わって自宅に帰ったのが15時20分スマホケースが傷んできたので修理します。中指をリングに通して薬指でスマホを支えてるところが剥げちゃいました。革..
カイロと言えばハクキンカイロですが、若いヒトは知らないのでしょうね。と思ったらまた流行っているようですね。私もこの冬は使っています。京都の冬は寒くて、また日本…
今回は、手帳カバーの型紙を制作していきます。 手帳カバーですが、ブックカバーでも使用できますので いろいろな大きさにアレンジしてみてください。
今回は、オリジナルポーチの型紙作成方法を紹介しました。 JW-CADを使って型紙を作成することでいろいろなサイズに変更が簡単になります。
【型紙作成】簡単なオリジナルトートバック① 型紙作成 レザークラフト
今回は、別な方法でトートバックの型紙を作成していきます。 こちらのほうが簡単に作成できると思います。 ぜひ試してみてください。
仕事には何事にもスピードが重要です。 先週の水曜日の夜、革ジャンのメーカーに送った1通のメール。 「10年使用した革ジャンのジッパーが壊れてきたのですが、修理をやってもらえますか?」 その返事が来た
今回は、トートバック型紙パート②になります。 完成までもう少しですので一緒に完成させましょう。 また、一度作成できればいろいろな大きさのトートバックを作ることが出来ます。
ここ2,3日でウール生地や裏地コール天生地、チャレンジしたい撥水の生地など3店舗で買った生地たちが続々と届いていまーす!順番に水通しをして製作前の準備中〜-----画像はタグや部分使いにピッグスエード
今回は、以前このブログで紹介した トートバックの図面を書いていきます。 実際にJW-CADの画面を操作しながら図面を作成していきます。
修理OKレスポンス、めちゃくちゃ早い! 〜革ジャン・革サイフの修理〜
昨夜、ワラをもつかむ気持ちでメールを出した、革ジャンと革サイフの修理の件。 いずれも名の知れたメーカーですからきちんとした返事は来るだろう・・・そう思っていました。 先ほど確認してみたら、今日の午前中
いろいろなモノが壊れかけています。 今年もあともう少しになっていますが、自分で修理ができない物は今年のうちにそのとっかかりを作っておこうと思います。 革ジャンを購入したメーカーにメール。 サイフのメ
今回は、直線と四角の中心線の出し方を紹介します。 中心線がわかることで、貼り付けをするときにずれることが少なくなります。 図面を書くときに入れてみてはいかがですか?
レザークラフト型紙 JW-CAD(直線の書き方・ツール設定)
今回は、JW-CADを使って直線の書き方や 設定しておくと便利なツールなどを紹介します。 オリジナルアイテムを一緒に作っていきましょう。
オリジナルレザー IDカードケース 初心者でもオリジナル作品が作れる パート2
今回は、IDカードケースを実際に制作していきます。 各工程での注意点やポイントなどありますので 一緒に勧められたらと思っています。
オリジナルレザー IDカードケース 初心者でもオリジナル作品が作れる パート1
今回は、オリジナルレザーのIDカードケースを作成します。 その際に必要な道具とポイントを今回は紹介します。
オリジナルレザー お薬手帳・母子手帳 初心者でもオリジナル作品が作れる パート2
今回は、お薬手帳・母子手帳ケースの実際の作業手順を紹介します。 友人の出産祝いや自分自身の子供の為に作成してみてはいかがですか?
オリジナルレザー お薬手帳 初心者でもオリジナル作品が作れる パート1
今回は、オリジナルレザーアイテムのお薬手帳・母子手帳を制作するときに必要な道具とポイントを紹介しました。 プレゼントで喜ばれるアイテムになっています。
オリジナルレザー 手帳型スマホケース 初心者でもオリジナル作品が作れる パート2
今回は、オリジナルレザー手帳型スマートフォンケースの 作成手順を紹介しました。 僕自身が先日作成した手順になっていますので、参考にしてください。
オリジナルレザー 手帳型スマホケース 初心者でもオリジナル作品が作れる パート1
今回は、オリジナルレザースマートフォンケースの制作に必要な道具を 紹介します。 また、制作の際のポイントなども紹介しています。
写真は銀ペン100本と銀ペン消し10本です。 これだけの量にかかわらず、どちらも全部で300円くらい。 安い、安すぎる。 見ておわかりのようにどちらも中国製です。 実は以前にも同じものを購入しました。 &
オリジナルレザーペンケース 初心者でもオリジナル作品が作れる パート2
今回は、オリジナルレザーペンケースの作成手順を紹介します。 僕自身が初めて作ったのがこのペンケースでした。 ぜひ作ってみてはいかがですか?
オリジナルレザーペンケース 初心者でもオリジナル作品が作れる パート1
今回は、オリジナルレザーペンケースを作成するための 道具やプレゼントの意味を紹介しました。 オリジナルレザーアイテムを制作してみませんか?
今回は、僕自身がぜひ紹介したい革屋さんを紹介しました。 とてもおすすめで、革の質もとてもいいです。 ぜひ一度購入してみてはいかがですか。
レザークラフトに使われる牛革。一口に牛革と言っても、月齢、性別、出産の有無などで革の性質が違うため、それぞれ分類されて呼び名も変わります。 ここではそんな牛革の種類をご紹介していきたいと思います。
オリジナルレザーキーケース 初心者でもオリジナル作品が作れる パート2
今回は、オリジナルレザーキーケースの作成手順を紹介しました。 キーケースは毎日使用するアイテムなので持っていて使わないということはありません。 いろいろな形でキーケースを作ってみてはどうですか?
レザーソムリエが参加できる工場見学会に参加してみた話|概要や感想など
先日、レザーソムリエの資格保持者が参加できる『工場見学会』に参加してきました。見学会とはどんな感じなのか、その概要と、私なりの感想を書いてみたいと思います。うさぎ三世工場の中も見れたんだよね!わくわく
コバ磨き剤で迷ったらコレ!トコノール・トコフィニッシュ・トコプロの比較
トコ面・コバ磨き剤で、何を買えば良いか迷っていませんか?うさぎ三世トコノールとか、トコフィニッシュとか・・・結局どれが一番良いんだろ? レザークラフトで作品を作るからには、可能な限り綺麗に仕上げたいで
オリジナルレザーキーケース 初心者でもオリジナル作品が作れる パート1
今回は、レザークラフトでオリジナルレザーキーケース作成のための 道具を紹介します。 毎日使用するアイテムなのでぜひ作ってみたらいかがですか?
オリジナルレザー名刺入れ 初心者でもオリジナル作品が作れるパート2
今回は、名刺作りの作成方法を紹介します。 プレゼントにとても喜ばれるオリジナル作品になるので 作ってみてプレゼントしてみるのはいかがですか?
オリジナルレザー名刺入れ 初心者でもオリジナル作品が作れるパート1
今回は、初心者でもオリジナル作品が作りやすい 名刺入れを紹介します。 クリスマスまでまだ時間がありますので手作りのプレゼントはいかがですか?
オリジナルレザーしおり 初心者でもオリジナル作品が作れるパート2
今回は、しおりの製作方法を紹介します。 初心者でもオリジナルの作品が作りやすいのでおすすめです。 また、少しアレンジしても全然違う作品になります。
オリジナルレザーしおり 初心者でもオリジナル作品が作れるパート1
今回は、はぎれでも製作できる本のしおりを 紹介します。 家族や知人・友人のプレゼントにいかがですか?
オリジナルレザー手帳カバー 初心者でもオリジナル作品が作れる
今回は、ブックカバー・手帳カバーの製作手順を紹介します。 わかりやすいように説明していますので ぜひ製作してみてはいかがですか?
オリジナルレザー手帳カバー 初心者でもオリジナル作品が作れる①
オリジナルのブックカバー・手帳カバーの制裁を紹介します。 恋人や夫婦・そして新しく社会に出ること度へのプレゼントとして 手帳カバーはいかがですか?
今回はポーチ作成の手順を紹介します。 ファスナーをつける所だけがぬずかしくなっていますので 気軽に始められると思います。
ブログに来ていただきありがとうございます。秋冬の香りはどんな香りが好きですか?私は珈琲やパンの香りも、より敏感に誘われたりします^^金木犀の香りも好きです。このアロマ、優しい気持ちになる【ホーウッド】も好きです。ホーウッド 10ml 【精油 エッセンシャルオイル
今回は、初心者でもオリジナル作品が製作しやすい ポーチの作成手順を紹介します。 ワンポイントや裏地などいろいろ変えて見てもいいと思います。
今回はレザークラフトあるある第4弾をお届けします。 僕だけ?私だけ?と思っている人や 興味がある方はみてください。 みんな同じような失敗などしてますよ!
前回の続編として、レザークラフトのあるあるを紹介します。 同じようなことを思っている人もいるのではないでしょうか? みなさんのあるあるも教えてください!!
今回は、数多くの接着剤をレザークラフトで使用してきて 特におすすめの2つの接着剤を紹介します。 この2つがあれば他のボンドがいらないといっていいほどいいボンドです。
今回は、トートバックの必要な道具と 作成手順を紹介します。 初心者でもオリジナル作品が作りやすくなっていますので 参考にしてください。
今回は、レザークラフトで一番使用する縫い方 平縫いを紹介します。 反復練習をすることで縫い目(ステッチ)が綺麗になりますので 参考にしてください。
今回は、メダカのウンチの色で体調を判断する 内容を紹介します。 大切なメダカの飼育をして、元気よく泳ぎ回るメダカを大切にしましょう
今回は、前回の続きで染色後の処理を紹介します。 しっかりと処理を行うことで、見た目が変わってきますので 染色後の処理まで行うようにしてください。
レザークラフト 基礎知識 型紙編(スマホアプリ)おすすめアプリは⚪️⚪️⚪️です!!
今回は、型紙を作成する際にスマホでもできる アプリを紹介します。 それぞれ特徴や画面の見た目等が違いますので 一度試して見てはいかがですか?
今回は、染色と顔料のそれぞれのメリットデメリットを 紹介しました。 それぞれの特徴を確認し、作品作りに少しでも参考になれば嬉しいです。
【atelierCODEL】 ナイロン×革のお洒落なApple Watchバンド
オシャレ間違い無し 絶妙なオリーブ色のナイロンバンドと、栃木レザーのオシャレな組み合わせのバンドです。 42-44mmと38-40mmのバンドもあるので幅広く合わせられます! 購入はコチラから! Ap
コバワックスより手軽で簡単!『Lized ポリッシングワックス』の魅力と使い方
道具いらずで、とっても簡単にコバをピカピカに出来るワックスを見つけました。その名も、『Lized ポリッシングワックス』。 ピカピカのコバが好きな人は、必見ですよ。うさぎ三世ピカピカにするのは好きだけ
レザークラフトの基本【革の床面処理】|床面の磨き方 & 処理するメリット
レザークラフトでは、『床面処理』といって、革の裏側部分を磨くことがあります。うさぎ三世床面てどうやって磨くの?っていうか、そもそもなんで磨く必要があるの? 本記事では、革の床面の磨き方と、床面処理をす
レザークラフト作品集の第6弾、今回はキーケースと名刺入れです。今回もイタリアンレザーを使った作品になっています。うさぎ三世イビザと、トスカーノリスシオ!(だと思う・・・) どちらも、友達のプレゼント用
【レザークラフトの無料型紙】箱マチ型の『コインケース』の作り方
レザークラフトで、箱マチ型の『コインケース』を作ってみませんか?型紙は無料で公開中!本記事では、作り方も見ていただけます。 箱マチのコインケースと言えば、下地で箱マチをビッと決めて、裏地も使いカッコ良
自分が2年ほど使ってみたクアトロガッツ コンチャの雑感をまとめてみました。 コンチャが気になってるけど結局使い勝手・経年変化はどうなの?という方は参考にしてみてください。 僕はミニマリストには縁もゆかりもないですが、唯一、コンパクトで小さいものを使いたいとこだわりがあるものが「お財布」です。 「収納力ばっちりだけどポケットに収まって手ぶらで出かけられる」 そんな財布が良い。 今使っているクアトロガッツのコンチャはまさにこんなわがままな要望を満たしてくれて大好きなのです。 <目次> クアトロガッツ レビュー クアトロガッツ コンチャの収納力 サイズ お札に折り目がつかない 二年使った経年変化 そ…
【菱目打ちの選び方】|刃幅・ピッチなど『4つのポイント』と価格帯から選ぶ方法
レザークラフトに使う菱目打ちは色々な種類があるため、どれを選べば良いか迷っていませんか?うさぎ三世ピッチとか色々あるけど、何を基準に選んだら良いんだろ? この記事では、菱目打ちを選ぶ時の4つのポイント
レザークラフトの『菱目打ち』とは?|【用途】&【基本的な使い方】
レザークラフトでは、菱目打ち(ひしめうち)という道具を使用して、縫うための穴を開けます。うさぎ三世革は丈夫で硬いから、穴を開けてから縫うよ! また、菱目打ちには『目数』といって、刃の数が1本だったり4
先日出来上がった大きめパッチワークトートバッグ「何か少しもの足らないなぁ~」と感じてそうだ!取り外し出来るキーホルダーを付けようということで出来上がったのがこちら↓
先日エプロンの(ネームロゴ入り)をご依頼いただいていたので昨日そのお渡しが出来て その後は自分用の服の裁断をしていました~*前回ご紹介したドットの生地です ↓2mカットを2点買っていたので ひとつはト
東京では最近コロナ感染者が少しずつ落ち着いてきています。 でもまだまだレッスンは難しいですが うれしい事にオーダーをいくつか頂いています。 今日はY様からのオーダー 携帯ケースです。 以前オーダー頂いた携帯ケースが汚れてきた、との事。 今回は優しいピンクの革で作りました。 前回...
ーRED WINDーレッドウィングのメンテナンスのやり方!!
皆さん、こんにちは!今日は僕が大好きな革ブーツのメンテナンスの仕方はお伝えしたいなと思います!僕が普段履いているブーツは、RED WINGの9105で色はダークレッドブラウンです!画像はこちら!!RED WING 9105 dark re
妻の誕生日プレゼントをレザークラフト|手作りポシェットを贈った話
今年の妻への誕生日プレゼントはどうしよう?家族へのプレゼントって、年に数回あるから、その度にけっこう悩ましかったりしますよね。 今年は良い候補も思いつかず、1ヵ月前くらい前からどうしようかと考えていま
こんなに簡単に作れるの!?自分だけのオリジナル『革の時計』の作り方
市場では、『革の置時計』や『革の壁掛け時計』って、あまり見かけないですよね。革と時計の機械(クオーツ)さえあれば、レザークラフトで簡単に作ることができます。うさぎ三世ビックリするほど簡単だった! この
こんにちは。nature worksのhanaです。先日革でフォークとナイフを作ってみました。ちょっとナイフが失敗(笑)ナイフに見えないですねお休みのブランチの横に並べて撮ってみました。革小物のフォークとナイフ何に使う?って感じですが普段は
こんにちは。nature worksです。先日、素敵な人生の先輩にやる気をもらい久しぶりに革小物作りの準備その大先輩はね、いつも意欲的でわくわくをいつも抱えていてとても楽しそうで何にでもチェレンジ!!あぁ、私は何をしているのかなって頭で..
今日は日曜日~昨日からときどき24時間テレビをちょこっと観ながら自分の洋服作りをしています^m^そのお話(どんな生地にしたかなど)はまた改めて投稿しようかなと思っています久々の自分用の服作り、今日はボ
最近、ワタシ髪が伸びてきましたずっとショートとか短めだったのですが最近は長くなってきたの結構気に入っていますそして久々に染めてみようかな~なんて思っています私、美容院があまり得意ではないので(話するの
最近、youtubeで猫動画を見るのにハマっています!!私は動物大体大好きで今まで小動物は何匹か飼ったことがあるのですが大きな犬や猫は飼ったことがないです最近猫を見るのが可愛すぎて飼ってみたい・・・と
ブーツのソール汚れていませんか?白さを取り戻す方法紹介します!!
皆さまこんにちは。この前中古のスウェードブーツを買いました。程度は良かったんですがそこはさすがにused!!白いかったはずのソールも薄っすら黄ばんでいます。今日はあるアイテムを使ってアウトソールを真っ白に磨いていこうと思います&後半は全体的なクリーニング風景をご紹介します。 (中古のブーツを手に入れた過去記事はこちらです↓↓) www.odekaketanoshi.com 現状はどうなっているのか? アウトソールのクリーニング 『激落ちくん』はソールの汚れ落としにも使える!! ソール側面の汚れを落とす方法 100均のネイル落としで簡単にソールの汚れが落ちる ブーツ全体のクリーニング 全体をブラ…
レザークラフト【ハトメリングの打ち方】|穴のサイズと座金の向きが大事
本記事は、レザークラフトにおけるハトメリングの付け方を説明しています。取り付け時に気を付けることも、2つご紹介します。うさぎ三世ハトメリングの取り付けを覚えて、作品のバリエーションを増やそう!ハトメリ
7月中に何度も雨天走行が続いた、銀ちゃんの夏用グローブ。 白が美しい革グローブで、パンチングレザー、バギー製です。 それが9年も経つと薄汚れてしまい、おまけに雨による染みがついてしまってどうにもならな
自分のものは、仕事と違ってアバウトに適当に作ってしまうのは相変わらず。前に作ったサコッシュも、それはおなじことで、そんな風にブログ記事にも書いている。今回...
yusanブログ...時々、ぽか~~んと何日かお休みになったり連続して投稿する日があったり まばらな更新なのですがフォローしてくださってありがとうございますずっとフォロワーさまは“ゼロ~~♪” だった
【レザークラフトの無料型紙】革好きの為の『マウスパッド』の作り方
レザークラフトで、自分専用のマウスパッドを作ってみませんか?本記事では、マウスパッドの無料型紙と、その作り方をご紹介しています。うさぎ三世上の写真のマウスパッドが作れます♪ マウスパッドは、マチなども
皆さん名刺を出すときって意外と手間どったりしませんか? ・分厚い名刺入れをポケットから取り出して、 ・開いて ・名刺を取り出して ・交換する・・・というのが普通の流れですが、 突然の来客なんかだと、名刺入れをどこにしまったか分からずあたふたしてしまったり、名刺入れを開いて名刺を出すのに手間取ったりしませんか? この名刺入れは特殊な構造をしているので、名刺入れを閉じたまま、スライドさせて名刺を取り出すことができます。・・・てどういう事と思った方はこちらの映像をごらんください。 どうです、スタイリッシュでしょ(笑) ビジネスの際は第一印象が大事ですから、名刺交換で「あたふた」していたら、 それだけ…
参加費無料のレザーソムリエ【皮革講座Basic(初級)】の内容&感想
先日、2022年開催のレザーソムリエ【皮革講座Basic(初級)】に参加してきました。講座の魅力を知ってもらいたいので、概要や、体験した感想などを綴ります。うさぎ三世勉強になったことも、ちょっとだけ紹
この記事では、DIYで造った革小物(札入れと小銭入れ)の紹介を通じ、筆者の「革小物遍歴」と「革製品の好みとこだわり」を紹介する。近年は筆者は革小物を自作しており、1) 普段使い用は紺色で統一 2) 革材料にこだわる 3) 仕立てにもこだわる をモットーにしている。革小物へのスタンスの一例としてご覧いただけると幸いだ。