メインカテゴリーを選択しなおす
レザークラフト作品集の第6弾、今回はキーケースと名刺入れです。今回もイタリアンレザーを使った作品になっています。うさぎ三世イビザと、トスカーノリスシオ!(だと思う・・・) どちらも、友達のプレゼント用
【レザークラフトの無料型紙】箱マチ型の『コインケース』の作り方
レザークラフトで、箱マチ型の『コインケース』を作ってみませんか?型紙は無料で公開中!本記事では、作り方も見ていただけます。 箱マチのコインケースと言えば、下地で箱マチをビッと決めて、裏地も使いカッコ良
自分が2年ほど使ってみたクアトロガッツ コンチャの雑感をまとめてみました。 コンチャが気になってるけど結局使い勝手・経年変化はどうなの?という方は参考にしてみてください。 僕はミニマリストには縁もゆかりもないですが、唯一、コンパクトで小さいものを使いたいとこだわりがあるものが「お財布」です。 「収納力ばっちりだけどポケットに収まって手ぶらで出かけられる」 そんな財布が良い。 今使っているクアトロガッツのコンチャはまさにこんなわがままな要望を満たしてくれて大好きなのです。 <目次> クアトロガッツ レビュー クアトロガッツ コンチャの収納力 サイズ お札に折り目がつかない 二年使った経年変化 そ…
【菱目打ちの選び方】|刃幅・ピッチなど『4つのポイント』と価格帯から選ぶ方法
レザークラフトに使う菱目打ちは色々な種類があるため、どれを選べば良いか迷っていませんか?うさぎ三世ピッチとか色々あるけど、何を基準に選んだら良いんだろ? この記事では、菱目打ちを選ぶ時の4つのポイント
レザークラフトの『菱目打ち』とは?|【用途】&【基本的な使い方】
レザークラフトでは、菱目打ち(ひしめうち)という道具を使用して、縫うための穴を開けます。うさぎ三世革は丈夫で硬いから、穴を開けてから縫うよ! また、菱目打ちには『目数』といって、刃の数が1本だったり4
東京では最近コロナ感染者が少しずつ落ち着いてきています。 でもまだまだレッスンは難しいですが うれしい事にオーダーをいくつか頂いています。 今日はY様からのオーダー 携帯ケースです。 以前オーダー頂いた携帯ケースが汚れてきた、との事。 今回は優しいピンクの革で作りました。 前回...
ーRED WINDーレッドウィングのメンテナンスのやり方!!
皆さん、こんにちは!今日は僕が大好きな革ブーツのメンテナンスの仕方はお伝えしたいなと思います!僕が普段履いているブーツは、RED WINGの9105で色はダークレッドブラウンです!画像はこちら!!RED WING 9105 dark re
妻の誕生日プレゼントをレザークラフト|手作りポシェットを贈った話
今年の妻への誕生日プレゼントはどうしよう?家族へのプレゼントって、年に数回あるから、その度にけっこう悩ましかったりしますよね。 今年は良い候補も思いつかず、1ヵ月前くらい前からどうしようかと考えていま
こんなに簡単に作れるの!?自分だけのオリジナル『革の時計』の作り方
市場では、『革の置時計』や『革の壁掛け時計』って、あまり見かけないですよね。革と時計の機械(クオーツ)さえあれば、レザークラフトで簡単に作ることができます。うさぎ三世ビックリするほど簡単だった! この
こんにちは。nature worksのhanaです。先日革でフォークとナイフを作ってみました。ちょっとナイフが失敗(笑)ナイフに見えないですねお休みのブランチの横に並べて撮ってみました。革小物のフォークとナイフ何に使う?って感じですが普段は
こんにちは。nature worksです。先日、素敵な人生の先輩にやる気をもらい久しぶりに革小物作りの準備その大先輩はね、いつも意欲的でわくわくをいつも抱えていてとても楽しそうで何にでもチェレンジ!!あぁ、私は何をしているのかなって頭で..
ブーツのソール汚れていませんか?白さを取り戻す方法紹介します!!
皆さまこんにちは。この前中古のスウェードブーツを買いました。程度は良かったんですがそこはさすがにused!!白いかったはずのソールも薄っすら黄ばんでいます。今日はあるアイテムを使ってアウトソールを真っ白に磨いていこうと思います&後半は全体的なクリーニング風景をご紹介します。 (中古のブーツを手に入れた過去記事はこちらです↓↓) www.odekaketanoshi.com 現状はどうなっているのか? アウトソールのクリーニング 『激落ちくん』はソールの汚れ落としにも使える!! ソール側面の汚れを落とす方法 100均のネイル落としで簡単にソールの汚れが落ちる ブーツ全体のクリーニング 全体をブラ…
レザークラフト【ハトメリングの打ち方】|穴のサイズと座金の向きが大事
本記事は、レザークラフトにおけるハトメリングの付け方を説明しています。取り付け時に気を付けることも、2つご紹介します。うさぎ三世ハトメリングの取り付けを覚えて、作品のバリエーションを増やそう!ハトメリ
7月中に何度も雨天走行が続いた、銀ちゃんの夏用グローブ。 白が美しい革グローブで、パンチングレザー、バギー製です。 それが9年も経つと薄汚れてしまい、おまけに雨による染みがついてしまってどうにもならな
自分のものは、仕事と違ってアバウトに適当に作ってしまうのは相変わらず。前に作ったサコッシュも、それはおなじことで、そんな風にブログ記事にも書いている。今回...
【レザークラフトの無料型紙】革好きの為の『マウスパッド』の作り方
レザークラフトで、自分専用のマウスパッドを作ってみませんか?本記事では、マウスパッドの無料型紙と、その作り方をご紹介しています。うさぎ三世上の写真のマウスパッドが作れます♪ マウスパッドは、マチなども
皆さん名刺を出すときって意外と手間どったりしませんか? ・分厚い名刺入れをポケットから取り出して、 ・開いて ・名刺を取り出して ・交換する・・・というのが普通の流れですが、 突然の来客なんかだと、名刺入れをどこにしまったか分からずあたふたしてしまったり、名刺入れを開いて名刺を出すのに手間取ったりしませんか? この名刺入れは特殊な構造をしているので、名刺入れを閉じたまま、スライドさせて名刺を取り出すことができます。・・・てどういう事と思った方はこちらの映像をごらんください。 どうです、スタイリッシュでしょ(笑) ビジネスの際は第一印象が大事ですから、名刺交換で「あたふた」していたら、 それだけ…
参加費無料のレザーソムリエ【皮革講座Basic(初級)】の内容&感想
先日、2022年開催のレザーソムリエ【皮革講座Basic(初級)】に参加してきました。講座の魅力を知ってもらいたいので、概要や、体験した感想などを綴ります。うさぎ三世勉強になったことも、ちょっとだけ紹
この記事では、DIYで造った革小物(札入れと小銭入れ)の紹介を通じ、筆者の「革小物遍歴」と「革製品の好みとこだわり」を紹介する。近年は筆者は革小物を自作しており、1) 普段使い用は紺色で統一 2) 革材料にこだわる 3) 仕立てにもこだわる をモットーにしている。革小物へのスタンスの一例としてご覧いただけると幸いだ。
レザークラフトと聞けば、どんな革が思いつきますか?レザークラフトに使用される革は実に様々なものがあります。一般的な牛革を想像する方も多いとは思いますが、鹿や蛇、なかには「カエル」なんてものもあるんです
【レビュ−】コムデギャルソン長財布の使い勝手は?5年以上使用してみてわかったこと
コムデギャルソン(COMME des GARCONS)の長財布ってどうなの?5年以上愛用している私が、コムデギャルソン(COMME des GARCONS)の長財布についての実際の使い心地やここがお気に入りやイマイチな点について綴っていきます。
みなさんこんばんは!アトリエパスクームのまきばです今宵も遊びに来ていただき誠にありがとうございます今回は「マジック編みヘアゴム」をご紹介しますさっそくこちらを…
革の部位(7種類)の特徴!「やわらかさ」「強度」「シワ」などの違い
革素材は、動物の身体(部位)のどこを使われているかによって、それぞれ違った特徴を持っています。例えば人間のヒジがしわしわだったり、カカトの皮が比較的固かったりするように、動物の革も部位によって「やわら
男性にも女性にも、素敵な贈り物として喜ばれる【革】製品。革財布や革のキーケース、革靴や革のコート。革で作られたものは高級感があるので、プレゼントされたら嬉しいですよね!この記事では、そんな革製品の魅力
レザークラフト入門① 【カフェカップホルダー】作り。初心者も簡単♪
【使う道具・素材の写真】 ご家庭にあるものもけっこうあるかと思います。 足りない道具をそろえても、たぶん5500円くらいですべてそろうと思います。(番号2~8までは100円ショップで買えます) 全て良
レザークラフトってなにから始めればいいの?必要な道具、勉強方法など
この記事では、レザークラフトの道具の準備、革の購入方法、勉強方法、最初に作るのに適したモノをご紹介しています。 レザークラフトやってみたい!・・・でも、どうやって始めたらいいのかわからない。という人も
【手作り】は【世界に一つの贈り物】に。革小物を作って最高のプレゼントをしよう!
革財布、革のキーケース、革のカバン、革の名刺入れ・・・etc【革細工の製品】とは、その見た目や手触りから高級感やあたたかみを感じます。そして実用的なものが多いですよね。そのため、贈り物のジャンルのひと
誰でも作れる?レザークラフト未経験が初心者キットに挑戦した結果
革を買った時にもらったオマケの『1本差しペンケース キット』を目にしたウチの奥さん。奥さんこのペンケース、作ってみたい!と、なにやら意欲的だったので、作り方を教えてみました。うさぎ三世奥さんは全くの未
こんにちは。natureworks*です。最近はなかなかハンドメイド意欲がわかずのんびり作成先日のレザークラフトの様子の動画を撮ってみました。今使っている無印良品の手帳の革カバーを作りました。動画初心者で見づらい部分もあるかと思いますがよか
みなさんこんばんは!アトリエパスクームのまきばですお越しいただきまして誠にありがとうございます 『大本命!定番カラーはやっぱりこれ』みなさん、こんばんは!アト…
レザークラフトのきれいな縫い方。コツを抑えてクオリティUP!
レザークラフトの縫い目は、作品の見栄えに大きく影響します。縫い目がガタガタになっていると、せっかくの作品が台無しになってしまいます。 この記事では【平縫い】と呼ばれる代表的な縫い方について、縫い始め~
ひし目打ちって安いのじゃダメなの?激安の初級品と中級品を比較した結果
レザークラフトの縫い穴を空けるための「ひし目打ち」。革に菱目打ちをカンカン打ち込んで、綺麗に並んだひし型の穴が開く。かっこいいですよね。レザークラフトをやるなら、まず欲しくなる道具のひとつです!欲しい
革砥(かわと)ってご存じでしょうか?あまり馴染みのない道具ですよね。革砥は、包丁の切れ味を簡単に延命できるので、持っていると本当に便利です。うさぎ三世欲しいけど、どうやって手に入れたらいいの? 革砥は
革に刻印 やり方は簡単!贈り物に【名前】や【メッセージ】を!
先日、知人2人に出産祝いと結婚祝いの贈り物としてフォトケースをプレゼントしたのですが、生まれた子の名前や、祝福のメッセージを刻印で入れたかった・・・・っ!!!でも、手元に刻印がなかったんです・・・(泣
レザークラフトで作品を作ろうとすると、型紙の用意が必要になってきます。 うさぎ三世えっ?型紙って必要なの? 型紙が無くても定規で測って切ればできそうな気がするけど・・・ 確かに、型紙が無くても
レザークラフトに興味を持っていただきありがとうございます!この記事では、レザークラフトの基本手順についてご紹介していきます。 うさぎ三世どうやってお財布などの革小物が作られているのか、ざっくりとした手
レザークラフトを始める時、「革包丁」を買うかどうか・・・迷う人も多いと思います。 結論から言うと、革包丁はなくてもレザークラフトはできます。でも持っていると便利です。 この記事は、革包丁・カッター・別
粗裁ち(あらだち)とは、必要ピッタリの大きさを切るのではなく、少し余裕を持って切り出すことを差します。レザークラフトでも、革を裁断する時に粗裁ちを行います。 うさぎ三世粗裁ちって必要なの?革を余分に切
革を切る時は緊張しますよね!私が初めて買った革を切る時、準備した後に15分位にらめっこしていたのを思い出します(笑)うさぎ三世切るのを失敗して革を無駄にしたくない~失敗のリスクを減らすために、革の切り
革小物をプレゼントしたいけど、何を贈ったらいいんだろう?この前、手作りの革小物をプレゼントしようとして、けっこう悩んだので記事にしました。 この記事で紹介するのは、あまり面識がない人へプレゼントしやす
こんにちは、三世です。この前、レザークラフトの教室にいったのですが、仕上げ材にミンクオイルがいいよ!と言われたので、実際に使ってみました。塗る前と塗った後の比較写真も載せておりますので、ミンクオイル気
レザーで出来たお財布や名刺入れといえば、最もポピュラーな「牛革」を想像しますよね。牛革ひとつにしても、部位によっての違いや、加工方法によっても手触りや風合いが変わってくるのはご存じでしょうか。レザーク
yujinが大切にしている自分時間。。。 前回のブログでkuminの趣味の話をしたんだけど yujinにもたくさんの趣味がある。 こころの中まではわからないけど kuminと同じく 自分に向き合う大切な時間なん
keyholder【型紙】PDF ダウンロード コンビニやカフェでもらう使い捨てのカップに使えるカップホルダーです。 一般的に、Mサイズとされているものに使えます。 使い終わったらクルクル巻いてコンパ
レザークラフト作品を紹介しています。何を作るか迷った時の参考などにどうぞ! うさぎ三世今回は裏地を使った作品もご紹介します♪ 作品集① カードケース作品情報革:イタリアンカーフレザー 厚さ1mm下地:
菱ギリ(ひしぎり)は、ステッチを綺麗にすることができます。ですが、ひし目打ちと違い扱いに少々コツが必要になるため、使い方で迷われる方も多い道具です。 うさぎ三世どうやって使うのが正解なんだろ? この記
レザークラフトで作れるものって、どんなものがあるでしょうか?この記事では、今まで目にしたことがあったり、思いついた革小物を列挙します。 こんな方におすすめの記事ですレザークラフトで作れるモノが知りたい
お財布などで「パチッ」と留めることができるバネホック金具。その取り付け手順をご紹介します! こんな方におすすめの記事ですバネホックの取り付け方が知りたいバネホックのサイズ対応表が見たい取り付けで失敗し
ハトメ抜き。またの名を穴あけポンチ。 号数(サイズ)がたくさんあって、どれを買えば良いか迷いますよね。値段は、一本500円~1000円位が相場です。 うさぎ三世けっこう高い!! レザークラフトに必要な