メインカテゴリーを選択しなおす
筬通しをする作業とあわせて藍染め糸で織った布で小さながまぐちのポーチを 作りました。 ~ミニミニがまぐちポーチ・~波の雫~ 7.5㎝の天然石風のつまみが付いた涼しげな口金と藍染め糸で織った織り地を あわせました。 マチが4㎝と広めなので、コロンとしていてバッグの中のちょっとした小物入れに 可愛いサイズです。 メインの面には織り模様が三段の波模様が入っています。 そして反対側には2段の波模様となっています。 こちらはなるべく早く出品したいと思っています。 そしてこちらは筬通しの続きです。 がま口づくりもあって作業は少しゆっくり目でしたが、 少し進みました。 引き続き慎重に作業を進めていきたいと思…
今日からbe京都ポストカードコレクション×涼を感じる小物展が始まりました。 今回は150名の作家さんのポストカード作品と小物作品が集まり、 とても見ごたえがあります。 1階にはポストカード作品と小物展、また原画の展示があります。 そして2階にもたくさんのポストカード作品と原画が展示しています。 それぞれのたくさんの作風が一堂に集まり、作品作りにおいてもとてもいい刺激に なっています。 今日はお昼過ぎ辺りから在廊し、久しぶりに知り合いの作家さんに お会いできたりして嬉しかったです。 次の在廊は6/20㈭のお昼過ぎ位からを予定しています。 また明日は父のという事で、普段はお話をする機会が少なかった…
少し前郵送にていつも展示販売いただいている大阪市大正区のカフェ、 minato cafe様に夏に向けた作品を搬入いたしました。 (展示の様子の写真はminato cafe様よりお借りしました。 ありがとうございます。) 他の季節の作品も加えることで、季節の流れも感じていただけたら嬉しいです。 ゴールデンウィークを迎え、夏の様なお天気の日も増えてきました。 そういった時はカフェで冷たい飲み物ですっきりしつつ、 涼しげな色合いの作品で目からも涼しさを感じていただけたら嬉しいです。 ☕お店への行き方 最寄り駅:大阪メトロ長堀鶴見緑地線、大阪環状線「大正」駅 バス :大阪シティバス2番乗り場鶴町四丁目…
今月のe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が終了しました。 今月もありがとうございました。 来月はアンテナショップはお休みですので、9月からまたよろしくお願いします。 9月からは少しずつ秋の自然や食べ物などをモチーフにした作品を主に 出品する予定です。 また、作品の種類も増やしていけたらと思っています。 近年は9月と言ってもまだまだ暑さが残る季節となっていますが、 少しずつ進む季節のうつろいを作品でも楽しんでいただけたら嬉しいです。(#^^#) ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いし…
今日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。 蒸し暑かったり、強い雨が降ったりと極端なお天気が続きますが、 落着いた町家の会場でほっとしたひと時を過ごしていただけたら嬉しいです。 出品している作品の一部です。 海や清流に起こるさざ波の様子をイメージしたがまぐちやアクセサリーに、 今年結成して160年の新選組のだんだら模様の羽織をモチーフにした カード織りのしおりやアクセサリーです。 幕末が好きな方へのちょっとしたプレゼントにいかがでしょうか。 ~試作の続き~ 試作のマカロンポーチが完成しました。 ファスナーの長さや両端の始末、カンを付ける紐の長さなど、 改良する点がいくつか…
明日7/8㈯からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まります。 今月は七夕にちなんで星や宇宙をモチーフにした作品を中心にして、 海や川などの水の風景や麦畑といった夏の風景をモチーフにした作品を 出品しています。 左上:カード織り ~銀河鉄道~ カード織りで織った織り紐と汽車のチャームとの組み合わせで、 『銀河鉄道の様』の場面、天の川を銀河鉄道が進む場面をイメージしています。 左下:夏の星座のブローチ ~夏の大三角形~ なだらかな織り地を天の川に見立て、夏の星座を探す目印になる夏の大三角形の 星を含む星座を刺繍したものです。 夏の大三角形は七夕の織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)、 そして…
今日から7月になり、また今年も半分を過ぎていることに気づき、 改めてびっくりしている今日この頃です。 ~今月の出展のお知らせ~ ⓵京都 be京都アンテナショップ町家手作り百貨店 期間:7/8㈯~10㈪ 時間:11:00~17:00 今月は夏に向けて藍染めした糸で、海や川などの涼しげな風景を イメージした作品や、星空をモチーフにした作品が中心になっています。 日にちが近づきましたら、また詳しくご紹介いたします。 ⓶大阪 minato cafe さまにて委託販売 最寄り駅&停留所 大阪メトロ長堀鶴見緑地線、もしくはJR環状線「大正」駅より 大阪シティバス鶴町四丁目行「平尾」下車。 minato c…
本日be京都ポストカードコレクション×涼を感じる小物が 無事終了しました。 期間中お越しくださった皆様、会場でご一緒した作家の皆様、 そしてスタッフの皆様ありがとうございました。 次回のポスコレと小物展は11月下旬で、小物展の方はあったか小物展となり、 冬に向けて温かみを感じる色合いや素材の小物がテーマになります。 そちらに向けても作品作りを始めていきたいと思います。 また、その前に来月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店に 委託販売で出展します。 詳細は後日改めてご案内したいと思います。 ~初めて鹿さんラッピングの電車に乗れました。🦌~ 帰りに近鉄電車に乗り換えたら、運よく「ならしかト…
早いもので今回のbe京都ポストカードコレクション×涼を感じる小物展も 明日までとなりました。 明日は搬出作業がありますので、イベントは16:00までとなります。 お近くにお越しの際はぜひご覧ください。(#^^#) ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村 はてなブログでのランキングです。 こちらもよろしければぜひお願いします。 ランキング参加中ハンドメイド ランキング参加中機織り・手織り ランキング参加中京都
今開催中のポスコレ×涼を感じる小物展にもコースターを展示していて、 今回はそのコースターを中心にお話したいと思います。 コースターはたて糸の端を房にしているものや、 織り地を裏地と合わせて仕立てたものなど様々な形があります。 コースターやミニマットといった形の作品は、織り模様や風合いがより感じやすく 手織りの作品に初めて触れる際におススメです。 今回は藍染め糸を主に使ったコースターが中心で、 他の作品の色あいとのバランスを見ながら並べ替えをしています。 麻糸で凹凸のある織り方で織ったコースター 波のような織り方のコースター というのも、コースターは昔母が百貨店に買い物に行ったときに 手作りの工…
涼を感じる小物展に展示中の作品 ~なだらかな織り模様で織った小物~
今開催中のポスコレと涼を感じる小物展に出品している作品の中で、 今回は斜文織りという、織り模様が斜めになる織り方のひとつで なだらかな織り方で織った布の作品をご紹介します。 この織り方は様々な伝統的な織り方が紹介されている本に載っていて、 藍染め糸で織ってみたところ、なだらかな水の流れや風の動きを表せそうで 好きになりました。 たて糸の通し方や織り方は複雑で難しかったものの、 いざ織り模様が見えてくると疲れも無くなり夢中で織り進みました。 織り模様が変わるタイミングを見計らって模様糸を織り込んで、 白波や麦畑に風が吹いて麦がそよぐ風景などを織り出しました。 さざ波 麦の秋 ひまわり(minat…
今日はお昼からの在廊でした。 その際に少し作品を追加、入れ替えをしました。 追加したのはコースターやクルミボタンアクセサリーで、 なるべく追加した作品を展示するようにしています。 また、在廊している時に様子を見ながら並べ替えをしたりしていますので、 お気軽にお声をおかけください。(^^)/ 次の在廊は6/24㈯のお昼過ぎから16:00くらいまでを予定しています。 明日は雨という事ですが、お立ち寄りの際は作品をご覧いただけたら嬉しいです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織…
昨日からポストカードコレクション×涼を感じる小物展が開催中です。 お越しくださった皆様、ありがとうございました。 また、今日はお昼からアイリッシュハープの演奏会もありました。 ハープの音色はとても綺麗で好きな楽器なので、たくさん聴けて嬉しかったです。♪ 次に在廊するのは水曜日か木曜日のどちらかのお昼からになります。 作品を少し入れ替えたり追加したいとも思っていますので、 予定が決まりましたら、またこちらでお知らせしたいと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り に…
今日からbe京都ポストカードコレクション×涼を感じる小物展が始まりました。 初日からたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。 今回の私の作品の展示場所の周りです。 明日も暑くなるという事ですので、涼しい町家でゆっくりと作品をご覧いただけたら 嬉しいです。(#^^#) ちなみに明日の在廊は午前中から、夕方は(状況を見ながら)16:00位までを 予定しています。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村…
明日6/17㈯からbe京都ポストカードコレクション×涼を感じる小物展が 始まります。 このイベントは年に2回開催されていて、様々な分野のポストカード作品と、 涼しさをテーマにした小物が展示販売されます。 いつもたくさんの作家さんの作品に出会うことが出来るので、 出展する側に加えて作品を見る側としても楽しみなイベントです。 ~展示について~ 期間:6/17㈯~6/25㈰ 時間:10:00~18:00 場所:be京都 私は入口そばの格子窓の近くに展示しています。 藍染め糸をメインに使い、海や川などの水に関わる風景や 夏の花々やスイーツなどをモチーフにした作品がメインになっています。 ~在廊について…
今週末の17日㈯からのbe京都ポストカードコレクション× 涼を感じる小物展に向けて作品を搬入しました。 展示場所は入口そばの格子窓の所です。 期間中は作品を少しずつ並べ替え、入れ替えしながら展示をしていこうと 思っています。 藍染め糸の青を夜空に見立てた星座シリーズの作品(写真下のブローチや 右端の方のがまぐちポーチ)も多めに展示しています。 星が好きな方には特におすすめです。🌟 ひとまず無事に搬入出来て安心しました。 イベントが始まったら改めてお知らせしていきたいと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こち…
銀色の麻糸で刺し子をしたような織り模様の織り地で夜空をはしる たくさんの流れ星の様子をイメージして作りました。 耳元で揺れるたびに麻糸の織り模様が光ります。 天体や星が好きな方におススメです。☆彡 ~作品の詳細~ この織り方は刺し子織りと言って、たて糸の中に糸の上がり方の異なる部分があり、 その部分が浮き上がる様に織っていく織り方です。 模様にしたい部分のたて糸の色を変えたり、その模様が入る間隔を 変えたりと自由の利く織り方なので、好きな織り方のひとつです。 ボタンパーツは直径が1.8㎝で、パーツと金具を繋ぐ紐は藍染め糸と白糸を 組みひもプレートで組んでいます。 反対側は波形の織り模様の織り地…
今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が終了しました。 今月もありがとうございました。 次は7/8㈯~10㈪の開催で、より夏に向けて海や川などの水のある風景や 夏の星座をモチーフにした作品が中心になります。 暑さが厳しくなっていく時期ですが、涼しい町家の中でゆったり過ごしていただけたら、と思います。 そして、今月17日㈯から台3回be京都ポストカードコレクションと 涼を感じる小物展が始まります。 たくさんのポストカード作品と涼しさをテーマにした小物が集まります。 ぜひご覧ください。(^^)/ ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に…
今日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。
今日から今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。 今月は梅雨の季節ということで紫陽花モチーフの作品、 バラモチーフの作品、 そして水辺の風景をイメージした作品を中心に出品しています。 アンテナショップの会場は屋内なので雨に濡れる心配もなく、 落着いた町家でゆったりとお過ごしいただけたら、と思います。(*^^*) ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村 はてなブログでのランキングです。 こち…
明日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まります。
明日6/10㈯から今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まります。 今月は梅雨の時期を彩る紫陽花やバラといった花々をモチーフにした作品が メインになっています。 また、水辺の風景をイメージした作品も出品しています。 会場ではお野菜やお弁当などの販売や、ワークショップや実演などもあります。 梅雨時で蒸し暑い日が続きますが、少しでも涼しさを感じたり、 ゆったり過ごして頂けたら嬉しいです。(*^^*) ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイ…
ようやく台風や強い雨がおさまり、ほっとしました。 久しぶりに青空が見えて少し強めでしたが涼しい風が吹いたことで、 ここ数日分何となく乾ききれていなかった洗濯物もあわせて干せて すっきりしました。🌞 ~出展のお知らせ・京都~ 今月はbe京都さまで2つの出展があります。 ⓵ be京都アンテナショップ町家手作り百貨店 6/10㈯~12㈪ 11:00~17:00 委託販売 アンテナショップでは紫陽花やバラといった梅雨時を彩るお花を モチーフにした作品が中心になります。 会場ではお野菜やパンの販売、またワークショップや実演も開催されていますので、 落着いた町家でゆったりと過ごしていただけたら、と思います…
来週から始まるbeアンテナショップ町家手作り百貨店に向けて 作品を搬入しました。 (写真は今月でメインになる作品をまとめたものです。 日にちが近づきましたら、また作品についてお知らせしたいと思います。) 日程的にちょうど知り合いの作家さんの作品展の期間に行けたので 良かったです。 その後は染めや織りの材料のお店に行き、お茶の実や六角形のカード織り用の カードといった珍しい染料や織り道具を購入しました。 どんな作品が作れるかワクワクします。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手…
【新作】星座ブローチ ~おおぐま座(北斗七星)&いて座(南斗六星)
この前さそり座のブローチを作った続きで、 さそり座の近くにあるいて座と北の空に輝くおおぐま座のブローチも作りました。 いて座は夏の南の空で見え、その星座の中に小さな柄杓をイメージさせる 南斗六星という東洋の星座のグループも含んでいる星座でもあります。 今回は北斗七星と南斗六星それぞれの位置を浮き立たせるために 目立つ糸で星を結びました。 この六つの星は北にあるおおぐま座の一部の北斗七星と対をなしていて、 中国には北斗七星は死、南斗六星は生に関わる星座という意味合いの伝説があります。 (おおぐま座は北極星の周りを移動するので大体いつも見えていますが、 2~4月に良く見えることからくくりとしては春…
夏に向けたくるみボタンのイヤリングが出来ました。 今回はなだらかな織り模様の織り地の色の変わり目の部分で、 穏やかな波打ち際の風景をイメージしました。 ボタンのサイズは直径2㎝で、イヤリングのパーツはボタンに貼り付けた タイプです。 織り糸で作ったタッセルがアクセントとして、耳元でより涼しげな印象を 演出します。 イヤリングを着けた時のイメージです。 今回の作品は涼を感じる小物展などに出品の予定です。 夏のおでかけの際や海がお好きな方におススメです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願…
今日は五月とは思えないほど暑くなりましたが、 皆様体調は大丈夫でしたでしょうか? 暑い日が続いていることもあり、作品作りでも見た目に涼しくなりそうな作品を 作ることが多くなりました。 次のイベントに向けて少しずつ夏の星座を作っていて、 今回はさそり座のブローチを作りました。 サイズは直径4㎝で、スペースいっぱいに星座が広がります。 アップ画面 さそり座は12星座での並びは秋の期間に当たるので、 秋の星座のイメージをする方も多いかもしれません。 ですが、実は星座が見える時期は初夏から夏で夏の星座となっていて、 南の空の主に低い所に見えます。 また、さそり座はアンタレスという赤く見る星があり、 さ…
今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が終了しました。 お越しくださった皆様ありがとうございました。 来月のアンテナショップは6/10㈯~12㈪に開催です。 6月という事でより夏に向けた作品を出展しようと思っています。 日にちが近くなりましたら、またあたらめて作品を紹介したいと思います。 そしてその後6/17㈯からは毎年恒例のポストカードコレクション×小物展に 参加します。 案内はがきの表側 裏側 毎回様々な分野の多くの作家さんのポストカード作品とハンドメイド作品に 出会えるので、出展する側と見る側両面で楽しみにしているイベントです。 小物展の方では夏に向けて涼しさを感じられる小物がテ…
連休が終わった途端に大雨が降り、心配な状態になっている地域がありますが 皆様のお住いの地域は大丈夫でしたでしょうか? 私の住む地域でも長い時間雨が降り、この前蒔いた種が芽吹くか心配になり 追加でいくつか種を蒔くことにしました。 また、新型コロナへの対策も五類になったりと色々な事が急に変わった印象を 強く感じました。 ただ、高齢の家族と住んでいることもあり、 まだしばらくはマスクを外せなかったり人の多い場所に行くのがまだ怖く感じていて 個人として対策が続きそうです。 ~夏に向けて夏の星をモチーフにしたブローチ~ 雨が続くとより星空が見たくなるのもあって、夏の夜空に瞬く星座をモチーフにした ブロー…
早いもので今日から五月となりました。 この連休は晴れと雨の日が交互にあって体調を整えるのが大変ですが、 無理せず過ごすようにしたいと思います。 ~今月のお知らせ~ 今月はbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が再開します。 ⓵京都:be京都アンテナショップ町家手作り百貨店 委託販売 日時:5/13~15 11:00~17:00 場所:be京都 最寄り駅:京都地下鉄「今出川」駅 5月からは新緑や初夏から夏にかけての花、また海や川などの水のある風景を モチーフにした作品など、涼しげな雰囲気の作品がメインになっていきます。 日にちが近づきましたら改めてお知らせしていきたいと思います。 京都にお越し…
もう五月というのに春先の様なひんやりしたお天気に戻ってしまい、 戸惑う今日この頃です。 急なお天気の変化で体調を崩しがちなので、服装で調節しながら 気を付けて過ごして行きましょう。 織りの方も気になる所ではありますが、ここのところは来月の出展に向けて 準備をしているところです。 来月からは初夏や夏の風景や植物をモチーフにした作品がメインになっていきます。 今回出来た、夏のシーズンに向けた作品もアンテナショップやカフェ、 とそれぞれの場所で出品する予定です。 もし機会がありましたら、ぜひご覧ください。(#^^#) ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また…
今日は別の用事で織りの作業はお休みしたので、 新しく出来た作品の紹介の方をしたいと思います。 今回は綺麗な海や川の波をイメージして織った織り地を使った クルミボタンのイヤリングです。 ちょうど白い糸で模様を織り込んだ部分との境目を切り取りました。 1.8㎝の樹脂製のクルミボタンを両面それぞれ縫いくるんでいてとても軽く、 また耳に触れる押さえの部分にはシリコンカバーを付けることで 耳たぶへの負担が出来る限り少なくなるようにしています。 下は着けた時のイメージです。 両面で青い色系統の織り地が動くたびに軽やかに揺れ、爽やかな印象です。 今回の作品は6月のbe京都ポストカードコレクションと同時開催の…
今回織り機にかけようとしているた作品の織り方について、 斜文織りか他の織り方か、といくつかの候補の中でまよっているところ、 ご近所さんからネモフィラの花をいただき、その色合いがとても爽やかで 可愛かったので花に見える織り方にしました。 ネモフィラはよくテレビなどでたくさん咲いているのを見たことがありますが、 あまり実物の花を間近でみる機会が無かったので、 細かいところまでじっくり見られて嬉しいです。 ひとつの花のなかでも青から白の繊細なグラデーションが見られ、 見ていると癒されます。 今の朝ドラでも主人公たちが実際に花を見たり触れたりすることの大切さを 学んでいましたが、そのこととリンクするよ…
今日は多くの黄砂が飛んできて大変な日でしたね。 黄砂は花粉より小さくて体に悪いものが多いので、 お風呂でしっかり洗って落とすようにしました。 ~青い空や澄んだ水の色をイメージして~ 他の色糸でも経糸(たていと)を作ろうと設計をするのと同時進行で 既に作っているたて糸を織り機にかける作業を始めました。 今日は特に澄み切った空の色が恋しくて、まずはじめにはっきりした青色の糸を 選びました。 今週末もまた黄砂がやってくるそうで気が抜けませんが、 初夏や夏の爽やかな空の色を思い浮かべて気分だけでもスッキリしたいなと 思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)…
~夏に向けたがまぐちが出来ました。~ 前回作った丸いがまぐちと同じ織り布で、穏やかな海や清流の水面をイメージした がまぐちが出来ました。 同じ色合いの藍染め糸をたてよこで織り合わせていますが、 よこ糸が光沢があることから予想以上に立体感が出た気がします。 波の揺らぎを表そうと、白い糸を織り込むタイミングを少しずつ変えて 織り込みました。 反対側は織り模様が少なめです。 今回も織り糸でチャームとして付いています。 サイズは口金幅7.5㎝にたて約8㎝×よこ10㎝(一番広いところ)で、 小銭入れとしてやイヤホン、アメちゃん🍬を入れたり、と 様々な小さいものを入れていただけたらと思います。 中は水玉で…
今回は細い麻を藍染めした糸でたて糸を作ることにしました。 今回使う麻糸は細くて毛羽が立ちやすいので、 出来上がる予定の布の長さを少し短めにし、糸同士の摩擦を 少なくしようと竹の筬(おさ)に合わせた糸の本数の設定で作りました。 (竹の筬はしなりがあって、糸を通る隙間も少し糸に対して広めになっています。) 布幅は先日作ったたて糸に対して少し広めになっています。 色合いに加えて素材感でも涼しさを感じられそうな織り地が出来たら、 と思います。 ランキング参加中ハンドメイド ランキング参加中機織り・手織り ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加…
今回は少し気が早いですが初夏から夏に向けてのがまぐちです。 海や清流の水面に爽やかな風が吹いて穏やかな波が立つ様子をイメージして 藍染め糸と白い糸で織り出しました。 ひと模様の中で織り模様が少しずつ変化していく様子が面白くて、 その模様で流動的な水の流れを表せたら良いな、と思って 白糸を織り込むタイミングを少しずつずらして織り込みました。 反対側は織り模様の間隔を変えて織り込んでいます。 そしてチャームには織った糸で作ったタッセルを組み合わせています。 中はマリンテイストをイメージしてさわやかな水色に錨模様の生地をあわせました。 今回の作品は大阪のminato cafe 様に出品したいと思って…
なだらかな織り模様で青空の元で風にそよぐ麦畑や、 その風景を自由に飛ぶ鳥をイメージしました。 副題の「麦の秋」は麦が育つ初夏(広い意味で夏)の季語から来ています。 秋と付いていますが、麦が実るのは稲とは異なり五月から六月といった初夏の時期で、また穀物が実る時期を秋ということから、初夏や夏でも秋と言われるようです。 はじめに浮かんだのはテレビで見た、戦争が始まる前の麦畑の風景で、 豊かに実る麦が風にそよぐ美しい風景です。 一日も早く穏やかな日常が戻り、安心して収穫の時期を迎えられるようになることを切に願っています。 鳥のボタンは奈良のボタン作家to moonさん作の樹脂ボタンを使わせて いただい…
ただいまbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が開催中です。 今月は夏に向けた作品がメインになっていて、明日までとなっています。 暑い日が続きますが、涼しさを感じていただけたら嬉しいです。 今日は選挙の投開票日でした。投票の結果を待つのはいつも緊張します。 少しでも世の中や生活が良くなる方向に向かって欲しいものです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村
今日で今回のポストカードコレクション×涼を感じる小物展が 終了いたしました。 期間中は厳しい暑さや強い雨もありましたが、お越しくださった皆様、 スタッフの皆様、そして会場で御一緒した作家の皆様、 本当にありがとうございました。(#^^#) 普段はなかなかたくさんの方々とお話しする機会が少ないですが、 色々なお話が出来てとても楽しく、今後の作品作りに向けてのヒントにもなりました。 次回のポストカードコレクションと小物展は11/26㈯~12/4㈰に開催されます。 そして小物展の方はあったか小物展となって冬に向けて あたたかみを感じられる小物がテーマになっています。 夏とはまた違った色合いや風合いの…
ポストカードコレクション×涼を感じる小物展も残すところあと一日となりました。 本日もお越しくださり、ありがとうございました。 在廊している時に少し作品の配置を入れ替えました。 新作のブローチやイヤリングも並んでいます。 明日は搬出があるので16:00までとなりますので、ご注意ください。 あと少しとなりましたが、ご無理のない範囲でお越しいただけたらと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村
気が付けば一年の半分が過ぎ、下半期へと入りました。 日にちが経つのが何と早いんだろうと改めて驚きます。 さて、今月は今開催中のポストカードコレクション×涼を感じる小物展や、 次の週にあるアンテナショップ町家手作り百貨店に 委託販売の形で出展いたします。 場所はどちらもbe京都さまでの開催です。 早いものでポスコレもあと2日となりました。 両日午前から在廊する予定をしています。 アンテナショップでも夏に向けて涼しさを感じられそうな色合いの作品を中心に 出品したいと思っています。 7月という事で天の川や七夕といった、星や星座をモチーフにした作品も 出品いたします。 星や星座がお好きな方に喜んでいた…
早いものでポストカードコレクション×涼を感じる小物展も 5日目となりました。 今日もお越しくださった皆様、ありがとうございました。(#^^#) 次回は7/2㈯に午前から在廊する予定です。 作品を少し追加や入れ替えをしましたので、 最終日まであと少しとなりましたが機会がありましたらご覧ください。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村
驚くほどの早さで梅雨が明けてしまい戸惑っている今日この頃、 少しでも涼しげな風景を、となだらかな織り模様の織り地を使ったアクセサリーを 作りました。 🌟クルミボタンブローチ ~星降る砂浜~ ひとつは暑さの落ち着いた海辺の夜空に天の川が広がる風景を イメージしたブローチです。 サイズは直径約4㎝で、 なだらかな織り模様にそって天の川と、川を挟んで向かい合う様にある 織姫と彦星をイメージして刺繍をしました。 🌊シンプルイヤリング ~海辺~ 同じ織り地で波が打ち寄せる海辺の風景をイメージしたクルミボタンの イヤリングです。 直径は2㎝弱で金具はクルミボタンパーツに貼りつけた形になっています。 (写真…
引き続きポストカードコレクション×涼を感じる小物展が開催中です。 次の在廊する日に向けて作品作りや事務作業をしていました。 在廊している間はよく作品の入れ替えや展示替えをしたりしますが、 がまぐちミニポーチや星座モチーフなど、 これまでブログでご紹介している新作の作品は常に展示している状態にしています。 暑い日が続きますが、暑い時間や密を避けつつご無理のない範囲で お越しいただけたら、と思います。 ~「夏の暑さにも負ケズ」を地でいく和綿の苗~ しばらく間が開きましたが、和綿の苗がだいぶ育ってきました。 写真は特に生長著しい方の和綿です。 このプランターだけ何故か特に育ちが早くて不思議ですが、 …
いよいよ明日よりbe京都様にてポストカードコレクション× 涼を感じる小物展が始まります。 今回も沢山の分野のポストカードの作品や手作りの作品が 見られるので私自身も楽しみです。 下は今回出展のメインにした海、紫陽花、天の川などの夏の星座それぞれの モチーフの作品のイメージです。 作品の種類としてはがまぐちやイヤリング、ブローチなどのアクセサリーが 多めになっています。 そして分野的に思い入れの強い新選組モチーフも個人的におススメです。 新選組はもう少ししたら始まる祇園祭と関りが深いのもあって、 この時期には特に出品したいと思っているモチーフでもあります。 史蹟めぐりをされる際にお伴にしていただ…
25日からはじまるポストカードコレクション×涼を感じる小物展に出品する 作品を搬入、展示をしてきました。 ポストカードコレクションと小物展は年に2回開催され、 沢山の分野の作品がポストカードやハンドメイド雑貨という形で表現されていて、 見る側としてもいつも楽しみにしているイベントです。 ちなみに小物展は開催の時期に合わせてテーマが異なり、 今回は夏という事で涼しさを感じられる小物をテーマに作品を出品しています。 展示の様子です。 在廊中は状況を見ながら作品の並び替えや入れ替えをすることがありますので、 気になる作品がありましたらお気軽にお尋ねください。 また、クルミボタンのパーツがゆらゆらして…
今織っている作品がきになるところではありますが、 今度の出展に向けて本格的な準備を始めました。 準備がひと段落付いたら、新しく出来た作品を またご紹介していきたいと思います。 ~出品予定の作品の一例~ 星座モチーフ 海モチーフ 紫陽花モチーフ 新選組モチーフ ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村
先日完成した天の川を題材にしたがまぐちに使った織り地で、 今度は少し落ち着いた色合いのアンティークゴールドの 台形の口金のポーチを作りました。 口金の色合いが形や色合いが変わるとまた違った雰囲気になっている 気がします。 また、木製のチャームに織りに使った糸を結び付けたタッセルを付けることで レトロな雰囲気が出せたら、と思っています。 (アンティークな雰囲気の色合いは天の川を舞台にした『銀河鉄道の夜』の 世界感を意識しています。) サイズは口金幅が13㎝で、本体は縦710㎝×横(最も広い部分)約14.5㎝、 マチは4㎝です。 口が広く開くので、入れているものが探しやすくなっています。 ちなみに…
引き続きアンテナショップが開催中です。 メインで出品している作品(上の写真)以外にも五節句をモチーフにしたしおりや 新選組のだんだら羽織をモチーフにしたしおりなども出品しています。 ~機かけの作業の続き・筬通し(おさとおし)~ 前回の藍染め糸の織り布の仕立てがひと段落したところで、 次に機にかけるたて糸を筬(おさ)に通して行く作業の続きをしました。 今回は幅が狭めなのでコースターや小銭入れといった小物を予定しています。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村…
今回の作品がようやく織りあがり、機から外すところまで来ました。 機から外して垂らしてみると、 何となく天の川らしい感じになってちょっと嬉しくなりました。 この後水通しをして水気を切り、アイロンで地直しをして予定している それぞれの作品の形に仕立てをしていきます。 ~びわの葉で染めた糸で夏の花をイメージ~ そして水通しをしている間に次に機にかける準備を始めました。 次の経糸(たていと)は枇杷の葉で染めた糸(淡い色の糸)を地の色として、 同系色の糸の縞模様を部分的に入れました。 初夏から夏に咲くサーモンピンク系やオレンジ系の花々をイメージしていて、 明るい色合いの作品になればいいな、と思っています…
今日は各地でゲリラ雷雨があったり雹が降ったりと不安定なお天気でしたが、 その地域にお住いの皆様大丈夫でしたでしょうか? この夏も極端なお天気になるのかな、と緊張します。 そんな厳しい暑さの中でも涼しさを感じてホッとしていただけたら、と 藍染め糸の 濃淡で涼しさを感じられそうなマットを作りました。 両サイドに織り模様を作り、真ん中の方に行くにしたがって色合いが 淡くなっていきます。 同系色の裏布を袋縫いで縫い合わせました。 芯地が貼ってあるので、適度な強さもあります。 サイズは幅12㎝×長さ26㎝とマットとしては小ぶりですが、 ちょっとした狭いスペースにも置けます。 夏のお部屋を見た目でも涼しく…