メインカテゴリーを選択しなおす
身体の炎症を和らげるために 春菊とササミのサラダ ピンクのドレッシングは麹甘酒ドレッシング ギックリ腰に効きますように いちごは肺に良いとのことなので 季節仕舞いまでせっせと食べます 16時間ファスティングは 16時間後は 何を食べてもいいので パンを食べても罪悪感がなくて...
たて糸の修正が少し落ち着いたのもあり、よこ糸を少し太めで淡い色合いの 綿の糸に変えて織り込むことにしました。 やはり糸が太いこともあり、織り模様が分かりやすくなり 織り模様の調整もしやすそうです。 あと少しではありますが、しばらくこの糸で織っていこうと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村 はてなブログでのランキングです。 こちらもよろしければぜひお願いします。 ランキング参加中ハンドメイド ランキ…
今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が終了しました。 今月もありがとうございました。 来月のアンテナショップはお休みとなり、 作品は大阪市大正区にある minato cafe さまにてご覧いただけます。 なお、9月からは少しずつ秋に向けた作品が登場していきます。 作品の色あいや素材からも季節の移ろいを少しずつ感じていただけたら嬉しいです。 今年の夏も厳しくなりそうですのでゆっくりと過ごし、 秋に向けて少しずつ作品の準備を進めていきたいと思います。 皆様もどうぞご自愛くださいませ。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加してい…
明日から今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まります。 今月は蒸し暑い時期にも涼しさを感じられそうな色合いや素材感の作品を 出品しています。 また、七夕にちなんで星座をモチーフにした作品も出品しています。 この連休はお天気が心配ですが、落ち着いた町家の中でゆっくりと お過ごしいただけたらと思います。(#^^#) ~ギャラリーへの行き方~ 最寄り駅京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅2番出口より西に徒歩5分。 京都市バス「上京区総合庁舎前」下車北に徒歩4分。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしけ…
ワークマンの夏小物、ばっちり紫外線防止してくれる3選、私は学び、微笑み・・。
先程、ヤフー・ジャパンより配信された記事を見ている中で、『【ワークマンの夏小物が手貼なせない!】ばっちり紫外線防止してくれる3選』、と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。こうした中で、もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、そして適度な熟睡する睡眠、或いは程ほどの食事が、セカンドライフの私なりの健康体の三種の神器として思い、年金生活を19年半を過ごしてきた。そして殆ど毎日のように自宅の周辺3キロ範囲にある遊歩道、公園、住宅街を歩いたりしている・・。こうした中、散策する時には、カメラバックを園児のように斜め掛けして、帽子をか...ワークマンの夏小物、ばっちり紫外線防止してくれる3選、私は学び、微笑み・・。
早いもので今回のポストカードコレクション×涼を感じる小物展も 明日までとなりました。 今回も様々な作品に出会えて見ごたえがあり、楽しかったです。 私はお昼から在廊する予定です。 また、最終日は作品の受賞者の方の表彰式や搬出がありますので、 16:00までの開催となりますのでご注意ください。 日が経つのは本当に早いです。 今回はスイーツモチーフが多めです。 2階から見た様子です。 2階にも原画の展示があります。 今年は梅雨入りが遅く、雨の週末となりましたがお足もとに気を付け お越しいただけたら嬉しいです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ…
【新作】クルミボタンしおり ~クリームソーダ・ブルーハワイ~
この前作ったクリームソーダのイヤリングをヒントに、 夏におススメのクリームソーダをモチーフにしたしおりを作りました。 写真では少し分かりにくいですが、タッセルの金具に沿う様に小さなスプーンの チャームが付いています。 しおりの裏側です。 こちらの作品は現在開催中のポストカードコレクション× 涼を感じる小物展に出品したいと思います。 また、明日は昼過ぎ位から在廊出来たらと思っています。 ご覧いただけたら嬉しいです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハン…
今日からbe京都ポストカードコレクション×涼を感じる小物展が始まりました。 今回は150名の作家さんのポストカード作品と小物作品が集まり、 とても見ごたえがあります。 1階にはポストカード作品と小物展、また原画の展示があります。 そして2階にもたくさんのポストカード作品と原画が展示しています。 それぞれのたくさんの作風が一堂に集まり、作品作りにおいてもとてもいい刺激に なっています。 今日はお昼過ぎ辺りから在廊し、久しぶりに知り合いの作家さんに お会いできたりして嬉しかったです。 次の在廊は6/20㈭のお昼過ぎ位からを予定しています。 また明日は父のという事で、普段はお話をする機会が少なかった…
【新作】クルミボタンイヤリング ~クリームソーダ・ブルーハワイ~
今日も真夏のような暑さになりました。 そんな時にはひんやりした飲み物が飲みたくなりますね。 今回は見た目も涼しげなクリームソーダをイメージしたイヤリングを作りました。 それぞれクリーム色(アイス)、水色(ブルーハワイのソーダ)、 赤いビーズ(さくらんぼ)の色あいをイメージしています。 後ろ側はより濃い青色で涼しさを強調しました。 着けた時のイメージです。 夏のおでかけにおススメです。 この作品は今週末6/15㈯からのポストカードコレクション×涼を感じる小物展に 出品します。 ポスコレに合わせて作品をご覧いただけたら嬉しいです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(…
今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が終了しました。 今月もお越しくださった皆様ありがとうございました。 来月もどうぞよろしくお願いします。 そして、6/15㈯からはポストカードコレクション×涼を感じる小物展が 始まります。 ポストカードはテーマが自由で、小物展の方は夏に向けて涼しさを感じる小物が テーマになっています。 私は藍染め糸を使った作品をメインに、海や川などの水のある風景や、 星空、ひんやりスイーツといった涼しさを感じられる作品を出品する予定です。 今回は少しですが在廊出来たらを思っています。 在廊している間は会場で作品の説明やアクセサリーの金具変更の対応などを 予定してい…
おはようございます!ラム肉は多分好き嫌いが分かれる…と思うのですが夫と私は好きな方でこの日は安く買えたのでジンギスカン風にして食べましたラム肉と野菜の炒め物…
花びらが舞い始めたところだったので、花散らしの雨となってしまいそうですね。 今年は強い雨風が少ないのでいつもよりは長めに咲く様子を見られたので 良かったです。 関西近辺ではソメイヨシノの方はだいぶ葉桜になってきていますが、 八重桜などの遅咲きの桜も見られるので、もう少し春を感じられそうです。 また、近所のお家やお花屋さんではチューリップやパンジーなどの 鮮やかな花が多くみられ、またちがった彩りの春を感じられて嬉しくなります。 ~作品づくりについて~ こうして何気なく花や花が咲く風景などを見ている時や ふいに読みたいと思って読んだ本や図鑑から 作品のイメージがわきあがってくることが多いです。 そ…
東京でソメイヨシノが開花したというニュースを聞き、 本格的な春が近づいて来ているように感じました。 作品作りではようやく今回の作品が織り終わりました。 水通しはもう少し花粉がおさまってからにして、 先に織りあがっている織り布の仕立てや、 次の作品作りに向けて準備をしていきたいと思います。 ランキング参加中ハンドメイド ランキング参加中京都 ランキング参加中イベント ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村<
たて糸がようやく筬に通ったので、次の段階の綜絖(そうこう)に通して行く 作業に移りました。 写真は筬に通し終った所です。 織り幅は30㎝前後と少し広めになっているので、大きめのバッグが作れそうです。 そして筬を筬框(おさがまち)にセットして綜絖(そうこう)に通し始めました。 筬框(おさがまち)は筬をはめ込む大きな枠のようなもので、 織る時に筬を安定した状態で打ち込むことが出来ます。 今回の織り模様は波や藍以外の糸で織った時に波な風がそよいでいる様に 見えたらいいな、と以前織ったことのあるなだらかなカーブの織り模様に しようと思います。 イメージとしては下の写真の様な、なだらかなカーブになる織り…
ブログに来ていただきありがとうございます。夏の暑い日、襟元はスッキリがいいと思いますが、今日は襟元のお話しになりますm(__)mまず、家族から不評な2着を、今年も着る予定で出しました。夏の五分袖スモックブラウス(外着)と、ローズピンクのカットソー(部屋着)です。そ
ただいまbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が開催中です。 今月は夏に向けた作品がメインになっていて、明日までとなっています。 暑い日が続きますが、涼しさを感じていただけたら嬉しいです。 今日は選挙の投開票日でした。投票の結果を待つのはいつも緊張します。 少しでも世の中や生活が良くなる方向に向かって欲しいものです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村
今日もはお昼からの在廊でした。 次は29日’㈬にお昼過ぎから在廊する予定です。 ご都合が付きましたらぜひおこしください。 ちなみに在廊時でしたら金具の変更が出来るアクセサリーについて その場で対応させていただきます。 パーツがゆれるタイプで気になる作品がありましたら、 お気軽にお声掛けください。(^^)/ ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村
今回は少し前にご紹介した、小さながま口ポーチとよこ糸の色違いで 春から初夏にかけてはネモフィラ畑、夏なら紫陽花といった感じで 季節ごとの青い系統の花々をイメージしたポーチです。 また、ハート形のつまみからウェディングブーケにも使われる、 ブルースターをイメージしたり、と 様々な場面でお使いただけたら良いな、と思っています。 いずれも口金幅は7.5㎝、たて約9.5㎝×よこ約10㎝×マチ約3.5㎝です。 マチが広めなので安定感があり、小ぶりですがバッグの中の細かいものを 入れておくのにおススメです。 このポーチも今度の涼を感じる小物展に出品しますので、 ご覧いただけたら嬉しいです。 裏布も青い色の…
今月のアンテナショップが終了しました。 来月は7月9日㈯からの開催です。 夏に向けた作品をメインに出展したいと思っています。 今月もありがとうございました。 ~次の出展に向けて~ そして、6月25日からはポストカードコレクション×涼を感じる小物展が 始まります。 ポストカードコレクションと小物展は半年に1回開催され、 小物展の方は夏に向けた今の時期と冬を前にした11月から12月という 季節から「涼しさを感じる小物展」、また「あったか小物展」とそれぞれの季節に 向けたテーマの作品展となっています。 私は小物展の方での参加で、藍染め糸で織った作品を中心に 夏を涼しく過ごしていただけるような色合いの…
今日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。 期間は13日㈪までの3日間です。 会場では作品の展示販売に加え、ワークショップや12日には楽器の演奏会も あります。 素敵な音楽が流れる町家でゆったりと過ごしていただけたらと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村
明日6/11㈯から今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が 始まります。 今月は先月に初夏から夏にかけて咲く花々や、 星や川など暑い時に涼しさを感じさせてくれる風景をイメージした作品が メインになっています。 会場ではアイリッシュハープの演奏会があったり、 ワークショップがあったりと様々なイベントがあります。 ゆったりと過ごしていただけたら、と思います。 今月加わる作品です。 梅雨や夏を手前にしていることから、 少しずつ藍染め糸で織った青い色合いの作品が増えていきます。 もう少ししたら蒸し暑い日がやってきますが、 そのなかで少しでも涼しさを感じていただけたら嬉しいです。 ↑このブログが…
明後日6月11日㈯から始まる今月のアンテナショップに出品する作品の入れ替えを しました。 今月は初夏の花をモチーフにした作品に加え、星や海や川などの風景を モチーフにした作品が少しずつ加わります。 今月に追加する作品です。 本格的なシーズンを迎える紫陽花をモチーフにした作品がもう少し加わります。 初夏から夏へと移り変わるにつれて作品の色合いも少しずつ変わっていきます。 作品の色合いの移り変わりからも季節の移ろいを楽しんでいただけたら 嬉しいです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いし…
枇杷で染めた糸を使った経糸(たていと)づくりがひと段落したので、 他の色の糸でのたて糸も作っています。 次に作るたて糸は夏の出展に向けて藍染め委の糸をベースにしようと、 いくつかのデザインを考えながら作るという流れで進めています。 ログウッドで染めた淡いグレーの細い縞模様が入り、スッキリと涼しげな印象になれば、と思っています。 少し小さめということもあり、このたて糸から機にかけることにしました。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほ…