メインカテゴリーを選択しなおす
~👛新作のがまぐち出来ました~ 今回は春の景色をモチーフにしたがまぐちカードケースが出来ました。 季節はさかのぼる形になりますが、菜の花や桜の花が春風にそよぐ風景を イメージしていて、天然石風のクリアなつまみの色合いがアクセントになっています。 このなだらかな織り模様は様々な自然の様子をイメージしやすいので 気に入っています。 内側も緑色の入った生地で合わせました。 口金の幅は12㎝で、名刺やショップカード、バッグの中の小さなグッズが 入ります。 ハマラボセカンドさんの口金と型紙で作りました。 今回の作品はもう一つ同じ形のものを揃えで作っていて、 それぞれ手作り市や委託販売などで時期を見て出品…
~今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。~ 今日から今月のアンテナショップが始まりました。 今月は桜をモチーフにした作品を中心に、春の自然やスイーツ、 星座をモチーフにした作品を委託販売で出品しています。 苺スイーツをモチーフにしたブローチもおススメです。🍓✨ お花見とあわせてお買い物を楽しんでいただけたら嬉しいです。 ~綜絖通し(そうこうとおし)も慎重に・・・。~ たて糸に通った筬を筬框(おさがまち)という部分にはめ、 糸の端の位置を調節して綜絖通しという工程に移りました。 綜絖はたて糸を上下させてよこ糸を通すための空間を作り、 違う組み合わせの開き方をした時によこ糸…
花びらが舞い始めたところだったので、花散らしの雨となってしまいそうですね。 今年は強い雨風が少ないのでいつもよりは長めに咲く様子を見られたので 良かったです。 関西近辺ではソメイヨシノの方はだいぶ葉桜になってきていますが、 八重桜などの遅咲きの桜も見られるので、もう少し春を感じられそうです。 また、近所のお家やお花屋さんではチューリップやパンジーなどの 鮮やかな花が多くみられ、またちがった彩りの春を感じられて嬉しくなります。 ~作品づくりについて~ こうして何気なく花や花が咲く風景などを見ている時や ふいに読みたいと思って読んだ本や図鑑から 作品のイメージがわきあがってくることが多いです。 そ…
先日裏地に使う布や口金を買い足したこともあり、 本格的に仕立ての作業に取り掛かっています。 ミシンの方も何とか動いてくれているので、 明日には少しずつ形になりそうです。 出来上がりしだいご紹介してい行きたいと思います。 ~春の作品販売中です。~ 桜の花がだいぶ咲いてきてようやく春らしくなってきました。 大阪・大正区のminato cafe様では現在春に向けた作品を委託販売中です。 桜をモチーフにしたがま口バッグも出品していますので、 お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。(#^^#) お店では大小それぞれのがまぐち作品を置いていただいていますので、 お土産やちょっとしたプレゼントにしてい…
ついこの前2月になったと思ったら、もう3月・・・。 月日が経つのがほんと早いです。 そんなわけで今月の出展や作品展についてのお知らせです。 🎪出展・be京都アンテナショップ町家手作り百貨店 @be京都 今月は春の始まりとして菜の花や梅・桃などの春の花や苺スイーツのブローチ、 また春の星座を探す目印となる3つの星座をモチーフにしたブローチを 中心に出展しています。 春は花の色合いが柔らかい色合いが多く、気持ちが明るくなります。 染めている糸も淡く染めた糸を使い、より春らしさを感じていただけたら 嬉しいです。 また、星座について調べてみたら花言葉の様にそれぞれの星にも 星言葉が付けられていることを…
~企画展が終了のお知らせ~ 本日minato caf 様での企画展『春を迎える』が無事終了いたしました。 期間中お越しくださった皆様、スタッフの皆様本当にありがとうございました。 今後の作品作りに向けて、とても励みになりました。(#^^#) 次の出展に向けて、またがんばって作って行きたいと思います。 ~お天気が良いうちに。精錬(せいれん)・~ またしばらくの間雨の日が続くようなので、 お天気なうちに、と買った糸をいくつか精錬(せいれん)をしました。 糸には油分や汚れなどが残っているので、そのままで染めると 染めムラが出たりしっかりと色が染まりにくいので、 石鹸と煮て汚れを取り除きます。 (染色…
~春を迎える展は4/25日までです。~ はやいもので春を迎える展もあと一週間となりました。 感染対策をしっかりするのは変わらないものの、 ここ最近は少し出かける機会が増えた方も多いのではないでしょうか? 出展している作品には春らしさをより感じながらお出かけしていただけたら、 と思い春の花々の色合いをイメージしたミニバッグやポーチもあります。 桜をイメージしたバッグ 大阪にお越しの際にご覧いただけたら嬉しいです。 ~織りの続き~ 糸の残り具合が心配でしたが、何とか2枚目が織り終わりました。 一枚目とは少し織り模様の向きを変えましたが、 織り模様の間隔がなるべく一枚目と近くなる様に調整しながら織っ…
この週末は良いお天気に恵まれそうですね。 桜も徐々に満開を迎え、桜吹雪が舞う様子をよく見かけるようになりました。 ~春の出展・京都で今日からスタート~ 今日からbe京都さまにてアンテナショップが始まりました。 春らしい色合いの作品を中心に出展していますので、 お花見と併せてご覧いただけたら嬉しいです。 コースターとファスナーポーチは少し濃いめの色合いであることや 織り地にボリュームがあることなどから、八重桜をイメージしています。 ~春の出展・大阪で開催中です。~ また、大阪のminato cafeさまにて25日まで開催している春の企画展で 春に向けた作品で参加していますので、 大阪にお越しの際…
桜の花が次々と咲いてきたこともあり、桜モチーフの作品を minato cafe様に搬入に行ってきました。 追加したのは、先日ご紹介した桜をイメージしたクルミボタンのアクセサリーを はじめとして敷物やがまぐち、ブローチです。 ふわふわした糸の部分でより春の軽やかさをイメージしています。 茜染めした糸と淡い紅花の糸で桜の花の色合いをイメージしたブローチです。 ちなみに一番下の落ち着いた色合いの糸は自分で紡いだ糸を染めたものです。 機械で紡いだ糸とはまた違った風合いで、作品により柔らかい雰囲気を出したい時に 織り込むことがあります。 ピンクから赤の縞模様が所々見える変わり織りの、少し大きめのコースタ…
今月のアンテナなショップに向けて作品の入れ替えに行ってきました。 今月は桜を中心に半るの花々や春のスイーツをモチーフにした作品が 中心になっています。 ~ギャラリーの近くの桜・妙顕寺~ 搬入を終えてギャラリーのすぐ近くにある妙顕寺を訪れてみると、 枝垂桜やソメイヨシノの桜が満開から散り始めといったところで、 咲いている様子や風に吹かれて花吹雪が舞う様子がとても綺麗でした。 立派な門のそばに立つ桜の花がとても綺麗です。 境内はとても広く、お堂も立派です。 桜の花も多くて静かにゆったりとした気持ちでお参りしたり、 桜を見られます。 風が吹くとはらはらと静かに花弁が舞う風景がとても心に響きました。 …
お天気が回復したので、この前織りあがった作品の仕上げ作業が出来ました。 梅や桃、桜と春に咲く華やかな色合いの花の色合いからイメージした 2種類のコースターです。 こちらはたて糸と同じ糸で織り込んだので、華やかな色合いになっています。 ところどころた見える縞模様で花の芯の部分や、 花同士が重なって色が濃くなる様子を表しました。 コップやお皿などの器、またお気に入りの置物を置いたりするのにもどうぞ。 そしてこちらは少しオレンジがかった色合いで、 撚りが甘く素朴な風合いのよこ糸で織り込みました。 よこ糸にふくらみがあり、全体的に織り地に厚みが出ています。 サイズはどの種類もだいたい幅14㎝×長さ18…
今月のアンテナショップが終了しました。 次回は4月という事で桜の花をイメージした作品を中心に、 春に向けた作品を出展する予定です。 お花見と併せてご覧いただけたら嬉しいです。 作品をご覧くださりありがとうございました。 そして、織り途中の作品は2枚目が織り終わり、 今度はたて糸と同じ太さの糸で織り進めています。 糸の太さや色合いが変わることで、織り進み方もですが布の雰囲気も また違った感じになっています。 たて糸を淡い方の色で織ったこともあるのか、 縞模様の赤い部分が浮かび上がり独特な織り柄になっています。 あと少し織り進んだら、途中で濃い色を織り込んで変化を持たせたいと思います。 ↑このブロ…
今日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。 今月は梅をモチーフにした作品に春先に咲く花々の色合いをイメージした 小物を中心に出展しています。 沈丁花 三色すみれ(パンジー・ビオラ) 菜の花やミモザなどの黄色い花々 また、ハンドメイドに関する材料市も開催中ですので、 お近くにお越しの際にはお立ち寄りください。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村
ワクチン接種から一日経ってまだ少し腕の痛みが残っていますが、 その他には目立った副反応は起こらずに済んでいます。 引き続き日頃の感染対策をしっかり続けつつ、 気を付けて過ごしていきたいと思います。 ~アンテナショップのお知らせ~ さて、明日3/12㈯より3日間be京都アンテナショップ町家手作り百貨店が 始まります。 今月はより春の始まりに咲く花をイメージした作品がメインになっているので、 春を感じていただけたら嬉しいです。 また、今月まで手芸材料や作品のディスプレイに役立ちそうな小物や 小物の発送に使える小さめの段ボールなど、 ハンドメイドにまつわる様々なものがとてもお得になっている材料市があ…
ここ最近ようやく暖かさを感じるようになり、 近所から梅の花の香りを感じるようになってきました。 今回は春を知らせてくれる梅の花をイメージしたがま口のカードケースを 作りました。 口金の幅は12㎝で、持ち手の下にあるプレートを押して開ける形になっています。 落着いた色合いのピンクなので和の装いや場所にもよくなじみます。 ボタンがある方が表側で、この状態で持ち手の下のプレートを押すと開きます。 口が大きく開くので、お財布の中で増えがちなポイントカードやレシート、 またちょっとした小物などバッグの中をスッキリさせてくれます。 こちらは来月のアンテナショップに登場予定です。 ~今回の作品の植物染料~ …
まだまだ朝晩の冷え込みが厳しいですが、 そんななかでも逞しく咲くパンジーやビオラの色合いをイメージしたコースターが 出来ました。 特にこのパンジーやビオラは一つの株の花に複数の色が入っている種類のイメージが あり、花の別名や花言葉にも複数の色があることが印象的です。 (パンジーとビオラは元が同じスミレ科の花だからか、 調べてみるとどちらにも別名に三色すみれの名がついていました。) ちなみにモチーフにした、紫と黄色(クリーム色と黄色)が合わさった花には 「揺るがない幸せ」という強い願いや祈りを感じる言葉がありました。 模様は縦縞のみ、L字のような模様、そしてアクセントとして部分的に入れた模様が …
まだまだ寒い日が続きますが、そんな中でもけなげに咲くビオラやパンジー、 また春先に咲く沈丁花の花をイメージした小ぶりなコースターが出来ました。 ~三色すみれ~ ビオラやパンジーの花は和名では三色すみれ(さんしきすみれ)とも いう事や、どちらも同じすみれの仲間ということでタイトルにしました。 ビオラやパンジーは色々な色の花がありますが、 その中でも黄色と紫が一緒になったパターンがとても印象的で、 花言葉でもビオラの黄色と紫の複色の花ではそれぞれの花言葉が合わさり、 「揺るがない幸せ」といった強い願いを感じます。 そういったところから、クリーム色(きはだ、)、黄色(カリヤス)、 紫(ログウッド)の…
おはようございます! ⇩ありがとうございました クーポンで1,380円★ 楽天1位★ ミニトートバッグ キャンバス トート トー... 価格:2362円(税込、送料無料) (2022/2/4時点) 今夜からお買い物マラソンです!
今日は節分ということで、恵方巻を食べた方も多いのではないでしょうか? 私の家でもお夕飯は太巻きでした。 (かぶりつくのは無理なので、普通に切ってからいただきました。) そして明日が春分となると、まだまだ寒さは続くものの 少し春に向かっている気分になれました。 そして今回は春の訪れを知らせてくれる、黄色くて明るい色合いの花を モチーフにしたがまぐちが出来ました。 蝋梅から始まりレンギョウやタンポポ、菜の花、ミモザ等々・・・ 皆様の思い思いのお花をイメージして春を楽しんでいただけたら、 と思っています。 また、内布はそれぞれで異なり、どちらも表布のイメージに近い色合いと 模様を選びました。 それぞ…