メインカテゴリーを選択しなおす
春色❤️「パステルカラー、発見!【詳細情報♪】」2025年@No.416スーパー・バール・パスティッチェリアのお菓子【超レア情報♪ファン限定】 地元ローマ市発! イタリア最新情報♪
もちろん、こちらでも紹介します。が、より詳しい情報をUPしていきます♪ってなことで、春らしーい♪パステルカラーの新!パッケージを、発見した、ぞ♪数日前...
3月は、地域にもよりますが、雪が降る日もあれば、ぽかぽか陽気の日もあり。 春服へのシフト期でもありますが、「春らしい色も着てみたいけど、年齢的にパステルカラー…
もうすぐひな祭り♡ 色からも春をお楽しみいただけるよう、"早春カラーパレット"をお届けします。 "ひな祭り企画"~早春カラーパレット~2025年フリー画像 …
東京の町田市にある“武相荘(ぶあいそう)”へ行ってきました。 白洲次郎・正子夫妻が移り住んだ旧宅。現在はミュージアムやレストランに改築され、一般公開されていま…
「春色(はるいろ)」を調べたら桜色、若草色などを指すようですでも黄色も春の色だしそれこそ青も赤も・・・2月も下旬春が待ち遠しくなってますご訪問いただきありがとうございました
まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春が近づいていますね。公園に咲いているロウバイの黄色い花。マスクをずらして、ずいっと吸い込み、香りを楽しんでいるわたしです。^^楽天で、2025年新作マリメッコを見ていたらときめきました ♪ プケッティのマグカップ。優しい
春色さがし。Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していますにほんブログ村写真(植...
今年は早くも1月2日よりお仕事〜(*^^*)そこで…元旦よりミニチュア作りに没頭〜❤️樹脂粘土をパステルブルーに着色して爽やかネモフィラの花作りです〜(*^^…
お馴染みの春色…パステルカラーの3色パンジーで久しぶりに…ガーデンポットを作ってみました〜(*^^*)❤️サイズ❤️ 横4センチ、幅2.2センチ 高さ2.4セ…
ブログに来て頂きありがとうございます。ツルンとしたスカーフも好きだったのですが、冷たく感じ、断捨離したことがありました。久しぶりに薄手ストールが欲しくなり、前回の楽天お買い物マラソンで選び、届いていました。もっと以前に購入した薄手ストールはページがなくな
ブログに来て頂きありがとうございます。春休みは店頭では娘について行くのがメインなので、私は気になる洋服はふらりと立ち寄るくらいです。短時間ですが、あちこちウィンドウショッピングしています^^(セリアのガラスペンです)さてさて、無印ではパステルカラーのカーデ
パンジー / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は21℃。大気の不安定な状態が収まったので、サシバのフィールドへ。サシバは一度現れて撮ったが、矢張り曇天が悔やまれる。近い内にアップの予定。今日の鳥は、先月庭に来たメジロ。バックはパンジー。2024年03月04日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちらから。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうござい...
たまたまつけたテレビで流れていたMrs. GREEN APPLEの新曲『ライラック』。色名がタイトルの曲は、どんな歌詞なのか気になってしまいます。 ミュージッ…
春色 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は24℃。朝ゆっくりしてからサシバのフィールドへ出掛けた。サシバは出ず。あまりの暑さに、へばる前にと早めに撤収した。今日の鳥は、庭に来たメジロ。花とのコラボで、春色メジロ。2024年03月04日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちらから。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブ...
『ダスティ、パステル、モーブにホット…』ファッション誌「Oggi」4月号の春トレンド特集での一文。 これって、何色だかわかりますか? 『Myベストピンクを探そ…
春色 / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先月撮影のジョウビタキのお嬢。この日のお嬢はサービスよくモデルを務めてくれたが、どうもお別れを告げに来たようだった。この日を最後に、姿を見せなくなった。2024年03月04日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログは...
春色 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内弱い雨。間もなく止んだが、その後は雲が広がった。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、庭に来たメジロ。春めいて、春色メジロ。2024年03月04日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちらから。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポ...
今織っている織り地がようやく織りあがり、機から外しました。 今回の織り地は体調不良で織りを中断したこともあり、 ずいぶんと織り終えるまでに時間がかかってしまった分 織り終えた時や織り機から外す時の感慨はひとしおでした。 最後の部分は小物用として小さく模様を織り込みました。 そしていよいよ機から外します。 織り始めの方を見るのは久しぶりだったので、新鮮な印象でした。 この後はお天気の日を選んで水通しや地直しをして、 ポーチなどの形に仕立てていきます。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願い…
テレビで紫式部にゆかりのある桜の名所を紹介していて、 平安時代の様々な文化もあわせて紹介されていて見ごたえがありました。 また、その中で平安時代の色合わせて「重ねの色目」や衣装が紹介されていて 見入っていました。 改めて当時の人々の色彩センスの高さに驚きます。 さて、織りの方は半分を過ぎて反対側の織り模様を織り出しました。 先に織った模様とのバランスを見ながら織り進め、 仕立てた時に型紙の中に収まる様に気を付けました。 ようやく桜も各地で咲き出し、春らしい景色が見られるようになって来ました。 黄砂がおさまってお天気が良くなったら、桜を見に行きたいと思います。 ↑このブログが気に入って頂けました…
今織っている織り布が少し織り進み、織り模様の部分まできました。 今回は途中で桜の花をイメージして淡い紅花染めのピンクの糸を織り込み、 黄色と緑の変わり糸と組み合わせて桜、菜の花が咲く並木道を 表現出来たらと思いました。 織り模様の拡大部分 また、黄色の地の糸と紅花染めの糸との色の変わり目を自然につながる様に、 茶の実で染めた淡い色合いの糸を少し織り込みました。 織り布は底で繋がる形なので、下に向かって織り進めていくため はじめの面は織り模様が上下逆に見えています。 もうしばらくは緑で織り進み、底の部分を過ぎたら 今度は袋状の上の部分に向かって織り模様を作って行きます。 ↑このブログが気に入って…
春の花壇やお花屋さんはカラフル♡ ポット型のガラス容器とセットで売られていたお店のヒヤシンスの球根も、いつの間にか白い根がぐんぐん伸びて、花房を飾り立てて咲い…
衣替えのタイミングは、冬服から春服への移行に一番悩む人が多いようです。 理由は、寒暖差があって上着選びに困る薄着になるので体型が気になるトレンチコートが似合わ…
こんばんは(*^^*)いつもありがとうございます。 トールペイント教室『アトリエCLUB BIKKY』主宰 作家・講師活動しながら 長年の趣味の延長でオリジ…
日本の春の色といえばやっぱりピンクと答える人が多いでしょうね。桜色。ヨーロッパの春の色はブルーなのだそう我が家の庭にも春がやってきましたムスカリ大好きな花...
昨日の続きで、イベント後半のフラワーワークショップの様子+購入したグッズについて綴ります...『念願の!假屋崎省吾先生トーク&デモンストレーション』くじゅう花…
私の住む関東では、徐々に春を感じる日が増えてくる3月。3月に入ると、みんな一斉に「春が来たね♡」と言いますが、"季節の変わり目"って、いつ?検索したら、一般的…
昨日3月8日は【国際女性デー】でした。夫は「国際女性デーって何?」「ミモザって何?」というタイプで、そもそも自発的にお花を贈るような人種ではないため、昨日...
浜名湖花博2024まで約1か月楽しみなカウントダウン♪Copyright(C) 2024 miruhana. All rights reserved.*ぽ...
♡いくつになっても、ひな祭り♡ 読んでいただいた方々に、色からも春をお楽しみいただけるよう、カラーパレットをお届けします。 "桃の節句企画"~雛祭りカラーで春…
お久しぶりの投稿です。 今月も委託販売での出展です。 ①京都・be京都アンテナショップ町家手作り百貨店 期間:3/9(土)~3/11(月) 時間:11:00~17:00 今月は春の花をイメージした作品を中心に、 出品する予定です。 菜の花をイメージしたがまぐちの小銭入れ 菜の花には「希望」、「元気いっぱい」 といったポジティブな花言葉があります。 春は旅立や新生活を迎える方も多いかと 思います。 そういった方々へのプレゼントとしても いかがでしょうか? また、今月まで手作りのための材料市も あります。 たくさんの布やパーツといった材料が集まっていますので、 ハンドメイドをされる方にもおすすめで…
少し前まで、冷たい雨が降る日が多かったのですが、やっと晴れたので、夫と貫太を誘って、富士山と春を見に、小出川沿いの桜並木に行ってきました。桜は見頃を若干過ぎつつあるようでしたが、菜の花は満開黄色とピンクの春色を、満喫してきました〜♡午前中はまだ風はそれほ
若干目がチカチカする春色写真、第2弾です。吸蜜のため、虫さんがけっこうたくさん飛び回っていたのですが、たまたま目の前に蝶々がやってきました。大慌てでパチリ...
春を通り越して初夏のような暖かさがやって来たと思ったら、また寒さがぶり返すようで。自律神経が乱れまくる今年の冬です。先日の万博記念公園では、寒さも吹き飛ぶ...
ご覧いただきありがとうございます。 フランフランで、可愛いポーチを見つけました。 桜のような春色のくすみピンクの、キルティング素材です。 いつも持ち歩いているストーマ用品を入れるポーチにぴったりのサイズです。 バスルームなどにハンガーフックで吊るして使用できる、 便利な旅行用のハンギングポーチです。 こまごましたアイテムをたっぷり収納できます。 オストメイトになってから、 出かけるときは、ストーマ用品を持ち歩かなければならず、 そのため、バッグも大き目になってしまうのですが、 先日、バッグも思い切ってコーチの大き目トートバッグを買いました。 こうやって、持ち物にもオシャレをしてテンションを上げ…
先日織っていた、簡単な織り機で織ったコースターが織りあがりました。 右側の四角い方が今回織ったコースターです。 たて糸の密度が織っているうちにまばらになっていったのが気になりましたが、 織っている間は無心になれて楽しかったです。 最後の方はたて糸が開きにくくなるので、とじ針で縫うようによこ糸を通して 織っていきました。 それもあってか割とギリギリの位置まで織ることが出来ました。 まだ春はもう少し先の様ですが、気分だけでも春らしく出来たらな、 と思います。 明日からはまた寒くなるとのことで気温差に体調を保つのが大変ですが、 暖かくして過ごし、何とかこの冬を乗り切りましょう。🧤🧣✨ ↑このブログが…
今日はとても暖かく綺麗な青空となり、咲き始めた梅の花や春の花も より明るく綺麗に見えて一気に春らしさを感じました。 今回は簡単な織り機を使って春らしい小物を作ってみたいと思います。 糸は市販の毛糸です。 まずは黄緑色で少し織り、他の色と組み合わせていこうと思います。 しばらく丸い織り機で織っていたので、同じ位の大きさの四角い織物を織るのは 何だか新鮮な気持ちでした。 織っている際に気づいたのは、この織り機では上の方に入れている棒の1本は 抜かずに残しておくことで、 よこ糸をひと目ずつ拾っていく作業が一度だけで済むということです。 織り機のサイズや織り進み具合で状況が変わったりしますが、 効率的…
今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が終了しました。 今月もありがとうございました。 来月も引き続き春に向けた作品を中心に出品する予定です。 菜の花や花畑をイメージしたがまぐち、苺スイーツのブローチで 春らしい雰囲気を楽しんでいただけたら嬉しいです。 また手作りのための材料市も来月までありますので、 ぜひお越しください。(^^)/ ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村 はてなブログでのランキングです…
紙バンド体験レッスン こんにちは。(一社)日本紙バンドクラフト協会トリリアムメソッド®️認定講師 パニエ・ドゥ・パピエ 会田幸子(あいださちこ)です。 本を…
明日から今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まります。 今月からは梅の花や菜の花など、春先に咲く花をはじめ春を感じられそうな 作品が登場します。 チョコレートや苺のケーキブローチも出品しています。 また、今月と来月には手作りのための材料市としてたくさんの手芸材料が 集まります。 続々とたくさんの材料が集まっているとのことで、 ぜひ掘り出し物を探しにいらしてください。(^^)/ また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村 はてなブログでのランキングです。 こちらもよろしければぜひ…
コーディネートストーリー「バレンタイン手つくりチョコ手伝うママ」 娘さんと作る特大ハート❤のチョコレート 娘さんの恋も特大ハートになりますように <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z0GK9+7PG0OI+2JL8+BZGE...
3作目に入り、少しの間はこれまでの作品と同じ糸で織っています。 織り模様を入れ込む段階で淡いピンク系統の糸を織り込んでいこうかと 思っています。 2本目に打っている待ち針は次の作品の出来上がり部分で、 待ち針の間の幅は縫い代になる予定です。 そして、今年の大河ドラマが平安時代が舞台という事で、 描かれている衣装や生活模様に見入っています。 この時代の衣装の色彩は植物で添えられていることが多いので、 作品作りをするうえでよく参考にしています。 📙~平安時代に思いを寄せる本~ 今回は平安時代の色彩や伝統模様などで参考になる本や、 作者の一部にドラマにも登場している人物が含まれている百人一首について…
今日は楽天カードでポイントアップ!!靴下屋さんも春色入荷♪♪♪送料無料中!!
こんにちは。 今日もご訪問ありがとうございます♪ 今日は朝から冷たい雨☔ 関東は雪になるとか。。。 お気をつけてお過ごしくださいね。 昨日は休みだったので 珍しく少し手間のかかる豚の細
寒い日が続きますが、今日は節分ということで気分が少し春に向かっているようで 気持ちが明るくなります。 今日は節分にちなんで巻き寿司を食べ、節分らしさを感じました。 さて、作品作りの方は高機の方も少しずつ織り進め、 2作目の部分を織り終わりました。 待ち針を付けている所の辺りが作品の織り地の境目です。 織り縮みなどの余裕を持たせてもう少し織り、3作目に移ります。 次は他の色も加えていけたら、と思っています。 そして、ミニ織り機の方も織り終わり、織り機から外しました。 今回はだんだんと色の幅が変わっていくようにしてみました。 サイズとしてはとても小さいので、ミニチュア家具の小物として 組み合わせり…
若葉をイメージした淡い緑色の部分を織り進み、 再び黄色の変わり糸に変わり織り模様の部分を通り過ぎました。 緑の部分の半分辺りの左端にマチ針を打っていますが、 そのあたりが袋地に仕立てた時に底の部分になります。 そして、この後はもう少し地を織って行って、2作目の部分が終わります。 ~織り道具のあれこれ・小管(こくだ)~ 杼(ひ)を使ってよこ糸を織り込む際は小さな管に糸を巻いて、 杼にはめてたて糸の間に通して行きます。 小管は小管巻き(こくだまき)、また管巻きという糸車に似た形の道具で とがった「つむ」の部分に管をセットして、よこ糸を巻いていきます。 小管は竹製や木製、プラスチック製と様々な素材の…
2作目の部分も少しずつではありますが織り進めていき、 春の明るい色合いの花畑をイメージして凹凸のある黄色や緑色の糸を 織り込み始めました。 模様になる糸の織り込む順番を変えることで、花々や葉がそよ風にそよいでいる 様子を表現できたら、と思っています。 また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村 はてなブログでのランキングです。 こちらもよろしければぜひお願いします。 ランキング参加中ハンドメイド ランキング参加中機織り・手織り
ゆっくりですが2作目の織り地に取り掛かりました。 しばらくは無地の部分が続きますが、地模様が乱れないように 慎重に織り進めていきます。 マチ針を打った位置が作品に使う織り地の境目です。 作品はあらかじめ織り布に合った布小物の型紙を当てながら、 出来上がりを想像して織っていきます。 この段階がとても大好きで、織り進む度に出来上がりのイメージが 目に見える様になってくるとワクワクします。🎵 また、時間を見て織り機などで糸の配色を試して行きたいと思います。 この数日は冬本番の寒さが続きますが、機の上だけでも春らしい 暖かい陽気を感じられたら、と思います。 また、ブログ村に参加しています。 こちらもよ…
今回は久しぶりに気になっていた高機(たかばた)での織りを進めました。 しばらく体調が優れなかったものの、少しずつ機の前にある程度の時間 向かえる様になってきました。 他の小さい織り機で春をテーマに小物を作り続けているのもあり、 春の景色のイメージがしやすく、ブランクがありつつもスムーズに 織り進められました。 織り模様のアップです。 複雑な織り模様なので、たて糸を上下させる順番を声出し確認しながら 慎重に織っていきます。 ようやく一作目の織り地が出来、キリの良い所でストップしました。 次はよこ糸を補充して2作目を織っていきます。 2作目も同じ様に菜の花などの黄色い花と新芽をイメージした色合いで…