メインカテゴリーを選択しなおす
春を代表する野の花といえば、タンポポ! アスファルトの隙間からも生えている姿を見かけると、たくましいなと思います。子供の頃、タンポポの綿毛が耳に入らないよう注…
科学ニュースサイトに、こんなタイトルの記事がありました。 犬にも強く惹かれる「好きな色」があると判明 フリー画像 ナゾロジーインド科学教育研究所チームが、イン…
先日の記事でも紹介した新刊の色図鑑。『書籍「366日ヨーロッパの伝統色図鑑」のご紹介』先月発売された色の本のご紹介です。 『366日ヨーロッパの伝統色図鑑』 …
冬は、黒やグレーでまとめた装いをすることが多くなるという方のお悩み。黒が地味で重たく見えてしまう…。グレーがのっぺり見えてしまう…。そう思いながら着る黒やグレ…
先月発売された色の本のご紹介です。 『366日ヨーロッパの伝統色図鑑』 著:荘真木子/塚本由紀江/橋本実千代パイ インターナショナル 366日 ヨーロッパの…
今月は、ふたつのテーマのセミナーを企画開催しました。ひとつは、「色と感情の関係」について。『色を活用しない手はない!という2つの場面?』今月は、ふたつのテーマ…
ワインが美味しいと感じる季節。11月は、ボジョレー ヌーヴォーも解禁!誕生月でもあるので、ワインを飲む量が増えています。ワインカラーは、秋冬の装いでも取り入れ…
「えっ!そうなの?」と驚いた、先日のニュースの見出し。 里山などの鳥類 スズメなど16種が“絶滅危惧種”相当の減少全国の里山などに生息する106種の鳥類のうち…
お土産の栗のクランブルタルト。 ~Patisserie Etienne~果実をまるごと活かした定番人気タルトは、季節によって、りんごやアメリカンチェリー、グレ…
先日、素敵な演奏を聴きに行ってきました。サックス、ピアノ、フルート奏者によるトリオ音楽会です。 ~トリオ・フィアート~ サックス 住谷美帆さんピアノ …
「紺色」は、ファッションの定番カラーのひとつ。 ビジネスからカジュアルまでシーンを問わず、男女も問わずに選ばれる色ですよね! 暗い青系は、「ネイビー」や「藍色…
自在に爪の色を変えられ、多彩な美しい発色が楽しめるネイルカラー。 フリー画像パーソナルカラー(似合う色)で、指先にしっくりする色や、爪を健康的に見せてくれる色…
ほんの一時、猛暑を忘れさせてくれるゾッとする?色名があります。その名は、「ミイラ(Mummy)」。またの名を、「マミー・ブラウン」や「エジプシャン・ブラウン」…
私の住む関東地方は、梅雨明け発表! 先週末に「環水平アーク」と呼ばれる虹色の帯が空に現れ、我が家からも見えたようですが、私は外出していて気づきませんでした。 …
観てますか?NHK大河ドラマ「光る君へ」主人公は、『源氏物語』を書き上げた「まひろ」(紫式部)。吉高由里子さんが演じています。 フリー画像ライバル?友?は、『…
今月は、これまでここいろカラースクールの講座を受講いただいた方への謝恩企画で、"和の色"がテーマのセミナーを開催しています。 今日は、なんと7年ぶりや5年ぶ…
今の季節を美しく彩る紫陽花(あじさい)。 雨のしずくで輝く花姿が美しいですね! 紫陽花は、色素と土質などの要因が絡み合い、青や紫、赤系に色変わりする花。 別…
アート好きな友人が誘ってくれたカフェ。カフェ・ド・銀座 みゆき館 お店を1枚の絵に見立てて設計したという、パリのカフェみたい。 外観の配色も素敵なカフェは、…
先日、東京の南青山にある根津美術館で開催されていた特別展へ行ってきました。 「国宝・燕子花図屏風」展-デザインの日本美術- ※現在は終了しています。尾…
母の日定番のカーネーション。 感謝の"ありがとう♡"を贈る花として、赤やピンクなどの花色がお花屋さんに並びます。数年前からは、カラフルなレインボーカラーのカー…
この日は、雲ひとつない青空。新緑がまぶしくて、視力もよくなりそう…。 グリーンシャワーを浴びて、緑一面に包まれる幸せ感。 ジャーマンアイリスが咲いていました…
日曜日の夕方と言えば、『笑点』? 4月から新メンバーになった立川晴の輔さん。注目の着物の色(メンバカラー)は、「鳥の子色」と紹介されました。 「鳥の子色(とり…
おうちでの晩酌タイムに、山梨の銘酒をいただきました。 山梨銘醸さんの純米吟醸 七賢 ~天鵞絨の味~ "天鵞絨"は、びろうど(ビロード)と読みます。(難…
東京のよみうりランドで開催中!"夜桜ジュエルミネーション"数年前にも行きましたが、電球の数もエリアも拡大されて、パワーアップしていました。 夜の遊園地は、宝石…
中高年世代にはなつかしい “昭和” なドラマ。 TBS金曜ドラマ阿部サダヲさん主演 「不適切にもほどがある!」 主人公のおじさんが、ひょんなことから昭和61年…
春の花壇やお花屋さんはカラフル♡ ポット型のガラス容器とセットで売られていたお店のヒヤシンスの球根も、いつの間にか白い根がぐんぐん伸びて、花房を飾り立てて咲い…
朝食用に購入したドライアプリコット。 ですが、おやつの時にルイボスティーに入れても、夜のお酒のおつまみでもよし。美容成分のβカロテン含有量も多いらしいので、自…
昨日は、私の住む関東でも雪が降りました。 だんだんと積もって、白の景色へ。 フリー画像 雪の色を象徴するJIS採録の「スノーホワイト」の色みは、色の数値で表す…
都内への外出時、時間があれば立ち寄ることが多い明治神宮。いつもは、人の多い南参道から入って御本殿まで歩き、同じルートを戻っていたのですが、ふと西参道へ抜けてみ…
お祝い事&ご褒美の晩酌タイム。金亀酒を銀盃で乾杯。 まんさくの花~亀ラベルGOLD~ 純米大吟醸 亀の金箔付き。頭が右に向くように浮かべるのがコツ!左に向…
今年の箱根駅伝は、第100回の記念大会でした。 第1回は、4校でスタートした箱根駅伝。記念大会ということで、今年は例年より3枠多い23校が出場。 フリー画像毎…
「赤」にテーマを絞った新刊のご紹介です。 理想の色に巡り会える『赤の図鑑』 理想の色に巡り会える 赤の図鑑 ★amazon 私の色彩学の恩師、橋本実千代先生が…
10月に発売された色の本のご紹介です。 ★amazon『色の秘めたる歴史 75色の物語』著者 カシア・セントクレア株式会社パイ インターナショナル "欧米でベ…
先日訪れた、岡山の倉敷川畔での散策。 国産ジーンズ発祥の地と言われ、改めて意識が向いた色が、デニムブルーの「インディゴ」でした。前回の記事『デニムブルーって…
先日、久しぶりに飛行機に乗って岡山へ。倉敷まで足を伸ばして、川畔散策を楽しみました。 10年?ぶりくらいかな…何度か訪れたことのある大好きな場所です。風情ある…
祝☆阪神タイガース優勝記念号!実は、阪神ファンの私。今宵は、「六甲おろし」があちこちから聞こえてくるようです。♡♡ 2003年の星野仙一監督時代のダイエー戦は…
うれしい奈良のお土産の柿ジャム。ありがとう♥ これ、おいしいんだよな!パンに塗ったり、ヨーグルトにかけたり。 さすが、奈良の柿を使って「柿の専門」と名乗るだけ…
先日訪れた秋めく植物園で、"秋の七草(秋の七色)"探し!七草の名前を、私、すぐに言えません…。なので、語呂合わせを調べて覚えました。◆「お好きな服は?」◆「ハ…
アトリエ・ド・フロマージュの自家製チーズの詰め合わせをいただきました。 うれしぃ~。 長野県軽井沢へ旅する時には、直営のレストラン「軽井沢ピッツェリア」に開…
錫作家の友人の作品展へ。 「夏・錫の色 -濱田久美子 作品展-」 濱田久美子さんは、カラースクールで一緒に学んだ仲間。 『日本のよきもの』を企画販売し…
夏の暑さを吹き飛ばす、怖い話ならぬ怖い色で、ヒヤッと涼しく!? 今回は、"納涼企画"~ほんとにある怖い色名~ 前回は、暑中お見舞い企画~配色で涼をお届け❣️『…
夏の代表花といえば、ヒマワリ。太陽の方向に咲くから、漢字では“向日葵”。 太陽のように明るく、大きく咲く姿を見かけると、思わずニッコリ。(太陽の陽子ですから……
「青」にテーマを絞った本のご紹介です。 理想の色に巡り会える『青の図鑑』 理想の色に巡り会える 青の図鑑 ★amazonはこちら 色彩学の恩師、橋本実千代先生…
先日(前回記事)、花色で心もお腹も満たされた後は、お散歩へ。『心が和んだ花色時間と癒された緑の空間♡』色とお花で心が満たされた1日を日比理子さんと一緒に過ごし…
前回の"首を飾る君のターコイズ"の記事。『セカオワの首を飾る君のターコイズ♪のネックレス?』SEKAI NO OWARIの新曲タイトル『ターコイズ』。色に関す…
GWに訪れたバラ園は、美人さんぞろいで見惚れました。 去年の同じ頃は、まだ蕾が多かったのですが、今年は咲いているバラがいっぱいでした。JISには、和色名の「薔…
日常で使うことはあまりないけれど、時々ファッション雑誌などで見かける色名。「ピーコック(peacock)」 "peacock" は、孔雀。 フリー画像 クジャ…
1月に発売された色事典のご紹介です。 増補改訂版『色の名前事典519』 増補改訂版 色の名前事典519 福田邦夫 著日本色彩研究所 監修 色彩研究の…
枝を大きく広げて彩る、花盛りの桜色。 同じタイミングで咲く同じ品種の桜のアーチ 違うタイミングで咲く違う品種の桜の競演 どちらも美しく、見…
私の住む地域では、暖かい日差しに誘われる日も、増えてきました。春は、光の春 → 音の春 → 気温の春の順に感じ、3段階で進むと言われます。「色」でも春を感じま…