メインカテゴリーを選択しなおす
色彩検定協会より、検定用のポスターとガイドが届きました。 2025年度のキャッチコピーは、世界は色で出来ている。 歌のフレーズか、映画のタイトルみたい。パッ…
2025年「趣味で取ったら大満足の資格」の調査結果ランキングTOP10に、私が認定講師資格を取得した検定が2つもランクインしていました! 趣味で取りたい資格・…
なんだか雲の形がおもしろいな!と思って見ていたら、 「あそこ、薄く色がついてない?」と言われ、 「どこどこ⁉︎」と、よ~く見てみると、、、 確かに!これは、彩…
先日、色彩検定の講師研究会に参加して、他の講師の方々の研究発表を聴講させていただきました。 色彩講師資格を持っていても、全員が色彩の講師業をしている訳ではあり…
どのような光源下で服を選べば良いか〜買い物の色味を間違えない方法〜
どのような光源下で洋服を選べば良いか こんにちは。今回のテーマは”どのような光源下で洋服を選べば良いか”となります。よくアメカジの古着屋さんなどに行くと黄…
日本選手の活躍も続くパラリンピック!シンボルマークは、「スリーアギトス」。前回の東京大会で、初めて名前とマークを知りました。 東京大会の後、3色の配置や色が若…
東京オペラシティ アートギャラリーで開催中の展覧会ヘ行ってきました。 「髙田賢三 夢をかける」展 高田賢三1939年~2020年パリを拠点に活動した…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩検定2級の認定証が到着しました(^^♪ 1級は・・・そのうち受けるかも・・・な感じです(…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩検定2級の合否が発表されました( ゚Д゚)結果は・・・無事に合格でした(^^♪ 試験詳細はHPを…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 正解が公表されたので自己採点しました(-ω-)/結果は・・・171/200点(合格基準140…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 昨日の色彩検定2級の受験の後に献血にも行ってきました(^^♪定期的に抜くと身体機能が活性化す…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩検定2級を受験してきました(-ω-)/あいにくの天気でしたが、おっさんはこの程度の雨では傘なぞい…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩検定2級の受験票が到着しました( ゚Д゚)まだ勉強は開始してません。今はテキストが400ページオ…
どうしても、"ふわっと"曖昧に捉えられがちな色の世界。配色となると、感覚や感性、センスの問題?とも言われます。ですが、一度学ぶと一生役立つのが"色"です。理由…
今年も『色彩学園』が4月に開校!『色彩学園』とは、色彩検定協会による色彩検定の勉強をサポートする、なぜか恋愛シミュレーションゲーム風の授業動画です。 誰でも視…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩検定2級に出願しました( ゚Д゚) 試験詳細はHPをご確認下さい。色彩検定 今日の逸品色彩検定 …
色彩に関する知識や技術を証明する資格である「色彩検定」は、デザインやアート、ファッションなど、さまざまな分野で活用できる”色彩”のスキルを身につけるための試験です。 この記事では、独学で効率的に色彩検定の勉強を進めて、合格するためのコツや学
先日、認定講師宛に届いた2024年度色彩検定のポスターと検定ガイド。 ここ数年は、モデルさん(人物)とレインボーサークルが入ったデザインでしたが、今年はイラス…
色彩検定の公式テキストの演習問題や、1級2次試験対策に必須な「新配色カード 199a」が、今月よりリニューアル! 色の構成内容に変更はありませんが、インデック…
90%の正答率で色彩検定2級合格!2ヶ月前から備える勉強法とは
色彩検定2級とは色彩検定2級は、色彩の知識を実務に応用したい人向けの資格です。3級で勉強する配色やイメージのほか、ファッションやインテリア景観色彩などの各分野のカラーコーディネートについても学べます。色彩検定はUC級、3級、2級、1級の4階
ローソンで「もっと教えて! 色彩先生」“ボイス付き”ブロマイドの第4弾が販売中、10名の先生が集合した2023年色彩検定お疲れ様デザイン。先生個別のカットシールも登場
公益社団法人 色彩検定協会が恋愛ゲーム風に色彩検定受検をサポートする「もっと教えて! 色彩先生」の新作ブロマイドが登場。ローソンのマルチコピー機で2023年12月17日(日)から購入が可能となっています。販売期間は20 […]
「もっと教えて! 色彩先生」のボイス付きブロマイドに新作、『冬期検定お疲れ様デザイン』がローソンで販売中。黒羽先生(CV:諏訪部順一さん)、桃也先生(内田雄馬さん)、琥白先生(杉田智和さん)が登場
公益社団法人 色彩検定協会が恋愛ゲーム風に色彩検定受検をサポートする「もっと教えて! 色彩先生」の新作ブロマイドが登場。 「冬期検定お疲れ様デザイン」のブロマイドが、ローソンのマルチコピー機で2023年11月12日( […]
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 昨日は民法法務士に続いて色彩士検定3級も受験しました(-ω-)/こちらは「色彩士」としての勉…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩士検定3級の受験票が到着しました(-ω-)/出願時に「試験直前に郵送します」とメールが来…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩検定UC級の合格証が到着しました(^^♪ 試験詳細はHPをご確認下さい。色彩検定協会 …
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩検定UC級の合否発表が結構前にされていました(;^ω^)結果は・・・無事に合格(^^♪証書類は来…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩検定UC級の正答が公表されたので、自己採点しました(^^ゞ 結果は・・・93点(^^♪ 試験詳細…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 昨日午前のカラーコーディネーター検定試験からの二発目、色彩検定UC級の受験です(^^ゞ40分…
故 城一夫先生のご著書「色の知識」のご紹介です。 名画・デザイン・文化史・世界の国々さまざまな角度から学べる色彩入門書の決定版 新装版 色の知識 初版…
先週の記事でも登場した、新宿中村屋のスパイス紀行シリーズ。『エスニックカラーってどんな色?』最近、お気に入りのレトルトカレー。新宿中村屋のスパイス紀行シリーズ…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩検定UC級の受験票が到着しました( ゚Д゚)テキスト一周は完了しています。多分大丈夫だと思うので…
「もっと教えて!色彩先生」は、色彩検定協会による色彩検定2級の受検勉強をサポートする授業動画。 誰でも視聴できます。もっと教えて!色彩先生|2022年4月公益…
世の中は色であふれており、ファッション・環境・食事・健康etc.さまざまな分野で色と心の関係が重視されています私は独身時代、AFT色彩検定を受ける為、半年...
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 3級合格から3年。色彩検定UC級に出願しました( ゚Д゚)色彩系の検定も久しぶりですね(;^ω^)お…
色彩検定の ロゴに入っている「AFT」って何ですか?というご質問。私たち講師の間では、色彩検定のことを「A・F・T」と略称を使うことも多いです。「A・F・T」…
先日、色彩検定協会から届いた2023年度のポスターとガイド。 ここ数年は、人物とレインボーサークルが入ったデザインです。 今年度版は、黒の面積が大きい(ベー…
色彩検定2級・1級・UC級を一発トリプル合格!何を使ったのかご紹介&UC級に意味はあるのか
昨冬、色彩検定の2級、1級、UC級をトリプル受験し、すべて合格しました。初めての受験です。役に立った教材、道具などを紹介します。まずは公式テキスト。3級の目のしくみのあたりでつまずく方が多いと思いますが、2級以上ではその分野が深く問われることはないので、受験は2
私アタラシ。恥ずかしながらデザイナー生活20年以上も経ってますが今更色彩検定に挑戦します。 2023年度の色彩検定実施日夏季:6月25日(日) 2・3・UC級…
私アタラシ。恥ずかしながらデザイナー生活20年以上も経ってますが今更色彩検定に挑戦します。 2023年度の色彩検定実施日夏季:6月25日(日) 2・3・UC級…
色彩検定UC級とは?メリットや3級とどっちがいいのかを解説!
色彩検定は昔からある資格ですが、最近、どうやらUC級と言う変わった名前の試験がはじまりました。 UC級と言う名前から、4
先月、色彩検定協会の研究発表を行い、動画で提出しました。3年毎の認定色彩講師のライセンス更新を兼ねています。無事認定され、資格証が届きました。 色彩検定 公式…
もうすぐ色彩検定が11月にありますね!! そもそも、色彩検定ってなに? どんな仕事に活かせるの? 勉強は難しい?費用は?など最初は疑問や合格できるのか 不安になったりしますよね。 私事ですが、2022年6月に3級を受験して なんとか一発合格
休職している間、勉強がしたくなり色彩検定のテキストを買ったのですが、すごく面白くて、街の見え方が変わるなと思いました。資格を取る予定が無くても、色にまつわる発見がたくさんあるのでオススメです。
色彩検定協会のショートアニメのご紹介。「色を知るたび、世界が広くなる」8月から公開中の「就活篇」と「私の仕事篇」。それぞれ、2分くらいです。 「就活篇」 「私…
【資格/勉強のススメ】カラーコーディネーター検定と色彩検定の違いはトータルの料金
「子は親の背中を見て育つ」と、よくいいますよね。 一部の界隈ではこの好サイクルに期待して 「子どもに勉強させたいから、親も勉強をしている姿勢を見せる」 たとえば、「親が子どもの横で資格取得の勉強をする」ということも推奨されているようです。 我が家は先日ぼやいた「歯みがき」問題のとおり、それ以前の低レベルっぷりなので、子どもの学習効果には期待しておりません。orz 具体的に、資格ってナニ? ユーキャン等の資格サイトを見ると、「ママにおすすめ」として、介護・医療系、FP、簿記、宅建、整理収納、MOS、ITパスポート、etc.とが列挙されております。 駄菓子菓子。ここに入っていないもので、レディたち…
今日は七夕。二星伝説の意味合いが強い現代では、イベントなどで見かける子供たちの書く短冊への願い?に、いつも微笑んだり爆笑したり…大人の七夕は、願う未来に自分か…
先日、見頃を迎えた花菖蒲苑へ。涼やかな彩りの花色と剣状の葉の緑。気品のある美しい立ち姿です。白や紫、ピンクと色とりどりの花色ですが、色名にある「菖蒲(しょうぶ…
ファッションカラー講座の新プログラム作りで、お悩みを聞いたり調べたり…。中でも、案外多かったのが、「ボーダー柄が苦手!」という声。理由は、「カジュアルすぎて部…