1件〜21件
こんにちは!現役のWebデザイナーのずぼらなオッター(@Otter_zubora)です。残業しない働き方を実践中のWebデザイナーです。デザインをしていると、手が止まってしまうことはありませんか?「進めたいのにデザインが進まない」「何度も同じところでデザインが行き詰まっている」と、Webデザインを勉強中の方や、デザインの学校の生徒さんの方から相談をいただくことも多く、僕自身も何度もデザインの手が止まる経験をしてきました。
副業でグラフィックデザイナーを始めたい!初心者は何から始める?
「家でできるお仕事」として紹介されることの多いデザインのお仕事。私も、もともとデザインに興味があり、育休をきっかけに本格的に勉強を始めました。
グラフィックデザイナーから独学でウェブデザイナーになった方法まとめ
グラフィックデザイナーから独学でウェブデザイナーになるための独学方法をまとめました。ウェブデザインは独学で十分スキルを身につけることができます。無料でも学ぶことができるのでその勉強方法をまとめました。
なぜデザイナーは残業が多いのか?〜一般的な残業が多い理由まとめ〜
なぜデザイナーは残業が多いのか?今回は残業の理由についてまとめました。一般的にデザイナーという職業はなぜか残業が多いのが当たり前と言われている業種です。残業をする理由をデザイナー仲間の声を元にまとめてみました。
WEBデザイナーとグラフィックデザイナーの違いとは?〜それぞれの将来性について〜
元グラフィックデザイナー、現役WEBデザイナーのずぼらなオッターです。実際にグラフィックデザイナー、WEBデザイナーを経験している僕が実感したそれぞれの将来性についてまとめました。参考になれば嬉しいです。
【WEBデザイナーの転職に必要なもの】これがあれば転職準備OK!
元グラフィックデザイナーでWEBデザイナーに転職し、現在デザイナー歴12年目のずぼらなオッターです。今回は転職経験5回あ
グラフィックデザイナーの初任給は低い?〜デザイナーが年収を上げる方法〜
今回はデザイナー歴12年目の元グラフィックデザイナーの僕が実際に年収が低かった理由と、年収をアップさせた方法をまとめました。実際に年収を2倍以上にできた方法なのでぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
【コミュニケーション能力を高める5つの方法】生き残れるのはコミュ力高いWebデザイナーだけ!?
12年間デザイナーをしていると生き残っていけるWebデザイナーはどんな人かっていうことがわかります。デザインスキルではなくコミュニケーション能力が高い人、いわゆるコミュニ力の高い人が生き残るということがわかりました。そこで今回はコミュ力をどうやって高めるかについてデザイナーてき視点でまとめました。
コロナワクチン3回目の摂取で、 初日のお腹ピーピーの副反応からはじまり、 3日めの今日までひどい頭痛のため、かなりの時間寝込みました。 休日と言ったら勉強して運動して家事労働して、と大変忙しいのですが 自分の体をいたわることだけに専念すればいい3日間は 眠ることと食べること、たまにパソコンで映画を見るだけの生活でした。 勉強と運動をしないだけでもかなり楽です。 たった3日間サボっただけで頭が悪くな…
インハウスデザイナーは本当につらいのか?【現役でも感じる注意してほしい点】
インハウスデザイナーとして働き始めて8年が過ぎ、9年目に入りました。インハウスデザイナーと制作会社で働くデザイナーとの違いや、8年働いて気付いた注意点などをまとめました。インハウスデザイナーはつらいのか?についてもお話したいと思います。
【将来性がない?】グラフィックデザイナーがWebデザイナーになるために必要な7つのこと
こんにちは!12年前グラフィックデザイナーから興味があったWebデザイナーに独学でジョブチェンジして現在はWebディレクターもやっているずぼらなオッターです。今回は将来性がない、グラフィックデザイナーは将来食っていけないと言われてかつての僕のように不安に思っている人に向けてグラフィックデザイナーがWebデザイナーになるために必要なことについてまとめました。グラフィックデザイナーであれば専門学校などに通う必要はないと僕は思っています。そのため独学でなるために必要なことについてまとめました。Webデザイナーを目指す人に役立てればうれしいです。
【知らなきゃ後悔する!】グラフィックデザイナーの悲しい7つの現実
こんにちは!現役のWebデザイナーのずぼらなオッター(@Otter_zubora)です。僕は新卒でグラフィックデザイナーになって約5年間働きました。しかし、その後転職をしてグラフィックデザイナーの道を諦めました。実際に働いてからこそわかるグラフィックデザイナーの悲しい現実についてまとめたので、これからグラフィックデザイナーを目指す!という人には参考になれば嬉しいです。
将来グラフィックデザイナーは食えないのか!?【経験者が話す現実】
こんにちは!現役のWebデザイナーのずぼらなオッター(@Otter_zubora)です。 現在はWebデザイナーの僕もか
こんにちは!現役のWebデザイナーのずぼらなオッター(@Otter_zubora)です。インハウスのデザイナーとしてIT系企業に勤めている僕のとある1日を公開します。インハウスデザイナーのスケジュールを知ることでインハウスデザイナーの業務内容が見えてくるんじゃないかな?と思って書きました。インハウスデザイナーも視野に入れている、転職したいと思っている人の参考になれば嬉しいです。
DTPって何?これから、DTPオペレーターになりたい!DTPデザイナーってかっこよさそう!など、DTPの仕事に興味があれば、ご覧ください。DTP歴10年の松太郎が、簡単にお仕事の内容をまとめます。
【会社を辞めたい人必見】転職したいグラフィックデザイナーにおすすめの職種3選
こんにちは!現役のWebデザイナーのずぼらなオッター(@Otter_zubora)です。僕もグラフィックデザイナーの友人・知人が多いんですが、将来性を不安に思う人は少なくありません。そこで僕が転職したいと思っているグラフィックデザイナーにおすすめの職種をまとめました。今悩んでいる人に参考になれば嬉しいです。
【体験談】インハウスデザイナーに転職してから気付いた制作会社との違い
こんにちは!現役のWebデザイナーのずぼらなオッター(@Otter_zubora)です。制作会社の経験を経て、現在はインハウスデザイナーをやっているずぼらなオッターです。制作会社に勤めているデザイナー仲間からは「インハウスデザイナーは微妙」と言われる中、僕はインハウスデザイナーに転職しました。そこで気付いた制作会社との違いを体験談としてまとめました。
ブラック企業勤務時代の今じゃありえない常識【社畜デザイナー体験談】
現在Webデザイナーの僕は新卒で働いた会社がブラックな環境のグラフィック系のデザイン会社でした。今回はその当時は普通だと思ってた今じゃありえない常識をご紹介したいと思います。
この年でいきなり医学部受験生になった私。身に覚えがありません。
東京の医学部受験予備校メディカ というところからメールが届きました。 「よしもと様、医学部受験対策セミナー』に お申し込みいただき、誠にありがとうございました。」 私は医学部を目指す学生ではありませんし、 そんな予備校のサイトを見たことも、 医学部に関して何かで検索したこともありません。 なぜっ!! しかも吉本様じゃなく、宛名がペンネームのよしもと様。 内容は予備校の案内ですが、 メールの発…
ロシアがウクライナに攻め入って戦争が始まり、10日経ちました。 その渦中の3月5日に2022冬期北京パラリンピックがはじまりました。 戦争と平和、コロナオミクロン株の蔓延と、 もう世界が混沌としています。 自分に何かできることはないか、そう考えたら、 経済を回して健全な日本を保つことも一番身近な方法ではないかと思いました。 だから、お買い物をしても申し訳ないとか考えません。 業務スーパーで「味が…
グラフィックデザイナーの仕事内容と就業時のメリットデメリット
今回から各職業をピックアップし、どんな仕事なのかや就業した際のメリット・デメリットなどを紹介していくぞ。記念すべき第1回目は「グラフィックデザイナー」じゃ。 1.グラフィックデザイナーという仕事とは?
1件〜21件