メインカテゴリーを選択しなおす
NO.520 卒業シーズン真っ只中ですが きょうは砺波市でも小学校の卒業式でした。 こう毎日卒業、卒業いうてましたら遠い昔の自分も思い出したりしてね そう言え…
【省エネ住宅に関する意識調査】2025年4月から義務化される新築住宅基準の認知度は?
2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平家を新築しましたシニアライフビギナーです。家づくりをお通し
NO.519 いよいよ卒業式シーズンですね! 孫娘もきょうは小学校の卒業式で 嬉しいような寂しいような 卒業式らしい顔つきの写真が送られてきました 4月からは…
NO.497 「家賃レベル…」電気代高騰に悲鳴! 月12万円越えの家庭も! そりゃ~悲鳴もでますわな きょうは、そんなお話からです。 「家賃レベル…」電気代高…
NO.464 たまにも違う空気を吸うのも良いものです。 きょうは、そんなお話です ブログを書いているのは 富山県砺波市の株式会社暮匠(くらしょう)という自…
人が、自分の住処に求めるものはなんだろうと考える時、やはりどこに居るよりも心身ともに安らぐ場所であるということが第一に思い浮かぶものではないかなと思います。「心身ともに」と書きましたが、まさに心と身体の両面からの安心というものが要でないか
これまでの私の仕事の主たるところは、まさにお客様の住宅の新築の分野でした。ただ、ここまで社会全体がコスト高になってくると、万人に向けてその方法のみで対応が可能とは言いにくくなってきました。そもそも、いわば、「高性能のための高性能(スペック
どれが正しく、どれが間違っているということではないにしても、バラバラに発信されている各々の得意分野の方達が、独自に多種多様に放っている情報は、無秩序に拾っていくと、いわば食べ合わせが悪いことが起きてしまうことがあります。お客様の中でもネッ
「建築YA髭のCOLUMN」はまさに、建築YAである私が、35年余り一貫して取り組んでた建築屋としての自らの表現方法のひとつです。一貫して言えることは、愛すべき住まい手たちであるクライアントの皆さんが、長き人生の大半を過ごす「住まい」の創
現在のスタイルが始まった頃は、おそらく30年くらい前ですがここ福岡で弊社は稀有な存在だと言えたかもしれません。九州で「断熱・気密」という言葉を多用しただけで、不思議がられる時代でした。むしろ知らないもの怖さであらぬ攻撃すら受けたほどでした
「冬になると、家の中なのにどうしてこんなに寒いんだろう…」 と、毎朝布団から出るのがつらいと感じていませんか?
正直に吐露すれば、「書けなかった」という方が正確かもしれません、十数年の間、毎日来る日も来る日もコラムを続けてきたこの場で、語ることがなんとなくできなくなってきたのです。決定的なことが何かあったということではありませんが、この数年、さまざ
YouTubeへスライド動画をアップしました。 YouTubeはまだまだ試行錯誤を繰り返している段階ですが、 お時間がございましたら是非ご覧いただければ幸いです。 #自然素材 #無垢の木 を使った家づくり #建築 #新築 #土間 #家 #住まい #木造住宅 #吹き抜け #建築家 #設計事務所 #住宅 #一級建築士 #千葉市#長期優良住宅 #ルームツアー
日本エコハウス大賞シンポジウム&授賞式 と 難しくない家とは
日本エコハウス大賞 シンポジウム&授賞式に出席してきました。 ・ ・ ・ 弊社が設計・工事監理を担当し「千葉・検見川の住まい」が第8回日本エコハウス大賞 新築部門で奨励賞を受賞しました。 (エントリー名は「切妻屋根の住まい」としています。) 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
新しい家づくり 既存住宅の改修(リノベーション/リフォーム) 耐震診断/耐震改修など 住まいに関するご相談をお考えの皆様へ 『住まいの何でも相談会』のお知らせです。
木箱プロジェクト|セミオーダー住宅Ver.2 を公開しました!
『木箱プロジェクト』セミオーダー住宅 コストパフォーマンスに優れた、シンプル&高性能(耐震性・断熱性・省エネ性)な木の家 新たに『基本プラン Ver.2』を追加しました。
NO.341 その建物は年季の入った牛舎かと見間違うほどだという。 屋根の一部は朽ち果て青カビも生えていて とても世界的建築家が手がけた建物とは思えない! い…
かがわ住宅フェア2024(10/6:省エネ住宅セミナー)に中野美奈子さんがゲスト出演!
かがわ住宅フェア2024の2日目(10月6日)、省エネ住宅セミナー(サンメッセ香川 2階サンメッセホール、10:30~)、「知らないと損する!省エネ住宅のメリット」の特別ゲストに中野美奈子さんが登場します。 ↓住宅金融支 …
NO.331 東京23区で今年の夏に確認された熱中症死者数が今月5日に252人(速報値)となり 過去最多を更新したことが東京都監察医務院への取材でわかりました…
NO.317 きのうは新築現場から床下エアコンの設置を見ていただきましたが 「そもそも床下エアコンってなに?」 そんな声がチラホラと・・・。 そこで今日はそも…
羨ましくも、沖縄はもう梅雨明け宣言だそうですが、ここ福岡はまだまだ湿り気とムッとする熱気の坩堝の中にあります。今年の夏予報でも、例年通り「酷暑」という言葉が踊りました。いよいよ、暑さが増して来ている感じは年々増して感じる感覚であって、こん
何だか例年言っていますが、「今年は特に暑い」という言葉が日に日にまして飛び交っている感覚があります。私たちが教育で教え込まれた日本の気候は、「表情豊かで四季があり、湿潤で人間が暮らすには最適な温暖な気候...」というような人に優しい環境を
弊社が設計・工事監理を担当し「千葉・検見川の住まい」が第8回日本エコハウス大賞 新築部門で奨励賞を受賞しました。 (エントリー名は「切妻屋根の住まい」としています。) 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
千葉・検見川の住まい お施主さまから、簾(すだれ)の写真をお送りいただきました。 右側の窓はFIX窓(嵌め殺し窓)で開閉ができない為、室内側に簾を設置しています。 白いロールスクリーンの後ろに綺麗に納まっています。 風情があり、とてもよい雰囲気だと思います。 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
先日、 千葉・検見川の住まい 残工事などの確認とお引越し後の様子を拝見させていただきました。 楽しみながら暮らされている様子を拝見できて、非常に嬉しく感じました。 また、お施主さまから直接お話を伺い、暮らしの感想などをいろいろとお聞きすることができました。 いただいた感想を、今後の設計にしっかりと役立てたいと思います。 お施主さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
千葉・検見川の住まい Houzzのサイト へお施主様より嬉しいコメントをいただきました! 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
NO.275 社長でも・・・ いや、社長だからこそ日々の学びは必要なのです! きょうは、そんなお話です ブログを書いているのは 富山県砺波市で株式会社暮匠…
耐震診断のご相談を受け、成田市まで現地確認へ行ってきました。 お住まいがとても広く・立派(仕事で関わった住まいの中で一番広いのでは・・・?) 既存の平面図や基礎図面なども残っていた為、診断までの下準備がスムーズに進められそうです。
NO.274 砺波市で新築中の「22.5坪の平屋」 完成見学会の日程が変わりましたので きょうは、そのお知らせです ブログを書いているのは 富山県砺波市で…
以前設計のご依頼をいただいたお施主様からのご紹介で富里市へ改修工事の現調に行ってきました。 今回は水廻りとLDKの改修との事で、各所現況を確認し図面化していきます。
先月お引渡しを行った『千葉・検見川の住まい』お施主様手配による植栽工事が完了したとの事で植栽工事後の写真を送っていただきました。 緑が入り、デッキ周りの雰囲気が一段とよくなりました。 次回お伺いするのがとても楽しみです! 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
竣工写真 掲載 素材感の引き立つナチュラルモダンなデザイン/広がりを感じる設え~ 千葉・検見川の住まい 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
お引渡し:2024-06-21 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
竣工検査&完成見学会:2024-06-15 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
現場確認:2024-06-12 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
現場確認:2024-06-05 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
現場確認:2024-05-29 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
6/15(土)開催|完成見学会のお知らせ @千葉県千葉市(※完全予約制 残り1組)
6/15(土)開催|完成見学会のお知らせ @千葉県千葉市(※完全予約制 残り1組) 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
6/15(土)開催|完成見学会のお知らせ @千葉県千葉市(※完全予約制 残り2組)
6/15(土)開催|完成見学会のお知らせ @千葉県千葉市(※完全予約制 残り2組) 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
現場確認:2024-05-22 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
デザインコード/三位一体 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
暗い話しばかりしてきましたが、現状把握としては、冷静に俯瞰すれば語ってきたような状況が大きく横たわっています。ただ、「自分の住まいを建てたい」という、人間としての当然の欲求に対して、私たちはこの状況下で冷静に判断し、なんとかニーズに見合う