メインカテゴリーを選択しなおす
千葉市中央区星久喜の住まい 地鎮祭も無事に終わり、いよいよ基礎工事がスタートしました。 初日は、現場を担当する職人さんと一緒に、工事を進めるうえでの注意点や段取りについて・・・・・・ 千葉での家づくり/千葉県/千葉市/注文住宅/一級建築士事務所/設計事務所/建築家/高性能住宅/高断熱高気密/HEAT20 G2/耐震等級3/許容応力度設計/断熱等級6/長期優良住宅/木造住宅
【荒川区散歩】手すり基礎一体型ベンチ「都電の腰掛」に見入る!
2023年11月7日、都電荒川線 町屋二丁目停留場へ来ています。皆さんは都電の停留場に、建築家・青木淳さんがデザイン・設計をした、手すり基礎一体型ベンチ「都電の腰掛」が設置されているのをご存じでしょうか?「PROJECT TOEI」のコラムで、『青木淳さんに都営交通を巡っていただき、その使われ方を考察していただく』という連載があります。テーマは『東京さくらトラム(都電荒川線)の停留場のベンチ』。コラムから生まれた建築家...
地鎮祭を終えて―職人とつくる、丁寧な家づくりの始まり@千葉県千葉市
千葉市中央区星久喜の住まい 7月6日(大安)、無事に地鎮祭を執り行うことができました。 関係者の皆さま、改めて心より感謝申し上げます。 工事に関わってくださる皆さま、安全第一でどうぞよろしくお願いいたします。 千葉での家づくり/千葉県/千葉市/注文住宅/一級建築士事務所/設計事務所/建築家/高性能住宅/高断熱高気密/HEAT20 G2/耐震等級3/許容応力度設計/断熱等級6/長期優良住宅/木造住宅
一年点検「検見川の住まい」— 快適な暮らしの証し@千葉県千葉市
竣工から一年が経過した「検見川の住まい」を訪れ、工務店さんと共に一年点検を行いました。外部・内部ともに美しく保たれ、住まい手の丁寧な暮らしぶりと、設計・施工の確かさが感じられました。庭とウッドデッキの関係、エアコン一台での快適な室温など、日常の中に宿る工夫と快適性を改めて確認する機会となりました。
千葉市中央区星久喜の住まい 地盤調査を実施しました。 千葉での家づくり/千葉県/千葉市/注文住宅/一級建築士事務所/設計事務所/建築家/高性能住宅/高断熱高気密/HEAT20 G2/耐震等級3/許容応力度設計/断熱等級6/長期優良住宅/木造住宅
建築基準法改正で申請が複雑に 構造計画の重要性を再認識@千葉県千葉市
千葉市中央区星久喜の住まい 各種申請が順調に進んでいます。 今回は、2025年4月に施行された建築基準法の大幅な改正について、私自身が感じている変化や所感をお伝えしたいと思います。 千葉での家づくり/千葉県/千葉市/注文住宅/一級建築士事務所/設計事務所/建築家/高性能住宅/高断熱高気密/HEAT20 G2/耐震等級3/許容応力度設計/断熱等級6/長期優良住宅/木造住宅
『袖ヶ浦・蔵波台の住まい』 施工を担当してくださった工務店さんより「二年点検」のお知らせをいただき、私も同席させていただきました。 千葉での家づくり/千葉県/千葉市/注文住宅/一級建築士事務所/設計事務所/建築家/高性能住宅/高断熱高気密/HEAT20 G2/耐震等級3/許容応力度設計/断熱等級6/長期優良住宅/木造住宅
千葉市中央区星久喜の住まい 設計内容がまとまり、工務店さんへ工事の見積を依頼しました。 千葉での家づくり/千葉県/千葉市/注文住宅/一級建築士事務所/設計事務所/建築家/高性能住宅/高断熱高気密/HEAT20 G2/耐震等級3/許容応力度設計/断熱等級6/長期優良住宅/木造住宅
有難い事:ミラノ・デザインウィーク2025出展での誉れ高きショーケース。
日本の皆様、おはようございます。 現在開催されているミラノ・デザインウィークで、ミラノのブレーラ地区にありますソフィア・ゼヴィのギャラリーにてAKIRAの作品…
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日T・ジョイ横浜で鑑賞した映画 「ブルータリスト」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、劇中の台詞より取りました。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 監督・キャスト 監督 ブラディ・コーベットキャスト エイドリアン・ブロディ ガイ・ピアース フェリシティ・ジョーンズ ジョー・アルウィン ラフィー・キャシディ ステイシー・マーティン イザック・ド・バンコレ アレッサンドロ・ニボラ あらすじ ハンガリー系ユダヤ人の建築家ラースローは、第2次世界大戦下のホロコーストを生き延びたものの、妻エルジェーベトや姪…
OMソーラー株式会社主催『日本の木の家』コンペの講評動画(Youtube)が公開されました。 「日本の木の家」設計コンペ 審査員 ・堀部安嗣氏 堀部安嗣建築設計事務所(審査員長) ・野池政宏氏 住まいと環境社 ・三浦祐成氏 新建新聞社 日本の木の家 断熱等級6 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 タイラヤスヒロ建築設計事務所 千葉県千葉市 難しくない家
先日、千葉市中央区星久喜町へ敷地視察に行ってきました。 第一印象は「なかなか魅力的!」 とはいえ、土地には個性があるもの。 今回の敷地もいくつかの特徴がありました。
OMソーラー主催『日本の木の家』設計コンペにて、弊所の設計提案「切妻屋根の住まい-木箱プロジェクトVer.2」が優秀賞に選ばれました! 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 OMソーラー主催 「日本の木の家」設計コンペ 審査員 ・堀部安嗣氏 堀部安嗣建築設計事務所(審査員長) ・野池政宏氏 住まいと環境社 ・三浦祐成氏 新建新聞社
昨年末、千葉・検見川の住まい へ工務店さんと伺ってきました。 主な目的は以下の3点でした。 1.外構と内装に関するメンテナンスのご相談 2.第8回 日本エコハウス大賞 新築部門『奨励賞』の表彰状の原本をご覧いただくこと 3.住まわれてからの室内環境を体感させていただくこと 特に3つ目の「住まわれてからの室内環境を体感させていただくこと」は、後述しますが、自分自身の後学として大変貴重な経験となりました。
皆さま 新年あけましておめでとうございます。 私を信頼し設計をご依頼いただいたお施主さま、そして、共によい家を作るために根気強く工事に向き合ってくださった多くの工事関係者の皆さまのおかげで、 今年も無事に新年を迎えることができました。改めまして、心より感謝申し上げます。
いい家・オブ・ザ・イヤー2024 TOP10に選出されました。 千葉|検見川の住まい
2024年、SUVACOというポータルサイトで新たに公開された住宅事例は850件あり、 その中で、特にユーザーからの反応が大きかった人気事例TOP10において、弊所の事例(千葉|検見川の住まい)が第9位にランクインしました。 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
YouTubeへスライド動画をアップしました。 YouTubeはまだまだ試行錯誤を繰り返している段階ですが、 お時間がございましたら是非ご覧いただければ幸いです。 #自然素材 #無垢の木 を使った家づくり #建築 #新築 #土間 #家 #住まい #木造住宅 #吹き抜け #建築家 #設計事務所 #住宅 #一級建築士 #千葉市#長期優良住宅 #ルームツアー
軽い気持ちで16personalitiesをやってみたら意外と腑に落ちた話
どーもです。 寒い寒い! やっと12月冬〜って感じでしょうか。 外出るの嫌になりますねー;; 掃除も寒いししたくないですが、 しないとしないで気になってイライラするし。。。 この性格なんとかしたい
INTJ(建築家)型の性格や恋愛観は?/16性格診断(MBTI)
INTJ(建築家)型を一言でいうと「知的で独立心の強い完璧主義タイプ」です! [box06 title="この記事で分か
建築家になりたい人へ~建築家を夢見ていた私が、自分の家を建てて思う事~
私は子供の頃からずっと『渡辺篤史の建もの探訪』を見ていて、オシャレな家、変わった家が大好きでした。 いつかこの番組に出ているような家を自分も建てて住んでみたいと思っていました。 高校は美術科の油画、芸大油画科を数浪した後、職業訓練校で建築設
バワの旧居 ナンバーイレブン(No.11)改修工事のため見学受付停止中
元協力隊員として、元旅行会社の駐在員として、様々な角度から見たスリランカをあれこれ書いています。
こんにちは miyukiです♪サンフランシスコから私の体験と現地情報を紹介しています映画ロケ地を巡るツアーに同行してほしいというご依頼がありましたサンフランシ…
久しぶりのブログアップです。9月が始まりました。幼稚園の登園時間になると、園児達の賑やかな声が聞こえて来ます。『新学期が始まったんだ・・・。』『静まり返っていた公園が、また園児達で賑わう日々が始まる・・・。』って思うと、私も何かが始まる様な気がして・・・背筋が伸びます。お盆休みが終わる頃、えいちゃんが風邪を引き、娘、哲君、しょうちゃん、私にうつり、いつも通りに最後に主人が引いて我が家の風邪旋風は終わりました。なので、8月は何もしない内に終わってしまった感じです。先日、娘がしょうちゃんを連れて歯科医院に行かないといけないので、主人と一緒にえいちゃんとお留守番をするため娘宅へ久しぶりに行きました。いつも通り、おもちゃが散乱しているリビング。「YouTube」を見ているえいちゃん。最初は、マスクをしていたえいち...好きなものに向かって
日本の皆様、おはようございます。 alexさんの後押しもあり、現在、メンテナンスにて閉場中ではありますが、AKIRAの個展で使用させて頂いているショーケースの…
【BAWAホテル】 ジェットウィングライトハウスのルームカテゴリについて
ジェットウィングライトハウス(Jetwing Lighthouse) はスリランカを代表する建築家ジェフリーバワ(Geoffrey Bawa)の後期の作品とされる5つ星ホテルです。 旅行作家である山口由美さん著書の『 🔗熱帯建築家: ジェフリー・バワの冒険 (とんぼの本) ...
高知県芸西村で設計監理をさせて頂いた、一棟貸し宿泊施設|琴ヶ浜の渚 が完成&オープンしました! おめでとうございます! アプローチ <…
最近時々胃が痛む・・・新しい職場に入ってから胃の健診が無くなったのでちょっと不安。以前の職場ではバリウム検査だったけど特に異常は見られなかった。転職して2年になるけどやっぱり検査はちゃんとしないとなぁ・・・と考えて調べてたら50歳以上は胃が
たった2泊の短いリュブリャナ滞在、行きたい場所を絞る+テーマ設定することにしました。選んだのはスロベニアが生んだ偉大な建築家、ヨジェ・プレチニックの建築を巡る…
旧・園田高弘邸(現・伊藤邸)(1955年竣工)設計|吉村順三氏)
先日、住宅遺産トラスト主催の「伊藤邸(旧園田高弘邸)音楽と建築の響き合う集い」に参加しました。 ピアニスト三木香代氏の美しい演奏と建築家伊礼智氏の解説に続き、吉村順三氏設計の邸宅をじっくり見学するという まさに贅沢な内容です。 戦後10年・1955年に建てられた伊藤邸(旧園田高弘邸)は、増築前の77㎡という限られた空間の中で、 巧みな設計により驚くほど開放的で、且つ、籠り感のある空間を実現していました。 吹き抜けとコーナー窓、各素材の対比、そして、緻密な寸法操作が生み出す心地よい空間は、写真で見ていた以上に感動的でした。 見学前、わたしの中でもある程度の寸法感を予想していたのですが、実物は全てにおいて想像以上にミニマルな寸法操作で驚かされました。 改めて資料や書籍を読み解き、伊藤邸(旧園田高弘邸)の設計を深く理解することで、自身の設計にも活かせる要素を探していきたいと思います。
3分読書、読んで頂き、ありがとうございます。これまで書いた作品も、読んで頂ければと思います。都市伝説探偵↓都市伝説探偵 時間を失うビル消えゆく文字のタイプライ…
丹下健三といえば、東京都庁舎や代々木体育館、広島の平和記念公園、旧香川県庁舎など、数々の名建築を遺し、「世界のタンゲ」とも呼ばれる日本を代表する建築家ですね。 今回はその丹下健三がデザインした家具を紹介したいと思います。 丹下健三の建築は剣
明けましておめでとうございます。 平素はご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 今年も何かお正月らしい写真を!と去年撮り溜めた写真から探した一枚です。なんとなくご利益ありそうと思っています笑。この写真は、島根県三朝町の三徳山の断崖絶壁に張り付くように建っています。建築関係の人間で知らない人はいない建築だと思います。一般的に「投入堂(なげいれどう)」と呼ばれています。国宝です。学生の時に県道から見たことはあったのですが、やっとの思いで登ってきました。当日は、天候が読めなくて予想は雨、登山中に少し雨もありましたが無事登ることが出来ました。しかし結構怖い登山道です。登山道というより行者道と言った方…
袖ヶ浦・蔵波台の住まい|千葉県 設計監理|タイラヤスヒロ建築設計事務所 施工会社|株式会社佐野工務店 長期優良住宅 断熱性能|外皮平均熱貫流率(UA値) 0.47 W/㎡K 耐震性能|耐震等級3(許容応力度設計) 気密性能|C値:0.30(中間時測定)