メインカテゴリーを選択しなおす
新築の時に自らトイレにエコカラットを貼った施主が後悔しているらしい
エコカラットはDIYで新築時に自分で貼ることも可能ですが、その性能ゆえの後悔もあるようで、エコカラットをトイレに全面貼ることはやめた方がいいのかもしれない。
今週末はようやく新担当者の方との打ち合わせが再スタート! 打ち合わせ等の振り返りもそろそろ開始したいところです。 前担当者が地盤調査依頼しておきますね!と言い残し退職したと思ったら、 地盤調査依頼してなかった★★てへぺろ!(・ω<) っと先週メールが飛んできて え・・・・??👹👹👹 ってなりましたけれど、今週地盤調査がされるみたいです。 早いね! そんな今日は壁材についてのお話です。 *壁材*なぜエコカラットはやめたのか。 *グラビオエッジ*ダイケンショールームへGO! グラビオエッジの種類は6種類! グラビオエッジのメリット&デメリット ◆メリット ◆デメリット 採用予定のグラビオエッジはカ…
2025年の最初の工事記事はM様邸の素敵なリフォーム工事になりました。M様はご実家に同居されることになりそれに伴っての増築&リフォーム工事です。今回の記事では工事の完了した玄関からダイニング、リビングの様子をお伝えさせてくださいね。玄関ドアを開けてお邪魔すると正面に、こんな景色が広がります。白木系の床に、紺のアクセントクロスの壁。ダウンライトや絵画への照明がいい感じですね!階段もリフォームして絨毯張りだったのをウッドを活かし滑り止めの黒い枠も付けていい感じになりましたよ^^大きな絵画は⇩ヒロ・ヤマガタさんの作品です。素敵ですね~M様のご両親が、長女さんが生まれた時お雛様の代わりにこの絵画を買われたそうです。お雛様の代わりに画家の作品を買うって目の付け所が違う❤筆者もそんなことやってみたかった!って思いまし...M様*センスが光る☆増築リフォーム工事!
玄関両側面のエコカラット貼りは終わった。 玄関床の御影石がグレーなので壁とマッチしてるかな。次は廊下壁貼り。 養生しながら、進行中。区切りのいいとこまでできま…
先日の玄関内壁貼りは片面だけ。 昨日は残りの片面がんばってました。夫「記念にやってみる?」 何の記念か?参加賞? 途中真ん中1つ貼りました。 ずれてないかな・…
我が家は築25年です。 夫がDIYで 築10年から11年の1年半かけて外壁に足場かけて タイルを全面張っておりました。自営の仕事もありましたので 早朝の2時間…
前回は玄関周りを紹介しましたので、リビング周りを紹介します。吹き抜けにし、リビング階段にしています。南側に大きな窓を設けているので、日中とても明るいので照明要らずですテレビは壁掛けにし、壁一面にエコカラットを貼りました凹凸がオシャレに見えるように間接照明
外構の話が続いて、我が家の紹介を忘れていましたということで、静止画ですがルームツアーを行いたいと思います玄関に入ると間接照明とエコカラットによるお出迎えです。右側にトイレと洗面台とがあるので、帰ったらすぐに手洗いできるようにと考えました。庭でBBQをしたとし
至誠くん、家を建てる(33)・・・エコカラットを取り付けました!
皆さん、こんにちは?さて、今回は、6カ月ぶりとなる「至誠くん、家を建てる!」シリーズの33回目です。家内の「リビングが殺風景だ」という意見をくんで、リビングとトイレにLIXILのエコカラットを取り付けました。 ↓ ↓ ↓エコカラットのHP *このシリーズは人気がないので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???家内が選んだのは、エコカラットの中でも、アーティストがデザインした「アール・ブリュット」シリーズです。家内は、知り合いの家にエコカラットを取り付けたという写真を見て、一目ぼれしたようです。 ↓ ↓ ↓エコカラット設置例 エコカラットは多孔物質で…
店舗リフォーム<スナックまみこ>トイレのリフォームや小さな工夫
スナックまみこさんではトイレの内装や手洗いのボウルの交換などもさせていただきました。⇧施工後のトイレです。施行前は⇩グレー系の内装でした。写真は、ちょうど手洗いボウルを交換するため外したところですね。ここに新しい手洗いのボウルをセット!手洗いのボウルは長年使うとどうしても汚れた感じがぬぐえなくなるのでこうやって、ボウルだけでも新しくすると清潔感がグッとあがりますね♡床や壁紙も交換してすっきりとしたトイレになりました。他の小さな工夫としてお店のドアを開けて正面に見える小さな壁にはちょっとオシャレにエコカラットを配置しました。こんな小さな工夫もお店の雰囲気をUPすることに繋がりますね^^それと、従業員さんの荷物を置く場所に困るとのことで以前からあった小さな物置のドアを少し左に動かして右のスペースに目立たない収...店舗リフォーム<スナックまみこ>トイレのリフォームや小さな工夫
続けて掲載していたN様のリフォームですが今回、N様から施工前の画像が届きました^^これがあるとどんなふうに変わったかがわかって楽しんでいただけるかと思います。新築物件を買われて「もうちょっとこうしたいな」と思われたところをリフォームで自分好みにカスタムなさった今回の工事、ご覧くださいね♡まずはリビングのこの大きな壁。ここにエコカラットを導入することになりました。テープを貼って当たりを付けているのは弊社の社長です^^弊社は社長から現場で働く人なのでほとんど事務所にはいないんですよ。よく営業の電話で「社長さん、いらっしゃいますか?」って掛かってきますがまずいませんねぇ(笑)職人さんたちが集まる朝早くしかいません。朝、みんなで今日の打合せなどして現場へそれぞれ出発です。話がそれました(^▽^;)このリビングの壁...新築物件のカスタムもお任せ【施工前と施工後まとめ】
新築物件のカスタムもお任せ【必要な収納追加と個室のエコカラット】
前回の記事でとても素敵になった玄関ですがこの写真の手前左側に収納を追加しました。この棚ですよ^^施主様がバイクの趣味があるんですね。帰宅したらヘルメットをここにポン!と収納。いいですね!もちろん棚は可動式になっています。好きな高さで調節できます。個室の方も壁に大きくエコカラットを配置しました。こちらのエアコンもカーテンも発注頂きました。カーテンは建具の色に合わせられたようですね^^もう一つの個室も壁にエコカラット&エアコン工事&カーテン工事です。どの部屋もエコカラットのデザインを変えて楽しんでいただけて良かったです。エコカラットについては毎回のように説明してしつこいのですが(笑)初めてお聞きになる方もいらっしゃると思うのでLIXILのホームページから軽く、抜粋してみました。調湿機能や脱臭機能など、思った以...新築物件のカスタムもお任せ【必要な収納追加と個室のエコカラット】
新築物件のカスタムもお任せ!【N様邸リビング・キッチン・玄関】
今回は新築物件(マンション)をご購入なさって内部をお気に入りにカスタムなさったN様の工事の様子をお伝えします。戸建でも、マンションでも新築で購入なさる時「ここはこうしたいなぁ」とか「ちょっと棚があればな」とか「クロスも少し自分流を取り入れたい」とかいろいろ希望が出るものですよね。そういう工事は販売元の会社などがオプションとして請ける場合が多いようですがそれってなかなか金額が張ったりします。販売会社から下請け、または孫請けまで行くわけですから中間マージンが発生するわけで当たり前のことですよね。N様も購入する会社に「もしこうしたら幾らぐらい?」って聞いたりしたそうです。そしたらスゴイ金額を提示されちゃったんですって(^▽^;)以前のお住まいの時から弊社とお付き合いがあったN様からいろいろな相談を受けた弊社の担...新築物件のカスタムもお任せ!【N様邸リビング・キッチン・玄関】
ー**ーxingxing lifeー**ーGW中はパンダ🐼夫婦(息子夫婦)一昨日はウルトラ夫婦(娘夫婦)がやって来てくれましてね美味しいス...
エコカラットはいらない? 今回は、今さら聞けないエコカラットの超基本知識から説明します。 エコカラットは「いらない?」について判断するための基礎を身につけることができますので是非最後までご覧ください!
エコカラットをテレビ背面に取り付けたい! エコカラットをテレビ背面に取り付けているインテリアに憧れている方も多いのではないでしょうか。今回は、エコカラットをテレビ背面につけるリフォームを経験している筆
エコカラットは後悔するの? エコカラットを部屋につける目的として調湿・消臭などの効果を期待している人からインテリアをよくする目的とする方も多いです。 筆者は、リフォームでリビング(壁掛けテレビ裏)と玄
エコカラット玄関で失敗しないために知っておくべきことを経験談から解説
エコカラットの玄関は失敗する場合がある? エコカラットのある玄関に憧れているが失敗を恐れて迷っている人は是非この記事を読んでください。 筆者もエコカラット を玄関にリフォームで取り付けた経験があります
エコカラットと壁掛けテレビを組み合わせると割れる?原因と対応策を紹介
エコカラットと壁掛けテレビを組み合わせると割れるの?原因は何?エコカラットと壁掛けテレビの組み合わせはインテリアをさらにおしゃれにしたいと思われている方は多いと思いますが不安もあると思います。 こんな
O様邸離れの建物のリノベーション工事今回は、もう一つの個室をお伝えします。壁紙選びにとても熱中されたO様ご家族がこの個室に入れられた壁紙は同じシリーズの色違いです。この白、赤、ブルーの壁紙は海外製です。DeerDamaskWallpaperというクロスの一つです。検索してみたら壁紙のほかに、同じ柄のファブリックもあるんですね。同じ柄の布でクッションなど作れるようです。クロスの柄も、色々あるようで見てみると夢が広がります♡こんな鹿の柄のクロスもあってこんなクロスをお部屋に導入すると個性的でおしゃれですね^^O様のこの個室のもう片側の壁には1面、エコカラットをあしらいました。写真左側の壁が一面エコカラットです。エコカラットは「快適な湿度に保とうとする調湿機能を持ち気になるにおいや有害な物質も低減します。」とあ...O様邸リノベ工事*エコカラットを取り入れたもう一つの個室
シン・マイホーム戦記【7】 わが家の注文住宅オプション大公開!〜憧れの高性能タイルLIXILエコカラット〜
家づくり初期にInstagramで「エコカラット〜♡♡♡」などと言っている家アカを複数見ていても「エコカラット、なんじゃそりゃ」状態で調べもしなかったのに、ひょんなことからLIXILのショールームでエコカラットの説明を受けたことで「こ、こ、
【森のしずく】プロ用のマニキュアを床にこぼしてしまった実験動画&東京ショールームで展示されているフローリング
こんにちは✨ブログ管理人のnanakoです。 ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!
こんにちは、maru.iです。久々の更新になってしまいました。先々週に体調を崩してしまったら、今年の風邪は長引く…(涙)咳や喉の不快感がしばらく続き、つらい日々でした。皆様も、体調不良にはご注意くださいね。その後、ようやく体調も少しずつ良くなってきた日に、キッ
筆者は新築ですが、建売なので自分達の好みの住宅にするためにリフォームをしています(^_^)リフォーム総額は税込806万円ほどになります(;・∀・) さて、…
前回、水廻りの内装タイルについてお話しました😋内装リフォームでタイルを使用する1番の推しポイントは、タイル自体の豊富なデザインバリエーション×貼り方でオリジナリティたっぷりのおしゃれ空間ができあがる点ということでしたが、もちろん!機能面でもおすすめです!みなさんご存じの通り、タイル壁はお掃除がしやすいですよね。水廻りOKのタイルなら、水が跳ねてもさっとふき取ることができます。そして熱にも水にも強いので、キッチンや洗面所、トイレなどの水廻りにピッタリなんですね👏機能面の良さでタイルを選ばれている方も多いのではないでしょうか。しかしっタイルがおススメなのは、水廻りだけではありません!そのデザイン性の高さ、自由度の高い素材ということから、リビングやダイニングなどの水廻り以外のお部屋にもおススメなんです😍なんとい...水廻り以外にも!内装タイル
暑い日もだんだん増えてきて、これからくる梅雨が憂鬱です…お部屋の除湿と言えば除湿器やエアコンのドライ機能が浮かびますが、玄関や脱衣所など除湿器やエアコンが設置できない空間もありますよね。電気代も気になりますそこで!お部屋自身に調湿してもらうという考えはいかがでしょう!LIXILのエコカラットエコカラットは、お部屋の湿度を適切な状態に調整してくれる調湿建材です湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出。エコカラットプラスは、すぐれた調湿性能で快適な湿度を保とうとします。その効果は珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上もあるんです。だから結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できる。洗濯物の部屋干しにも、おすすめです。LIXIL エコカラット 機能紹介(ecocarat.jp)調湿以外にも、脱臭効...梅雨に備えて…
【3LDK新築マンション】我が家のインテリアオプションと外注先をまとめました。
2021年に埼玉県の3LDKマンションを購入した我が家のインテリアオプションについてまとめました。オプションの総額、各種外注業者の紹介割引についても記載しています。
【新築マンション入居】インテリアオプションのサンクチュアリはどんな会社?エコカラットは丁寧な施工!我が家のトラブルなどもまとめました。紹介制度あります。
新築マンションのインテリアオプションを「株式会社サンクチュアリ」に依頼しました。丁寧な施工で入居2年経っても大満足。オプションを外注した決め手や実際の仕上がり、当日のトラブルなども細かく記載しています。紹介割引の詳細あります。
キッチンハウスの包装も解かれていました キッチンハウスのキッチンが運び込まれた時に完成前のキッチンを見たのですが、その時はまだ自動水栓とかも取り付けられておりませんでした。 その...
エコカラットのジュラクと言う商品を貼ってみました。コンセントがあるため、割り付けには少し工夫をしましたが、なんとか無事に貼ることが出来ました。
超簡単 自分でリノベ。リクシルの『エコカラットセルフ』を施工してみた【PR】
住友林業の家を建て、2年以上が経ちました。2年点検も終えた我が家は、特に大きな問題や不満も無く、竣工時のままでした。引っ越してから変えたのはリビングのレイアウト(ダイニングテーブルやソファの位置)やカーペットの模様替えのみ。我が家は、「落ち
エコカラットの貼り分けに見切りをつけるとクロスとの納まりがよいのでおすすめ
前から気になっていたエコカラットの裏側の隙間。小さな縁切りとして見切りをいれることで、綺麗に仕上がりました。
〈一年のうち、350日くらいは使ってます〉なくてはならないキッチン雑貨
娘は毎日学校へ水筒を持参し、そのための麦茶やジャスミンティーを一年のうち350日くらいはジャグに入れて作って生活しているわが家。そして最近はランチ用に夫婦ともにスープジャーも愛用することも。そんな時、やっぱりこれがなくてはならない、と思うキッチン雑貨が
今回のDIYはこのブログの中でも人気のシリーズのエコカラットについてです。先日廃棄物になりかけてたエコカラットを見つけて、そういうことならともらって帰ったエコカラット。詳細はこちらの動画で。≫ Youtube動画とはいえ貼りたいところに枚数
こんな人に読んで欲しい エコカラットを何にするか迷っている人 注文住宅で何か壁に貼りたいと思っている人 無機質なインテリ
クロスの役割クロスとは建物の内壁仕上げの壁紙。壁の保護や、インテリアの装飾にもなる布・紙でできた内装仕上げの1つで、部屋の雰囲気を決める重要なポジションも担ってます。種類・機能一言にクロスといっても種類がいくつかあり、利用場所や好みで使い分
新築やリフォームにエコカラットを検討されている方にもおすすめ!エコカラット株式会社LIXILのエコカラットはご存知ですか?住宅では機能性タイルとして室内で利用されています。皆さん、おうちのニオイが気になったりカビの発生が、気になったりした事
【事前編6】インテリアオプション相談会:エコカラットについて
エコカラット。LIXILの出しているタイルのような内装壁材で、見た目がかっこいいだけでなく、調湿・脱臭・有害物質の除去などの機能もある、というやつです。 エコカラットについては、私ははなから検討する気が
皆さんおはようございます。雲海です。今日はメッシュWiFiの為に用意したこと、です。うちの家の場合、メディアボックスはこの位置にあります。2階のテレビ横ですね…