メインカテゴリーを選択しなおす
お天気の良かった今日は、冬から春へとしつらえや衣服の整理を。。ベランダの鉢植えも徐々に処分中クッションを春夏用に取り替え♪もう何年も使ってるものです年金暮...
ブログ更新約一ヶ月振り~!サボりぐせがつくとアカンですね(´・ω・`)さて、近況報告です!子どもたち春休み突入【私】・パートが週2から週3に・春休みのごはん作りが大変(いつも言っているw)【長男】中2→中3に・ほぼ毎日春期講習で塾通い・春休み中の部活は3月まで【次男】小5→小6に・小1~小5まで在籍した支援級を退級して通常級に転籍・お兄ちゃんと同じ塾に行きたいと言い出す・塾通いになるなら週一スイミングは退会すること...
2月の終わりに届いたお花 届いた時は全て硬い蕾の状態でしたが 1週間経って2輪可愛く咲きました 背面に花粉が付きそうだったので小さく切って小さな花器に挿す 「加茂本阿弥」と言う名前の椿 2週間過ぎた頃、次々と開く 昨日の写真 魅力的な枝の伸び方可憐な開き 優雅なお姿 椿は常緑で日本古来のお花で、生垣によく使われたお花ですが 武家では使わないお花だったとか 枯れる直前に首からポトリと落ちる終わり方が縁起が悪い...
家計資産を正確に知るために保有マンションがいくつかありますその時価をできるだけ実態に近い価格として評価できないと家計資産の数値がおかしくなります時価が数値で示される金融資産は明確ですがそうでないものは相場を見るより他ありませんマンションの評価額の算出方法は複数あります売り急ぎもあるので、難しいところですが取引事例法が一番実態に近いと感じますしかしながら、ドンピシャの取引事例はないことが多く専有面積...
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
気づけば今年もあと2週間!😦早い~!慌てて年賀状注文しました。数年前からしまうまプリントで作成しています。 年賀状はもう出さなくていいかな~と思いつつ、年賀状でしか繋がってない親戚もいるので(´・ω・`)しまうまプリントは差出人情報の管理で自分が去年誰に出したか分かるのが良きです。もらった年賀状もあとから入力しておけば去年誰からもらったっけ?と確認できます。宛名面も印刷してくれるから自宅にプリンターな...
11月末に足立美術館・倉敷・広島に母と旅行に行ってきました。移動が大変なのでバスツアー東北出身の母が車窓を眺めながら、うちと同じくらい田舎だと呟いてました私は国道沿いはチェーン店ばかりでどこに行っても景色は同じだなーと思いました。倉敷は2時...
新築マンションに入居して10年目の我が家の24時間換気が故障しました。 換気ができないとお風呂がカビちゃう!困る~! こちらの記事では、我が家の24時間換気システムが故障した際の対応と一連の流れを解説します。どこに連絡したらいいの?交換?修理?金額はどれくらい掛かる?などの声にお答えします。 24時間換気システムとは? 24時間換気システムとは、機械によって住宅内の空気を自動的に入れ替えて新鮮な状態にする設備です。2003年の建築基準法改正により、シックハウス症候群などの健康被害を防ぐために原則としてすべての住宅に設置が義務化されました。24時間換気システムには、給排気の仕方によって「第一種換...
おひさまのおかげで、部屋の中はポカポカですひだまりのぬくもりに感謝の日々です今日は、午前中、胃カメラ検査もちろん何もなくて、消化の良いものならいいですよ。...
不動産投資の手残り率について不労所得という美辞麗句につられて管理は管理会社に丸投げしてローンを背負っての不動産投資手残りが僅かでも他人資本で蓄財不労所得で将来不安を解消僅かな持ち出しで、賃貸オーナーにインフレ対策の王道は不動産投資どことなく情弱ビジネス感があります 手残り率というモノサシがあります手残り率とは、賃料から税金を含む各種経費を控除して手元に残るキャッシュ額を表すモノサシです手残り率=手...
夏があまりにも暑かったので お花のお取り寄せお休みしてました 秋の始まりとともに再開 最初は室温の変化にも強い枝ものにしました 野ばらの実 毎年買うくらい好きな枝 自由に伸びた感じの枝ぶりと小さく可愛い赤い実が好き そしてドライフラワーとして長く楽しめるお得感 今回はイマイチの枝ぶりかなー まーお安く届けてもらってるので文句はありません 十分楽しませていただきました そしてつい先週届けてもらったのは ...
ソファの向きを変えてみました。横にしただけですが、快適ー♪beforeやっぱこの配置だと入口狭くて。「籠もり感」が出ていいんですが先着2名さままでというかやっぱり狭い(´・ω・`)ソファ横にしてアウトドアチェア置いたら定員人数が増えました笑アウトドアチェアで私がゲームしていると子どもたちが寄ってくるんです。。「ロマンシング・サガ2」という30年前のゲームのリメイク版が発売されて、懐かしくて買っちゃいました。お母...
疲労感という制約も無視できない最近、ずっと考えていることがあります終の棲家をどこにしようかこれは個人的には結構重要な問題でして自分の人生の最後の大きな選択だと思っています もうアラフィフですからね投資とか仕事に全力を傾けるわけにもいきません所詮は仕事であり、所詮はカネなんですこれまで幾多の引っ越しをしながらその都市に実際に住んでみて住む場所はとても重要ということを肌身に感じていますリタイアに憧れて...
今年一番の大物買い、それはLDKのエアコンです!10年使ったエアコン。 富士通のノクリアです。10年間で故障が一度だけありましたがそれ以外は特に問題なく使用しておりました。この時期一番壊れちゃアカン家電この時期一番壊れちゃアカン家電、それはもちろん、エアコンです!!先週の大雨の翌日に我が家のリビングのエアコンが壊れました...righthere2014.blog.fc2.comこの夏の酷暑もこのエアコンのおかげで快適に過ごせてい...
まだ暑いですがさすがに10月も半ばを過ぎたのでリビングを秋仕様にしましたといっても毎年相変わらず窓辺にあったソファをテレビと平行に移動して、ラグを敷き変えただけなんですけどネここ数年ずっとホワイトかアイボリー色のラグだったので今年の【グレージュ】がすごく新
リビングのタペストリーを黄色のロッキから紫のシールトラプータルハに変えました。リビングにマリメッコのファブリックを飾るの、もう10年続いています。昔「ダサい」って言われたことあるけど🤣自分が好きなものだから気にしません(・∀・)たまにポスター飾ったりしますが、もはやなにか飾ってないと我が家ではない気がします。ちなみにシールトラプータルハが一番最初に買ったファブリックです。私の中で秋色。いっこまえの黄色の...
久々のキッチン ダイニングからキッチンを見た画像 狭いキッチンなので動かしようがないため ずーっと変わらない景色 いつやろう、早くやらなきゃ、と焦るばかりで動かないので 朝から「午前中に換気扇の掃除を済ませよう」と自分に言い聞かせる 午前にやるか午後にやるかで疲れが違う 「早めに済ませて良かった~」となるか 「あー、午後からはあれをやらなきゃな~」 済ませた後も「はー疲れた~」 心持ちの徳が違うのです ...
【つけてよかったマンションオプションNO.1】室内物干しをレビュー
新築マンションに入居して10年めの私が「つけてよかったオプションNO.1」に選んだもの、それは室内物干しです! 天井取り付けできるタイプで、インテリアオプションの中のひとつでした。 オプション価格は10年前で¥40,950(税込)でした オプションで設置する最大のメリットは、希望の場所に下地が入った状態で設置してもらえることです。※マンションによっては場所の指定ができないかもしれないので確認が必要です。自分で天井の下地を探して設置する方法もありますが、濡れた洗濯物を干すとけっこうな重さなので最悪天井の破損も考えられます。外注もできますが、天井ができている状態で後から設置する場合、内装を剥がして...
リノベーション後、L45の遮音フローリングになりました。最初はフカフカしてて慣れなかったけど1年間生活してみて果たして・・・?
地元帰還計画:マンション購入記39 内覧会と採寸後に思うこと
【第1話】から読む。前回のお話はこちら。前回は内覧会と部屋の採寸をして無事自宅に帰ってきました。今回の採寸で良かったことは、お目当てのカップボードが置けそうだということ。私が欲しいカップボードはパモウナ様。(function(b,c,f,g
地元帰還計画:マンション購入記37 マンション完成!いざ内覧会へ
【第1話】から読む。前回のお話はこちら。ご報告が遅くなりたが、6月にマンションの内覧会に行って参りました。わざわざ横浜から飛行機で地元まで帰還。当日の朝、夫が地元に来て合流しました。地元には、前回モデルルーム見学に来た時以来、久々です。6月
地元帰還計画:マンション購入記37 マンション完成!いざ内覧会へ
【第1話】から読む。前回のお話はこちら。ご報告が遅くなりたが、6月にマンションの内覧会に行って参りました。わざわざ横浜から飛行機で地元まで帰還。当日の朝、夫が地元に来て合流しました。地元には、前回モデルルーム見学に来た時以来、久々です。6月
この時期息子が持ち帰ってくる部活服が臭い~ 「洗濯したのにスポーツウェアが臭い」「汗をかいたらすぐに臭くなる」と中2の長男からクレームが入りました。いやいや、君が持って帰ってきた部活服の臭さったら酷いからね?! ただでさえ梅雨時、外は雨で部屋の中の湿度が70%もある状況での洗濯はストレスです。そこで私がいろいろ試した洗たく方法で一番効果があったものをご紹介します! 我が家の生活環境 3LDKマンション暮らし10年め 家族構成:夫・私・中2長男(運動部)・小2次男 洗濯機は2017年に買ったパナソニックのドラム式洗濯乾燥機(洗濯容量11kg)を使用 1日の洗濯回数:平均2回 そもそもなぜスポーツ...
6月29日 朝のベランダ梅雨真っただ中、薄日のさす朝ですこの夏のベランダはすっきりさっぱり!花を咲かせることを諦めました毎年なかなかうまく育たなくて、がっ...
【第一話】から読む。前回の続きはこちら。現在、息子は体操教室、水泳、そろばんを習っています。小学生になったら英語も習わせたいしピアノもいいな🎵色んな経験をさせてあげたいので本人がやりたいと言ったら習わせてあげたいです。ただ、今住んでいる地域
地元帰還計画:マンション購入記㉞新築マンションワインセラーが欲しい夫
【第一話】から読む。前回のお話はこちら。ワインセラーワイン好きにはたまりませんよね。家にあれば自分の好きなワインを保存できて、仕事終わりや食事の時に開ける。最高だと思います。だけどね、私は毎日お酒を飲むけどビールから始まりハイボールで終わる
新築マンション購入から入居までってけっこう時間がありますよね。 我が家は2年ぐらいありました。その間、時間があればインテリア雑誌や通販カタログなどを眺め物欲と戦っていました^^;時間があったからこそこだわり過ぎて失敗したり、10年使ってみて買ってよかったな~と思うものがあります。こちらの記事では我が家でリアルに使用しているものやおすすめアイテムなどご紹介します。 運営者(楓)“ひとのおうちを覗く”感覚でお楽しみ下さい~! 入居前にあると便利!なおすすめ品 マンション引っ越しまでにあると便利なアイテムです。 玄関のドアストッパー ドアストッパーは引っ越し当日には必須アイテムです!こちらの商品はマ...
こんにちはいよいよ台風の季節到来ですねこちらは今日からしばらく雨の予報です昨日は晴れの日を楽しもうと娘と街に出掛けましたまだいろいろ悩み中だったので気分転換しようか?と誘ってみましたよちょうど飲みたかったイチゴのフラペチーノの時期最初はすごく美味しいけど
4月にオーダーしていた スツールが届きました。 IFUJIの3本脚スツールです オーダー時に半年待ちだったのですが、 なんと1ヵ月ちょっとで届きました 秋くらいに届くかなと思っていたので 嬉しいサプライ
【バーチカルブラインド】選び方とポイントを我が家の実例で紹介
バーチカルブラインドの選び方とポイントを、我が家の実例をもとにご紹介します。ネット注文フォームで値段を知る方法など。
1年以上続いてるお花のサブスク 月2回のミニブーケ定期購入のシステムが無くなり 好きな時に好きなブーケを選んで届けてもらうシステムになりました 小さなブーケのお花の組み合わせも素敵だったので とっても残念なのだけど お花を選んでブーケを作る作業は、勿論全て人仕事 登録者数が増えればそれだけ負担大なのでしょう しょうがないかもなーと察する所です 写真は3月に届いた「つやつやスプリングピンクのブーケ」 写真が暗...
バーチカルブラインドのメリット・デメリットを我が家の実例で解説
バーチカルブラインドのメリット・デメリットを10年使用している我が家の実例をもとにご紹介します。後悔のないカーテン選びのお役に立てると幸いです。
マンション宅配ボックスのカード磁気を飛ばしてしまい、新しく購入した覚書
すっかりお世話になっているマンションの宅配ボックス留守の時にも荷物が受け取れ、今の時代にはとても便利ですよね(私が子供の頃はよくご近所同士で預かるという今では考えられないような方法でやってましたが^^;)ところが最近マンションの宅配ボックス用の認証カード
大型連休も終わり 今日からまた平常運転(;´∀`) 今日から仕事や学校の方が多いと思いますが がんばりましょー と自分に言い聞かせてます 一昨日は子どもの日でしたが 今年も簡略化したお飾り。。
私は現在、和室にベッドを置いて寝室にしています♪(´ε` )なので畳を傷つけたくなくて敷いているラグが…これ。ラグ 洗える オールシーズン ラグマット 春...
ゴールデンウィークの中日、こちら関西は雨です☔子どもたちは学校、10連休の夫はゴルフ🏌雨の中お疲れ様です(・∀・)さて、ここ最近は新しいブログに手を焼いていてすっかり忘れてましたが、マンション入居から10年めに突入しました!ということはこのブログも10年以上続いていることになります😲早い、早いよ10年!あっという間でした。。(丸1年間ぐらい更新なかったので実質9年ですが)飽きっぽい私がよくぞ続いたもんだと我なが...
こんにちはGWの中日、いかがお過ごしでしょうか我が家は暦通りなので今日から3日間、普通の平日ですほっと一息..^^もう寒い日がほとんどないので昨日はこたつを片付けました夫がいるうちに夫の部屋(魔窟)の押入れにこたつ本体を収納してもらったの魔窟なので物がいっぱい
【リビングダイニング照明実例】ダウンライト×ペンダントライト
新築マンション入居前に悩んだことのひとつ。照明選びって難しくないですか?賃貸アパート暮らしがそこそこ長かった私達夫婦、照明はシーリングライトがデフォルトだと思っていました。私も夫もそれまで照明を深く考えたことがなく、マンションのオプションのダウンライトを購入リストに入れた辺りでダウンライトってかっこいいなと気づきました^^;調べてみると照明って奥が深い!おしゃれな照明にしたくて、いろんなブロガーさんのおうちの照明を見ていました。この記事では照明の選び方と我が家のリビングダイニングの照明を紹介します。新築マンションを購入された方やリフォームを検討されている方の照明選びやインテリアの参考になると幸...
くろのくろこです。 2023年春に新築マンションに入居しました! 40代2人暮らし夫婦の、新居でのあれこれを書いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 気がつけば、入居から一年経っていま
また更新が開いてしまいました😭花粉なのか黄砂なのか気圧なのか、頭がボーっとして働いてない感じ。シャッキリしたいー!先日京都で都をどりを観てきました。祇園甲部歌舞会 公式ウェブサイト:都をどりの公式WEBサイトです。京都の花街・祇園甲部の公式ホームページ。「都をどり」や祇園甲部歌舞練場、芸妓・舞妓の情報を発信しています。miyako-odori.jp芸妓さん、舞妓さんの舞がとても華やかで眼福ーーー✨✨やはり外国人観光客で...