メインカテゴリーを選択しなおす
100均ダイソーで購入したリュックベルト。なで肩の私がダウンジャケット着る時に便利だった。
100均ダイソーで、リュック固定ベルトを購入! 私はツルツルスベスベ素材のダウンジャケットを着るのですが、リュックをしょうと、ズルっと肩から落ちてしまうのです。 普通の服だとそうなりにくいのですが、すべすべ素材だと落ちる。 ということで、リ
こんにちは^^ 体にやさしい暮らし研究家の野崎ていこです。 化学物質過敏症/MCSの私が見つけた人工香料”0”の暮らしスタイルを綴っています。…
知っていると知らないでは雲泥の差がつく技術、スクリーンショット。 知る知らないでは、情報の収集や処理に雲泥の差がつくスクリーンショット。 これをスマホのアイフォンで行う場合は右サイドのボタ
【意外と知らない】『KindlePaperwhiteシグニチャーエディション』で知っておきたい使い方【PCとの連携方法も紹介】
『KindlePaperwhiteシグニチャーエディション』についての記事となります。 私自身が2年以上使っているのに知らない機能が結構あったので、皆さんの役にも立つかなと思い書くことにしました。
今日初めて音声入力を試みた。設定をいろいろ変えてみて、様々に試してみた。最初 うまくいかなかったが、結局再起動してようやくできるようになった。ちなみに、この文章は、音声入力によって入力しているものである。ただし、改行の仕方がよくわからない。 よって改行
今週のお題「こぼしたもの」 今まで「はてなブログ」を何となく書いていました……。 気合と根性のブログ はてなブログの機能を少し学習 とりこぼした学習の機会 気合と根性のブログ 「とりあえずやってみる」何となく響きの良いワードですね。確かに色々考えていて、アレもコレも手に付かないよりは「何かを始める」行動力はとっても大切だと思います。気合って必要ですよね。 このブログも良く言うと「行動力がある」ですが、何となく今日まで至った事は否定できません。気合と根性のブログです。 はてなブログの機能を少し学習 言うまでもなく「はてなブログ」はブログなので有益な記事も沢山あるし「はてなブログ」について細かく書…
先日実家に行った時、庭先に可愛らしいお花が咲いていたのでパチリ☆ 昔であれば「わぁ!可愛いお花~♡」とか言いながら写真を撮って終了。 (わざわざ図鑑を開いて調べようとはしない、面倒くさがりな私・苦笑)
WordPressの引っ越し時の画像移行がうまくいかないケース引っ越ししたのちに、投稿記事の画像が反映されていないことに気づきました。よく見ると、管理画面のメディアライブラリーがグレーの枠だけになっています。もっとよく見ると、その枠は画像U
ブログをWorsPressに引っ越しする際に、記事数が1000以上あるいは500以上でもこれは大変という思いになります。あくまで記事はテキストデータですので、1ファイルのエクスポートファイルを一部加工すればインポート用のファイルにして記事を
晩御飯 おニューのコンロ 何が原因で? 尽くしてるから当然(笑)
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。にほんブログ村おはよーございます。寒の戻り、、さむ、、昨日の晩御飯豚の焼肉のたれ炒め生姜、長ネギ、鶏むね肉の春巻お味噌汁豆腐わかめエノキほうれん草S太郎好みのメニューにすると、こうなる、、昨日はビルトインコンロの入れ替え工事おニューのコンロです。タイマー付きだし、両面焼き水なしグリルガラストップ左右バーナー強火力コンロ機能選択モード全口センサー搭載などなど便利もっと高度な機能付きもあるそうですがそこまで望んでない古いコンロに比べたら十分進化76780円支払いは請求がきてからでいいそうです。買い替えはこれで最後かな、maybe入浴はいつもS太郎が一番に夫が2番わたし最後に入り風呂掃除をして上がる。後片付けも私、、夫は腰痛ばね指で片付けしてると痛みが生じる...晩御飯おニューのコンロ何が原因で?尽くしてるから当然(笑)
Excelはとても便利なツールですが、無料ブログをWorsPressに引っ越す際に、その一過程でExcelを活用するようにしているので、それを紹介します。今回は、WorsPressプラグインではありませんが、WorsPressにインポートす
あるトレンドブログに触れていろいろとブログジャンルについて考える機会となりました。トレンドブログの集客力に驚きエラーの修正をきっかけにあるブログのエラー修正のご依頼を受ける機会がありました。それは明らかにトレンドブログでした。Jetpack
YouTubeショートを貼り付けるショートコードを自作してみた
今回は、直接ブログの引っ越しとは関係ないですが、WordPressに引っ越した後に、あれもこれもとやりたいことが湧いてきます。その一つとして、既存機能や拡張機能でも飽き足らず、これもできないかという貪欲な思いをカタチにしてみました。ブロック
【翻訳機能】We chat 上司の中国語の意味がわからない時・・・
業務中、上司の中国語の意味が理解できない時、 いちいち文章をコピーして、Google翻訳を使って解読していた私。 We chatではそんな煩雑な作業は不要らしい・・・ そう! この画像の通り、文章を長押しして“翻訳“をタップすれば、 翻訳された文章が現れるのだ!!! この機能のおかげで、ちょっとしたひと手間が省けて、 とても助かっています!
くつろぎの日と札幌☀のうちに自転車で~♪ノルディスnordaceビジネスリュックグレ-?黒?違い
役立つ情報を少しだけでも、お届けしたい♪そんな「エコ友」ブログです! 今日は“くつろぎ”の日連休の日は何でリフレッシュしてる?▼本日限定!ブログスタンプ…