メインカテゴリーを選択しなおす
【SWELL】カスタム投稿タイプのアーカイブページで”archive”を変える方法
この記事では、SWELLのカスタム投稿タイプ一覧の"archive"という文字を変える方法をご紹介します。functions.phpにコードを追加するだけでとても簡単です!
【SWELL】カスタム投稿タイプでサムネ上にタームを表示する方法
SWELLのカスタム投稿タイプ一覧で、タームを通常投稿のカテゴリーと同じように表示する方法を解説しています。functions.phpにコードを追加するだけでとても簡単です!
日本のWordPressユーザーがセキュリティ観点に欠けてる話
プライム・ストラテジーが、日本企業・団体などで利用されているWordPressサイト約18万件を調査した結果を公表しました。セキュリティリスクのあるサイトが多々見つかっています!
大根の葉の栄養素大根の葉は栄養がいっぱいβ-カロテン:新陳代謝を促し、美肌や健康に良いと言われていますビタミンC:白血球の免疫力を高め、風邪予防にも効果的ですビタミンK:血液凝固に関与し、出血した際に血を止める働きがありますカルシウム:歯や...
ご訪問ありがとうございます。少しずつではありますが、ブログの形になってきたかなあ。でも、まだまだ、やらなければいけないことはあります。今度は、いいねボタンを設置してみました。いかがでしょうか?きちんと作動しているかしら?もし、おかしいよ!お...
どんなブログになるか、ドキドキです悪戦苦闘しながら勉強中もう少し準備の時間がかかりそうですはじめまして いつつは と申しますもう、ブログを始めて20年以上たちました。今までは無料で使える数々のサイトさんをお借りしていたのですが、いろいろと制...
ようこそ!新しいブログをスタートするということで、サイトのアイコンとプロフィールのアイコンを作ろうとおもいました。どうせならアイコンも自作してみようかと思い、アイコン作りに挑戦!今回お世話になったのがCanva 以前から仕事で、少しいじった...
さて、まだよくわかっていないWordPress少しづつ私の技術も進化していければいいのですが・・・今回は ヘッダーとフッターを作ってみました。まだまだ内容が追いついていないけれど、いかがでしょうか?少し、ブログらしくなってきたかしら?
カテゴリーを追加しましたがWordPressのカテゴリーを並べ替えることがでいなーい何か方法があるはず。調べてみたら、プラグインが必要なんですね。私が選んだのがIntuitive Custom Post Order日本人が作ったということで...
ようやく、いくつか投稿して気がつきました。投稿時間が狂ってる!!!気がつきました。世界標準時間!タイムゾーンを変更しなくちゃ。WordPressの設定→一般 タイムゾーンを東京に変更これで投稿時間も日本時間になりますね
【AFFINGER6】ヘッダーにスマホ用検索アイコンを設置する方法
AFFINGER6で作ったブログをスマホで表示してみると…検索アイコン(検索窓)が無い!!!と困っていませんか?デフォルト機能で簡単に表示できるのですが、ちょっと分かりにくいので記事化しました!
このアフィリエイト広告をランダムで表示したいことありませんか?何種類の広告でも、サイズ違いの広告でも、OK!広告をランダムに表示して、後から増減しやすい方法をご紹介します!
シンプルすぎるCocoonのサイドバー。本文より目立たず、しかし注目はされる…というサイドバーを作るのは難しいものです。ここでは、Cocoonのサイドバーをちょっとだけカッコよくアレンジするテクニックをご紹介します!
Cocoonのカテゴリーラベルを右側に寄せたいなぁ…と思ったことはありませんか? 特にCocoon:2.8.3から自動でアイキャッチ画像を作成できるようになったものの、アイキャッチ画像の文字もカテゴリーラベルも左寄せなので、アイキャッチ文字
【Cocoon】新着記事リストに投稿日のみor更新日のみを表示する
Cocoonの新着記事リストに投稿日のみor更新日のみを表示したいと思ったことはありませんか?ここでは、新着記事リストに投稿日のみor更新日のみを表示する方法をご紹介します!
【WordPress】Google reCAPTCHAを特定ページにだけ表示する
WordPressでGoogle reCAPTCHAの表示を邪魔だと思ったことはありませんか?この記事ではreCAPTCHAを特定のページにだけ表示させる方法を解説しています!
【AFFINGER6】インフォメーションバーの設置方法(HTML不要!)
サイトの訪問者に向けて、トップメニュー付近に目立つようなお知らせを出したいと思ったことはありませんか?AFFINGER6ではHTMLを使わずに、目立つインフォメーションバーを簡単に表示することができます! 特にAFFINGER6のインフォメ
WordPressにツイートを載せるならどっち?画像付きツイート埋め込み vs 画像アップロード
WordPressにツイートを載せる方法を比較!サーバー負荷やSEOを考慮し、ツイート埋め込みと画像アップロードのメリット・デメリットを解説。
Googleサーチコンソールでインデックスされない原因は?まとめ
Googleサーチコンソールにサイトを登録したものの、なぜかインデックスされない…ということはありませんか? どうしたらインデックスされるのか、放置して良いものなのか、などを調査してまとめました。 インデックスされないページは放置で良いのか
【AFFINGER6】デザインカードでブログを簡単構築しよう!
AFFINGER6には、2023年に新しく「デザインカード機能」が追加されました。設定が多数あるAFFINGER6において、自動的にデザインを初期設定してくれる「デザインカード機能」は非常に有用です。 この記事では、デザインカード機能の導入
【マカフィー】「このリンクは未確認です」を「このリンクは安全です」に更新する方法
自分のサイトを検索すると、検索結果に?マークと「このリンクは未確認です」が表示されていませんか?サイトの信頼性を高めるためにも、マカフィーの表示を「このリンクは安全です」に更新する方法をお伝えします!
個人事業主ブロガーが押さえるべきSEOの基礎知識について解説します。特に重要な要素は「キーワード選定」「内部リンク」「モバイルフレンドリー」の3つです!
初心者必見!Affinger6でできるおすすめカスタマイズ8選
WordPressテーマ「AFFINGER6」は、豊富なカスタマイズ機能を持つことが最大の特徴です。初心者には少し難しめのテーマですが、この記事では初心者が最低限やっておきたいおススメカスタマイズを紹介します。
『AFFINGER6』で「ヘッダーに背景画像を設定してカッコイイ見た目にしたい!」と思ったことはありませんか?AFFINGERはヘッダー画像のカスタマイズが分かりにくいという難点を抱えています。この記事でしっかり説明していきますよ!
WordPressの投稿編集ページに抜粋欄を表示する方法をご紹介します。テーマによっては、通常投稿にはある抜粋欄が、カスタム投稿を自作すると無い!ということも。そんな時に使える技です。
WordPressのRSSフィードを即時反映させる(時差をなくす)方法をご紹介します。他サイト・ブログの更新を瞬時に自分のブログにも反映させることができます。
【AFFINGER6】サイドメニューのプロフィールをカスタマイズ
『AFFINGER6』で「サイドメニューのプロフィールをカスタマイズしたい!」と思ったことはありませんか?ちょっとした工夫で他のサイトと差別化してみましょう!
SWELLの投稿ページのタイトルをもう少し目立たせたい!と思うことはありませんか?この記事では、SWELLの投稿タイトルを目立たせる方法をご紹介します。
【AFFINGER6】ヘッダーメニューやサイト名を縁取りする
『AFFINGER6』で「ヘッダーメニューやサイト名を縁取りしたい!」と思ったことはありませんか?コピペOK!カスタムCSSを追加するだけでヘッダーメニューやサイト名を縁取りする方法を解説しています。
【SWELL】カテゴリーの背景色をカテゴリーごとに設定する方法
SWELLのカテゴリー表示を背景色で色分けして分かりやすくしたい!記事のカテゴリー表示を目立たせたい!と思うことはありませんか?この記事では、SWELLのカテゴリー表示を背景色で色分けする方法をご紹介します。
WordPressで動画をなるべくダウンロードさせない方法を解説します。サイトに一括で適用できる方法もご紹介しています!
自分のサイト・ブログのコメント欄に「いいね機能」があれば、コメントが増えたり訪問者とのコミュニケーションがとりやすくなります。この記事では、プラグインを使用して手軽にいいね機能を実装したい!というお悩みを解決します。
会員制のサイト・ブログを複数運営している場合、会員情報を共有すればユーザー情報管理が楽になります。この記事では、プラグインを使用して手軽ユーザー情報をシンクロさせたい!というお悩みを解決します。
ブログ村で 投稿記事の画像がアイキャッチではなくプロフィール画像になってしまう
ブログ村の自分の投稿記事画像がプロフィール画像になってしまいました。WordPressを使用していて、最近入れたプラグインのAll in One SEOが影響しているようです。解決方法をみつけたので、こちらに書き残しておきます。
フロントページの表示数を増やす方法「WordPressメモ」
フロントページの新着記事表示数を増やしたい。WordPress設定メモ WordPressを使っていると、フロントページに表示される記事の数を増やしたいと感じることがありますよね。特に、最近投稿する記事が増えてきた時など、少ない表示だとちょ
(WordPressメモ)Cocoon 画像をクリック拡大する方法
Cocoonで画像をクリックすると拡大表示! WordPressでブログを書いているあなたへ。Cocoonテーマを使っているなら、ぜひ知っておきたい便利な機能があります。それは、画像をクリックすると一時的に大きく表示される機能です。この記事
BogoとNextGen Gallery を使って英語モードのタグクラウドを動かす
NextGen Gallery はBogoで多言語サイトを作るとサブ言語ディレクトリ構造に対応しておらずタグ検索出力は /ngg_tag/#tag では表示されるが /en/ngg_tag/#tag では表示されない。その問題を Justified Image Grid を使って解決した。
NextGen Gallery と Justified Image Grid を組み合わせたギャラリー検索機能
検索機能の無い無料版のNextGen Gallery と安価な Justified Image Grid を組み合わせてちょっとしたコードを書くだけで、全ギャラリー検索機能、ウィジェットによる検索窓を実現
WordpressでBogoを使って多言語サイトを作成するとカテゴリーの記事数表示が現在の言語の記事だけでなく全ての言語の記事の総数になってしまう。それを修正するハックを紹介する。
Bogoで多言語サイトを作ると月別アーカイブリストの記事数表示が全言語の記事数のカウントになってしまう。対策としてWP_Quaryを用いた独自のアーカイブウィジェットを自作して正しい言語毎の投稿数カウントが表示されるようにした。
WordPress は難しい?初期設定と始め方のコツを初心者向けにやさしく解説
WordPressが難しいと感じる初心者向けに、初期設定のコツと解決策をわかりやすく解説。WordPress初心者がつかいにくいと感じやすいポイントをあらかじめ解消し、簡単にストレスなくWordPressを始められるようサポートします。
アクセス解析で都道府県コードを判別し広告の表示/非表示を切り替える方法
あなたも「ブログに載せてるこのアフィリエイト広告、東京からのアクセスのときだけ表示できたら良いのに」と考えたことはないだろうか? 指定した都道府県を判別し、条件に沿って「表示/非表示」の切り替える方法をご紹介しよう。
Google カスタム検索 × WordPress 検索の美しいカスタマイズ方法
ブログやホームページに「サイト内を検索」の機能を提供するなら、Google カスタム検索と WordPress の連携で実現しよう。実際に Google カスタム検索を使って WordPress のサイト検索を「美しく」カスタマイズした方法を解説する。
WordPress サイトで問い合わせフォームを設置するときの一般的な手順を時系列にまとめてみた。コンタクトフォームで最も良く使われているプラグイン 「Contact Form 7」 を利用する。これから WordPress で問い合わせフォームを設置する方は、ぜひ参考にして欲しい。
URLコピーボタンを各記事のシェアボタン内に配置させるカスタマイズ
WordPressブログに 「URLコピー」 のボタンを自作で作るのに、デザインは既に設置してあるシェアボタンに溶け込ませ、記事一覧からでもきちんと動作するようにしたい……ということで、「URLコピー」 ボタンを独自カスタマイズしてみた。今回はその内容をご紹介する。
WordPress 新エディタ 「Gutenberg」 と決別してエディタを使いやすくする方法
WordPress 新エディタの 「Gutenberg」 が使いにくいので、使いやすく独自にカスタマイズ! WordPress エディタを使いやすくカスタマイズするために、おすすめの方法を紹介する。
WordPress の 「使いにくいブロックエディタ」 は CSS でカスタマイズを
WordPress v5.0 以降の投稿画面は 「ブロックエディタ」 をベースとした Gutenberg が採用されており、このエディタを使いにくいと感じる人は多い。そこで今回は、使いにくい標準のブロックエディタを CSS カスタマイズで使いやすくする方法を紹介する。
カテゴリの記事一覧ページで全記事数をページタイトルに表示する方法
今回は、WordPress の 「カテゴリの記事一覧ページ」 で 「カテゴリ内の全記事数」 を取得し、ページタイトルに表示する方法を紹介する。title タグは Google の検索結果にも表示されるため、SEO対策としての効果もある。
子テーマの functions.php 編集はもう時代遅れ?経験者も注意!
WordPress では 「functions.php」 に PHP のコードを追加することで、サイトや管理画面の 「機能」 を様々にカスタマイズできる。 ただ、functions.php の編集は WordPress …
WordPress セキュリティ対策に 「二段階認証」 を設定する方法
WordPressセキュリティ対策として、管理者ユーザーの二段階認証は設定できているだろうか?二段階認証を導入すれば、悪意ある第三者にユーザー名とパスワードによるログインを突破されても、不正アクセスを防げる。