メインカテゴリーを選択しなおす
更年期に起きる手のこわばり☆私はこれで痛い目にあいました(涙)
こんにちは、イチフユです。 おててが痛い話ですね PR 本ページにはプロモーションが含まれています。 ある朝、気付いたこと 手が握りづらい。 私は更年期に入って感じました。 痛くはない。 でも・・・・ 張っているような むくんでるような ジ
一ヶ月検診が終わりやっと湯船に浸かることが出来ました〜会陰切開をした人は感染の観点から一ヶ月検診が終わるまでは入浴を控えるようにと言われています。↓先生への確…
更年期不眠の最高記録は3日3晩眠れなかったことなの ママ、めっちゃ大変でしたね 更年期でいちばん悩んだのは不眠症 更年期の症状は ホットフラッシュ 肩こり めまい 動悸 息切れ 腰痛 頭痛 冷え しびれ 落ち込み イライラ 不安感 ・・・ま
もう無理だよ・・・ 私も思ってた時期ありました。 仕事の天敵・不眠症 更年期初期、夜になるのが嫌でした。 寝つきが悪い 眠れない 熟睡できない 中途覚醒当たり前 起きても疲れが取れてない 更年期って女性ホルモンが激減して自律神経が乱れるから
2016年には自分流に水彩画が分かったと思った勢いでたくさん模写にも挑戦してみた。油彩で描かれた古典名作を水彩で真似てみることもしたが、これはいつも自分が油絵でやっている出発の過程と同じことなので格別の趣はなかった。これ以後今に至るまでぷっつりと水彩画から離れている。もう9年間も空きになっている。本人は水彩画を描きたいつもりでいるのだけど、時間が許さないのである。年寄りになると本当に時間が少なくなっていくのである。だから若い人たちには言葉を重ねて言いたい、若いうちにうんと励んでほしいと。ついににっくき水彩画を制圧2
模写studywaveafterIvanAivazovsky(1817-1900)Russiaoil54x38cm2016昨日は早々と仕事納めをして正午には近くの人工温泉に出かけ腰痛の養生をしてきました。今年はたったの30点しか仕事をしなかったのですが、それでも解放感だけは十二分で、この先何枚描けるのかと思ったりもするのですが、とにかくのんびりと湯に浸って手足を遊ばせているのは、小生ぐらいの年齢に達するとまさしく極楽の感があります。心になんのわだかまりもなくただただ解放感に浸ってるためにはこの絵のように何もない海面の模様が愛おしく思われます。皆様のお幸せを祈っております。合掌。2024年の筆納め。お世話になりました。一年の仕事を終えて
油彩26x36cm2016年昨日は腰痛がひどかったので水泳に行こうかと思ったのですが、もう世間が冬休みに入っていたら混みあうかもしれないと案じて近くの人口温泉に行って二時間ほどくつろぎました。これは正解で大変楽になったし何よりも精神的にホックリ出来るのが後期高齢者の自分にはうれしいことでありました。僕は海外にいたときいつも銭湯と寿司だけを懐かしんでいました。銭湯は今や日本にだけ残された稀有な慣習なのです。これを外国で体験するのは至難の業です。貧乏人の僕にとっては非常に贅沢な出費のように思えますが、あの入浴後の満足感には代えがたいものがあります。それにこの世界だけが醜悪なスマホ文化を見ないで済む唯一の公共の場ですからありがたいことと思っています。それに裸の世界では金持ちも貧乏人の区別もありませんし。(笑)油...温泉と寿司
クリスマスが終わると、とたんに正月ムードがやってきますね。昨夜はインフルエンザだか一般的な風邪だか不明な体調不良のために、ヘロヘロになっており入浴はパスしました。
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
リンパ… リンパ… リンパって!!!!! 最近よく聞くけど… 健康にいいとか ダイエットできるとか… 結局流してもらわんといかんのよね…って思ってますよね? そもそもリンパは自力で少しずつではありますが しっかり流れてはくれています 身体はしっかりがんばってくれています でもリンパのポンプ機能である筋肉を使ってあげなかったり 流れるための水分が足りていなったり 凝りやリンパ管の詰りで滞る事もあります よく耳にはしてると思いますが セルフケアはまず ・おさ湯を飲む ・30分以上のウォーキング ・身体を温める をしっかりしていただきたいです 今回はお風呂で身体を温めるお話です 寒くなってきたので湯…
リンパ…リンパ…リンパって!!!!!最近よく聞くけど…健康にいいとかダイエットできるとか…結局流してもらわんといかんのよね…って思ってますよね? そもそもリン…
ガス代が高いから。契約しているガス会社は毎年何だかんだ言っては一方的に文書で値上げを通告して来る。😡で、いつも同じ文面。もう1,000円以上上がってる。原料価格の高騰や諸経費の増大でとか、この前は「振込支払いしている人の手数料を今までガス会社側が負担していたけどそれもできなくなった」…のだと。…もう廃業したら?私も個人で切れたらとっくに他の会社探してそこと契約するけど、賃貸住まいだから我慢してるだけ。試しに去年の極寒期、2日にいっぺんで入ってみたけど、金額は毎日入ってた時とほぼ変わらなかった。一ヶ月丸ごと空けた月が数年前にあって、その時は千数百円だったけど、基本料金分+ほんの少々の使用でしか現在の金額からハッキリ下がったって分かる程に下げる事が不可能って事か!?日本の衛生環境や観光等の様々な産業の継続のた...こんなんでは誰も風呂に入らなくなる日が来る?!②
10年くらい前、同じ職場で一回り年下の女性と話していたら「お風呂に入りたくない日が正直ある」という話題になって盛り上がった。そして現在、「風呂キャンセル界隈」という言葉まであるそうな!脂(あぶら)分ピッチピチの若者でも仕事等で疲れてしまっては、風呂に入る気力すら失われてしまうらしい。ある時期、「バスタイムを楽しもう!」と実在温泉をイメージした凝った入浴剤シリーズや、入浴しながら他にも何かするための様々な商品が出て来たり、お風呂を楽しむための雑誌の特集とかもあったくらいなのに…。ここへ来て寒い思いまでして入りたくない気分やら中山美穂さん死亡でヒートショック恐怖症が急速に拡大やらで人々の心には風呂に入りたくない事情が続々と追加されている。このままでは大の風呂好き国民といわれた筈の日本人が皆風呂に入らなくなるな...こんなんでは誰も風呂に入らなくなる日が来る?!①
にほんブログ村 本日の女装写真は12月4日に撮影したものです。※記事の内容とは全く関係ありません。 みぽりんの急逝で俄に注目されている入浴中の事故。まさ…
ご長寿の方々の会話を覗いてみませんか?≪おっぱいの話≫@デイサービス
この記事は、ぜひ世の子育て中のお母様方にも聞いていただきたい内容です。 介護施設と聞くと誰もが通いたいとは思っていないでしょう。 ただ、別な側面から見ると普通に社会の縮図です。 人同士の現実的なコミュニケーションが活発な場所です。発語でき
ダイソーの背中ぐりぐり(湯船用)の感想。入浴中に背中をマッサージしてみた【ツボ押しグッズ】
100均ダイソーで新たなリラックスグッズを購入してきました。 その名も背中グリグリ湯船用です。 吸盤型のマッサージ器具を浴槽に貼り付け、背中を押し当てぐりぐりするやつ。ツボ押し的なグッズですね! 入浴中に背中をマッサージできるとのこと。 実
「よくできました。」は今日の自分自身を褒めたいことば。 というのも、ウォーキングこそできなかったものの、朝からいままで多くのことが実行できて気づきも色々あったから。大いなる充実感や達成感があった。それをブログ記事として書こうとすると5~6記事分くらいに
寒くなってきましたねぇ。 朝晩は連日冷えるものの、日中はとっても暖かい日があったりするので服装に迷う日が続いています。 お風呂の蓋、使う派?使わない派? ところでみなさん、お風呂の蓋は使う派ですか? 我が家はこどもと入る … "【冬に大活躍!!】お風呂にアルミシートで保温効果長持ち" の続きを読む
油彩26x36cm2015年西洋にはこんなに経済的な浴槽があったそうな。わが国でもたらいを使って体を洗ったものだ。僕も極貧生活を日本でしていた時は銭湯に行くお金もないのでたらいで行水をしていた。経済的入浴法
乾燥対策してる?秋🍂どこだあって思うくらい寒くなってきたね🥶10月頃から手の乾燥が気になりハンドクリームポスト📮をしていますこちら おはようございます☕️🍂ベ…
大みそかの、スピ的NG行為。 ・年を越しながら、お風呂に入っては行けない。 年をまたぐ時間に、湯船につかっていると、厄も一緒に新年に持ち込むといわれています…
デトックス効果抜群!自宅でできる簡単入浴法とおすすめバスアメニティ
私たちの日常生活では、ストレスや環境汚染、食生活の乱れなどによって、体内に不要な物質や毒素が溜まりがちです。…
きのうの抑うつ状態はいくぶん和らいだかな。いま、NY帰り(風呂上がり)でビールを飲みながら書いてるよ。バスルームでムダ毛も処理してスッキリ。あっ! 肝心の髭を剃るのを忘れてた笑。明朝に剃るとしよう。あ~、ビールが進むね~。もう空いちゃったよ。次なる
自律神経とは何か? 自律神経とは、私たちの体の機能を無意識のうちにコントロールしている神経のことを指します。心拍数、呼吸、消化活動、体温調節などの基本的な体の働きを司っており、私たちが気付かないうちに24時間休みなく働いています。この自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」という2つの主要な神経系があり、これらがうまく使い分けられることで健康が維持されます。 交感神経の役割 交感神経は、主に活動時に活性化される神経系です。この神経が働くことで、心拍数の増加、血圧の上昇、呼吸の促進などが起こり、体が活動に適した状態になります。例えば、スポーツをしている際やストレスを感じたときに交感神経が優位に…
9月16日 月曜日この週末は3連休。日曜日はパスして今日面会に行った。今日はかつおさんも一緒だ。午後1時過ぎいぶきの森に着くと、いつもとなんだか様子が違う。1階のホールにたくさん人がいた。なんで?よく見ると茂造さんがいる。2階の入居者さんが入浴のために1階に降りて
LDK2024年最新版!液体ボディソープのベストバイはアレルジーナ!かゆみ肌にも
※このページにはPRが含まれています 「なにかいいボディソープはないかな~」とお探しのあなたへ。 LDK the Beauty 2024年11月号では、手軽に買える定番品から海外ブランドまで47種類のボディソープが集められ徹底的に検証されました! 【LDK the Beau...
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。夏の終わりから秋にかけて、くしゃみや目の痒みを発症されている方もいらっしゃいます。…
「二度目の人生」における「本気の生活習慣の改善」~その9 その他の生活習慣の改善
再々就職先を退職してからの2年半近くが最もストレスフリーな生活。入浴は温め、長めの時間、音楽を聴き、炭酸水を飲みながら、半身浴で深部体温をゆっくり上げる。歯磨きは朝起きてトイレ後、朝食後、昼食後と就寝前、歯間ブラシを使用。室内中の黴を除去。
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方もご訪問ありがとうございますズボラでやらかし主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フォロー…
昨日の続き綿子さんがドーナツを食べている間に洗濯物をチェックした。やっぱり濡れたタオルが入っている。バスタオルも使っているのでやっぱりお風呂に入ったのだろう。そしてタンスの棚には先日見た瀬戸内寂聴の本が置いてあった。もう読んでしまったのだろうか?好「綿子
お風呂に入るなら 冬より夏の方が億劫じゃないです。お風呂入るの疲れるので苦手なのですが。でもやっぱり、お風呂に入ると、何というか、リセットもされますし、リフレ…
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村ツ的ムクミ指数 86(危険)米久さんの、ローストポーク切りました。お正月以来です。ひれ肉を真空調理してあってめちゃくちゃやわらかく、豚肉の旨みたっぷり。外側のスパイスとの相性も抜群~るっち(夫)も私も大好き♪今回もるっ...
こんにちは!愛です 私は33才で一人暮らしを始めてから最初の冬を迎えた時 光熱費(電気・水道・ガス代)がどれくらい跳ね上がるのか不安になり いろんな節約を心掛けました 節約の甲斐あって、真冬の光熱費は予算内に納まりましたが 季節が春を迎えた頃、事件は起こりました 春物のスカ...
健康法 今週も始まりましたね。 びっしり5連勤です。 先週3.5日しか働いていないので長く感じますが、5連勤が普通なんですけどね。 会社に着いてしまえば涼しい部屋での勤務。 この季節、自宅の電気代がかからなくて助かります♪ 規則正しい生活に
今日は、昼走ろおもたケド、🦵が、やめろと告げてきた。 1番熱い時間、1番寒い時間に走る 夏は昼あたり、冬は早朝❤️🔥 それが、best💪✨ so.今日は、ちゃぽ 5〜6時間じゃ 47度 おいだきRepeat🔥 たまに湯船
我が家の場合、私が22時30分ぐらいに入浴し、23時ごろに就寝します。 次いでファン太郎(嫁)。 それから花子(長女:高2)が0時ぐらいに入浴し、0時30分ご…
ご訪問いただきありがとうございます。 我が家は4人家族+ワンちゃん◆会社員の夫 ◆パートの主婦(130万以下の扶養内で働いています) ◆社会人の長女 ◆高校生の次女 ◆ワンちゃん。宜しくお願いします♪ 毎日暑くて、ペットがいるのもあり、エアコンがほぼフル稼働し始めてます。 夏の電気代もこわいけど、我が家はガス代も結構かかります。 ガス代も電気代も同じような動きをしているし 水道代も高いし(^^;) 電気代もある程度仕方ないと思うけど、 ガス代は夏ぐらいはおさえられないかな~と。 冬になるとガスファンヒーターを使うのでかなりの金額になってしまうけど 夏はそれほど使ってないはずだけど・・・下がって…
日の丸と富士、最近の写真、サピエンス全史 下巻、昨日の銭湯、入浴やめますか? 餅も食べませんか?
『 日の丸と富士 』 四月二十二日 月曜日 桜の次は、ツツジ 四月二十三日 火曜日 四月二十四日 水曜日 …
今日は液垂れせんべいです。実際にぽたぽた焼を作れるおばあちゃんは、この世に何人くらいいるのでしょうか。発売以来、ずっと同じパッケージだったのが、最近絵本作家・ヨシタケシンスケさんのイラストに変わりました。あまじょっぱおせんべい。おばあちゃん・・・、そうですね、おばあちゃんの話でもしましょうか。介護の話。僕は以前、介護施設で働いていました。グループホームです。グループホームに入所していらっしゃるお年寄りは、みんな認知症です。それゆえ、コミュニケーションを取るのが難しかったりする。1日の時間の流れの中で、食事をしてもらったり、お風呂に入ってもらったりしなければならないのですが、拒否されることもあり、スムーズに誘導できなかったりするのです。そんなとき、僕が認知症の方とどのように接してきたか。それをお話しいたしま...亀田製菓おばあちゃんのぽたぽた焼秘伝さとうじょうゆ味
ご存知のとおり腰痛に耐える毎日。この椎間板ヘルニアにより背骨を走る神経を圧迫して、そこから下肢に伸びる神経にも影響が及ぶ。要は、腰の病気のために股関節も痛くて思うように動かせないのだ。1時間前に入浴がおわったけれど、もうね、「いてて」「くっそー」とつ
ぬるま湯入浴で、疲れやすい今の季節を乗り切ろう 最近、ひと足早い暖かさが続いています 忙しい日々に追われる皆さんにとっては体調を崩され、疲れやすいことでしょう 今回は、そんな暑さを乗り切るために、ぬるま湯での入浴をおすすめしたいと思います
美容とダイエットに役立つお風呂の時間。効果的な入浴法とアメニティの選び方を解説し、理想的なバスタイムを実現します。
3月19日 火曜日久しぶりにいぶきの森へ行ってきた。今月9日に綿子さんの洗濯物を回収しに行って以来だから10日ぶりだ。10日ぶりなので洗濯物の量は多いんじゃないかなと思っていたがそんな事はなかった。一応、茂造さんの箱や汚染バケツのリストも見たが洗濯物はなかった。茂
自分は入浴中に地震に会うことがしばしばある、 比較的大きなものではこれまで3回ほどあった、 就寝前に入浴することが多いが、 その日は珍しく夕方前ぐらいに入っていた、 湯船に浸かった後、身体を洗っていると、 浴槽の水面がかすかに揺らいだような気がした、 すると、突然水面が波打ち出し、 湯船から溢れるほどになっていった、 外では母が切羽詰まった声で何か叫んでいる、 地震は大きさよりも、 継続時間が被害に影響するという感覚があるので、 早く終われ早く終われと願いながら水面を見ていた、 すると程なく揺れは収まっていった、 特急で身体を洗い終え、 服を着て、居間に行くと、 母が大音量で報道特別番組を見て…