メインカテゴリーを選択しなおす
#コロナ感染
INポイントが発生します。あなたのブログに「#コロナ感染」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
豆知識 56 コロナ後遺症は体内のグルタチオン濃度が低下
コロナ後遺症患者はグルタチオン濃度が低下していることが複数の研究で報告されています。 グルタチオンとは体内で合成されるグルタミン酸、システイン、グリシンの3…
2025/06/29 18:01
コロナ感染
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
担当医が急遽不在の診察で起こった出来事〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
ある日診察のため病院に到着すると担当医が急遽来れなくなってしまったので別の医師が代診すると言われました。嫌な予感はしましたが、仕方ないので今回は薬だけもらえれ…
2025/06/28 18:17
呼吸リハビリを試した結果〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症の症状改善のためセルフケアとして呼吸リハビリを取り入れてみたところ私には効果が感じられました。(効果には個人差があります)呼吸リハビリを試した理由…
2025/06/23 17:49
豆知識 52 コロナ後遺症は呼吸が浅くなる傾向にある
コロナ後遺症は呼吸が浅くなる傾向があります。 コロナ後遺症が呼吸が浅くなる原因①肺機能の低下コロナウイルスによる肺の炎症やダメージが残っている場合、肺機能が…
2025/06/20 17:56
天候による体調への影響を調べたキッカケ〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
大雨の日の診察時、当時の医師から今日は天気が悪くて体調は良くないだろうから診察に来るの大変だったでしょう?というような内容の質問をされました。(どのように聞か…
2025/06/18 17:49
豆知識 51 コロナ後遺症は天候の変化(気圧・気温・湿度)による影響を受けやすい
コロナ後遺症は気圧・気温・湿度などの天候の変化により症状が悪化する傾向があるという報告があります。 気象病・天気痛とは気圧・気温・湿度などの天候の変化が原因…
2025/06/17 18:06
コロナ後遺症で休職してから聞かれて困ったこと②〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症になって休職してから半年以上が過ぎて元気そうに見えると言われるようになった頃よく言われたのは『家で毎日何してるの?』この質問で困った理由はコチラ …
2025/06/16 18:31
①コロナ後遺症で休職してから聞かれて困ったこと〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症になって休職してから半年以上が過ぎてまた少し体調が良くなり通院(職場)時にアミノ酸を飲まなくても体調が悪くなることはなくなりました。(まだ疲れはあ…
2025/06/15 17:37
【3回目のコロナ感染から解放されました】2021年の悪夢が手帳に残ってました・・
サワディカップ! タイ在住32年になります、現役サラリーマンのシニアライフビギナーです。 人生3度目のコロナ感
2025/06/14 00:33
豆知識 50 クルクミンとケルセチンの併用効果によりコロナ感染時や後遺症の症状改善に
クルクミンとケルセチンを併用することでコロナ感染時やコロナ・ワクチン後遺症の症状改善が期待されています。クルクミンの効果について 『豆知識 48 クルクミンが…
2025/06/12 17:35
豆知識 49 ブロメラインとクルクミンの併用効果がコロナ感染時や後遺症の症状緩和に
コロナウイルスに対してブロメラインとクルクミンの併用効果が認められており、PubMed(米国国立医学図書館 国立衛生研究所)に掲載されています。※PubMed…
2025/06/11 17:48
豆知識 48 クルクミンがコロナ感染時やコロナ後遺症の症状緩和に
クルクミンがコロナ感染時やコロナ後遺症の症状緩和に繋がる可能性があります。 クルクミンとはウコン(ターメリック)に含まれる黄色のポリフェノールの一種。 ク…
2025/06/10 17:49
【コロナ感染。病院に行って来ました】しばらくWFHです💦
2025/06/09 00:11
【悲報:不覚にも、、またコロナに感染しました💦】3回目です(´;ω;`)
サワディカップ! タイ在住32年になります、現役サラリーマンのシニアライフビギナーです。 ここ数日、頭が痛くて
2025/06/08 21:37
ブロメラインとケルセチンを試した理由と目的〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症の原因ともいわれるスパイクタンパク質、微小血栓、慢性的炎症、細胞老化などを改善する効果があることからブロメラインとケルセチンサプリを試してみること…
2025/06/08 17:31
豆知識 47 ケルセチンがコロナ感染時や後遺症の症状軽減に
ケルセチンは抗炎症作用や抗酸化作用を持つことからコロナ感染時や後遺症の症状軽減に期待されています。ある研究では軽〜中等症のコロナ患者にケルセチンを投与したとこ…
2025/06/07 17:40
豆知識 46 細胞老化がコロナ後遺症の原因とされる慢性炎症を引き起こす
炎症性サイトカインが細胞老化を引き起こし、コロナ後遺症の原因とされる慢性的な炎症に繋がるとされています。炎症性サイトカインとは 『豆知識 22 コロナ後遺症は…
2025/06/06 17:50
豆知識 43 コロナ後遺症の原因にスパイクタンパク質が関与か
スパイクタンパク質の持続的な残存がコロナ後遺症の原因に関与している可能性が複数報告されています。(2022年以降)まず、コロナ後遺症の原因といわれる1つに微小…
2025/06/03 18:00
豆知識 42 コロナ関連でよく聞くスパイクタンパク質とは?
コロナ後遺症やワクチン後遺症、コロナワクチンに関するメディアでスパイクタンパク質という言葉を聞いたことがある方もいるのではないかと思います。 スパイクタンパ…
2025/06/02 20:34
豆知識 41 コロナ後遺症の原因といわれる微小血栓とは?
コロナ後遺症の原因ともいわれる1つに微小血栓があります。ある研究ではコロナ後遺症患者の血液を調べると相当量の微小血栓ができていることが報告されました。(202…
2025/06/01 17:44
⑥コロナ後遺症の回復に1番大事なこと〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症の生活療法であるペーシングについて私が実体験を踏まえて細かく記している理由はコロナ後遺症の回復にはペーシングが1番大事だと実感したから。休職して6…
2025/05/31 17:18
⑤ペーシングで体調を崩す可能性を軽減〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症は体調が良い時ほど体調を崩しやすい傾向があります。後遺症の生活療法であるペーシングの方法に体調に合わせて活動量を調整(体調が悪い時は活動量を減らし…
2025/05/30 17:47
④ペーシングにより分けて活動することで負担軽減〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症の生活療法であるペーシングの方法に一度にやるのではなく、分けて活動(合間に休憩を挟んだり、別日に分けることで負担を軽減)があります。これは分けて活…
2025/05/29 17:39
③ペーシングのため活動内容量や体調を記録〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
ペーシング方法にある自分のエネルギーの限界を認識すること(何をどのくらいやると疲れるのか把握)これは自身の身体のことであっても認識するのはかなり難しいことです…
2025/05/28 18:02
②ペーシングは遅れてやってくる疲労も考慮する〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
ペーシング(生活療法)を実践するためまずは自分のエネルギーの限界を認識すること(何をどのくらいやると疲れるのか把握)から始めました。ペーシングや方法について …
2025/05/27 18:00
①ペーシング(生活療法)する際に参考にしたもの〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症で休職し、6ヶ月近く経つ頃にコロナ後遺症の生活療法であるペーシングを知り、実践し始めました。ペーシングについてや方法、有効性についてはコチラ 『豆…
2025/05/26 17:54
豆知識 40 コロナ後遺症は運動してもよいのか?
WHO(世界保健機構)や厚生労働省ではコロナ後遺症患者に対して運動を積極的には推奨していません。運動には血流を改善する効果があり、コロナ後遺症でも適度な運動は…
2025/05/25 17:36
豆知識 39 コロナ後遺症は自律神経系のバランスが崩れる
コロナ感染により自律神経系に様々な影響を与えることが報告されています。コロナ後遺症の運動に関する論文ではコロナ後遺症患者が運動をすると血液循環に障害があること…
2025/05/24 17:53
豆知識 38 コロナ後遺症の運動時にみられる神経の損傷とは?
コロナ後遺症やワクチン後遺症では運動時において神経の損傷がみられることが報告されています。(2022年)その中でも末梢神経障害である小繊維神経障害の報告があり…
2025/05/23 21:07
豆知識 37 運動時におけるコロナ後遺症の酸素不足
コロナ後遺症患者は運動時に酸素の供給が追いつかず、酸素不足になることが分かっています。ある論文ではコロナ後遺症患者の筋肉による酸素利用効率の低下が報告されてい…
2025/05/22 17:49
豆知識 36 コロナ後遺症にみられる血流循環障害とは?
コロナ後遺症患者が運動をすると血液が効率よく心臓に戻らない血流循環障害がみられることが報告されています。(2021)この研究ではコロナ感染後の心血管系の長期的…
2025/05/21 18:08
豆知識 35 コロナ後遺症の生活療法であるペーシングとは?
ペーシングとは症状に合わせた無理のない範囲で生活し、自分のペースで活動と休息をバランスよく取ることで体の負担を減らし症状の悪化を防ぐ生活療法です。コロナ後…
2025/05/20 18:17
コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間に試した対症療法の結果
休職から約3ヶ月後の症状(症状は休職前とほぼ変わらず)倦怠感疲労感息切れ手足の痺れめまい立ちくらみ微熱頭痛(時々)首から腰にかけて身体の後ろ側の筋肉痛食欲…
2025/05/19 17:44
ブレインフォグで自分の行動を覚えていない〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症で休職して約3ヶ月間半寝たきり状態のままでしたが、その後の3ヶ月間自身で試した対症療法が合ったおかげで休職して6ヶ月経つ頃には洗い物洗濯物畳みお風…
2025/05/18 16:45
アスタキサンチンを試した結果〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
アスタキサンチンのサプリを試した結果、私には効果は感じられませんでした。(個人差があります)アスタキサンチンを試した理由と目的はコチラ 『アスタキサンチンを試…
2025/05/17 17:55
5/16 感染者数
タイでは年初以来5月半ばまでで新型コロナ感染者数が71,067人、死者が19人に達し増加傾向にあるそうだ。多くの人が帰省するソンクラン休暇が影響しているらしい。 日本ではもはや話題にもなってないがそれでも2,3割の人がマスクをしている異様な...
2025/05/17 01:36
アスタキサンチンを試した理由と目的〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
アスタキサンチンが活性酸素を除去し、酸化ストレスを軽減させる最も強力な抗酸化作用を持つこと。コロナウイルスによるサイトカインストームのリスクを軽減する可能性が…
2025/05/16 17:42
鼻うがいをセルフケアとして試した結果〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
上咽頭の炎症を抑えるためセルフケアとして鼻うがいを取り入れてみたところ、鼻うがいによる直接的な効果は分かりませんでした。(個人差があります)鼻うがいを試した理…
2025/05/14 17:47
セルフケアに鼻うがいを取り入れてみた理由と目的〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症のほとんどは慢性上咽頭炎を引き起こしているためセルフケアとして鼻うがいを取り入れてみることにしました。慢性上咽頭炎についてはコチラ 『豆知識 29…
2025/05/13 18:08
【『また?』と思わず言って笑ってしまった失礼な私だけど】
できればもうなりたくない 今日の旦那さんご飯 私の職場にはちょっと気難しいアラフィフの男性(Xさん)がいる。 アラフィフ
2025/05/12 23:46
豆知識 33 コロナ後遺症に多くみられる胃食道逆流症とは?
コロナ後遺症でよくみられるのが胃食道逆流症です。胃食道逆流症とは胃酸が食道内に逆流して起こる病気です。コロナ後遺症は慢性上咽頭炎を併発することが多いのですが、…
2025/05/12 17:25
豆知識 32 コロナ後遺症のセルフケアであるミサトールリノローションとは?
コロナ後遺症外来では慢性上咽頭炎のセルフケアに鼻うがい以外にもミサトールリノローションを勧めているところがあります。慢性上咽頭炎についてはコチラ 『豆知識 2…
2025/05/11 18:09
続・発達障害パートからダブルパンチ②
昨日の続きです。職場の発達障害有りの パートさんの話を昨日 載せましたが 今日は いつも一緒に帰って来る 他の部の発達障害有りのパートさんの話です。 私の職場で 職員がコロナに感染しました。 今のところ 1名で増えていません。 それでも 一緒に帰る人に 黙っているわけにいか...
2025/05/11 06:28
豆知識 31 鼻うがいがコロナ後遺症やワクチン後遺症の症状改善に有効
鼻うがいはコロナ後遺症やワクチン後遺症の改善、ウイルス感染予防にも効果があるとされています。コロナ後遺症やワクチン後遺症はほとんどが慢性上咽頭炎を引き起こして…
2025/05/10 18:04
豆知識 30 Bスポット療法(EAT療法)とは?
Bスポット療法(EAT療法)とは慢性上咽頭炎の治療として用いられる方法。上咽頭の炎症を抑えることで上咽頭の血流やリンパ流、自律神経機能が整い身体の様々な不…
2025/05/09 19:21
コロナのその後
5月2日に発熱に気づいて病院でコロナ感染症と診断された その後の経過を報告
2025/05/09 08:27
豆知識 29 コロナ後遺症の原因とされる慢性上咽頭炎とは?
コロナ後遺症の原因として挙げられているものの中の1つに慢性上咽頭炎が挙げられています。上咽頭は鼻腔と喉の間に位置し、鼻から吸った空気が通過する場所のためウイル…
2025/05/08 23:06
豆知識 28 コロナ後遺症の対症療法であるBCAAとは?
コロナ後遺症の対症療法の1つにBCAA(分岐鎖アミノ酸)があります。 BCAAで効果が期待できる症状倦怠感疲労感筋肉痛筋肉の痙攣ブレインフォグなど 『豆知識…
2025/05/05 19:34
マルチビタミンサプリを試した結果〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
マルチビタミンサプリを一定期間継続して服用した結果、私には効果があるか正直分かりませんでした。(個人差があります)試した理由はこちら 『マルチビタミンサプリを…
2025/05/04 19:49
マルチビタミンサプリを試した理由と目的〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
マルチミネラルサプリとほぼ同時に試したのがマルチビタミンサプリでした。マルチビタミンサプリはコロナ感染前にたまに服用していましたが、感染後からは服用していませ…
2025/05/03 19:20
次のページへ
ブログ村 51件~100件