メインカテゴリーを選択しなおす
71歳にして、病院通いが増えたが、これまでは 耳鼻科・歯科くらいしか病院通いの記憶が無い。 姉が「あんたは身体が弱かった」と言うが 結局のところ、あれは母原…
【出産入院準備】産後一番辛かった‥出産入院時の様子とあって助かったもの
無痛分娩で第一子を出産してもうすぐ一年。一番辛かったのは出産後の入院時でした。 「股に大怪我、胸は紫に腫れ、足は浮腫でゾウ足、初めてのお世話で寝不足」 の状態で4泊5日、基本ワンオペで赤ちゃんの世話をしました。 今回は、「入院時にあって助かったもの」を中心に産後の入院について話そうと思います。 出産後の生活について、パートナーさんや、関係する方にも広く知ってもらえると幸いです。 出産後の様子はこんな感じでした あってよかったもの 延長コードの電源タップ MagSafe充電器 ダイソーのフックカゴ 小銭 チョコレート Bluetoothイヤホン キャップ付きストロー 母乳パッド やってもらって嬉…
一ヶ月検診が終わりやっと湯船に浸かることが出来ました〜会陰切開をした人は感染の観点から一ヶ月検診が終わるまでは入浴を控えるようにと言われています。↓先生への確…
ちょうど陣痛が始まったその日友達が体調どう〜?と家に寄ってくれました。 朝から陣痛らしきものが来ててさ・・・よくわからないんだけど、とりあえず友達に教え…
それは、搾乳機と母乳パッドです。出産後3日間入院したのですが、2日目だか3日目くらいから胸が張り始めました。ピークは3日目夜。言葉で表現するなら胸の中にシリコ…
先日、産後2週間検診へ。クリニックについたらいつものように排尿、血圧、体重測定。その時の血圧が138/80でいつもの平均値110-120/60-70より若干高…
入院中の沐浴指導はDVDでしたDVDに写る赤ちゃんは目を瞑ったお人形でそれはそれは気持ち良さそ〜に沐浴していました。家に帰ってから出来るか心配だったので入院中…
出産後の入院は3泊4日だったのですが、付き添いのお泊まりはNG面会時間も15時〜20時までと決まっていました。1日2〜3時間の面会し帰る生活を送っていた外国人…
退院して数日後外国人夫のシフト中オムツ替えのときにが大フィーバー手伝おうか?と声かけるも練習ですから〜と意気揚々の外国人夫。数分後、、、助けて〜!!いそいで駆…
前回の記事にいいね、コメント下さりありがとうございました無事に家に帰ってきました〜!!入院したところは、高級ホテルですか?!並の待遇で最高でしたが、狭くても寒…
いつもパールブログに訪問して下さる皆様、いいねを下さる皆様12/9に女の子が誕生しました。予定日より10日弱早かったのですが、無事に産まれてくれました。無痛分…
こんにちは。りんです。37週の健診で、妊娠糖尿病が発覚し、以降、出産まで入院していました。今日は、入院中に助産師さんに教えてもらったことをお話しします。...
20代、専業主婦のsatoです!3歳の女の子+第2子妊娠中( 2月予定 )妊娠、子育て、暮らし、趣味などをゆる~く楽しむママのブログ主婦・ママ向けのお得情報…
出産入院であってよかったもの15選【あると便利なおすすめアイテムを2児ママが紹介】
出産のために入院した時に持って行って良かったものを2児の出産経験のある筆者が紹介します。特に持って行った方が良いものは洗顔不要のシートマスク、落とさなくていい眉ティント、お菓子です。これから出産を控えたママへ向けた記事です。
【出産の入院時】あってよかったもの・いらなかったもの・入院時に購入を判断するもの【3選】
出産のための入院準備って何かいるのかな? 出産のために3回入院した私がお答えします。 *この記事を読んでわかること・入院案内に書いてないけどあれば良いもの3選・私は使わなかった定番のもの3選・入院中に購入するか決めたらいいもの3選 こういっ
今回は、入院中病院で助産師さんから聞いた授乳と退院後の生活についてのアドバイスの中で、産後1~2か月の間とても役立ったものをまとめました! アドバイスをもらった当時の自分と同様に、読んでくださった方が少しでも楽になったらうれしいです🐶💕
11:30NSTお腹のはり:10~30ぐらいベビの心拍数:140~160 12:15主治医の内診・腹部エコー相変わらず小さいらしい羊水がほぼないとのことでちょ…
朝おきたらおしるしっぽいものが。少量で薄茶のおりものというかんじ。 ついにもう生まれる・・?と思ってドキドキしてシャワーを浴びるw 落ち着いて調べたらおりもの…
産院について、妊娠発覚後もしばらく調べていなかった私。 不妊治療クリニックの卒業前に先生から「紹介状を書くので、産院を決めてね」と言われて急いでいろいろ探し始…
私には大部屋が合っていないと改めて思った話。たった1日だったけど、大部屋でストレス溜まってしまった…個室に移ってようやくリラックスできてます。 昨日、ベビが爆…
出産後3日目のお昼までほぼ母乳でなくて手絞りで頑張って小さいシリンジに搾乳してたぐらいなのに 夜、助産師さんに診てもらったら結構張ってきてるからもうすぐパック…
出産準備⑤:「入院・陣痛バッグ」で使ったもの・使わなかったもの
何が必要なのかよくわからなかった入院・陣痛バッグ。 バッグ2つ持っていくとか面倒だなーと思って必要最低限のものを1つのカバンに詰め込んだけど使わなかったものが…
【出産レポ】予定日ぴったりに生まれた初産自然分娩。陣痛を促した方法も!
2023年某日、待望の第1子を出産しました。初産で少し大きめの男の子です。初めてのお産は不安で検索魔になってしまったので、誰かのお役に立てれば、と私の今回の出産のすべてをお話しします!一度は引いてしまった陣痛を促した方法もありますので、ぜひ
今回は、娘を出産した産院の食事がとっても美味しかったので紹介したいと思います。家でもこんなに美味しくてバランスの良いお料理を作りたいものです。お部屋には1週間の献立表が置いてありました。食事は和食が多く、バランスよくボリュームもありました!
2022年9月に第三子 長女 を出産しました。前提として、・出産育児一時金増額前・個人病院で出産・入院期間は9/5~9/9の5日間・出産する1週間前に前駆陣痛で1泊2日入院。 出産費用は559,970円でしたーー50万 中古車で検索したらプ
みなさん、出生届はどのように出されましたか?うちは、私が産後でダウンしている間に旦那が提出してくれました。役所関係の他の手続きも全部旦那がしてくれました。今回は、出生届けの手続きについてまとめてみたいと思います(なお、旦那監修済……
【恵愛病院で出産】妊婦健診の診察や入院の際に便利だった!役に立ったもの・アイテムをご紹介
こちらの記事では「恵愛病院の診察や入院で便利だった・役立ったもの」についてご紹介します。ちなみに恵愛病院の紹介から書きます。知っている方は飛ばして読んでくだいさね♪埼玉にある恵愛病院長女2019年、次女2020年に埼玉県にある有名な産院 恵
こんにちは!住み替えをしたmameです。育児に奮闘中ママでもあります。そんな私の育児、子供が赤ちゃんの時にすごく活躍した抱っこ紐をご紹介したいと思います。コニーの抱っこ紐子供が半年くらいの時にコニーの抱っこ紐をセカンド紐として購入しました。
恵愛病院での食事レポまとめ編 2020年無痛分娩で出産しました
こちらの記事では「恵愛病院でのお食事」についてご紹介します!埼玉にある恵愛病院長女2019年、次女2020年に埼玉県にある有名な産院 恵愛病院で産みました。次女の時にはコロナ禍での出産だった為、立ち合いの出産のみ可能でその他(面会)などは一
コロナ禍での出産!入院準備、あって良かったものは?お役立ちグッズまとめ
これから出産を控えるママは、何を準備したらいいのか、入院中に役立つものってなんだろう‥と不安になっていませんか?コロナ禍で付き添いや面会NGの病院もあって、余計に不安になりますよね。この記事ではそんなママも安心できるように、2児を出産した私
はじめに コロナの影響から、立ち会い出産ができない産院もあると聞きます。私の場合は人数制限はかかっていましたが、無事に旦那は立ち会い出産をすることができました。 今回は、旦那に立ち会い出産をしてもらった経験談をお話したいと思います。関連記事
陣痛が始まってから、出産して分娩室で一夜を過ごすまでをまとめてきました。今回は、出産翌日から産院を退院するまでの様子をお話したいと思います……入院中は、沐浴指導や退院指導など赤ちゃんのお世話以外にも予定が入ります。わりと予定が入るので、結構忙しかったです。
今回は出産してからの娘の様子や出産後分娩室で一夜を過ごすことになるまでのお話をしたいと思います。「実は、出産が立て込んでいて部屋が空いていないんです」「え、そうなんですか」「なので、今日はお部屋にご案内できなさそうで……」
私は、令和4年に娘を出産しました。初めての出産であり、色々と手探りな部分も多かったですが、お陰様で安産となりました。 …「今から無痛分娩もできるけどどうする?」と聞いてくださいました。以前旦那に「無痛分娩でもいいよ」と言われれていたのを思い出し、私は「お願いします!」と言いました。
ケイツーシロップとは、赤ちゃんに起こりやすい出血を防ぐためのお薬です。ビタミンK2を2mg含んでいます。赤ちゃんが飲みやすいように甘い味で作られているようです。血管が傷ついた時、出血を止めるためには血液を固めるために必要な物質「ビタミンK」が不可欠です。
2022年11月、予定帝王切開で第2子となる女の子を出産しました、おはぎです! 今回のブログ記事では、「帝王切開の入院準備!あってよかった物を激選してご紹介」ということで、 コロナ禍(入院中、家族が追加で荷物を持ち込むこ ...
帝王切開後に風邪をひき、咳の度にお腹の傷が痛すぎてメンタルが死にかけた話。
2022年11月、予定帝王切開で第2子となる女の子を出産しました、おはぎです! 今回のブログ記事のテーマは、そう… …ということで。 帝王切開後に風邪をひいた原因 効果のあった対処法 …を振り返ります! かなりピンポイン ...
2022年11月、大阪府の高槻病院にて予定帝王切開で女の子を出産しました、おはぎです。 今日は、帝王切開後の入院生活 前半(出産後0〜3日め)の記録をブログに綴りたいと思います。 個人の記録ではありますが、誰かの何かのお ...
はじめに いざ、出産となった時、出産入院にいくら掛かるのか、気になりますよね。 出産一時金が出ても、それで支払えるのか、支払えないのはいくらぐらいなのか。 今日は、私が出産入院で実際にいくら費用がかかったのか、お話したいと思います。かかった
はじめに みなさんは、産院をどのような基準で選ばれるでしょうか。産院によって、かかる費用、入院中の食事等大きく違ってきます。 今回は、私がどのような基準で産院を選んだのか、また実際に選んだ産院はどうだったのかについてお話したいと思います。産
赤ちゃんの耳掃除って必要? 赤ちゃんに耳掃除は必要でしょうか? 出産入院中に沐浴を習ったときに当たり前のように綿棒で耳を掃除していました。そうでなくても私は毎日耳掃除をするものだと思っていました。 と