メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは😊昨年、11月に出産しました🎉結論から言うと安産でしたが、すでに記憶が薄れ始めているのでせっかくなので覚えている限りどうだったか記録しておきたいと思います!出産までの軌跡10月半ば臨月なのに逆子に!!帝王切開が検討されました。妊娠...
【初産出産レポ②】破水後陣痛から出産まで(陣痛誘発剤オキシトシン点滴)
妊娠39週で深夜に破水し入院となりました 今回は入院二日目 陣痛誘発剤の点滴開始してからのレポートです
2024年10月頭に娘を出産しました 妊娠39週 予定日の二日前での出産でした 本日は出産レポを記録していきたいと思います 長くなりますので2回に分けて書いていきますね これから出産を迎える方の参考になれば幸いです
今日(11/2)は、私にとっての 『24年前痛くて痛くて辛かったけど感動した日』 ランキングに参加中。応援お願いします🙏 24年前。。10月30日の夜中…
ここ数日、乳腺炎による発熱で苦しんでいますワタクシです_(:3」∠)_ 乳腺炎とは?母乳を作る「乳腺」での炎症で、・乳房の張り、腫れ、痛み、しこり・倦怠感、発熱などの症状が出ます。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。 いやあ、本当にしんど
2024年9月初旬、第一子の男の子を無事出産しました。予定日を5日ほど超過し、3日間の陣痛に耐えての出産でした。5日間の入院生活を終え、現在は自宅に戻って夫と協力して家事・育児をしています。今までとは違い、毎日が忙しく充実しています。 壮絶
1ヶ月検診を無事に終えて、初めて赤ちゃんを連れてのお出かけ。不安が多いけれど、何を準備したら良いの?そんな悩みを抱えたママへ。
死産した娘に絵本のプレゼント「きみのことがだいすき」|おすすめ|体験談
死産した我が子へのプレゼントとして絵本はいかがですか?私は第一子を死産した天使ママです。死産した我が子へ、初めて絵本をプレゼントしました。「きみのことがだいすき」この言葉は我が子に一生言いたい言葉。そして「きみのことがだいすき」と我が子をこの胸に何度だって抱きしめたいという思いをリスの親子が表現してくれている。
今回私は、計画無痛分娩にて出産いたしました。その経験談、分娩スケジュール、分娩費用を紹介してみました。これから無痛分娩をしようと思っている人だったり、普通分娩と無痛分娩を迷っている方は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!
Amazonらくベビ割引とは?使い方から対象商品まで分かりやすく解説!
Amazonらくらくベビーのメイン特典である「らくベビ割引」 らくベビ割引は上手く使えばかなりお得にはなるものの、条件がチョット分かりにくいッ! 「安くなるのでチャレンジしたいけど、ややこしそうだから
Amazonらくらくベビーまるわかり!登録のやり方まで分かりやすく解説
Amazonらくらくベビー(旧ベビーレジストリ)は、Amazonの妊婦さんから子育て世帯向けのお得なサービスの1つです。 らくらくベビーの登録自体は無料ですが、 特典によっては、プライム会員ではないと
1番当たる性別ジンクスはどれ?かかとなど話題になっているものを集めてみた!
この記事では、SNSでよく当たると話題になっている「妊娠中にできるお腹の赤ちゃんの性別ジンクス」をまとめて紹介しています。 妊娠5か月前後で、お腹の赤ちゃんの性別が分かることが多いですが、 まだわから
どこで売ってる?オムツの少量パック(お試しパック)はドラッグストアなどにあるか調べてみた
この記事では、ベビーオムツの少量パック(数枚入ったお試しパック)はどこで売ってるのか、身近なドラッグストアには置いているかを詳しくまとめています。 私も経験がありますが、 外出先でおむつ持ってくるのを
無事に第一子を出産! 誕生日おめでとう、の意味を知る 改めて感じた「自然」でいること [余談] 無事に第一子を出産! 昨日9月17日0時37分、女の子を出産。子宮口が開き始めてから全開までは順調、そこから苦戦したもののトータルの時間的には思ったよりスピーディだった。 毎日毎日イメトレと呼吸法の練習をしてきた。 でも実際陣痛が強くなるにつれ、息が長く続かない。 「長ーくはいて」助産師さんに言われた時だけなんとか成功。 でもまた息切れ状態に戻る。 数分間隔の波にひたすら向き合い気づいたら5時間、10時間、、 何度目かの内診で破水。すると陣痛がさらに強くなる。 トラックにひかれる感じと表現する人がい…
【1か月健診レポ】聖路加国際病院で1か月健診に行ってきました
1か月健診って何をするの?1か月健診の持ち物は?聖路加国際病院の1か月健診はどんな感じ?1歳までは数か月おきに赤ちゃんの発育や健康具合を確認するために健診があります。1か月健診は、ほとんどのパパママにとって出産後にはじめてやってくるイベント
【聖路加国際病院での出産レポート】無痛分娩をやってみました。実際に痛くない?
2023年3月、東京都中央区にある聖路加国際病院にて無痛分娩で娘を出産しました。今回は、聖路加国際病院での出産経験の中でも、無痛分娩をメインにした記事を書いていこうと思います。妊活・妊娠中・授乳中のプレママ・ママ向けに無添加の葉酸サプリ「ア
39週と2日。11時から妊婦健診でクリニックへ。羊水過小で、もうほぼ羊水がないし分娩に耐えられないかもしれないとのことで今日、緊急帝王切開で出産となりました!…
出産後3日目のお昼までほぼ母乳でなくて手絞りで頑張って小さいシリンジに搾乳してたぐらいなのに 夜、助産師さんに診てもらったら結構張ってきてるからもうすぐパック…
職場では0歳から保育園に通っているお子さんが多く、今のところは、来年の4月から職場に復帰予定。 産休前に、0歳復帰した先輩ママに保活について聞いたところ、妊娠…
ベビーワゴン準備のお話。 YoutubeやInstagramで見かけたベビーワゴンがかわゆすぎて、さっそくIKEAで購入! ちなみにIKEAの授乳クッションも…
今日は土曜日。相変わらずの暑い日でしたが、急遽バスに乗って家族でお出かけすることに。まだベビとバスに乗るのも不慣れなので、来るまでは「混んでないかな…」と不安でしたが、まだ空いている方でホッとした母。空いている席に座ると、前に座っていた小学
choco.です土日が終わってまた平日。私はフリーランスでWEBデザイナーをしてるので時間の制約はないのですが、旦那が仕事に出ている平日はなんとなくまだ仕事しなきゃ、というモード。子どもが生まれたら日中は子どもの相手して、旦那が帰ってきてか
choco.です今日は布おむつ育児についてお話したいと思います。赤ちゃんのオムツは紙オムツが主流で、愛用するメーカーのものがあるかと思います。私は妊娠中から布おむつが気になってて、挑戦してみたいと思って出産準備に含めていました。使用し始めて
昨晩は実母が泊まってくれ、ベビのお世話たくさんしてくれた。おかげで私はゆっくり休めてありがたい…!やっぱりワンオペはめちゃめちゃしんどいので、誰かに頼るってのは大切だなと改めて実感しました。ご飯を食べながらベビをまじまじと見てふと実母が、「
【出産レポ】予定日ぴったりに生まれた初産自然分娩。陣痛を促した方法も!
2023年某日、待望の第1子を出産しました。初産で少し大きめの男の子です。初めてのお産は不安で検索魔になってしまったので、誰かのお役に立てれば、と私の今回の出産のすべてをお話しします!一度は引いてしまった陣痛を促した方法もありますので、ぜひ
娘がベビー服をくすみカラーばかりで揃えた結果まるで男の子にしか見えないことをこの記事↓で書きましたが 『娘が後悔していたベビー服』うちの娘、くすみカラーが好き…
2023/6/20こんにちは!つきです*今回はわたし自身の出産について覚えていることをリアルにお話していこうと思います。つきあれ?出産の痛みってすぐ忘れるって聞くけど・・・?今でも思い出すと震えます。笑この記事はこんな方におすすめ!*これか
うちの娘、くすみカラーが好きらしい生まれる前に用意したベビー用品は、もちろんくすみカラー ベッドは白お布団とかはベージュその他諸々も白とかベージュとかばかりで…
あまり泣かない娘が産後、痛すぎて、何も出来なくてごめん、ごめん・・・と泣くので これが産後うつってやつか?と思ったのですがこの記事で書きました↓ 『もしや・・…
吸引分娩だったからなのかわからないが娘は1時間以上、縫合していたためお股もおしりも痛くて仕方がないらしい。 おしりが痛いのは私もそうだったのだが産道裂傷だと産…
【複製】妹はぶっとんだ教育論を持っているが、姪っ子はMARCH卒
娘が赤ちゃんと共に無事に退院してきました。 もう可愛くて可愛くてずっと見てても飽きない泣いても可愛い 娘、母乳だけでいけてるみたい 私、子供2人共生後、3か…
【出産レポ概要】 出産予定日 2023/4/8 出産日 2023/4/10 4/8 14:00 子宮口2cm開いているのみ。 19:00 軽い…
【出産レポ概要】 出産予定日 2023/4/8 出産日 2023/4/10 4/8 14:00 子宮口2cm開いているのみ。 19:00 軽い…
【出産レポ概要】 出産予定日 2023/4/8 出産日 2023/4/10 4/8 14:00 子宮口2cm開いているのみ。 19:00 軽い…
【出産レポ概要】 出産予定日 2023/4/8 出産日 2023/4/10 4/8 14:00 子宮口2cm開いているのみ。 19:00 軽い…
めんどくさがりの出産準備。最低限これだけは準備しておきたいリスト
お悩みさん もうすぐ出産予定日が近づいてきたよ~ お悩みさん これだけは準備しておくべき!っていうものはある? 出産準備って初めてだと、わからないこと多くてめんどくさいよね みこ そうな
出産に至るまでの経過は昨日こちらの記事で書きました↓ 『生まれました!!』里帰り出産のため実家にいた娘3050gの女の子を出産しました。朝7時に陣痛が10分間…
里帰り出産のため実家にいた娘3050gの女の子を出産しました。朝7時に陣痛が10分間隔になったので周産期母子医療センターに入院した。 娘は血液型がRHマイナス…
【新生児体重計】ベビースケールをレンタルできる安いおすすめショップを紹介!
赤ちゃんの体重計 ベビースケールを安い値段で安心にレンタルできるおすすめショップを紹介していきたいと思います。 まず、ベビースケールの最大手といえばタニタ製品。 タニタ以外の製品は少なく、ベビースケー
台風の日や天気が悪い日に限って、陣痛が来るなんて…と思ったりするかもしれませんが、実際にこんなことがあるんです。ということで、今回は台風の日や天気が悪い日に出産する妊婦さんが多い理由や、私の実体験も含め、本ページにてまとめてみました。
2022年冬にくまくんを出産したときの話を YouTubeにアップしています☟ youtu.be 妊娠後期になると夜がなかなか寝られなくなり みなさんの出産レポを読み漁っていました笑 陣痛きても分からなかったらどうしよう…と 不安に思っていましたが なんと陣痛よりも先に破水して病院へ💨 入院をして陣痛待ちとなったので ある意味安心でした(^〇^)笑 無痛分娩(和痛分娩)のレポとなっているので 普通分娩と迷っている方など ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです😊 ご質問なども気軽にコメントしてください♪ ランキング参加中育児・子育て
産休中はバリバリやっていた仕事もなくなって、自分の時間が増えるものです。自分の時間が増えたからか、考え事をする時間が増えて、産休中いろんな不安が襲ってきませんか?私は、そんな不安にさいなまれています。今回は、産休中に不安に感じたこと(女性ならではの悩みと思います。)をBLOGにまとめてみました。
子供が生まれた時のことを思い出してみます。 うちはもともと、子供を持つことに対して積極的ではなかったんです。ニュースで学校のいじめ問題や高齢化問題や環境問題を見たり、子供はうるさいから嫌いだと言う人が多かったりして、子育てや将来に不安を感じていたので。 (だから今、政府は経済援助などで少子化対策していますが、それと同時に、子供が健やかに、のびのび育つような環境や社会の雰囲気も必要なんじゃないのかな、と思ってます) でも、義父母がずーーーっと期待していたのと、身近な人が入院して、子供が欲しくなっても身体面の理由で持てなくなるのかもしれないな・・・と感じたのがきっかけで、やっぱり子供を持つことにし…