メインカテゴリーを選択しなおす
束の間の函館〜最終日のパン屋さんと、姪っ子は自身初の母の日で、祝う側から祝われる側に
久しぶりの北海道の旅から帰宅して🚛5月10日土曜日の函館どんよりで函館山⛰️も雲の中☁️向かうのは今日も鍼治療❤️🩹『久しぶりの北海道の旅その18〜旅の終わ…
娘の里帰り出産が近づいてきましたなんとダンナくんも出産予定日から育休を取り一緒に帰省するそうです 娘と赤ちゃんが入院中我が家にダンナ君だけ泊まるのはなんだか…
ずっと見たかったドラマ、新兵っ! そしてついにウチにもやって来たシルバニアの子っ!!!
長女、新たなサブスクを引っ提げて里帰り出産で帰省中見たいドラマ何かある~?と言われて見てたら・・・ あったよ~っ!!!!「新兵~僕は超(スーパー)VIP・ソ…
里帰り直前、実家がコロナ感染!? 行き場を失った妊婦の怒涛の日々
出産のための里帰り直前、実家家族がまさかのコロナ感染!? 引っ越しや準備で忙しい中、行き場を失ったヨメがたどり着いたのは…まさかのホテル暮らしと祖母との二人生活。怒涛の日々を過ごしながらも、前向きに乗り越えたドタバタ劇をお届けします!
別れが映す、当たり前の幸せ~里帰り出産は、ちょっと寂しいというお話~
こんにちは、ダンナです。 皆さんはどんな時に幸せを感じますか? 好きなものを買ったとき? 行きたかった旅行に行ったとき? 会いたかった誰かに会えたとき? 趣味の時間に没頭できたとき? 人により重きに置くものが変わるため、何に幸せを感じるのか
一部間違えていた部分があり、訂正しました💦いきなりですが、関西にいる長女に妊娠がわかりました。来年春には5歳になる上の子と、来月3歳になる二番目に続く第三子で…
帰省や里帰り出産で、お布団が足りない…そんな悩みを解決する布団レンタルサービスをご紹介します。必要なときだけ借りられるから経済的でスペースも節約!今の時代にピッタリで便利なサービスです。
赤ちゃんは夜泣きするもの、というのが世の定説 だが、ムスメはちと違うようだ 明日で3ヶ月を迎えるムスメは、ほとんど夜泣きをせずにこの3ヶ月間を過ごしてきた。うねうねくねくね左右に動き出す音で自然とわたしも目が覚める。お後はムスメにおっぱいを
我がムスメには、3人のひいばあばと1人のひいじいじがいる(2人のひいじいじはお空の上)。 つまり、私に父2人。どちらとも関係良好。大人になった今、私はある意味幸運だったと思う 小学生か中学生のころ、文化祭か何かで「命のリレー」について学年で
ベビが生まれて、明日(2024/10/10)で50日、あっという間に新生児期が終わりました。 もう毎日可愛すぎて、すでに親バカ発動中です。 さて、出産レポは生まれて終了ではありません。その後が辛かった。思い出してもちょっと辛い。「あぁ、せっ
『赤ちゃん国立病院へ、実家の家族からの虐め』『赤ちゃんが感染症になっていた。』『あかちゃんが黄疸に。』『生まれたばかりの赤ちゃんは何でも知っている。』『赤ちゃ…
『赤ちゃん、やっと退院。』『赤ちゃん国立病院へ、実家の家族からの虐め』『赤ちゃんが感染症になっていた。』『あかちゃんが黄疸に。』『生まれたばかりの赤ちゃんは何…
母の産後の世話も姉の産後の世話もした私、恩を仇で返されたとはこういうこと。
『赤ちゃん国立病院へ、実家の家族からの虐め』『赤ちゃんが感染症になっていた。』『あかちゃんが黄疸に。』『生まれたばかりの赤ちゃんは何でも知っている。』『赤ちゃ…
『長かった陣痛、やっと赤ちゃんが産まれた!』『長い陣痛に苦しむ私より趣味の雑誌』『微弱陣痛』『いよいよ出産 掃除をしていて破水』『出産間近、母が躁転』『里帰り…
『長い陣痛に苦しむ私より趣味の雑誌』『微弱陣痛』『いよいよ出産 掃除をしていて破水』『出産間近、母が躁転』『里帰りして、実家を助ける』『里帰りのためのお金を独…
『里帰りして、実家を助ける』『里帰りのためのお金を独身時代の貯金から。』『いよいよ里帰り出産へ』『それでも布団干しを強要された。』『お腹が下がっているから安静…
『里帰りして、実家を助ける』『里帰りのためのお金を独身時代の貯金から。』『いよいよ里帰り出産へ』『それでも布団干しを強要された。』『お腹が下がっているから安静…
『里帰りのためのお金を独身時代の貯金から。』『いよいよ里帰り出産へ』『それでも布団干しを強要された。』『お腹が下がっているから安静にしてと言われる。』『胎動』…
『いよいよ里帰り出産へ』『それでも布団干しを強要された。』『お腹が下がっているから安静にしてと言われる。』『胎動』冬馬は相変わらず 妊娠前の生活と変わりなく趣…
『それでも布団干しを強要された。』『お腹が下がっているから安静にしてと言われる。』『胎動』冬馬は相変わらず 妊娠前の生活と変わりなく趣味、飲み会🍻パチンコを減…
次女が出産里帰りしています今年5月に長女の里帰りをしたばかりなので気楽に考えていましたが間近になって慌てました なぜなら気候が違うからですほぼ予定日通り9月末に出産したのですが何しろ暑い!!これは想定外でした((+_+)) 9月末なのに日中
1ヶ月奥さんの実家に里帰りを一緒にしたメリットとデメリットをまとめました。奥さんのご両親との意識合わせも大事ですし、母子のためには多少のストレスはありながらも一緒に生活することをオススメします!
9月2日、退院後にはじめて親子3人でお出かけしました。 向かった先は、熊本市民病院。 そう、おっぱい健診なるものに行ってきました。 他の産院におっぱい健診があるのかどうかは分かりませんが、熊本市民病院は母乳育児を推進する病院。だからだと思い
本日、娘は生後16日目を迎えました。 まだ16日、なのかもう16日、なのか。 昨日今日あたりから、泣くことが少しずつ増えてきました!でも、相変わらず夜中はほとんど泣かず。娘は目が覚めるとフンガフンガしながらもそもそクネクネと動き始めるため、
【出産レポ④】9:45、オンギャーオンギャー!この世に生誕!
ベビとの生活ももうすぐ1ヶ月を迎えようとしています。 退院後は大きすぎて足が隠れていたコンビ肌着も、昨日久しぶりに着てみたら、丈がちょうどになるまで成長していました!成長のスピードが早すぎて、びっくりです。 ほっぺたもたっぷたぷになったため
こんばんは!なんだか毎日忙しくて今この時間、ぽっと空いたのでブログを更新今、長女と赤ちゃんはお昼寝中〜!懐かしのレトロなタオルケットは義母からの頂き物長女は実…
【日常】妊娠記録14-大きくなるお腹、妊娠線との戦いの始まり(24~27週)
安定期の後半、お腹が大きくなってきて生じた色々なマイナートラブルについてまとめた内容です。『お腹が大きくなってきて圧迫感と腰痛を感じるようになり、甘いものが欲しくなったり、すごく暑く感じたりする中、ついに息をひそめていた妊娠線が痛みだした頃のお話。』
こんばんはあと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き51歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜)約…
こんにちは一昨日の夕方、長女と赤ちゃんを家まで送り届けました!ありがとうと手を振る娘を見たら泣きそうになってしまった長女が家を出てからこんなに長く家に泊まるこ…
ベビ子かベビ男かわかりませんが、我が家のベビちゃんは37週に入っています。 1日に健診へ行った際、「頭が下がってきてるからなかなか(エコーで)お顔が映りませんね〜」とのことで、最新のエコー写真はgetならず。 体重は約2600g 前回から4
こんばんは!今日も忙しい1日でした毎日こればっかりだけど家族が1人増えるだけで食事の負担がかなり増えるし食費も増える長女が家を出てから長期間、実家に泊まるのが…
こんばんは今日は忙しい1日でしたが赤ちゃんの2週間検診も無事に終わり安心しました! そんな今日の食事朝昼間食夜長女とお婿さんと3人で2週間検診のおつかれ…
こんにには昨日は赤ちゃんが夜中に覚醒しミルクの後も1時間半寝なくてずっと抱っこをして疲れましたしかも、私が夜中の当番だったので、もう開き直って、スパ缶を飲みな…
こんばんはあと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き51歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜)約…
こんにちはあと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き51歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜)約…
ベビちゃん、明日36wに突入します。 これからは1週間に1回の健診。37週の8月からはいつ陣痛が来ていつ出産になってもおかしくないと思うと、ドキドキドクドクです。 陣痛タクシーにも登録しなきゃだ! 明日から出産までの日々は、「心穏やかに、適
こんばんは毎日赤ちゃんの世話に追われております💪新生児って、起きてる時間がどんどん長くなるけどぐずっている時間も長くなり抱っこの時間が増えてます!特に大人が疲…
こんにちは昨日、退院した長女と赤ちゃん👶まだ2日目ですが既に疲れてます新生児はミルクの時間3時間になる前からぐずり出しますね昨日も深夜2時にグズグズしおっぱい…
みなさん、マテ貝食べたことありますか? この細長い子たちです(確か↑は、はじめての収穫?はまぐりまで)。 私は2年前にマテ貝採りに魅了されましたが、すぐに奄美へ移住‥移住後はマテ貝を食す機会はゼロになりました。 しかし! 母も私と同時期にマ
7/19本日時点、ベビちゃん35w1d。 お腹が大きくなってきました!が、体重は相変わらずほとんど変化しません。順調に大きくなってくれているでしょうか? さて、帰ってきてからの楽しみといえば、人に会うことと食べること。 前者の人に会うことに
[出産前にチェック] 出産後の手続きまとめ!里帰り中の申請や未熟児養育医療の注意点
出産後の役所の手続きって複雑で大変なんです。住民票のある場所の役所でないとできない手続きも多いので、里帰り出産の場合はパパの協力が必要不可欠です。これからお子さんの生まれてくるママパパは、出産前にチェック必須の内容です。 我が家のように、早産で生まれてきた子の未熟児養育医療の手続きについても解説します。
1カ月間妻の実家で育休に奮闘したエフリパ。あっという間に一人で家に戻る日がやってきました... でも、1カ月働けばまた育休が待っている!我が家では、妻のワンオペが始まるまで、里帰りや育休を駆使して段階的に準備しました。我が家の段階育休作戦を紹介するので、参考にしていただければ嬉しいです!
こんにちは、FP理系パパ「エフリパ」です!1カ月の入院を経て退院した早産児のベビ。妻の実家での育休奮闘記をお届
いよいよNICUを退院した我が家のベビ。退院に合わせて1カ月間育休を取得したはいいけど、里帰りでのパパ育休ってどうするの?「産後パパ育休」を取得して、妻とベビのいる地元に帰ることは決めていました。二人は妻の実家にいるけれど、私はどんな生活ルーティンにすればよいのかしっかり決まっておらず、2つの案がありました。
出産準備リスト②|日本で出産!退院してすぐ用意したいアイテム5選
日本での出産準備で、退院までに必要なアイテム、まとめ買いでお得な消耗品(おむつ、おしりふき)をご紹介。
熊本市民病院で分娩予定の私。 昨日、循環器内科での心臓チェックと産婦人科の定期健診へと行ってきました。AM9:00過ぎに行って、終わったのはPM1:00前。病院って、本当に時間がかかりますね〜 でも、心臓もベビちゃんもしっかり見てもらえて、
相変わらず酷い偏頭痛、腹痛、鼻づまり等体調は芳しくありませんでしたが、安定期前に里帰りをして受けた妊婦健診では問題なく、ホルモンの変化による皮膚の衰えなど様々な体の変化に驚いていた頃の記録です。
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます孫を預かりました里帰り出産のために実家に戻り2ヶ月半ぶりに…
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます帰ってきました沐浴もさせてくれてミルクもあげました🍼明日は…