メインカテゴリーを選択しなおす
ブログを見に来て下さり、ありがとうございます。 今週のお題「制服」を目にして、0歳育児とは関係ないかもと思い、一度は見送ろうとしていました。 でもふと、あることを思い出したのです。 ──娘はすでに『制服』を着たことがある、ということを。 それは、娘がこの世に生まれて初めて迎えた日、出産を終えたばかりのことでした。 出産直後の慌ただしさのなかで私は分娩室から病室へと移動し、ぼんやりとした頭でベッドに横になっていたと思います。 まだ興奮と疲労が混じったような不思議な感覚の中、助産師さんに連れられて娘がやってきました。 娘は、その時まだ名前のない『赤ちゃん』でした。 でも、しっかりと新しい世界の空気…
【1】体験談|半年休職した妊婦の、その後…初めての出産入院記録
見に来て下さって、ありがとうございます。 以前少し触れた出産と入院中のお話。 もう少し丁寧に綴ってみようと思います。 静かに明けていく曇り空の中、我が子はこの世に生まれました。 「夜明け」産声は灰色の空に あの日のことは、今も鮮明に心に残っています。 初夏の、曇り空の朝。 前日の深夜から、私は弱い痛みに気づきはじめました。 眠りたくても眠れず、腰の奥に鈍い痛みがあって、寝返りを打つたびに「これは陣痛なのかな」と考えていました。 けれどお腹はさほど痛くない。 迷いと確信の間を行き来するような時間が、静かに過ぎていきました。 空が白みはじめる少し前、隣の部屋から母の気配がしました。 声をかけてくれ…
9月2日、退院後にはじめて親子3人でお出かけしました。 向かった先は、熊本市民病院。 そう、おっぱい健診なるものに行ってきました。 他の産院におっぱい健診があるのかどうかは分かりませんが、熊本市民病院は母乳育児を推進する病院。だからだと思い
本日、娘は生後16日目を迎えました。 まだ16日、なのかもう16日、なのか。 昨日今日あたりから、泣くことが少しずつ増えてきました!でも、相変わらず夜中はほとんど泣かず。娘は目が覚めるとフンガフンガしながらもそもそクネクネと動き始めるため、
【出産レポ④】9:45、オンギャーオンギャー!この世に生誕!
ベビとの生活ももうすぐ1ヶ月を迎えようとしています。 退院後は大きすぎて足が隠れていたコンビ肌着も、昨日久しぶりに着てみたら、丈がちょうどになるまで成長していました!成長のスピードが早すぎて、びっくりです。 ほっぺたもたっぷたぷになったため
【痩せ型妊婦と巨大児】陣痛から帝王切開までの記録【出産レポート】
11月19日に、元気な男の子を出産しました!無事に、とはあまり言えない?経過でしたが。陣痛が始まってから、帝王切開で出産するまでの体験を書いていこうと思います。なかなかに大変だった思い出をなるべく詳細に書いているので、「辛い体験記は読みたく
11:30NSTお腹のはり:10~30ぐらいベビの心拍数:140~160 12:15主治医の内診・腹部エコー相変わらず小さいらしい羊水がほぼないとのことでちょ…
ご訪問ありがとうございますこんにちは11歳・8歳・0歳の3人を子育て中のしまママです。 出産前日(入院当日)はのんびり過ごせました。夜は眠れるか心配だったけ…
39週と2日。11時から妊婦健診でクリニックへ。羊水過小で、もうほぼ羊水がないし分娩に耐えられないかもしれないとのことで今日、緊急帝王切開で出産となりました!…
出産準備⑤:「入院・陣痛バッグ」で使ったもの・使わなかったもの
何が必要なのかよくわからなかった入院・陣痛バッグ。 バッグ2つ持っていくとか面倒だなーと思って必要最低限のものを1つのカバンに詰め込んだけど使わなかったものが…
3回の出産のうち、1回目と2回目の出産時に出産後膣壁血腫・外陰部血腫になりました。どんな産後を送ったのか、痛みはいつ引いたのかなど、経験に基づき記録しました。これから出産を迎える方や、すでに血腫になってしまった方の参考になれば幸いです。
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から
【ひとりごと03】地域活性の根本的な問題?出産施設がない豊後大野市の話
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から
こんにちは!朝山家の紗矢香(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落か
はじめに コロナの影響から、立ち会い出産ができない産院もあると聞きます。私の場合は人数制限はかかっていましたが、無事に旦那は立ち会い出産をすることができました。 今回は、旦那に立ち会い出産をしてもらった経験談をお話したいと思います。関連記事
陣痛が始まってから、出産して分娩室で一夜を過ごすまでをまとめてきました。今回は、出産翌日から産院を退院するまでの様子をお話したいと思います……入院中は、沐浴指導や退院指導など赤ちゃんのお世話以外にも予定が入ります。わりと予定が入るので、結構忙しかったです。
今回は出産してからの娘の様子や出産後分娩室で一夜を過ごすことになるまでのお話をしたいと思います。「実は、出産が立て込んでいて部屋が空いていないんです」「え、そうなんですか」「なので、今日はお部屋にご案内できなさそうで……」
私は、令和4年に娘を出産しました。初めての出産であり、色々と手探りな部分も多かったですが、お陰様で安産となりました。 …「今から無痛分娩もできるけどどうする?」と聞いてくださいました。以前旦那に「無痛分娩でもいいよ」と言われれていたのを思い出し、私は「お願いします!」と言いました。
ここ数日、背中がしくしくと痛い。 厳密に言うと、背中の中側。 それから胃も痛い。 この痛みは2年半前にも経験していて、 ちょうど、 ベンチャー企業に時短で就職が決まり、 娘の認証保育園も決まり、 社会復帰しようとしていた時に しばらくずっと痛くて、 インターネットで症状を検索したら 膵臓がん とか出てくるからビビって、 3件ぐらいの病院にかかって、 最後は出産した大学病院でエコーと血液検査したけど、なんともないです。 と診断されて、そうしているうちに 痛みも治り、それから3年弱何もなく過ごしていたのに、今、また、痛い。 来月、かかりつけ医に診てもらう予定があるので、 その時に、ちょっと相談して…
2022年9月1日、第一子となる女の子を出産しました。 今回の出産、予定日は8月19日で、無痛分娩の予定でした。現実は、予定日超過からの誘発入院からの最後には緊急帝王切開となり、結局生まれたのは月も変わった9
立ち会い出産を考えている方にお勧めの記事です。その中で、私が出産に立ち会った時の経験をお話しします。 また、あなたが今まで考えもしなかったようなことについても考えていきます。 最終的には、読者の方が立会い出産が自分にとって合っているかどうかを考える材料になるはずです。
【無痛分娩か自然分娩か悩む】希望通りにいかず、両方経験した私のドタバタ出産エピソード
無痛分娩と自然分娩どちらにしよう?どちらがいいの?とても悩みますよね。 私(脳外科医)は、 第一子自然分娩希望⇒無痛分娩