メインカテゴリーを選択しなおす
先月『週刊女性』という雑誌に 「不妊ルーム」の活動、考え方が 紹介されました。 雑誌はもうありませんが、 ウェブ上の記事として残っております。 ご覧になりたい方は下記からどうぞ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bcf7830d76635c6834b4370b0736fd28f984c92d?page=1 放生勲@妊活サポート医師
不妊治療を受けていると、 女性は“子どもができない自分”を 嫌いになりやすい傾向があるように 思います。 そんなときは、 自分の今までのことを 少し思い出してみてください。 打ち込んでいたスポーツや、 趣味はありませんか? どんなところに出かけるのが好きでしたか? これだけは人に自慢できる という長所はどこですか? 妊娠のことばかりに頭を向けないで、 自分のいいところを発見して、 もっと自分のことを好きになってみましょう。 そのほうが、きっと妊娠に対しても ポジティブになれますよ。 ーーー 「より自然な妊娠のためのレッスン」が ぎゅっと詰まっています。 「読む妊活
おはようございます😊あゆちんです。 妊活卒業目標宣言からの一回目のリセット。 しかも、前からスケジュールで決めていたバンコク旅行の途中、日本橋駅でのリセット😅 落ち込む暇もなく、手持ちのタンポンを突っ込み成田に向かい、現在バンコクです。 子供たちは宮崎のおばあちゃん家へ🛩️ 夫は仕事で明後日合流なので 久しぶりのひとり旅満喫中です🎵 バンコクは、買い物、食を楽しむ予定ですが、 子供たち二人とも授かった縁のあるお寺へ の参拝も、今回の目的。 子供たちの時の不妊治療でも、日本の神様とはことごとくご縁が無かったなかで、 こちらの神様だけは、毎回二ヶ月後に子供たちを授からせて下さいました🙏 なので、今…
妊活中、妊婦さん、子育て中のママに読んで欲しい本をご紹介します!
女性には結婚すると妊活、妊娠、子育てと ステージが変わります。 ちなみに私は今妊娠中(臨月妊婦)です! 妊活中、妊婦さん
不妊治療なしで妊娠できたお話。 おススメの本と実践したことをパグなりにまとめてみました。どなたかのお役にたてれば幸いです。
色々な妊活ブログを読んでいると、「ストレスは不妊の原因というけれど、ストレスだらけの戦時中や貧困の国でも子どもは生まれている。あまり関係がない」という意見もあり、少し安心しました。「ストレスをためないように」とあまり過敏 ...
先日行った初めての凍結胚移植の判定は【陰性】となりました。判定は血液検査で行われ、β-hcgの値が0ということで、着床すらした形跡はありませんでした。※妊娠判定について詳しくはこちら↓の記事が参考になります。ただ今回陰性だったにもかかわらず
新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新幹線から見えた富士山 新年のご挨拶が遅れてしまいました。 わが家では、大みそかから関西にある旦那実家にお世話になり昨日自宅へ戻ったところで、今日から仕事始めでし
【不妊治療】初めての凍結胚移植【当日の流れや費用/体調について】
ついに初めて移植する日となりました。初めて採卵でき、初めて胚盤胞まで育ち、今周期は順調に進んできました。だからこそ、ここでダメならまた1からやりなおしなんだとかなりネガティブ思考になってしまい、直前までめちゃくちゃ緊張していました。解凍した
鍼灸師さんからの情報です。体外受精が保険適用になり患者さんが増えたため、薬が足りなくなっているそうです。ヴァイ子さん、無事処方されて良かったですねーと言われました。 いやらしいヴァイ子の思考は「製薬会社の株を買っておかね ...
こんにちは、かこです。 私は子宮内膜症持ちで 生理痛がとにかくひどいです。 特に妊活・不妊治療中は ピルを内服することができないので、 妊娠しないと毎月生理がきてしまい 子宮内膜症がさらに悪化。 不妊治療が長引く中で、生理痛がどんどん 強さ
妊活に関する基本的な知識を持つことは 悪いことではありません。 そのために、 本やネットは大切な情報源になります。 しかし、これらは利用法を誤ると、 「不妊博士」を生むことにもつながります。 本について考えてみましょう。 書店に行くと、 妊活・不妊に関する本がいかに多いか、 お気づきになるかと思います。 どれを買っていいか迷うと思いますが、 中身は大同小異なので、 気に入ったものを選びましょう。 ただし、 こうした妊活・不妊本を読む際には、 注意が必要です。 まず、 最初から終わりまですべて読破しようと 思わないことです。 あなたの目的は 妊娠することであって、
初めての移植の3日前、クリニックでSEET法をしてもらいました。SEET法とは?子宮内膜刺激胚移植法のことです。採卵周期に、胚盤胞培養を行った胚と培養液を別々に凍結保存しておき、胚盤胞移植の2~3日前に凍結保存しておいた培養液を融解して子宮
私がそもそも「卵巣セラピー」を行ったのは、 今から10年ほど前になります。 ご存知のように 年を追うごとに女性の結婚年齢、 そして妊活開始年齢が上昇してきました。 それに伴って 「不妊ルーム」で行っている漢方薬や、 排卵誘発剤といった薬剤だけでは カップルを妊娠に導くことが 困難なケースが増えてきました。 ちょうどその頃、 高度生殖医療を専門とする婦人科の先生から、 甲状腺ホルモン製剤を投与して、 TSHの値を厳密にコントロールすれば、 良い卵を取れる確率が高くなるという データを見せていただきました。 そうであるならば、 良い卵も育ち、排卵するはずですから、 当院での妊
前回の受診で内膜が8mmを超えていて、無事一週間後の移植が決まりました。そして移植に向けていくつか薬が増えました。そのうち一つが膣錠という、膣の中に入れる薬でした。今回初めてルティナス膣錠を使ったので、その時のことを記録します。ルティナス膣
こんにちは! なんとかぎりぎり葉酸サプリが続いているウニゴンです。 またもやタイミング法をするべく、不妊治療クリニックへ行ってきました! 私が通っているのは大阪は梅田にあるクリニックで、いつも朝に行くととても混雑しています。 恐らく時間休をとってその後はお仕事へ、という方もいるので早い時間の方が人気な気がします。 ということで、週に1日しかお仕事をしていない私はお邪魔にならぬよう午前診の最終時間に伺いました。 すると、すごく閑散としていて空いていたので滞在時間は20minほどでした!早い!早く終わるのは嬉しいです! 私は高度不妊治療ではなく、ライトなタイミング法で治療しているので卵胞の超音波検…
初めての移植周期で、生理開始から13日目にクリニックを受診しました。前回生理3日目に受診して、その日からずっとエストラーナテープでホルモン補充をしていました。今回は内膜の状態を確認して移植日を決めるための受診でした。採血&内診子宮内膜の厚さ
不妊治療は夫婦の問題だから外野が介入すべきではない? いいえ、それはモラルハラスメントです
すっごく驚いたことがあります。 新聞記事の医療連載に、不妊治療についての男性インタビューがありました。 この旦那さんは無精子症だったのですが、「不妊の原因がない妻に負担をかけてしまった」とおっしゃってるんですよ。 な、なんて謙虚な心を持った方なんだ! 私も不妊治療をしていましたが、人によってこうも考え方が違うのだなと、あらためて驚かされました。 大抵の夫は、不妊治療中にクソ野郎っぷりを発揮するものです。(当社調べ) 我々夫婦の場合、検査の結果、夫のスコアが自然妊娠には絶望的だったんですけどね。 この新聞記事の旦那さんみたいに謙虚な心で接してもらったりしたこと、ないんですよ。一切。 もっというと…
妊活といえば基礎体温の記録や体質改善、通院が代表的ですが、ヴァイ子にとっては助成金の回収も立派な妊活です。ぎゃふべろ夫婦の住んでいる地域でも助成金が出ることを知り、かなり気が楽になりました。毎月最大57,600円とはいえ ...
多くの方とお会いしてきて、漠然とですが、 仕事を持っておられる方のほうが、 妊活にハマりにくいという印象を持っています。 なぜなら、 仕事中は仕事に集中せざるを得ないわけですから、 その間は子どもができないという現実を忘れて、 目の前の仕事に打ち込むことができるからだと思います。 「不妊治療のために、仕事をあきらめました」 という方もありますが、 それが必ずしもよい結果につながるわけではありません。 「不妊治療に専念するために仕事をやめたが、 生活が不妊治療一辺倒になってしまいつらくなったので、 気持ちを入れ替えて仕事に戻ろうと思ったら、妊娠した」 ――そんなややこ
【採卵準備】痛みなし!ゴナールエフ&オビドレル自己注射体験レポ
自己注射って怖すぎでしょ 不妊治療をやっていくと、多くの人が経験する「自己注射」。 その名のとおり、自分で自分に注射をする!という聞いただけで恐ろしい行為です。 私もドキドキ初体験で自己注射をしました。 ピアスも怖くて人生で開けたことない私
私は現在体外受精にステップアップしています。体外受精に移行する前は、漠然となんとなく大変なのかなとか、でも妊娠はしやすいんだろうとか思っていました。実際私が体外受精に移行して、思っていたのと違った点をまとめます。1周期で全部終わると思ってた
こちらでは、不妊治療の記事をまとめています 6年前の不妊治療の記事まとめ※旦那氏とまだ、不仲じゃない頃なので私のキャラがおかしいです!! …
こんにちは😃もずくるーです。はじめましての方はこちら💁♀️↓↓↓2回目のはじめまして!不妊治療の記事まとめ不妊治療・コロナワクチンに関する記事まとめ『カ…
結婚して数年子どもができないと、親から直接子どものことを聞かれるかもしれません。聞かれなかったとしても、親は心配しているかもしれない、孫を見たいと思っているかもしれない等とこちら側が気にすることもあると思います。あくまでも世帯は別ですし、不
今から10年ほど前に、 『35歳からの妊娠スタイル』 という本を出しました。 この本の中で私は、 「体内インフラ」 「体外インフラ」 という言葉を使っています。 今にして思えば 「体内インフラ」はその後発展して、 「卵巣セラピー」になりました。 現在の「不妊ルーム」のフォローアップは、 「卵巣セラピー」なしに、 ありえないのではないかと思うほどです。 それは結婚年齢の高齢化、 妊活開始年齢もあがってきておりますので、 卵巣を大切にすることが 本当に大切になってきているからです。 また『35歳からの妊娠スタイル』の中では、 当院で最高齢の47歳で妊娠されて、 48歳で出産された
初めての移植周期に入り、エストラーナテープでのホルモン補充治療をすることになりました。貼るだけで効く薬だし、貼りかえるのを間違えなければ全然平気と思っていたのですが、なんと副作用が割と出る!貼る薬って湿布くらいしか普段使わないから、貼るだけ
前回の周期で、初めて胚盤胞を1つ凍結することができました。凍結後、リセットを待って来院することとなっていたので、生理3日後にクリニックへ行きました。初めての移植周期でクリニックではどのようなことをしたか記録します。採血と内診→治療方針説明採
チョコレート嚢胞手術の古傷が全く痛まないヴァイ子です。前回周期、エストラーナテープを貼る位置がよく分かっていなかったので、何となく目印として手術の傷跡の上に貼っていました。つまり左卵巣・子宮・右卵巣あたりになります。もし ...
池川明先生著書の体内記憶といのちの 不思議について! 妊活中や妊婦さんに明るく生きる力が わいてくる!おすすめの本をご紹
おはようございます😊あゆちんです。 先日、夫と真剣に「不妊治療のやめどき」に関して話し合いました。 夫との赤ちゃんを流産したのは、去年の6月。 私の体は元々妊娠しにくく、 上の子二人の場合も、 長期不妊治療にて授かった命でした。 その為今回、45歳という高齢にも関わらず 思いがけない自然妊娠だったため、 今の私の卵子、夫の精子の状態が良くて 不妊治療をすれば、すぐ授かるのでは?と淡い期待を持ってしました。 がしかし、 顕微授精1回 タイミング療法 不妊専門鍼灸院 すべて試してみましたが、惨敗でした。。。 今現時点、私の年齢は46歳。 AMH値も相当低く、左卵巣も全摘している為、頑張れるのは右卵…
こんにちは! こうなったら、やりたいことやってやると鼻息の荒いウニゴンです。 タイトルのとおり、タイミング法2回目の結果… yakumioishii.hatenablog.com コウノトリさんは今月もいらっしゃいませんでした。 一言、悲しいです。本当にこの結果を知るのが辛いです。生理の不調も同時にくるので心身共にダメージがあります。 いつになったら第二子が来てくれるのかなと鼻息…いや溜息が出てしまいそうです。というか出ています。 息子(1)が困惑するといけないので、今日はよく寝て明日には気持ちを切り替えたいと思います! 卒乳後、すぐ妊活を開始してから yakumioishii.hatenab…
下垂体性PRL分泌亢進症(プロラクチノーマ)治療記1年目と今後について
早いものでプロラクチノーマと診断されて1年が経ちました。診断された当時は自分にとって未知の病気で男性の治療記などの情報も見つからず、今後の人生がどうなっていくのか不安しかありませんでした。今となっては「週に1回薬を飲んで ...
夫よ。不妊治療は、男性側が問題でも女性の負担が半端ないんだよ夫よ。金銭の問題も大事だが妊娠にこぎつけるまで励ましの言葉だったりねぎらいがないと続けられないん…
こんばんは。まち子です。今日も寒いですね電気代が上がってしまい月の領収書が怖いです今日は採卵周期に毎度夫の斜め上を行くお話ですこれで2人目妊活しようっ!て誰が…
異次元の少子化対策・・・岸田さんが言っていますね。ちなみにうちは一人っ子です。きょうだいも欲しかったですが、授からず・・・。離婚に向けた別居を計画しているので、今となってはそれも良かったのかもしれません。以前新聞で見たのですが、女性の学者さんの意見で「育
不妊治療のために年度途中で退職したから確定申告した【還付金はある?】
私は去年不妊治療に専念するために退職をしました。国税庁のホームページを見ると、大部分の給与所得者は年末調整によって所得税の納税が完了しますので、原則として確定申告の必要はありませんが、年の途中で退職しますと所得税が納め過ぎになる場合がありま
おはようございます😊あゆちんです。 残念ながら、今回もリセットですね~💦 生理予定日から4日を過ぎ、 今回こそきたか!って思ってフライング検査までしてみたけど、しっかり「陰性」。。 昨日朝、リセットとなってしまいました😫 はあ~。やはり卵子の老化は無視出来ないものなんですね💦 気を取り直して、土曜日から病院行かなくちゃ👍 昨日は、帰宅した旦那に抱きついて泣いたり、酒飲んでカーペットで寝たりと 荒れた一日でした(笑)。 最後までお読み頂き有り難うございました😊
私は体外受精をしようと決めてから、最初の3周期はちゃんとした卵子を採ることができませんでした。そしてようやく4回目で1個だけ採卵でき、無事胚盤胞まで進み凍結することができました。正常な卵子を採ることすらままならない私が、成熟卵が採れた周期に
一人目は無事出産したものの、 第二子を望んでもなかなか妊娠できない。 「不妊ルーム」では、 そんな相談をよく受けます。 今は世の中がある種の 「不妊治療ブーム」になっていることもあり、 二人目ができないという理由で、 治療を受ける人は増えています。 この二人目不妊も、 お話しをうかがってみると、 悩みはさまざまなのです。 一人目は女の子だったので、 二人目は男の子をとか、 一人っ子より兄弟のいるほうがいい と思うからとか。 きっと周りの方は 「ひとりいるんだから、いいじゃない」 と思うでしょうが、 私がお会いしてお話しを聞いている限りでは、 赤ちゃんがほしいという願いに、
私は不妊治療に専念するために会社を退職しました。辞めた当時はまだタイミング法で通っていましたが、タイミング法ですら先生から「明後日これますか?」と急に通院日を決められるような感じでした。時間休や有休には企画的寛容な会社ではありましたが、それ
こんにちは! 今日は、不妊治療クリニックへ行ってきました。ここは子供を連れては行けないので夫が息子(1)をみてくれています。ありかたや! 朝から混み合っていて、人気のクリニックだということがうかがえます。本当に医師も看護師さんも優しいし、配慮も行き届いているので納得です。 内診室は以前は綺麗なシックな感じだったのに明るい木目調に変わっていました。前の感じも良かったのにこんな設備投資するなんてとクリニックの儲かり具合も気になりつつ受診しました。 結果としては、こちらのお薬を飲んだからか卵胞はちゃんと大きくなってくれています。時々飲み忘れもあったけれどその日中には飲めていました。 左右で20mmを…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌最低気温、-0.6℃ 最高気温、2.2℃ 朝、起きた時は珍しく霧がかかってました…
こんにちは、あかふじです♥ お久しぶりです💦ブログを書こう書こうと思っていたのですが、妊娠によるだるさと眠気でなかなか書けませんでした😣 今日は、妊娠後の体調・症状について書こうと思います。以前、7w0dから本格的なつわりが始まったとお伝えしていました🤢 私の場合は、・食べづわりはあるけどあまり食べられない ・お水を飲むのが苦手(水が苦い) ・喉に異物があるような感覚 ・おぇっとするけど実際は吐かない が、主でした💦 7w0d以降(12w0w頃まで)は1/3〜1/2のうどんやそうめん、おかゆなどの喉越しの良い食事と午前午後の空腹時、プリンなどをお腹に入れる程度でした🍮 立ったり座ったりするとお…
発売中の『週刊女性』最新号に 「不妊ルーム」が掲載されています。 「体外受精だけが妊娠に至る道ではない」 「卵巣ケアの大切さ」 など、 私の主張を取り上げていただきました。 WEB版『週刊女性プライム』でも公開しています。 この記事を多くの皆さん方に読んでほしいと思っています。 2100組以上を妊娠に導いた内科医が語る不妊治療の違和感「高度生殖医療だけがすべてではない」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース 日々、新しい技術が開発され、日進月歩の不妊治療。しかし、「高度生殖医療だけがすべてではない」と、放生先生は警鐘を鳴らす。 news.yahoo.
こんにちは。 毎日のように曇りか雨な地域なのですが 日照時間が少なすぎて冬季鬱のような症状がなかなか改善せず・・・ 何かいい方法はないのかしら。 昨日に引き続き不妊治療についてです。 私は2回通院しているのですが、今回は1回目の診察について。 まず私は11月頃から生理の周期がなんだかおかしかった。 仕事を辞めてからは生理不順というのはほぼなくて カレンダー通りにきていたのですが ここ最近は40日~50日こないというサイクルに。 しかも今月(2月)の生理も受診の時点で10日近くきてない。 特にこれといったストレスはなかったので「何故?」でした。 これまでも生理不順気味になったときや不正出血があっ…
こんにちは。 年末年始、コロナから回復してから 実家に帰省したりしてバタバタ。 ブログの存在忘れてた(笑) 2023年は今年こそ子供がほしい。 ということで、勇気をだして 不妊治療はじめました。 たぶんこの先は不妊治療のことばかりのブログになりそうです。 たくさん思う事があるし、驚くこともあります。 私は取り繕うことが苦手なのでリアルな声や意見を書いていければなと思います。 まず、結婚してから6年。 子どもが欲しいなと意識し始めたのは2年経った頃でした。 仕事がいろいろ複雑で辞めることはできなかったし 収入的に専業主婦は無理だと判断してたので第一の理想は フルで仕事をつづけながら子どもを授かる…
こんばんは!気分憂鬱サゲサゲ倦怠感アゲアゲのウニゴンです。なぜならば、こちらを服用中だからです。 こちら黄体ホルモンを補うお薬で、全快の周期でも服用していました。前回は大丈夫だったが、今回は副作用なのか眠気やだるさが如実にあらわれてます。 とにかく倦怠感が酷く、思うようにタスクがこなせません。気分もなんだか憂鬱です。黄体ホルモンなので、つまりは月経前症候群のような状態です。 あと2日これを飲まないといけないのか〜と憂鬱です。今日は無理せず早く休みます。 私はタイミング法でこちらを飲んでいますが、体外受精の方でも飲む場合も。体外受精の方が服薬以外にも心身共に負担が大きいのに、タイミング法で既にこ…
先日凍結確認をし、無事胚盤胞1個を凍結しました。現在はリセット待ちで、次の周期の体の状態を見て移植する予定です。今週中にはリセットが来ていいんですがなかなか来ない…リセット待ちの時間が不妊治療の中でも一番長く感じる気がします。ところで生理用
今周期は1個だけ採卵ができました。採卵後の先生との話で凍結胚移植をすることになったので、採卵から1週間後に凍結結果を聞きに行きました。うちのクリニックは受精確認だけなら採卵日の翌日に電話確認ができたのですが、卵が1個しかなく受精する確率も低
前回の治療は強制リセット。初めて味わう挫折です。https://1122iifuufu.com/taigaijusei-3syuume-naimakunoyousu/脳内ではドラクエの「おきのどくですが ぼうけんのしょは ...
確定申告の時期になり、1年分の医療費を計算しました。不妊治療は2022年2月から始めたので、11か月不妊治療に支払い続けたことになります。ここでは約1年分の不妊治療にかかる医療費はどのくらいだったかお伝えします。2022年不妊治療合計金額医
あの時もっと自分の体のことを考えていれば今頃妊娠していたかもしれない
自分が不妊治療をすることになるとは夢にも思っていなかった私ですが、過去を振り返ってみると、いずれ子どもを持ちたい人として決して褒められたものではない体調管理、生活でした。将来子どもを持ちたい10代~20代の方に後悔してほしくないので、私が個
1回目の採卵を終えてから、卵胞の所見が良くなく2周期採卵を見送りましたが、3周期目で何とか2度目の採卵にたどり着けました。この記事は2度目の採卵周期についてのレポートになります。採卵1回目のレポートはこちら生理1日後~13日 今周期はちゃん
メディアの流す最新情報に 右往左往しないで、どんと腰を据えて、 妊娠力を高める「普通の」生活を送ることこそが、 妊娠への大切な道なのです。 しかし、 メディアのせいばかりかというと、 私はどうも違うなという気もしています。 新しい治療法がどうこういう以前に、 「不妊治療」が流行のようになっている という感じがしているのです。 世の中はどんどん便利になってきています。 スイッチひとつで生活空間が快適になったり、 インターネットを利用して、 24時間ほしいものが手に入ったります。 銀行に行かなくてもお金が動かせるし、 家事の機械化によって 主婦にも自分のための時間が増えまし
1回目の採卵が変性卵1個のみだったため、リセットを待って次の周期でまた採卵をする予定でしたしかし実際次の採卵ができたのは3周期後でした。一刻も早く治療を進めたいのに、何もできずリセットを待つ周期が続いてかなり気分が落ち込みました。ここでは、
私はタイミング法を半年ほど行い、全く結果が出なかったため人工授精に切り替えました。ここでは私が体験したことをもとに、初めての人工授精の流れについてお話しします。生理開始から10~12日後に受診1回目の卵胞チェック生理開始日から10~12日後
体外受精にステップアップしたとき、先生に自己注射をするように言われました。私もなんとなく不妊治療=自己注射のイメージを持っていたので驚きはしなかったですが、自分に針を刺して薬を入れるというのが怖くて、どうしても自己注射しないとだめですか?と
人工授精1回目で結果が出ず、先生から早めのステップアップを提案されました。詳しくはこちら↓提案された次の周期には体外受精をすることに決めました。ここでは初めての採卵周期の体験談をお話しします。生理3日後~12日 卵胞を育てる期間まず生理開始
メディアというのは、 テレビ、新聞、雑誌を問わず、 新しい話題を提供しないと 視聴者なり、読者なりを ひきつけることはできません。 ビジネスの側面がありますから、 売り上げ、視聴率が大切です。 そのため、 たとえば「不妊に新しい治療法!」 などという情報が流れると、 ワッとそちらになびいて、 一斉に報道されるということがあります。 もちろん、 よく取材された良質な情報もあります。 しかし、 それは内容をきちんと読んだ人にしか わからないことで、やはり見出しには、 誇張や、無責任に期待を煽る言葉が 並んでいたりするものが多いのです。 不妊治療にどっぷりと漬かっている人ほ
こんにちは、カケルです。 僕たち夫婦は6年付き合って、結婚して4年経ちます。 出会って10年になり、今は東京で質素ながらも夫婦生活をエンジョイしています。 結婚生活も落ち着いてきたし、2人の時間も十分楽しめたし、子供をそろそろ欲しいねと夫婦
昨日、人工授精1回目してきました! スケジュールとしては、 前日に卵胞チェックし、右が2mmになったので人工授精決定! その日の夜から抗生物質を飲みはじめました(3日間処方)。 当日、夫に朝1時間有給を取ってもらって、ミニぴっぴをゲットし、 診察前に婦人科受付に提出しました。 その後、排卵促進剤を注射(ゴナトロピン5000×2)し、 綺麗にしたミニぴっぴを入れました! ミニぴっぴを入れる前... 「ご主人の精子の成績が悪いですが、意味ないというわけではないので、本日人工授精していいですか?」と言われた。。。 どういうことーーーー!??! 意味ないというわけない というのは??どういう?? ちな…
はじめは小さな願いだった 「赤ちゃんが欲しい」という気持ちが、 時間が経つにつれて、 あせり、不安、迷いといった ストレスを生むようになります。 私のところに寄せられるメールにも、 次のような相談がよくあります。 「どうしたら気持ちを楽にもてるのでしょうか?」 「どうしたら平常心で不妊治療を継続できますか?」 「気持ちを楽に…」 「平常心で…」とは、 言葉では簡単ですが、 自分らしい前向きさを取り戻すには、 どこかで自分自身の気持ちを 整理しなければならないと思います。 頭が凝り固まった状況では なかなか妊娠は難しいということは、 「不妊ルーム」のカウンセリング およ
ダウントンアビーの侍女アンナは、ベイツとの結婚後、妊娠しても子宮頚管無力症によって流産してしまうことが続いていました。この子宮頚管無力症とはいったい何なのか調べてみました。
不妊治療はそれだけでお金がかかりますが、私のように1年以上と長引けば長引くほどお金の心配が増えていきます。また、私は不妊治療に集中するために仕事を辞めて専業主婦になりました。専業主婦ではなくても、パートなどフルタイムではない働き方を選択した
固定費節約のため社宅に住んでいます【不妊治療はお金がかかる】
私は不妊治療をしていますが、保険適用となった今でも、それなりにお金がかかることに変わりはありません。そこで私が行った節約のうちの一つが、夫の会社の社宅に住むことです。どんな節約の情報を見ても、真っ先に言われるのが固定費の削減です。私はたまた
【実際辛い】不妊治療と仕事の両立はできるか【仕事を続けるメリットデメリット】
不妊専門クリニックに最初に行ったとき、私はまだ仕事をしていました。しかし現在は退職して、専業主婦で不妊治療をしています。ここでは、不妊治療をしている私が実際に思う不妊治療が難しいと考えたポイントと、その時の感情を振り返ります。この記事は以下
妊娠、赤ちゃんのことに とらわれすぎないことは大切です。 夫婦の会話の中心が、 妊娠のことばかりになっていませんか? あるいは、 ことあるごとに不妊の話を パートナーにもちかけていませんか? もういちど、 最近の日常をふりかえってみましょう。 もし、そういうことがあれば、 一度、赤ちゃんのことや 不妊治療のことを頭から切り離す 勇気をもってください。 私がいつも感じていることは、 不妊は一刻を争う病気ではない ということと、 一刻を争っているカップルほど、 かえって妊娠しにくい ということです。 毎月タイミング法を試みている という人は、たとえば2~3か月、 不妊
赤ちゃんを望んでいるのに、 なかなか妊娠できないという状態は、 夫婦どちらにとっても ストレスを感じるものです。 ましてや 不妊治療を受けるとなると、 ふたりの上には相当強い ストレスがのしかかってきます。 「不妊は夫婦二人の問題ですから 夫婦二人で取り組みましょう」 と、よく耳にします。 正論のように聞こえます。 しかしながら 不妊治療はその実際において、 検査や治療のほとんどを 女性が受けなければならない、 極めて女性の負担の多い医療なのです。 こうした現実に 男性側の理解が十分でないと、 不妊治療を継続していく過程で、 男女間の温度差を生むことに なっていきます
毎日が生理前!食欲と眠気が交互に襲ってくるヴァイ子です。これ、本当に薬の副作用なんでしょうか。39年間も自分の身体と付き合ってきた身としては、妊活だの薬だのホルモンバランスだのといった以前に、ヴァイ子の性格的なものではな ...
「妊活に漢方薬は有効ですか?」 そう問われたら、 「妊娠を望む女性の半数以上に漢方薬は有効です」 と私は答えます。 そもそも私が漢方薬に関心を持ったのは、 医学生の時代に遡ります。 特別講義で漢方を専門とする医師のお話があり、 それにとても興味を持ったのです。 西洋医学の薬というのは、 レセプターに対するターゲットセラピー という形を取るのがほとんどです。 例えば胃潰瘍であれば、 胃酸分泌の亢進が原因となることが 多いわけですが、 それに対してH2レセプターという 胃酸を分泌するターゲットに対して、 それをブロックする薬を用いてきました。 ミサイル攻撃のようなもので
おはようございますっ('◇')ゞ また数日更新できず…くぅー!悔しい!この書けてない数日の間にもスターを押してくださる皆様、コメントをくださる皆様、ありがとうございます。感謝で頭が上がりません。 そして今日は更にお礼をと思いまして!!! 2022年9月から地道に始めたこのblogなのですが、気づいたらなんと読者様200人を突破しておりました…!嬉しい、ありがとうございますっ!!m(__)m 最初の目標は100人、その次は200人…といつまでという時期は決めていませんでしたがふんわりとした目標はありました。 不妊治療の記事から始まり、最近は楽天で買ったオススメ商品や、京都でのオススメ店、日常のこ…
Sさん(37歳)から、 妊娠報告をいただきました。 彼女の場合、検査所見からは、 50歳近い卵巣の状態と考えられました。 しかし、そうした状態にあっても、 その卵巣の中にスター選手のような 卵子が混じっている場合があるのです。 その卵子がうまく排卵し、 そして人工授精でミートして、 ハッピーな結果になったのだと考えられます。 検査所見というものを そのまま鵜呑みにしないようにしましょう。 Sさんから届いたメールをご紹介します。 「あなたは医学の域を超えている!もってるよ」 とクリニックで言われました。 ホルモン注射をせずに育った天然の卵胞で、 20ミリ近くになるまでに
おはようございます😊あゆちんです。 プレマリンとルトラールを服用し 1週間後にようやくリセット来ました💦 なかなか出血せず 薬を服用してもホルモンが足りなく ホントに閉経かと、心配した日々を過ごしていたので、まずは安心😅 ただ、排卵もなく内膜が薄いままの生理だったので、出血はかなりの少量😑 排卵が来て内膜が厚くなり 大量の出血をする、通常の生理が来ることを 有り難く思わなくては! さて、リセット後は 生理5日目から「レトロゾール」を5日間服用し、卵胞へ栄養を与え大きくさせます🐣 服用終了後2日目に診療所で超音波チェックの予定です。 あと、恒例の「リセット来ましたポイントカード」😀 またまた1ポ…
昨年11月に新刊 『令和版 ポジティブ妊娠レッスン』を 出版しました。 私の予想以上に 好意的に受け止められており、 ほっとしています。 中には、 「妊活のバイブル本です」 などというコメントもあり、 大変嬉しく思っています。 今回の執筆の動機は、 不妊治療の保険適用拡大が案内され、 人工授精はもとより、体外受精を含めた 高度生殖医療も保険診療になることが わかっていました。 そして2022年4月より 実施されたわけですが、 時間とともに、いろいろな 問題も見えてきました。 私はこうした事情を踏まえ、 妊娠を望むカップル全員に、 新しい情報を提供する必要性を 感じていた
おはようございますっ('◇')ゞ 昨日は私のおばあちゃんが86歳を迎えましたー!拍手~!っていう記事を書いたんですけど、今日はそのおばあちゃんが『そんなん言うのやめときやぁ』と止められているにも関わらず、つい言ってしまうことについて書いてみたいと思います。 それでは今日も行ってみよー!(/・ω・)/ さて、口止めされている事とは? 私のおばあちゃん、とにかくひ孫が見たいんですね。 私もできることなら自分が1歳でも若いうちに妊娠・出産できたらと思うし、両親やおばあちゃんに早く見せてあげたいなという気持ちはあります。 でも、こればっかりはどうしようもなーい!笑 不妊治療初期、とんでもなくしんどい思…
いろはです。性交痛に悩みクリニックAに通いなんとか妊活を始められるようになりました。しかしなかなか妊娠せず、半年程経ちました。この記事では不妊治療を本格的に始めた私の体験を書きます。病院を変えようとしたきっかけ私は結婚したのが、26歳の時で
こんにちは。かこです。 皆さん、旦那さんはしっかりタイミング取って妊活してくれますか? いきなり失礼なこと聞いてすみません。笑 私は朝起きてから夫に かこ 今日タイミングだから、よろしくね! と言って旦那は かける OK!大丈夫! と返事が
不妊治療で落ち込んでいる妻を元気にするためにしていること (現在進行形です。)
不妊治療中で妻の雰囲気が暗くなっていませんか。もしくは夫婦関係が悪くなっていませんか。 子供がなかなか授からないと妻も精神状態が良くないですよね。 この記事では僕の実体験に基づいて不妊治療が原因で暗くなってしまっている妻を元気にするためにし
【不妊治療】東京駅近くの杉山産婦人科で日帰り腹腔鏡手術を受けてきました
先日、東京駅の近くにある杉山産婦人科で腹腔鏡手術を受けてきました。 私たちの場合はずっとタイミング指導で不妊治療をしていましたが、妊娠が出来ませんでした。また私が子宮内膜症のため、検査と治療を兼ねて今回、東京駅にある杉山産婦人科で腹腔鏡手術
カルテの整理をしていると、 ひょっこりMさんのカルテが出てきました。 10年前に「不妊ルーム」で、 47歳で妊娠、48歳出産の最高齢の方です。 カルテを振り返ってみてあらためて驚いたのは、 彼女は当院に来る前に4年間の不妊治療歴があり、 タイミング法の後、 人工授精を実に16回も行い、 その後体外受精を6回行うも、 移植に至ったのは1回のみでした。 当院の初診時のデータですが、FSHが35.6。 これは、閉経していてもおかしくない数字です。 さらに驚いたのはDHEAの値が279で、 これは60代後半の数字です。 長期間の不妊治療により、 年齢以上に卵巣が老化してい
昨年の暮れに出版した 拙著『ポジティブ妊娠レッスン』では、 32ページに「妊活の木」を イラストに描きました。 この本はこの「妊活の木」を 理解していただくために書いた と言っても過言ではありません。 妊活の木の1本の「幹」から 4つの枝が出ています。 それぞれの枝は、 ①自然妊娠、 ②タイミング法、 ③人工授精、 ④体外受精 です。 どれを行うにしても、 大切なことは「木の幹を太くする」ことです。 木の幹が太くなれば、 それぞれの枝も太くなりますから、 どのようなコースを辿っても 妊娠しやすくなるわけです。 それでは幹を太くするためには、 何が必要でしょうか?
おはようございますっ('◇')ゞ 昨日お昼ごろと晩ごはんを食べた後に仮眠をとってしまいました… ソファやホットカーペットの上で寝るとどうも変な夢を見る気がします。 今日は誰が興味あんねんシリーズですが、私の夢の話をするとともに夢占いのことについて書いてみたいと思います。 それでは今日もいってみよー!(/・ω・)/ そもそも夢占いとは 私はしょっちゅう夢を見ます。 夢を見ない日はほぼないなぁって思いますし、その夢のせいで何か疲れてるって思う事もしばしばあります。 それって眠りが浅いってことじゃないの?と思われますがまさしくそうで、体は休んでいるけど脳が起きている(いわゆるレム睡眠の状態が長い)状…
「あなたは37歳ですが、 AMHの値は43歳です。 ですから、すぐに体外受精を行わないと お母さんになれませんよ」 こういうふうに言われた人は、 何人もいるのではないでしょうか。 AMHは、卵巣年齢などとも呼ばれ、 卵の数の指標にされています。 私はAMHというのは、 数の指標ではあっても、 卵の質の指標ではないこと、 そして生理周期によって変動することを、 皆さんに知っていただきたいのです。 こちらの表を見てください。 これは37歳の女性のデータなのですが、 なぜか1年間に8回も、AMHの測定がされています。 D3とありますが、D3は生理3日目の意
漢方薬が効く人には本当によく効きます。 それでは「漢方薬はなぜ効くのですか?」 と問われれば、 正確に答えるのは医師でも難しいと思います。 それですから、 漢方薬に対する医師の評価は、 賛否両論、2分してしまうのです。 漢方薬のほとんどすべてが、 6種類も7種類もの生薬の合剤です。 一つ一つの生薬の効果は わかっているのですが、 そうした複数の生薬が、 いわば相乗効果を発揮するわけです。 ですから西洋医学の評価のような 土俵には乗っかりにくいのです。 それでも 私が漢方薬を使おうと決めたのは、 患者さんに使って実際に効果があり、 そして副作用が出なければ、 問題
【体外受精】子宮内膜を厚くするよ~妊娠体験談付き~【3周め】
体外受精も3周めに入りました。ヴァイ子です。一応、不妊治療は時間がかかるので、お金・体力・精神力との戦いと言われているのはよく知っていましたが、ヴァイ子の身の回りでは一回の体外受精で妊娠できた子が多いため、案外自分は回数 ...